黒髪系ボブ【19の髪型とアレンジ】色白&小顔効果が期待できるスタイル

黒髪・暗髪は清楚な印象や色白&小顔効果が期待できる万能ヘアカラー。今回はボブのレングスを集めました! 『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからおすすめの黒髪系ボブをご紹介します。
黒髪系ボブの【魅力2つ】
- 暗髪でコントラストを出して引き締まり、色白&小顔効果が期待できる。
- カラーなしの場合は髪のダメージが少なく、ボブという長さはお手入れしやすい。
「面長さん」に似合う黒髪系ボブ【2選】
【1】ひし形シルエット内巻きボブ
Point
・面長さんは、サイドにボリューム、広め前髪で横にデザインをプラスすると似合いやすいです。・トップに高さを出し過ぎるのはNGです。
スタイルのポイント
- 耳かけで、サイドにボリュームを出して ひし形シルエットに導くことで面長をカバー
- 毛先を顔を包み込むような内巻きにすることで、きれいなシルエットに
前髪カットのポイント
- オン眉の前髪は、眉毛がチラッと見えるようにカット
- 毛先はラインを出した幅広オン眉バング
- サイドとは繋げずに横のデザインを強調しました
- ツヤを大切にしたいので、表面は傷をつけないようにカットしています
担当サロン:TheC ebina(ザ シー エビナ) 森谷やよいさん
【2】ぱっつん前髪の無造作外ハネボブ
スタイルのポイント
- 無造作に動きのある外ハネボブは顎下に長さを設定
- ほんのり前下がりにカット
- 表面に薄くレイヤーをいれて動きをつける
前髪カットのポイント
- 幅は広めに目尻から目尻まで
- 眉ぎりぎり隠れる長さ
- カットラインはぱつっと感を残す
担当サロン:Maria by afloat(マリア) 山田祐里さん
「丸顔さん」に似合う黒髪系ボブ【2選】
【1】ひし形シルエットのレイヤーボブ
Point
・顔の輪郭、頭の形の凹凸にあわせてボリュームの位置をコントロール。・ひし形を作りメリハリと奥行きのある印象に。
・髪のはえぐせ、髪質を見極めて適切な毛量の調整方法をチョイス。
・くせ毛で広がりやすい髪質はスライドカットで空間をつくるようにカットしクセを活かす。
・細毛でペタンコになりやすい髪質は根元に立ち上がりをつけるようポインティングカットで毛束の中に短い髪をつくる。
スタイルのポイント
- ことりベージュひし形シルエットボブ束感シースルースタイル
- 顎ラインにカットする事で首元がすっきりとし丸顔対策
- 顔まわりに少しレイヤーを入れ小顔効果UP
- 全体にも少しレイヤーを入れることで軽い印象に
前髪カットのポイント
- オン眉の前髪は、目と眉の間でカットして抜け感のあるシースルーバングに
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 田山穂波 さん
【2】前髪なしローレイヤーボブ
Point
・丸顔特有の横幅をカバーしてくれる前髪なしスタイル、骨格に合わせて長さは調節・毛量に合わせてレイヤーの高さを調整することでバランスよくまとまりやすい髪に
スタイルのポイント
- 横幅を隠すように縦ラインを意識したシルエットでカット
- 髪が硬く、毛量が多めなのでレイヤーを入れすぎずまとまるようにカット(広がってしまうため)
- ふわっとしすぎないように低めのローレイヤー
- ボブは後ろのレングスと前髪を同じくらいの長さにすると大人っぽさも出てこなれ感
担当サロン:AFLOAT RUVUA (アフロート ルヴア) 髙橋 京佳さん
大人可愛い「前髪あり」黒髪系ボブ【2選】
【1】軽やかぱっつんオン眉のウルフボブ
スタイルのポイント
- 顔まわりにナチュラルにレイヤーを入れてお洒落な雰囲気に
- 長さは変えたくないけど、雰囲気を変えたい方におすすめ
- 短めのシースルーバングで軽さを出す事で明るいイメージにも
前髪カットのポイント
- イルチャベン・オン眉(韓国語で真っ直ぐな前髪)で今っぽい雰囲気に
