メイクHOW TO
2025.2.22

【40代必見】一重や重くなったまぶたを引き立てる7つのアイメイクテクを紹介

40代の一重さん向けアイメイクテクをご紹介!一重の魅力を引き出す大人のアイメイクテクを、アイシャドウ・アイライナー・マスカラテク・アイブロウ別にお届けします♪

【40代・一重さん向け】アイシャドウのメイクテク

【1】目の下の「キラキラシャドウ」できらめく目元に

ヘア&メイクアップアーティスト

猪股 真衣子さん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】

  1. 入れるのは下まぶたのみ。黒目の下から目尻までアイシャドウをのせる。
  2. 目尻に向かっていくにつれ、広めに入れると、どの角度から見ても印象的にきらめく目元に。

【使用アイテム】

アディクション ザ アイシャドウ スパークル
価格
¥2,200 004SP

シャンパンベージュの大粒ラメやパールをたっぷりイン。ひと塗りで濡れたような贅沢な輝きをプラスし、華やかな目元に仕上げてくれる。

【2】腫れぼったさを回避するシャドウの入れ方

ヘア&メイクアップアーティスト

木部明美さん


関連記事をcheck ▶︎

【一重さんが気をつけるべきポイント】
「目の形を問わず甘・淡・薄シャドウを入れる範囲は、まぶた全体の1/2以下までとミニマム。どんな目元も腫れぼったく見えません」(木部さん・以下「」内同)

大人のまぶたのくすみを生かす点も、腫れぼったさ回避の秘訣。

【NGポイント】
「まぶたの1/2以上に入れることに加え、目尻よりもぐっと長めに甘・淡・薄の春色シャドウを入れると、大人の場合は懐かしいメイクに映りがちなので避けましょう」

目幅をもう少し広げたいときは、締め色やアイライナーで微調整するのが正解です。

【How to】
「大切なのは塗った際に奥の肌が透けて見えるようなシアーな発色のもの。この透け感さえあれば、肌から浮きません。ただし塗る範囲が広くなると主張しすぎるので、入れる場所は比較的自由ですが、“入れる範囲”はまぶた全体の1/2以内に収めるのがきれい色を効果的に使うコツです」(木部さん)

【ピンクアイシャドウパレット】
シアーなくすみピンクが女っぽさを盛り上げる

【おすすめアイテム】

パルファム ジバンシイ ル・ヌフ・ジバンシイ
価格
¥8,360 No.09

控えめなピンク感と繊細なパール感で、透け具合が秀逸。

【ブルーグリーンアイシャドウ】
淡ければ淡い程目元の透明感が増す!

【おすすめアイテム】

MiMC ビオモイスチュアシャドー

価格
¥4,180 33

目元の透明感をより効果的に引き立てる、偏光パール入りのブルー。ミニマムな2色セットも使いやすい。

【イエローアイシャドウ】
ポジティブ印象が高まるヘルシーなイエロー

【おすすめアイテム】


右/Clue &be パレットアイシャドウ

価格
¥3,300 フォーシーズンズ

赤茶やカーキのシックな配色でカジュアルになりすぎない。

左/セルヴォーク ヴァテックアイパレット

価格
¥6,820 06

薄づきながら密着力が高い極上の質感で、イエローが上品に発色。しゃれ感のあるさすがの仕上がり。

【ベージュアイシャドウ】
白みを含んだミルキーな色味が端正な目元を演出

【おすすめアイテム】

ベアミネラル ミネラリスト アイシャドウ パレット

価格
¥5,720 ウォームス

マットとパールふたつの質感で陰影も自由自在。よりノーブルな印象に。

【40代・一重さん向け】アイライナーのメイクテク

【1】「ぼかしライン」でイキイキとした目元に

ヘア&メイクアップアーティスト

yumiさん


関連記事をcheck ▶︎

【Before】
年齢によりまつ毛が細くなったり、目周りの皮膚がゆるむことで眠たい印象に…。

【After】
ジェルアイライナーとブラウンアイシャドウでソフトに引き締めることで、イキイキとした目元印象へシフト!

