【眉毛カット&整え方】失敗しないためのやり方を徹底解説!

初心者さん必見!失敗しないための眉毛カット、整え方を徹底解説。まずは理想的な眉毛の形を作るためのポイントからチェック。揃えておきたい道具、カットを中心とした整え方、おすすめの眉サロンをご紹介します。なりたい眉に合わせたメイクテクとともにたっぷりと。
理想的な「眉毛の形」
【1】「美人に見える」眉の形
「自分の眉毛の骨格を見極めて眉毛の形をつくれば、美人に見えます」(駒村さん・以下「」内同)
【眉毛の骨格がポイント】
「眉毛の骨格とは、眉骨のことを指します。この眉骨に沿って、眉頭、眉山、眉尻の各ポイントがあります。ただ眉毛を描くのではなく、骨格に合わせて眉頭、眉山、眉尻をつくっていくことで、より自然で美しい眉毛に仕上げることができます。反対に骨格に合わない眉毛を作ると、表情や筋肉のズレが生じて、違和感や不自然さのある眉毛になってしまいます」
【美人眉の作り方】
「眉頭、眉山、眉尻を正しい位置にとることで、骨格に合った眉毛を作ることができます。mimeでは、眉頭は、小鼻の延長線上。眉山は、鼻の中心から黒目の中心を通った延長線上。眉尻は、下唇の中央から目尻を通った延長線上を基本としています。ご自身でメイクをするときは、長いペンシルや筆などで計って薄く目印をつけておくことで、迷わずにキレイな形作りをすることができますよ」
- 眉頭は、小鼻の延長線上
- 眉山は、鼻の中心から黒目の中心を通った延長線上
- 眉尻は、下唇の中央から目尻を通った延長線上
【2】眉頭、眉山、眉尻の「位置」をチェック
- 顔の中心から延びたこの3点
「眉頭は小鼻のつけ根の延長線上に、眉山は鼻の中心→黒目の中央を通った直線上に、眉尻は下唇の中央→目尻を結んだ線上にあるのが理想的」(川島さん)
【3】自分に似合う「太さ」のバランス
- 目の縦の長さ:眉の太さ=1:1/2〜2/3
「切れ長の目の人は目の1/2くらいを目安に、大きな目の人は目の2/3程度の太さにすると、バランスが良く見えますよ」(玉村さん)
眉毛の正しい「切り方&整え方」
【1】気をつけるべき「ポイント」
\教えてくれたのは…メイクアップアーティスト 水野未和子/
London College of Fashionでメイクアップを学び、卒業後はフリーランスとして活動スタート。帰国後は雑誌や広告キャンペーンなどで活躍。ミニマルなメソッドで最大限の魅力を引き出す「ディファインメイク」を提唱し、多くの俳優やモデルが信頼を寄せる。最新刊は『ディファインメイクで自分の顔を好きになる』(講談社)。
【ポイント1】切りすぎ/抜きすぎ/揃えすぎ
身だしなみとしてトリミングしたり抜いたりするのがクセになっているのでは? いったん自然な状態に戻し、ブラシで流して「埋めるべき穴」を確認しよう。
【ポイント2】テンプレートに依存する
「眉毛テンプレート」を使うなら、眉山の位置などを確認する程度に。ガイドラインに沿って塗り込めるのは禁物。本来の毛流れを生かすことを忘れずに。
【ポイント3】眉の上のラインをいじる
眉は眉上弓(びじょうきゅう)と呼ばれる骨格部分に沿って生えている。その位置を変えると筋肉の動きと離れて不自然な表情になるので、アンタッチャブル。
【2】眉カットにおすすめの「アイテム」