担当サロン:ciel(シエル) sanaさん
【2】アシメバングの小顔効果のあるボブ
スタイルのポイント
- ふんわり感を出すため、26mmのカールアイロンで毛先をミックス巻きに
- 暗髪でコントラストを出して引き締まり、色白&小顔効果
前髪カットのポイント
- 前髪は薄すぎず厚すぎずアシンメトリーに
- 少し長めに作ることで小顔効果も◎
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 岡崎 崇言さん
クールな印象の「前髪なし」黒髪系ボブ【2選】
【1】ぱっつんストレートのスタイリッシュボブ
スタイルのポイント
- 顎上でぱつっとカットする事で、ハチの張りで四角くなりやすい骨格をカバー
- 少し前下がりのカットで動いた時、髪が頬にぱらっとかかる事で小顔見せ
担当サロン:NiL(ニル) 大石真里奈さん
【2】フェミニンなくびれシルエットボブ
スタイルのポイント
- 全体の長さは鎖骨下2~3cm
- 毛先は切りっぱなし、表面にはレイヤーを入れ軽さを感じるフェミニンな雰囲気に。顔周りは頬骨下あたりから流れるようにカットしたカジュアルな抜け感が今っぽく見せてくれる
- スタイリングはクセを生かすのもありですが、ノンパーマの場合は、コテで巻くと髪にしなやかさとツヤが出るのでおすすめ
- 毛先は外ハネに巻き、表面の髪は部分的に細かめの毛束を取って内巻きにするとふんわり立体的になる
- 100円玉量のソフトワックスを手にしっかり広げ、毛先を中心にクシャッともみ込む
- 分け目はぱっくりさせず、ふんわり感が出るようにランダムに。最後に前髪を根元から書き上げて、手に残ったワックスをつけて仕上げる
- 伸ばしかけでハネやすい方にも楽しめるスタイル
- ベースは切りっぱなしなので、スタイリング次第であえて跳ねやすさを活かして外ハネに
- もちろん内巻きにもなれる2WAY
- クセがある人は、巻かなくてもそれを生かしてスタイリングすればこったように見えてかつ時短に
担当サロン:XELHA (シェルハ) 山口剛平さん
ふんわり感を出した「パーマ」黒髪系ボブ【3選】
【1】しゃれ感アップする美人印象のパーマボブ
【how to“ベース&カラー”】
- 鎖骨につかないレングスでベースをボブにカット。ポイントはレザーカットで、柔らかい質感をつくること。
- 前髪はリップラインで、サイドと馴染むようにカット。
- カラーは、6レベルのアッシュブラウンをチョイス。暗髪であっても透け感のあるニュアンスがあり、清潔感を与えるカラーリング。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは16~20mmのロッドをメインに、根元を外してホットパーマをかける。
- スタイリングは、7割ほど乾かしてからトリートメントムースを中間~毛先に塗布。
- 最後にソフトワックスを揉み込んだら完成。
担当サロン:Rougy (ロージ) 渡邊健太さん
【2】束感とメリハリのある質感がポイントのウェーブボブ
【how to“ベース&カラー”】
- 鎖骨上の長めのボブにカットし、表面にレイヤーを入れ軽い動きを出やすくする。
- 前髪は目にかかる長さ~リップラインくらいまで対応可能で、伸ばしかけでもストレスなくおしゃれに。
- カラーは7レベルのアッシュブラウンをセレクト。パーマに合わせて柔らかい印象に仕上げ、大人女性の落ち着いた雰囲気を感じさせる色味。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは18~20mmのロッドでウェーブ状の動きとなるように巻き、顔まわりと表面はリバースに流れるようにデジタルパーマをかける。
- スタイリングは、やや毛先が湿っている状態まで乾かし(根元はしっかり乾かすこと)、ツヤ感のあるトリートメントムースを中間から毛先に塗布。トリートメントムースは、オイルのようなウェット感で髪の水分をしっかりキープできるタイプがおすすめです。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 本木ヨシヒサさん
