メンタル系イラストレーター・なおにゃんさんの言葉が刺さる! 春ストレスに効く「ご自愛」爆上げTIPS

本企画でイラストを描いてくれたメンタル系イラストレーター・なおにゃんさんの言葉が刺さる!生きづらさに関するイラストをSNSに投稿したところ、たちまち話題となったなおにゃんさん。自身の経験から発信されるご自愛精神たっぷりのマンガでストレスを撃退しよう♪ 益田先生から読者へのエールも要チェック!

\こちらもチェック!/
“あるあるストレス”への対処法を伝授!【落ち込み方タイプ別】
ココロがしんどいときにどうしたらいい? 春ストレスを撃退するトレーニング4つ
【お悩みケース1】失敗続きで凹み気味なときは…
「自分は無能」「もう終わりだ」など、否定的なセルフトークが暴走して夜も眠れないこと、ありますよね? わかっていても抜け出せない負のスパイラル思考を、軽やかに断ち切ってくれる思考が詰まっている!
「大人になったら怒られることもなくなるよ、と親から教わりましたが、大人になった今も、益田は怒られることがあります。結局、どこを失敗のラインにするかによって失敗の数は違うものなので、せめて自分で自分を責めることはやめたいものですね。」(益田先生)
【お悩みケース2】SNSでキラキラしている人を見るのがしんどい…
何もかもが順調で幸せそうなSNS上の人々を見て、自分を卑下したり、ひがんでイライラするのではなく、スマホなんてただの板だと思える感性に万歳! 捉え方次第でハッピーに過ごせるなら、そっちの方がいい♪
「人はイライラすると、その対象から目を離せなくなる生き物です。SNSの一部ではそういう人間の習性を利用し、閲覧数を稼ぎ、依存するように作られています。だからといってキラキラした人に腹を立てるよりは、それで儲けている企業に対して腹を立てましょう。」(益田先生)
【お悩みケース3】苦手な人のことが頭から離れない…
職場やプライベートで苦手な人に限って、家に帰った後も頭にこびりついて、時間を奪っていくもの。メンタル最強ネコちゃんのように、こういうときこそ「自分ファースト」を発揮しなくちゃ!
「出会う人の数が増える程、苦手な人とも出会います。老若男女、貧富の差に限らず、どんな人にも苦手な人がいます。精神科医になった今でも、益田にも苦手な人がいて、仕方がないと自分に言い聞かせています。のんびり行きましょう。」(益田先生)
【お悩みケース4】自分って本当にいつもツイてないな…って思う
「誰が何を言おうと、自分の心の平穏は搾さく取しゅさせない!」、そんな力強いご自愛マインドを感じさせる2コマ。運のあるなしなど、自分でコントロールできないことより、自分で自分のご機嫌がとれる人は最強です!
「確かに、ついていない人もいます。強い人がいて、弱い人がいるように。親ガチャに成功する、失敗するなどの差があるように。ただ、あなたが普通の運のもち主であるなら、後半は取り返すように良いことが続きます。」(益田先生)
『美的』2025年5月号掲載
イラスト/なおにゃん 構成/宮田典子、有田智子
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。