ヘア&メイク
KUBOKIさん
デビュー時から、男女どちらのメイクでもジェンダーレスに活躍。メンズメイクでは、特に“自然体でかっこいい男”作りに定評があり、メンズ雑誌やメンズ芸能人からの指名も多数。
関連記事をcheck ▶︎
「まず揃えたいのは4品」とKUBOKIさん。眉ペンシルとはさみくらいでいいかと思ったら、いきなり4品…とはハードル高め? に思えるけれど…「その2品でもできなくもないのですが、やはりちゃんとしたアイテムで最低限のプロセスを踏むと出来が違ってはきますよね。以下に紹介するアイテムはどれも優秀だし、これからずっと長い間使っていけるので、アレコレ考えずに揃えてもらってもいいかも」(KUBOKIさん・以下「」内同)
必要なのは、毛流れを整えたり、伸びすぎている余計な毛を見つけるための“眉ブラシ&コーム”、長い毛をカットするための“眉ハサミ”、いらないところに生えているムダ毛を剃るための“電気フェース シェーバー”、足りない毛を描くための“眉ペンシル”。KUBOKIチョイスを信頼しても、損はさせません!!
【おすすめアイテム】
右から/SHISEIDO シュエトゥールズ ブローブラシ&コーム
価格 |
---|
¥1,320 |
眉コームと眉ブラシが両サイドについた便利なタイプ。1つ持っていると一生使える!
貝印 AUGER オシャレハサミ
価格 |
---|
¥1,045 |
切りたい毛を狙って切りやすいように刃先がアーチ状にカーブしている。薄刃なので、根元から切りやすい。
シャネル ボーイ ドゥ シャネル アイブロウ ペンシル
価格 | 色 |
---|---|
¥6,380 | 204 |
ペンシルの先端は斜めにカットされ、少し尖っているので細い線も描きやすい。しっかり眉の人でも描いた眉が自然に見えるグレーの色。
【3】「基本」のカット&整え
【How to】
(1)一度毛流れに沿って眉をとかしてから、コームをたてて眉毛を押さえ、眉下のラインからはみ出した毛を切る。このとき、必ずコームを立てること、ハサミのアーチが眉に沿ったカーブになるように注意! 逆にすると眉がえぐれてしまう。
(2)シェーバーにマユカバーをつけて3mmくらいの刃の幅にし、眉下の無駄な産毛を剃る。顔の外側から内側へ毛流れに逆らってシェーバーを動かすのが深く剃るコツ。
(3)眉間につながった眉毛があれば、そこも剃る。注意したいのは、鼻筋の延長線の眉間の中央だけで、眉頭には触れないように。
【失敗しないためのOne More TIPS】
(1)で長く伸びすぎた毛をカットする際に、コームを寝かせてしまうと、はみだす毛の量が増えて、短く切りすぎてしまうので注意! コームはかならず立てて使いましょう!
【4】切りすぎ・抜きすぎはNG!

本誌専属モデル、美容研究家
有村実樹さん
本誌専属モデル、美容研究家。本誌の記事やインスタライブ、自身のインスタアカウントで公開する美容法や動画がわかりやすいと人気。企業向け美容講座の講師などでも活躍。植物療法士の資格も取得、ストレスケアの方法をシェアするなど生来の優しさに基づく情報発信や、出産後さらに磨かれた美しさで、読者からも絶大な人気を誇る。
関連記事をcheck ▶︎
両方の眉を見比べて、左右対称になるよう、いらない部分だけ見極めて整えます!
【すっぴん眉】
【これはNG!】
毛足を短く刈り込みすぎ
「途中でバツっと切ってしまうと、毛の角が立ち、チクチク感が出て固い印象に…眉を描く際も毛がグラデを作れないのでキレイになじんだ眉を描くことができません」(有村さん・以下「」内同)
眉山を剃りすぎている
「眉の自然なカーブは骨格を強調してくれるのに、眉山を剃りすぎると平面的な顔に…。平行すぎる眉はまぶたの抜け感が減って腫れぼったい目に見えることも」
【How to】
- 横から見たときに飛び出している所をカット
- 眉頭側は基本切らず、気になる毛は抜いて調整
「スクリューブラシで毛並みを整え、鏡で横から見たときにピョコンと飛び出している毛先だけを慎重にカットします」
【5】眉メイクをした後の「はみ毛」のみカット
【How to】
「短く切りすぎること&メイク前に切るのは絶対NG。眉を描いた後、ちょこっとはみだしている箇所を切るだけで充分です」(川島さん)
【6】「眉山カット」でキツく見える印象をチェンジ!