【大人の“ぼかしライン”の引き方】

  • くっきりと発色するジェルライナーで凛とした目力を演出
  • アイライナーはダークブラウンを選んで優しく引き締めて
  • アイライナーで描いたラインはアイシャドウでぼかし、自然な陰影を

【How to】
(1)ジェルライナーでキワを埋めて土台作り
まずはダークブラウンのジェルライナーでまつ毛とまつ毛の間を埋めるようにペンシルを小刻みに動かしながらラインを引いていく。まぶたをこめかみへと持ち上げて目のキワギリギリを攻めて。正面から鏡を見たときに、粘膜が見えている方は粘膜にもアイライナーを引くとまつ毛の密度がアップしたようなくっきりした目元に。

(2)アイシャドウでラインをなぞってなじませる
アイシャドウの右下を平筆にとり手の甲で調整。まつ毛の真上を小刻みに動かしながらラインを引き、アイライナーと同化させる。アイシャドウを重ねることでペンシルで引いたラインを自然にぼかしつつ、ナチュラルに目力アップがかなう。

(3)目尻は少し延長してワイドな目元に
平筆にアイシャドウのブラウンをわずかにつけ足して、目尻は5mm程度長めに、真っ直ぐラインを引く。この時鏡は正面から見てまぶたを上に引き上げながら描くのがポイント。

完成!
アイラインをアイシャドウでぼかすことで、引きました感はほぼないのに、まるでまつ毛が増えたようなくっきりとした目元が完成!

【使用アイテム】

イミュ デジャヴュ ラスティンファインE 極細クリームペンシル
価格
¥1,320 ダークブラウン

究極になめらかなテクスチャーで、肌に突っかからない。目力も優しさもかなうダークブラウンをチョイス。

SUQQU シグニチャー カラー アイズ
価格
¥7,700 03

まぶたの一部になりすますような透け感のあるベージュトーンの色味と、大人の目元にハリを出してくれる繊細なパール感が秀逸。ベーシックながら洗練されたさすがの仕上がり。

NARS プッシュアイライナーブラシ♯26
価格
¥4,180

まつ毛のキワにスッとラインが引きやすい形状&肌あたりがよくなめらかに描けるブラシ毛で、ラインを描くのが苦手でも失敗しにくい。

【2】目尻だけ「打つライン」で目幅を拡大

ヘア&メイクアップアーティスト

長井かおりさん


関連記事をcheck ▶︎

ほんの少しまぶたの肉がまつげの生え際と重なる一重さんは、目を開けたときにしっかり見える目尻を狙い打ち。ペンシルで打つラインを描いて締め色シャドウでぼかし、目幅を横に拡大!

【Before】
日本人に多い一重まぶたは、まつげの根元が見えにくいのが特徴。

【After】
Beforeと比べるとぐっと目幅が広がり、無理なく目力がUP!

【How to】

  1. 目を開いたときに見えない目頭側2/3は、捨てエリアとし、目尻1/3にフォーカス。
  2. 打つライン+締め色シャドウで仕上げて。

【40代・一重さん向け】マスカラのメイクテク

【1】束感のあるまつ毛で「くっきり華やかな目元」に

ヘア&メイクアップアーティスト

yumiさん


関連記事をcheck ▶︎

【Before】
まぶたの肉がそげて、まつ毛も少なくなってきたことで寂しい印象…。

【After】
濃さを出した束感のあるまつ毛でくっきり華やかな目元に!

【大人の華やぎアイメイク”のメイクポイント】

  • まつ毛は根本から上げることに注力して!
  • アイラッシュカーラー&ホットビューラーのW使いで華やかアイに
  • 漆黒ブラックの束感まつ毛でとにかく濃さを意識

【How to】
(1)ビューラーで根元から角度をつける
目を開いた状態で、プレートの上の部分をアイホールにフィットさせてまぶたを持ち上げる。まつ毛根元を挟み、くるんと上がったまつ毛をメイク。

(2)マスカラ下地をまつ毛の生え際からひと塗り
マスカラを塗布する前にマスカラ下地をつけるとボリューム&カールキープ力がアップ。液がつきすぎるとボテっとしたまつ毛になるので軽くティッシュオフして液量を調整して。まつ毛の生え際から毛先へと均一に塗ると仕上がりがキレイに。

(3)ブラックのマスカラをさらりとオン
ボリュームタイプのマスカラをまつ毛の根元に差し込み、液をたっぷりとつけて。毛先へスーッと軽く抜くイメージで動かす。まつ毛にさらに存在感を出したいときは、マスカラブラシを縦に持って先端部分を使い、端の端までセパレート。丁寧にマスカラを塗布すると目が縦にも横にも拡大!

(4)ホットビューラーでさらにカールアップさせて完成!
最後にホットビューラーの出番。ホットビューラーをまつ毛の根本に数秒当ててまつ毛をグッと持ち上げて、そのまま毛先へとスッとすべらせて。目の中央、目頭、目尻で三段階に分けて丁寧にメイク。しっかりカールアップさせたい場合は、根本と毛先の二段階で当てると◎。

完成!
まぶたのそげ&まつ毛のボリュームロスなどの大人の目元悩みを感じさせない、存在感のある眼差しに!

