ボブをセルフカットするやり方とコツは? おすすめスタイル12選

ボブスタイルをセルフで作るやり方とコツを掲載。顔型別や前髪あり・なしでおすすめのヘアスタイルを『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。
セルフでカットするときのコツ
ヘアカット専用の道具を用意する


へア&メイクアップアーティスト
石川ユウキさん
「普通のハサミでもいいのですが、よりキレイに仕上げたいのなら髪を切る用のハサミを用意してください。ドラッグストアで購入できます。また、髪の位置を決めるために普段使っているへアアイロンやコテなども準備しておきましょう」(石川さん・以下「」内同)
ボブのセルフカットのやり方
【1】毛先カット
裾は毛先を軽くそろえる程度に。
【2】前髪カット
前髪は軽く目にかかる長さで、目尻に沿って自然にサイドにつながるよう斜めにカット。
【3】顔周りカット
顔周りはやや前上がりにカットし、内巻きカールが決まりやすくなるよう調整。
カットベース完成!
「顔型別」のボブスタイル【5選】
【1】「丸顔」もみレイヤーがお洒落な大人ボブ
【how to“ベース&カラー”】
- あご下のボブにカットし、耳にかけてあごラインになるようにします。
- 前髪は、薄すぎないシースルーで、サイドバングとのバランスで洒落感がでるようカットします。
- カラーは、9レベルのニュートラルなベージュをセレクト。寒色にも、暖色にも寄らない肌なじみのいいカラーリングで、どんなファッションにもマッチします。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- ハンドブローだけでもOKですが、アイロンを使う場合はストレートが◯。全体を外ハネにし、もみ上げのみ前に引き出して内巻きワンカールに。
- もみあげは、根本からのウェーブ巻きでS字カールにしてもかわいい。前髪は、分け目がつかないよう乾かし、黒目と黒目の間の小さな三角形にアイロンを通してからサイドに流します。
- スタイリング剤は、軟毛さんは軽めのオイル、広がりやすい人はバームを。表面を外し、タイトになるよう内側になじませ、表面→前髪と塗布します。
担当サロン:Laf from GARDEN(ラフフロムガーデン) 柏田彩乃さん
【2】「面長」外ハネと内巻きで骨格カバー
【how to“ベース&カラー”】
- 全体にレイヤーを入れたボブにしています。
- 前髪は眉のあたりでカットして、シースルーに。まっすぐおろしても、流しにしても可愛く決まります。
- カラーはお顔周りをブリーチしたベースに、12トーンの透明感のあるホワイトベージュを重ねてフレーミングカラーにしています。全体も透明感がある6トーンアッシュベージュで明暗差をだしています。
【how to“スタイリング”】
- カットがボブベースに表面にレイヤーが入っているので、ストレートアイロンで襟足は外ハネ、表面のみ内巻きをして、ふんわり軽いボブレイヤースタイルにします。
- 頬の部分にボリュームを持ってきて、顎下にくびれを出し、外ハネにスタイリングして面長カバーをしています。
- 最後にまとまりを出すため、ミルクを少しつければ完成です。
担当サロン:TheC omotesando(ザ シー オモテサンドウ) Meguさん
【3】「卵型」品良く鮮やかで可愛いくびれボブ
【how to“ベース&カラー”】
- カットベースは、鎖骨上の長さで前下がりに。
- トップに軽くレイヤーを入れ、もみ上げを短くカットします。前髪は、シースルーに。
- カラーは、6レベルのグレージュをセレクト。色白さんに映える落ち着いたカラーで、グレーにベージュをプラスすることで、品のツヤ感を実現。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- アイロンを使う場合は32mmを選び、全体を外ハネにしてから、表面をリバースに巻きます。
- 軽めのオイルを、中間から毛先になじませ動きを出します。
- オイルは、バックの内側からつけるとグッド。
担当サロン:MINX ginza 2chome(ミンクス ギンザニチョウメ) 木村一真さん
【4】「逆三角形型」ぷつっとラインのサイドバングでこなれ感
【how to“ベース&カラー”】
- カットベースは、えり足ギリギリの長さのボブ。耳から前は前上がりにカットし、全体に厚みを残すので広がりにくいデザインとなっています。
- 前髪は、厚すぎないワイドバングを、目と眉の間の絶妙な長さでつくることで目力UPに。邪魔にながらにレングスもグッド。
- カラーは、8レベルのチェスナットベージュに。光に透けるような柔らかさがあり、落ち着いた印象を与えます。温かみのあるカ秋冬カラーです。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- ストレートアイロンでまっすぐ下ろすイメージに。サイドは巻きすぎないように注意。
- 艶が欲しい人やクセがある人は、表面にアイロンを入れるとおさまりがよくなります。
