これで失敗しない!ぱっつん前髪の「切り方」セルフカットまとめ
 
       トップスタイリストが教える基本の切り方をステップでご紹介します。コツも分かるので失敗しにくいです。基本の切り方が分かったら応用の切り方もチェックしてみましょう。好みのぱっつん前髪を見つけてセルフカットに挑戦してみては。
 
- ぱっつん前髪のいいところ
- ぱっつん前髪の切り方【4つのコツ】・【コツ1】すきバサミを使う ・【コツ2】前髪をセットしてから切る ・【コツ3】切りすぎない!を意識する ・【コツ4】目の横の長さは残す 
- 【基本】ぱっつん前髪の切り方・STEP1:三角を意識して前髪を分ける ・STEP2:3つに分けて少量ずつ切る ・STEP3:地面と平行にハサミを持って切る 
- 【応用1】シースルーぱっつん前髪の切り方・STEP1:水スプレーで濡らす ・STEP2:左右に前髪を揺らしドライヤーをあてる ・STEP3:前髪の中央からカットスタート ・STEP4:前髪の両サイドもカット ・STEP5:少しずつ切りながらバランスを整える 
- 【応用2】短めぱっつん前髪(オン眉)の切り方・STEP1:水スプレーで濡らす ・STEP2:くしを使ってまっすぐ下す ・STEP3:分けながら眉上でカット ・STEP4:ラウンドになるよう両サイドもカット ・STEP5:隙間を作る 
- 【応用3】短めぱっつん前髪(ベビーバング)の切り方・STEP1:水スプレーで濡らす ・STEP2:癖をとるようにドライヤーをあてる ・STEP3:コームで整える ・STEP4:先端の細い眉用ハサミなどで切る 
- あなたに似合うのはどれ?似合わせぱっつん前髪・タイプ1:大人可愛いオン眉ぱっつん ・タイプ2:大人っぽいウザバン風ぱっつん ・タイプ3:韓国風シースルーぱっつん 
- 人気サロンのヘアスタイルで分かる前髪の切り方【5選】・【1】重めのぱっつん前髪 ・【2】目上ギリギリのぱっつん前髪 ・【3】眉の長さのぱっつん前髪 ・【4】ワイドめのぱっつん前髪 ・【5】重さと透け感を両立したぱっつん前髪 
ぱっつん前髪のいいところ
- ぱっつん前髪は目元をはっきりさせて目力アップの効果あり!
- 基本的にぱつっとカットした前髪なのでセルフでもカットしやすい。
- 横のラインが出来る事で、面長さんも骨格補正もしつつ可愛い印象に。乾かして下ろすだけが多いのでスタイリングが苦手な人にもおすすめです。
- シースルーぱっつん前髪は、丸顔さんは可愛くなりすぎずにカジュアルに、面長さんは横の印象ができて小顔効果も。韓国好きさんにも人気な前髪。

ぱっつん前髪の切り方【4つのコツ】
【コツ1】すきバサミを使う
すきバサミを使うことで失敗しにくく馴染みも良くなります。
▼ 関連記事
初出:セルフで出来る「ぱっつん前髪」のカット方法
【コツ2】前髪をセットしてから切る
 
                        ヘアメイクアップアーティスト
石川 ユウキさん
芯の通った女性らしさの表現に定評あり。韓国コスメ通で、韓国メイクを日本のメイクに落とし込んだ“ハニルメイク”が話題沸騰中。Three PEACE所属。
関連記事をチェック ▶︎
「失敗するのは、そのまま切ってしまうので前髪があがってしまい、短くなりすぎるから。また、横に流したときに段差ができてしまいます。そこで、普段のように前髪をへアアイロンで丸めたり、流したりしてからカットしましょう。こうすることで、完成像が見えるのでどのくらい切るかが明確になります。それから少しずつ切っていけば、失敗しにくいです」(石川さん)

【コツ3】切りすぎない!を意識する
 
                        美的専属モデル・美容研究家
有村 実樹さん
インスタグラムで公開する美容法が大人気。NHKカルチャーにて美容講座「幸せ美人になる方法」の講師も担当。プロ顔負けの知識を誇る。
関連記事をcheck ▶︎
普段美容師さんにカットしてもらっている方は、前回切ってもらった美容師さんのカットを崩さないように、そのまま短くするつもりで切れば失敗を防げます。
自分で切ったらイメージが変わりすぎてしまった!など失敗した前髪は美容師さんでも直すのには限界があるので、とにかく切りすぎない!を肝に銘じてカットしていきましょうね。
【コツ4】目の横の長さは残す
前髪を作るときは、この部分の処理が大事。前髪の中央部分を短めにカットして、ここの長さを残すことで大人っぽさや女性らしさをキープできる。

【基本】ぱっつん前髪の切り方
 
                        kumu代表
松浦布右真さん
前髪とおくれ毛で小顔、ミディアム×レイヤースタイルが好評!スタイリングが苦手な方もそのままでも可愛く、簡単巻きも伝授するので、美容が好きになるサポートをさせて下さい。
用意するもの
- ケープ
- ハサミ
- コーム
BEFORE
横に流すことも長さが足りずにできないし、目にかかってうっとおしくなってきた前髪。