【3】根元パーマを使ったふんわり長めボブ
【how to“ベース&カラー”】
- 全体はぷつっとしたライン感のあるワンレングスにカット。表面に低めにレイヤーを入れてふわっとした動きを出しやすくする。
- 前髪はシースルーにカットしますが、流しバングもできるよう毛量の梳き方テクニックで調整。
- カラーリングは、ツヤ感のあるショコラベージュに。赤みのある色味なので、色補整をして退色してもキレイな色味が持続。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- プリカールという根元のパーマをかける。太めのロッドを6本ほど根元に巻き、ふんわりとした髪の動きに。
- 仕上げは32mmのアイロンで外ハネにした後、トップの髪を内巻きにするだけの簡単ヘア。
- クリームバターを中間から毛先になじませたら完成です。セミウェトな質感にするとオシャレ感がアップするので、髪質によっては少しだけセット剤を多くするがおすすめ。
担当サロン:GARDEN aoyama (ガーデンアオヤマ) 豊田楓さん
相性良し!「ストレート」黒髪系ボブ【3選】
【1】暗髪と相性のいい重めバングボブ
スタイルのポイント
- 重さを残したカットで自然にプツッとしたシルエットに
- あご下のボブで小顔効果
- 暗髪にすることでカジュアルモードなイメージがさらにアップ
前髪カットのポイント
- 少しワイドな重めオン眉バングで周りとは差をつけたカジュアルモードな雰囲気に
担当サロン:ciel(シエル) 藤間帆乃夏さん
【2】オン眉バングの骨格カバーボブ
スタイルのポイント
- おでこを見せて縦のデザインをプラス
- アゴラインのボブと前髪はオン眉のシースルーバングで骨格カバーとに合わせ前髪に
- 前髪はカールをつけて短めに見せてお顔型に似合わせます
- 毛先は自然に丸みをつけるのがオススメです
前髪カットのポイント
- 眉上のオン眉バング
- おでこが見えるようにシースルーにカットします
担当サロン:TheC ebina(ザ シー エビナ) 森谷やよいさん
【3】ネイビーブラックのハンサムボブ
【how to“ベース&カラー”】
- 全体をアゴ下3cmの長さで、水平のカットラインが出るように切ります。トップにのみレイヤーを入れ、表面に抜け感のある動きをつける。
- 前髪はつくらずに、サイドを同じ長さに。
- カラーリングは、地毛より暗い3レベルのネイビーブラックをチョイス。個性的な色味で、クールでモードな印象を与えてくれる。
【how to“スタイリング”】
- ドライヤーで乾かす時、風を上から当てて根元は立ち上がりをつけずにボリュームをおさえながえらドライする。
- ドライ後、ストレートアイロンで、毛先中心にやや外に沿わすようなイメージで熱を当てる。さらっとした質感のオイルを襟足→もみあげ→全体→トップ→前髪と塗布して、全体に馴染ませたらフィニッシュ。スタイリングで外ハネっぽくするとかっこよく決まる。
担当サロン:MINX 原宿店(ミンクス ハラジュクテン) 野沢伯行さん
黒髪系ボブの「ヘアアレンジ」【5選】
【1】ハチ周りを抑えられるハーフアップお団子


drive for garden トップスタイリスト
一番合戦 彩さん
ハチが張って髪がボワッと膨らんでしまう場合は、ハチ周りを抑えてしまうのがべスト。
「ハチ周りをタイトにしても、トップはふんわりさせるのは忘れずに。サイドのねじり+ピン留めでボリュームレスにし、後ろのお団子で視線をずらします」(一番合戦さん)
\How to/
STEP1:お団子を作り毛束をねじる
膨らみをつぶすことなくトップの髪をまとめ、輪結びにしてお団子風に。サイドの毛束は、ねじってから指でつまみ出してほぐす。
STEP2:毛束をお団子に巻きつける
ねじった毛束を、お団子の結び目に巻きつけてピンで留める。逆サイドの毛束も同様にねじってからほぐし、結び目に巻きつけて。