- スタイリング剤は、軟毛さんは軽めのオイルを、普通〜硬毛さんは、しっとりタイプのオイルを選んで。内側からしっかり馴染ませ、最後に手に残っているものを表面につけたら完成です。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA(ガーデンヨコハマ) 金井悠華さん
【5】「ベース型」前上がりラインで顔の引き締め効果アップ
【how to“ベース&カラー”】
- ベースの長さはあご下に。耳より前の髪は、前上がりにカットし、表面に軽さを出すレイヤーを入れます。
- 前髪は長めのシースルーにしますが、サイドはやや重さを残してお洒落感をプラス。
- カラーは、5レベルのフォギーベージュをチョイス。光にあたると透け感があり、地毛とは違う艶やかな仕上がりに。暗髪なので、伸びてもプリンにならずオフィスシーンにもおすすめです。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- ストレートアイロンで大きく円を描きながら、緩やかなカールを出すだけの簡単ヘア。
- 軽めのオイルを中間から毛先の内側になじませて、最後、手に残ってものを前髪につけたら完成です。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA(ガーデン ヨコハマ) 豊田楓さん
「前髪あり」のボブスタイル【3選】
【1】前上がりボブと垢抜けカラーでお洒落上級者
【how to“ベース&カラー”】
- カットは、襟足ギリギリの長さのワンレングスがベース。サイドはリップラインに繋がるよう前上がりに切ります。
- 顔まわりに間引いたようなおくれ毛をつくり、骨格をカバー。前髪は、目にかからない長さのワイドに。
- カラーは、垢抜けた印象を与えるダークブラウンを7レベルで。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- ストレートアイロンをおさまりがよくなるよう、やや内巻きに通します。
- 広がりをおさえるしっとりタイプのオイルを手に取り、全体に馴染ませたらフィニッシュ。
担当サロン:MINX青山店(ミンクス アオヤマテン) 楠瀬有香さん
【2】サイドバングで小顔見せのナチュラルボブ
【how to“ベース&カラー”】
- ベースカットは、あご下2cmの長さで前下がりラインにカット。バックはインナーをグラデーションでカットし女っぽい丸みのあるシルエットに。
- 前髪は、薄めでパラパラとした質感とライン感がでるように。サイドバングは、耳下のレングスで長めにつくります。
- カラーは、9レベルでも明るい印象となるサンドベージュをチョイス。ややくすみがあり、キレイ色が長時間続き、ツヤ感&透明感のある色味となります。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- ふんわり仕上げるのがポイントで、中間から毛先にかけて大きく内に入るようにストレートアイロンを通します。
- 前髪は巻きすぎないように。
- しっとり系のオイルを内側からしっかりなじませ、表面、前髪の順につければ、広がりをおさえてこなれ感のある仕上がりに。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA(ガーデンヨコハマ) 金井悠華さん
【3】こなれ感抜群の丸みシルエットボブ
【how to“ベース&カラー”】
- 全体はアゴラインのボブにカット。耳前はやや前下がりに、バッグはインナーにグラデーションを入れながら平行ラインが出るようにします。
- 前髪は、束感が作りやすいよう薄めにカットしますが、少しだけ厚みがあるので、クセが気になる人におすすめ。
- カラーは、8レベルのアッシュベージュに。ナチュラルなカラーですが、お洒落見せができ、透明感や柔らかい印象を与えます。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- ストレートアイロンで、中間〜毛先にかけて軽く内に入れるようにスタイリングします。
- 内巻きにしすぎないのがお洒落ヘアのコツ。
- しっとり系のオイルを毛先になじませたらフィニッシュ。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA(ガーデンヨコハマ) 金井悠華さん
「前髪なし」のボブスタイル【4選】
【1】ハイトーンと羽バングで透明感スタイル
【how to“ベース&カラー”】
- ベースは顎ラインのボブなんですが、長めの前髪に繋いでトップにレイヤーを入れる事で上にふんわりとした動きがついてくびれシルエットが作れます。
- 前髪は頬骨辺りに長さを設定した、羽バングでお顔の気になる所をカバーして小顔効果も◎。
- カラーは元々あったブリーチの履歴を活かして、薄くピンクを混ぜた16トーンのプラチナベージュで仕上げました。ブリーチ特有の黄色味を消しながら、透明感もある仕上がりにしています。
【how to“スタイリング”】
- トップに入っているレイヤー部分以外を外ハネに、レイヤー部分を内巻きに巻く事でくびれシルエットを作ることが出来ます。
- 前髪はリバースに巻く事で毛流れが綺麗に繋がりつつ小顔効果もあります!