STEP1:三角を意識して前髪を分ける
軽めシースルーが好きな方は白の三角(内側)、重めワイドバングが好きな方はピンクの三角(外側)の部分で設定しましょう。前髪は取り方で質感が変わるので、重ければ重いほど横幅を広げて下さい。

今重いけど薄くしていきたいなという方は、内側の白三角以外の部分を切らずに、横のおくれ毛として伸ばすと軽く見せる事ができます。

STEP2:3つに分けて少量ずつ切る
3分割して切りやすい量感で。おでこから指一本分ほど持ち上げてカットすると少し丸みで内に入り、切りやすくなります。すきバサミの場合は何度か開閉して少しずつ切って下さい。最後に微調整するので小指一本分くらい長めにしておくと安心です。

サイドも同様に切ります。

STEP3:地面と平行にハサミを持って切る
地面と平行にハサミを持って、眉と目の間で顔にハサミつけながら1センチほどぼかしながら切ります!このように毛先から少し上の部分で、すきバサミでぼかすと馴染みます!すける量によって変わりますが、1から2回開閉する位で大丈夫。

白の線の間をぼかすイメージ。最後は理想の長さの所で何度かチョキチョキすると毛先が馴染んだ状態で理想の長さに切れます。

完成
一気に長さを切るのは難しいので、1週間に一度ちょっとずつメンテナンスをしてあげると簡単かも。ぜひ試してみて下さい。

▼ 関連記事
初出:セルフで出来る「ぱっつん前髪」のカット方法
【応用1】シースルーぱっつん前髪の切り方
 
                        kumu代表
松浦布右真さん
前髪とおくれ毛で小顔、ミディアム×レイヤースタイルが好評!スタイリングが苦手な方もそのままでも可愛く、簡単巻きも伝授するので、美容が好きになるサポートをさせて下さい。
用意するもの
- ケープ
- ハサミ
- スプレー水
- コーム
- ドライヤー
BEFORE
伸びてきたせいで生え癖が出てきて割れてしまう。

STEP1:水スプレーで濡らす
前髪を根元から濡らす。指先を湿らせて擦るだけでもOK。

STEP2:左右に前髪を揺らしドライヤーをあてる
ドライヤーを当てながら指で擦るorコームで左右に前髪を揺らし水分を飛ばす。両側にしっかり振ることがポイント。

STEP3:前髪の中央からカットスタート
前髪を3分割にして真ん中からカット。髪を持つ指とハサミが地面と並行になるよう意識する事がポイント。

STEP4:前髪の両サイドもカット
両サイドの髪の毛をカット。この時に真ん中よりも外側が2から3mm長くなるくらいに少しハの字の向きに切ることを意識すると、小顔効果と失敗防止になります。

STEP5:少しずつ切りながらバランスを整える
顔にハサミを押し当てて4から5回に分けてちょっとずつガタがついてる部分をカット。押し当てる事でハサミが安定して真っ直ぐ切れます。前髪を巻く方は巻いてからこの工程をすると、切りすぎも防止できます。

完成
気分でオイルをつけてあげると束感ができてシースルー感もUPします。生え癖を直してから切る事が大事なのでポイントを押さえて切ってみてください。

【応用2】短めぱっつん前髪(オン眉)の切り方
 
                        SHEA トップデザイナー
佐藤比香瑠さん
柔らかくて女性らしさのあるヘアを提案させていただきます!ダメージのない透明感のあるカラーはお任せください*顔まわりのおくれ毛や、小顔カットが得意です♪再現性の高いヘアスタイルを提案させて頂きます。
用意するもの
- ケープ
- ハサミ
- スプレー水
- コーム
- ドライヤー
BEFORE
以前作った前髪が伸びてきてしまったせいで、ぱっくり割れてしまう。

STEP1:水スプレーで濡らす
水スプレーで前髪を濡らし根元を擦るようにしてクセを直しながらドライヤーで乾かします。

STEP2:くしを使ってまっすぐ下す
コーミングをし、髪をまっすぐ下ろします。

STEP3:分けながら眉上でカット
前髪を3パネルに分けて、真ん中の毛を眉上でカットします。ハサミをおでこに充てて、ずれないように。オン眉は髪を引っ張りすぎてしまうと切りたい位置より短くなってしまったり、指で髪を固定してしまうと指の幅分短くなってしまったりするので、髪をしっかりとコーミングし、そのままの位置でカットをするのをおすすめします。

STEP4:ラウンドになるよう両サイドもカット
先程切った真ん中の長さに合わせて、ラウンドになるように端の髪に長さを残しながらカット。端の位置にある毛を少し長めになるようにハサミを若干、斜めにして切るとバランス良く切れます。

STEP5:隙間を作る
眉上に長さを切り終えたら、髪をコームで抑えたままハサミを縦にし隙間を作る。最後にチョップカット(挟みを縦にして髪を切る方法)でぱつっとなりすぎない抜けのあるオン眉バングに仕上げます。