STEP3:毛束の上からピン留め
さらに、ねじった毛束の上に飾りピンを挿す。これでハチ周りのボリュームが完璧に抑えられ、動いてもくずれにくくなる。
【2】編み込みアレンジ
STEP1:アイロンで巻く
全体を26mmでしっかりミックス巻きする。ポイントは顔まわり、表面の毛を根本からしっかり巻くこと。そうすると全体的にボリュームがしっかり出てくれるので編み込みの毛先を引き出す時にふわふわに上手く引き出せる。
STEP2:バームを付ける
バームを毛先中心につけて分け目を7:3にする。
STEP3:編み込みを作る
顔まわり1.5センチほど残してサイドの毛を3束に分けて耳下まで編み込んでピンでとめる。反対側も同様に編み込む。
\編み込みのやり方/
- 後頭部側の毛束③を真ん中の毛束②に交差する。
- 後頭部側からもってきた毛束③に耳側の毛束①を交差する。
- 後頭部側に移動させた毛束②にあたらしく毛束を追加する。
- 3の毛束を交差する。
- 耳側の毛束にもあたらしく毛束を追加する。
- 5の毛束を交差する。
- 3~6を繰り返していくと編み込みができます。
STEP4:引き出す
編み込んだ毛束をバランスをみて引き出していく。毛束を引き出す時にピンで留めたところを反対側の手で押さえながら引き出すとやりやすい。ポイントはこの時少量ずつ摘んでしっかり引き出してあげること。最初の段階でしっかり巻いておいたので立体的に引き出せてふわふわに華やかに見えて◎。
完成。
【3】1/3アップアレンジ
トップがペタッとすると小ダサく見えるので、しっかり立体的に。
Point
結び目上に立体感を出して程よい抜け感を
こめかみ下の髪の毛先を軽くカールさせて華やかな印象に仕上げる。
Point
毛先を外ハネにして、表情あるスタイルに
【4】ターバンアレンジ


tricca Daikanyama トップスタイリスト
小走祥菜さん
\How to/
STEP1:髪の表面だけ軽く巻いてラフな印象に
「スカーフを巻くときは、コテで軽く動きをつけるとラフな仕上がりに。ボリュームを出しすぎないように、巻くのは髪の表面のみ。巻き始めに段差がつかないように、毛束をねじってから巻いていきます。髪がボブで短めだから、コテは巻きが細めな26mmを使用。スカーフで根元の髪は見えなくなるので、ハチの下あたりまで巻けばOKです」(小走さん/以下「」内同)
「巻いたコテを外すときは、コテを縦方向に抜きます。これでゆるっとラフなカールに」
STEP2:オイルをもみ込んでツヤを出す
「膨らみを抑えながらツヤを与えたいので、オイルをなじませます。髪を握るようにもみ込むと、カールが取れません」
STEP3:もみあげを残してサイドの髪を耳にかける
「スカーフを巻いたときに、もみあげが見えるとラフ感が出るので、先にもみあげを出しておきます」
STEP4:スカーフを襟足に入れてトップで結ぶ
「スカーフを襟足に引っ掛けて、前髪の生え際でひとつ結びに。スカーフの素材にハリがある場合は、肩結びにして固定させて。ここでは長細いスカーフを使っていますが、正方形のものを三角に折ってから長細くなるように巻いて使っても」
「スカーフの先を、襟足近くに入れ込めば完成です」
完成!
スカーフのおかげで、サイドのボリュームがすっきりしつつ、こなれたスタイルに!表面のゆるいカールが休日のリラックス感を後押し。
【5】ヘアバンド×お団子ハーフアップアレンジ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
STEP1:顔周りの髪を残し、耳にかける。
STEP2:首に通したヘアバンドを生えぎわの、少し奥につける。
STEP3:ジェルワックスを手に取り、髪全体になじませる。
\量はこのくらい/
STEP4:ハチ上の髪を手ぐしで後ろにまとめ、おだんご状にゴムで結ぶ。
STEP5:結び目を押さえながら、表面の髪のところどころをつまみ出す。
完成。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。