美容家
神崎 恵さん
多数の雑誌企画のほか、インスタやメイク講座なども大人気。最新著『服が似合う顔が欲しい』(大和書房)をはじめとする著書の発行部数は累計134万部を突破。3人の息子をもつ母でもある
関連記事をcheck ▶︎
眉山がしっかりあるのはいいことですが、目立ちすぎるときつく見える可能性は否めません。眉山の頂上部分の2、3本を削るのがおすすめ。ただし抜かずにハサミでカットしてください。眉は時代や気分で変わりますから、先のことを考えて抜くのは慎重に。キツさを緩和するなら、色を明るくするのも手です。
プロにお任せ!おすすめの「眉サロン」
【1】WAXYYY.TOKYO-brow studio- 渋谷店
イスに座ったまま施術を受けられるバー形式を導入。最短30分で理想の眉に! 「気軽さとスタイリッシュさを追求した、“THE CITY”をコンセプトに洗練された空間です」(JULIA IVY代表取締役 福井仁美さん)
【サロン情報】
ハリウッドブロウリフト ¥5,500
住所:東京都渋谷区桜丘町29-27 2F
TEL:03-6416-1585
営業時間:10:00~20:00
不定休
【2】アナスタシア ミアレ 日比谷シャンテ店
【サロン情報】
住所: 東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ 2F
TEL: 0120-166-922
サロンは全国に27店舗。「アイブロウトリートメント ベーシス」は、初回5,800円、カウンセリングからフィニッシュまで約60分。2回目以降は5,300円、約30分(※表参道店、青山店は価格が異なります)。
【3】アイブロウ トリートメントサロン mime(ミメ)
【サロン情報】
住所:東京都中央区銀座1-6-1 銀座クレッセントビル9F
TEL:03-5856-9305
毛量調整は、アイブロウトリートメント(シェイピング¥6,820~)で対応可能。
【4】ケサランパサラン表参道店
【サロン情報】
住所:東京都渋谷区神宮前4-9-9 1F
TEL:0120-766-155(予約センター)
営業時間:11:00~19:00
【おすすめポイント】
顔型と目元を詳しく分析するカウンセリングやシミュレーションにより、ひとりひとりの顔立ちを最大限に引き立てる「魅せたくなる眉」を提案してくれる。
眉の角度や濃さ、太さ、形の好みなどを丁寧にカウンセリング。眉の形のシミュレーションをした上で、デザインを決定する。
【口コミ】
「有名なブランドで百貨店にも店舗があり、施術に安心感がありました」(美的クラブ 藤田真純さん)
【5】INFACIOUS(インフェイシャス) 西宮阪急店
【サロン情報】
住所:兵庫県西宮市高松町14-1 西宮阪急店2F
TEL:0120-155-071(予約専用ダイヤル)
営業時間:10:00~20:00
【おすすめポイント】
顔全体をスッキリと洗練させる、その人の顔立ちに合わせた眉作りに定評が。施術は「アナスタシア ミアレ」の技術とアイテムで提供。
アイブロウトリートメント ベーシス ¥4,800
【口コミ】
「骨格に合わせたキレイな眉に仕上げてくれて感動!」(美的クラブ 廣島あずささん)
【なりたい眉別】 眉毛の「描き方」
【1】韓国風「平行眉」

ヘア&メイクアップアーティスト
石川 ユウキさん
芯の通った女性らしさの表現に定評あり。韓国コスメ通で、韓国メイクを日本のメイクに落とし込んだ“ハニルメイク”が話題沸騰中。Three PEACE所属。
関連記事をcheck ▶︎
\やり方を動画でチェック!/
【How to】
(1)一番暗い色を先の尖った筆に取り眉の下側にアウトラインを引く。
(2)(1)で残ったパウダーを眉頭の上にのせる。
(3)柔らかいブラシに中間色をとり、アウトラインに沿って眉頭から一直線にぼかしながら描く。
(4)アイブロウマスカラを毛流れに沿って軽くサッとつけていく。
【2】「毛並み感」がカギの大人眉

本誌専属モデル、美容研究家
有村実樹さん
本誌専属モデル、美容研究家。本誌の記事やインスタライブ、自身のインスタアカウントで公開する美容法や動画がわかりやすいと人気。企業向け美容講座の講師などでも活躍。植物療法士の資格も取得、ストレスケアの方法をシェアするなど生来の優しさに基づく情報発信や、出産後さらに磨かれた美しさで、読者からも絶大な人気を誇る。
関連記事をcheck ▶︎
大人は特に、目と眉の間を広げると抜け感が出て若々しい印象に。眉は上向きに毛流れを作ること。眉で縦幅を広げた分、アイラインは長く、横幅を広げて目ヂカラUP!
【How to】
- 眉はアーチを意識しながらペンシルなどで描き、最後に透明眉マスカラでホールドを。
- 眉頭〜眉中は上向きに、眉中〜眉尻は毛流れに沿うように。
【使用アイテム】
B.アリミノ マークユー アイブロウワックス
価格 |
---|
¥2,750 |
ほんのりブルーグレーで透明感のあるツヤも。
【3】今のあか抜け最善手「眉頭ヌーディ」