眉上にきれいにまとまったオン眉前髪の出来上がり。

▼ 関連記事
初出:セルフで出来る「オン眉前髪」のカット方法
【応用3】短めぱっつん前髪(ベビーバング)の切り方
 
                        SHEA トップデザイナー
佐藤比香瑠さん
柔らかくて女性らしさのあるヘアを提案させていただきます!ダメージのない透明感のあるカラーはお任せください*顔まわりのおくれ毛や、小顔カットが得意です♪再現性の高いヘアスタイルを提案させて頂きます。
用意するもの
- ケープ
- ハサミ
- スプレー水
- コーム
- ドライヤー
BEFORE
オン眉ぐらいまで伸びてきて、毛量も多くなってきた。

STEP1:水スプレーで濡らす
水スプレーで前髪を濡らし根元を擦るようにしてクセを直す。

STEP2:癖をとるようにドライヤーをあてる
根本の癖を取るように、指で前髪を振りながらドライヤーで乾かします。

STEP3:コームで整える
櫛で毛を下におろし整えます。

STEP4:先端の細い眉用ハサミなどで切る
ベビーバングはかなり短く前髪をカットするので、工作ハサミではなく先端の細い眉用ハサミなどで切ると失敗しにくいのでおすすめです。
Point
そのままの状態で短くハサミで少しラウンドにカット。ベビーバングは髪を引っ張りすぎてしまうと切りたい位置より短くなってしまったり、指で髪を固定してしまうと指の幅分短くなってしまったりするので、髪をしっかりとコーミングし、そのままの位置でカットをするのをおすすめします。また、サイドバングを切る時も端の位置にある毛を少し長めになるようにハサミを若干斜めにして切るとバランス良く切れるポイントです。
完成
スッキリまとまり、束間もきれいに出せるように整いました。

▼ 関連記事
初出:セルフで出来る「ベビーバング」のカット方法
あなたに似合うのはどれ?似合わせぱっつん前髪
タイプ1:大人可愛いオン眉ぱっつん
前髪が短ければ短い程個性的になるオン眉。可愛さもより強調されます。もちがかなり良いので美容院になかなか行けない方にも人気。

タイプ2:大人っぽいウザバン風ぱっつん
長めのぱっつん前髪は可愛さもありつつ大人っぽさも出る前髪。少し隙間を作ると丸顔さんでも縦の奥行もでて綺麗な顔型に見えます。

タイプ3:韓国風シースルーぱっつん
薄めでカジュアルなぱっつん。韓国風のスタイルとも相性抜群で薄く作る事でかきあげも出来る2wayバングに♪面長さんは奥行を狭く、丸顔さんは奥行を広く、横幅狭くすると骨格補正もバッチリ。

人気サロンのヘアスタイルで分かる前髪の切り方【5選】
【1】重めのぱっつん前髪
Point
レイヤースタイルのセミロングに、パツっと重めの前髪で目元にアクセントをつけたスタイル。もみあげのおくれ毛がかわいいポイントです。\カット方法/
アウトラインは前上がりにカット。

担当サロン:ELEANOAH TOKYO(エレノアトーキョー) 浅井 剛史さん
【2】目上ギリギリのぱっつん前髪
Point
ぱっつん前髪で、目力も強調する外ハネボブ。モード感もあるけど、前髪の抜け感が柔らかさをプラス。洗練された色気と今っぽさを感じさせてくれます。\カット方法/
前髪は目上ギリギリで、透け感を出やすくします。

担当サロン:MINX青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん
【3】眉の長さのぱっつん前髪
Point
ゆるふわのパーマスタイル。顔まわりに動きがあり、小顔効果と首元すっきり見せも叶えます。すぐに伸びて気になる前髪は、持ちがよくなるので短めにしたいというオーダーが増えているそう。また、幅広いファッションとも相性がいいので、お洒落を楽しみたい人はぜひトライを。\カット方法/
眉の長さでぱっつんとしたライン感を出します。

担当サロン:grico(グリコ) バタコさん
【4】ワイドめのぱっつん前髪
Point
丸みのある短めボブ。目元ギリギリの短めバングは、幼くなりがちですが、グラデーションとカラーのW効果で、今っぽい柔らか見せを叶え、大人女性にもおすすめ。\カット方法/
少しワイドにぱつっと重めにカットします。

担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん
【5】重さと透け感を両立したぱっつん前髪
Point
ボブからのイメージチェンジを狙ってミニボブが人気の兆しに。前髪は、ぱつっとライン感のある重めにカットしますが、奥行きと横幅を広めにすることで、面長さんのカバーにも。\カット方法/
奥行き深めでぱつっとした重さを出しながら、透け感を出します。

担当サロン:MINX Aoyama(ミンクス アオヤマ) 清水豊さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
 
                         
                         
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											
前髪とおくれ毛で小顔、ミディアム×レイヤースタイルが好評!スタイリングが苦手な方もそのままでも可愛く、簡単巻きも伝授するので、美容が好きになるサポートをさせて下さい。