メイクHOW TO
2025.3.18

名品!SHISEIDO スポッツカバー ファウンデイションの魅力と使い方を解説

SHISEIDOのロングセラーアイテム「スポッツカバー ファウンデイション」。さまざまな肌トラブルをカバーしてくれる名品で、美的ベスコスランキングも受賞した人気アイテムです。今回はおすすめの使い方と色選びのポイントをご紹介します♪

SHISEIDO スポッツカバー ファウンデイションって?

【受賞歴】2019年間 読者 ベストコスメ コンシーラーランキング 3位
【受賞歴】2018年間 読者 ベストコスメ コンシーラーランキング 4位

価格容量発売日
¥1,32020g1980-01-21全6色

カバー力がすごい!どんなトラブルもなかったことに。

【読者の口コミ】
「頬の濃いシミのカバーに愛用。これがないと外出できない!」(営業・39歳)
「赤いニキビ痕もキレイに隠れる」(学生・20歳)

スポッツカバーファウンデイションの詳細はこちら

人気の理由は?

  • 完璧カバーにこだわったタイプ。
  • 肌との一体感
  • ピタッと密着して溶け込み、午後になっても浮いてこない点に定評あり。

おすすめの「3つの使い方」

【1】「眉周り」のカバーテク

Youtuber

nanachannelさん

削りたい部分はコンシーラーを駆使。

【Point1】あえてメイクを抜くことで眉頭の丸みを強調
眉頭の入り口が弧を描くようなシルエットになっているのが特徴。眉頭下を抜くことで再現して。

【Point2】眉頭のエッジはまぁるく意識
眉頭が角ばると一気にカッコいい系に転ぶため、ブラウン系のアイブローパウダーで丸みを意識しながら描く。

【Point3】全体に赤みをつけて女っぽさを盛る
ふんわり柔らかな印象を底上げするため、仕上げに赤みの入ったアイブローパウダーを眉全体に重ねる。

【Point4】眉山をコンシーラーで消して角を削る
角のない丸みシルエットを追求すべく、眉山をコンシーラーで少しだけ消す。

【Point5】眉頭と眉尻は淡く仕上げる
眉頭と眉尻ともに、自然にフェードアウト。ブラウン系のアイブローパウダーで描き終えたらスクリューでぼかす。

【How to】
(1)角ばった眉はコンシーラーでアーチ眉にchange
眉山をほんの1〜2mmつぶすだけ。これでベースはほぼ完成。

(2)スクリューで両端をぼかし全体を淡い印象に
眉が濃い人でもこうすると柔らかな印象に錯覚させられる。

【使用アイテム】

SHISEIDO スポッツカバー ファウンデイション H100

薄くのせても消える!だましメイクに◎あざやシミも完璧に消し去る、頼もしいカバー力。

【2】「ニキビ跡」のカバーテク

ヘア&メイクアップアーティスト

永田紫織さん


関連記事をcheck ▶︎

「何度も重ね塗りしてもカバーし切れない…と悩んでいる人は、色味を見直して。ベージュではなく、痕に応じて、コンシーラーのカラーをチョイスしましょう!」(永田さん・以下「」内同)

【How to】

“フラットな痕”には固形コンシーラー×コシのあるブラシで点おき
「フラットなシミやニキビ痕には、カバー力抜群の固形コンシーラーを少量のせるのが◎。的確に液をのせられる、毛が固めでコシのあるブラシでコンシーラーをとり、痕へちょんと点おき。ブラシで点の輪郭を外側になぞるようにぼかして完成」

(1)固形コンシーラーを少量、ブラシにとる。

(2)隠したい部分へ、ジャストサイズで液を点おき。

(3)フェースパウダーで蓋をする。パフを“ギョウザ持ち”して、コンシーラーの部分をフタして。
「パウダーはいつも全顔に使っているルースパウダーで良いですが、肌と同じ色味のパウダーを選んで。パフは付属でOK。パフは親指と中指で包み込むように“ギョウザ持ち”。人さし指先のパフの角部分にパウダーを少しつけましょう。そして、先程コンシーラーで隠した部分へ、パウダーでフタをするようにぽんぽんとオン。最後にいつもどおり全顔へパウダーをのせて」

\パフを親指と中指で包み込む/

\パフの角にパウダーをつけてフタをする/

【3】「シミ」のカバーテク

ヘア&メイクアップアーティスト

岡田 知子さん


関連記事をcheck ▶︎

「ファンデーションを塗り、アイメイクなどすべてのメイクを終えた仕上げにカバーするのがコツ。シミだけに目が行かなくなるので、厚塗りを防げます」(岡田さん)

【How to】

(1)シミを完全に覆い隠すようにのせる
すべてのメイクを終えた後、シミやニキビ痕が目立つ部分だけにコンシーラーを。チップやブラシで肌になじむ色を作り、隠したい部分よりひと回り大きくのせる。

(2)境目を指でぼかして周囲に溶け込ませる
指の腹でコンシーラーと周囲との境目をぼかす。内側まで指で触れると隠したシミが再び見えてしまうので注意して。うまく行かない場合は(1)で使ったツールでぼかしても。

(3)仕上げは必ずパウダーで留めて
シミやニキビ痕を点でカバーした後は、仕上げにパウダー形状のものを重ねてコンシーラーをフィックスさせる。フェースパウダーでもパウダーファンデーションでもOK。

肌悩み別「色の選び方」

【クマ】オレンジ系+自分の肌色を重ね付け

教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 輝・ナディアさん

「オレンジ系コンシーラーをくまの濃い部分になじませてから薄くパウダーをのせ、その後自分の肌に合った色のコンシーラーを線でのせてから指で広げ、再度パウダーを」( ナディアさん)

【ニキビ・ニキビ跡】肌より少し暗めをセレクト

メイクアップアーティスト

村松 朋広さん

赤いニキビやくすんだニキビ跡を上手に隠してくれるのは肌より一段暗めのコンシーラー。仕上げにルースパウダーを重ねるとよりキレイな仕上がりに。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事