眉探偵 ヘア&メイクアップ アーティスト
長井かおりさん
眉への探究心が高まると探偵に変身!新眉のアイディアがさえ渡る。新刊『そのメイクの常識、ちょっと前に変わってます』(講談社刊)も発売中!
関連記事をcheck ▶︎
【薄め眉さん編】
ぺたっとしがちな薄め眉が一気に立体的に!ふわふわのうぶ毛風の柔らか眉が新鮮。
薄め眉さんは…“眉全体を上めに整え、眉尻を締めつつ眉頭へグラデーションに”
スクリューブラシで毛流れを自在に動かせる人は、眉が柔らかめ・薄め・細め傾向。へちゃっと眉毛が寝がちなので、最初に透明眉マスカラで、眉頭から眉中を立ち上げておくのがポイント。眉頭の隙間に薄グレーの極細眉リキッドで上向きのラインを描き足したら、パウダーは二段階。やや暗めベージュで、薄眉ゆえにぼやけがちな眉尻を引き締めつつ、眉頭~眉中は白っぽパウダーでグラデーションに。眉頭のふさふさ感のある柔らかなヌーディ眉に。
【How to】
(1)透明眉マスカラで眉頭~眉中を立ち上げる
スクリューブラシで全体的に毛流れを整えておく。まずは軽い質感の透明眉マスカラ!余分な液をティッシュオフしてから、眉頭の毛は真上に、眉中の毛は斜め上に立ち上げながら塗って、眉山以降の毛流れと自然につなげる。眉尻には塗らなくてOK。
(2)薄グレー眉リキッドで眉頭に立ち上げラインを
薄いグレーの極細眉リキッドを使用。眉頭は真上に、眉中は斜め上に細く短い線を足していく。薄め眉さんは元々隙間が広めなので、隣の毛と平行する線を描き足し、毛同士の間隔を整える要領で。欠け部分も一気に塗りつぶさず、1本ずつ描き足して。
(3)眉尻やや暗め、眉頭明るめの眉パウダーを
眉パウダーのベージュ★2をブラシにとり、眉尻に。白っぽいパウダー★1を同じブラシにとり、眉中にたっぷりと。さらにパウダー★1をつけ足して眉頭に薄く塗って眉尻暗め、眉頭明るめのグラデーションに。最後にスクリューブラシで全体を整えて。
【使用アイテム】
b.常盤薬品工業 エクセル カラーエディットパウダーブロウ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,595 | EP03 |
眉の黒さを和らげふんわりと。
d.カネボウインターナショナルDiv. KANEBO デザイニングアイブロウリクイド
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | LE1 |
超極細×透けグレーでリアルな毛風に。
【濃いめ眉さん編】
眉頭に隙間があるだけで、濃いめ眉に抜け感!素眉から整っている風の理想的な眉に。
濃いめ眉さんは…“眉頭に隙間を作り、しっかりホールドするのが成功のコツ”
眉をスクリューブラシでとかしても毛流れがすぐに元に戻る人は、眉が固め・濃いめ・太め傾向。眉頭の地肌を透けさせるために、ホールド力の高い眉用のジェルを眉頭にだけ使い、しっかり立ち上げることがポイント。眉中~眉尻の足りない部分だけグレーの眉リキッドで描き足したら、白すぎないベージュの眉パウダーを眉全体に。眉の黒々とした感じをパウダーで抑えることで、ヌーディな眉頭とのつながりも自然なグラデーション眉に仕上がります。
【How to】
(1)眉頭の眉だけをジェルで立ち上げる
スクリューブラシで全体の毛流れを整えておく。ホールド力の高い眉ジェルを、眉頭にだけ使用。垂直方向、またはやや眉間側にゆっくり毛を流しながら塗る。皮膚に液がつくギリギリくらいまで圧をかけて、毛をその位置にのりづけするイメージで。
(2)グレーの眉リキッドは足りない部分にだけ
眉中~眉尻で、眉の足りない部分にだけ、グレーの眉リキッドを使用。地眉1本1本を描き足すイメージで、地肌を塗りつぶさず、隙間を均一に整えるイメージで。眉頭は基本ノータッチですが、欠けが気になる場合だけ1~2本描き足して。
(3)ベージュパウダーで全体をなじませる
眉パレットの薄いベージュパウダーを使用。眉中から眉尻にかけて全体的にふんわりのせ、地眉の黒さを和らげる。ブラシに残ったパウダーを眉頭にも。眉頭の立ち上がりをくずさないようにのせたら、眉頭以外の毛流れをスクリューブラシで整える。
【使用アイテム】
a.資生堂 インウイ アイブロウパレット
価格 | 色 |
---|---|
¥4,400(セット価格) | 01 |
毛流れをふんわり際立てる。
d.アディクション アイブロウリキッド マイクロ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,750 | 004 |
細くくっきりとしたラインが描ける。
e.D-Neeコスメティック ジョンセンムル アーティスト ブロウ ポマード
価格 |
---|
¥3,080 |
水分散テクスチャーで塗った瞬間、毛流れを固定。
【4】凜とした印象の「太めきちんと眉」