- マジックカーラーなどを使うと立ち上がりも出ながら毛流れが作れるのでとてもオススメです◎。
担当サロン:TheC hashimoto(ザ シー ハシモト) 橋本涼さん
【2】大人にこそ似合う切りっぱなしボブ
【how to“ベース&カラー”】
- カットはあご下3cmの切りっぱなしボブ。毛量調整はしますが、毛先のライン感を残すのがコツ。
- また、ボリュームが出やすい人でも、表面の長さがあるのでスタイリングが楽なのが特徴。前髪は、鼻ラインの長めのシースルーに。
- カラーは、5レベルのオリーブグレージュに。流行りの地毛風カラーで、上品さや洗練されたイメージを与えます。幼く見えず、透明感のある仕上がりを叶えます。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- ストレートアイロンで、毛先を軽く外ハネに。
- 前髪はさらっとアイロンを通し、やや内巻きにします。
- 重めのトリートメントオイルを全体に馴染ませ、最後にマットだけど洗い上がりのような質感になる“シーソルトスプレー”を塗布するとラフでおしゃれな仕上がりを演出します。
担当サロン:grico(グリコ) 原田直美さん
【3】小顔見えの色っぽいお洒落ボブ
【how to“ベース&カラー”】
- ベースカットは、アゴラインのミニボブ。中間からグラデーションを入れ、トップにはレイヤーを入れることで、女性らしい丸みシルエットと軽さを両立させます。
- 前髪は、ほお骨にかかる長さでカットし、柔らかさが出るように調整します。
- カラーは、7レベルのグレーベージュに。日本人の赤みを打ち消しつつ、透明感と柔らかさを出してくれます。明るすぎず、暗すぎない明度が春カラーにおすすめ。
【how to“スタイリング”】
- 前髪とトップのみ、32mmのカールアイロンで内巻きにワンカール。
- トップは、髪を真上に引き出し巻くと、柔らかい仕上がりに。
- クリームワックスとオイルを手に伸ばしたら、毛先からクシュっと大きく揉み込むようにつけます。しっとりとした質感+動きがあることが鍵なので、スタイリング剤はMIX使いが鉄則です。
担当サロン:TORA by grico(トラ バイ グリコ) バタコさん
【4】ナチュラルなくびれで女らしいボブ
【how to“ベース&カラー”】
- ベースカットは、アゴラインのボブ。サイドとバックは重さを残し、やや前上がりにカットします。
- 前髪は、巻いてほお下1cmとなる長さで切り、キレイに流れるように調整します。
- カラーは6レベルのラベンダーブラウンをチョイス。肌なじみがよく、長い時間綺麗な色を楽しめます。特に、色落ちすると黄色くなってしまう方におすすめ。
【how to“スタイリング”】
- ストレートアイロンで全体を外ハネに。ポイントのS字カールは、もみ上げ〜こめかみの髪を上半分は内巻き、下半分を外巻きにすることで実現。
- 前髪は、3パネルに分けて、内巻きにすると束感のある仕上がりに。
- 最後にしっとりめのオイルorバームを、中間から毛先に塗布したら完成です。
担当サロン:GARDEN ginza(ガーデンギンザ) 石原萠さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。