ヘア&メイクアップアーティスト
木部明美さん
さまざまな媒体で活躍する人気ヘア&メイクアップアーティスト。ファッション撮影で培ったしゃれ感のあるメイクを得意とする。色使いのセンスや卓越した技術はもちろん、自身もグラン世代ということで、大人の悩みに寄り添うメイク提案にも定評が。
関連記事をcheck ▶︎
\目指すはコレ!/
【How to】
(1)眉の骨格は内側から作るのがコツ
眉のセンターに眉ペンシルを置き、力を抜いて眉尻まで線を引く。薄い部分は補いつつ、濃くなるので眉頭と眉底はノータッチで。
(2)スクリューブラシで毛流れを整える
眉頭は斜め外側、中間は横、眉尻は斜め下に向かってスクリューブラシを滑らせ、眉ペンシルをなじませつつ毛流れを整える。
(3)眉パウダー&眉ブラシで眉下に太さを足す
A下段2色を平たい眉ブラシで混ぜてとり、眉頭の下から眉尻の手前を結ぶようにブラシをスライドさせて眉底の輪郭をとる&眉を太らせる。
(4)眉マスカラで自然な太め眉に落とし込む
Bのブラシを軽くティッシュオフし、眉頭から眉尻へ滑らせカラーリング。ペンシルとパウダーの部分がなじみ、自然な仕上がりに。
【使用アイテム】
A.セルヴォーク インディケイト アイブロウパウダー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | 01 |
きちんと発色し、ふんわり仕上がる。斜めカットブラシ&細チップつき。
B.エレガンス フロッキー アイブロウ マスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | BR20 |
カラーリングしながらボリュームも加わり、立体眉が完成。
髪色にあった眉毛の「色選び」

アイブロウmime サロンマネージャー
駒村 よしみさん
東京生まれ、東京育ち。美容専門学校卒業後、mimeに新卒で入社。アイブロウスタイリストのキャリアを重ねてきた。1人ひとりのお客様にあったセンスの良い眉作りの提案とともに、眉メイクのアドバイスも的確で評価が高い。さらに、眉と共にまつ毛カールの指名も多い人気スタイリスト。
「眉毛の色は、一般的に髪色よりもワントーン明るい色にすると、ナチュラルで洗練されて見えます」(駒村さん・以下「」内同)
【具体的な色の選び方】
- 髪色と同系色にするよりも、ワントーン明るい色を選ぶ
- 髪色がベージュやアッシュ系の場合…黄みがかった明るめの色
- 髪色に赤みがある場合…赤茶系の色
「髪の毛の色を基準に選んでいきます。髪色と同系色にするよりも、ワントーン明るい色を選ぶのがポイント。たとえば、髪色がベージュやアッシュ系の人は、黄みがかった明るめの色がおすすめです。髪色に赤みがある人は、赤茶系の色を選ぶとバランス良く整います」
※施術料金は取材当時の金額です。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
東京生まれ、東京育ち。美容専門学校卒業後、mimeに新卒で入社。アイブロウスタイリストのキャリアを重ねてきた。1人ひとりのお客様にあったセンスの良い眉作りの提案とともに、眉メイクのアドバイスも的確で評価が高い。さらに、眉と共にまつ毛カールの指名も多い人気スタイリスト。