【使用アイテム】

イミュ アイプチ(R) ひとえ・奥ぶたえ用カーラー
価格
¥1,650

日本人のまぶたの厚みを計算した高さのあるプレートを採用。まぶたをグッと押し上げ、隠れたまつ毛の生え際を引き出して、根元からまつ毛をキャッチ。一重や奥二重以外にも、年齢によってかぶりが気になる重いまぶたには最適。

エレガンス カールラッシュ フィクサー
価格
¥3,300

みずみずしい感触で素早く乾き、ゴワつきや負担感のない軽い使い心地のマスカラ下地。下向きまつ毛も直毛まつ毛も、ビューラーでカールしたてのようなしなやかな上向きカールに!

ランコム ラッシュ イドル ウォータープルーフ
価格
¥5,610 01

ツヤのある黒でまつ毛1本1本が際立つマスカラ。マイクロブラシがまつ毛の根元から毛先までしっかりキャッチ。羽のように軽いつけ心地と束感のあるボリュームまつ毛を両立。

パナソニック まつげくるん セパレートコーム EH-SE51
価格
¥3,300(編集部調べ)

ダブルヒーター搭載で、まつげをしっかりカールアップ。ナチュラルな上向きカールを長時間キープ。

【2】「下がったまぶた」をもち上げるマスカラテク

美容ジャーナリスト

天野 佳代子さん


関連記事をcheck ▶︎

「マスカラに求めるものもアイライナーと同じ。とにかくまつ毛を濃く見せること。ぼんやりしたアイフレームをはっきりと見せることが目的なので、極端なことを言うと長さは重要視していません。よって塗るのは生え際がメイン。しっかりとブラシを差し込むようにして、丁寧に根気強く。マスカラだけで2本も!?と驚かれる方もいらっしゃるかと思いますが、細部にこだわる程仕上がりがナチュラル見えするのがアイメイクの面白さ。マスカラの前に根元からしっかりビューラーでまつげを上げることもポイントです」(天野さん・以下「」内同)

アイラインの陰影にマスカラの陰影がさらに加わり、ナチュラルなのにぱっちりな目元の完成。これぞ大人の上品目力!

【How to】
(1)ブラシを差し込むようにして根元から塗る
Aのマスカラのブラシをまつ毛の根元ギリギリ、毛と毛の隙間に差し込むように。そのまま左右に軽く揺すりながらマスカラ液を根元にたっぷりとつけます。

(2)毛先はスーッと軽く抜くイメージで
根元にしっかり塗ったら、毛先に向かってブラシを抜くように。毛先にたっぷり塗りすぎるとダマになるので、あくまでサラッと。マスカラは一気に塗らず、中央、目頭、目尻の3パートに分けて塗ると仕上がりがキレイに。

(3)下まつ毛はブラシを縦に使って
マスカラを下まつ毛に塗ります。まずブラシを縦にし先端部分を使い、ワイパーのように左右に往復させると、細かいうぶ毛まで逃さずキャッチできます。

(4)最後は丁寧にとかすように毛先を整えて
細かいうぶ毛にまでマスカラ液がついたら、ブラシを横にして上から下に向かってまつ毛を1本1本をとかすように。バラついた毛先の向きなど細かな角度も調整します。

【使用アイテム】

A.エレガンス グラヴィティレス マスカラ
価格
¥4,400 BK10

「艶のある漆黒でまつ毛1本1本の存在感が際立つマスカラ。液が軽いのでダマにならずカールキープ力も◎。お湯で簡単に落とせるところもポイント高い!」

【40代・一重さん向け】アイブロウのメイクテク

【1】眉を引き締めて「目力アップ」

ヘア&メイクアップアーティスト

yumiさん


関連記事をcheck ▶︎

【Before】
眉に左右差があり、所々毛が抜けていたりまばらに生えているのでぼんやりした印象…。年齢を感じさせない、シャープな眼差しを復活させるには?

【After】
コンシーラーと眉パウダーで眉本来のアウトラインを取ることで、凛としているけれど自然な仕上がりに!

【“目力復活!シャープな美人眉”のメイクポイント】

  • 眉コンシーラーで上下ラインを縁取ってくっきりさせて
  • 眉はないところこそ思い切って描いてみるとベストバランスに
  • 眉パウダーと眉ペンシルのW使いでまばらな眉をカバー

【How to】
(1)スクリューブラシで眉全体をとかし、眉の生え方を見極めるところからスタート。

眉パウダーの右2色を混ぜて、眉山から中間へと毛の間へパウダーを入れるようにジグザグとブラシを動かす。眉山の位置が高めなのでそれにつられて上に上にと足してしまうと、間延び感が強調されてぼやけた印象になるので注意。眉山を本来の位置からひとつ外側に設定して、眉頭、眉山、眉尻のアーチをなだらかにとるのがポイント。

徐々に眉山から眉尻にかけても描いていく。眉尻や眉下の毛が薄い部分はブラシの毛先を使ってぽんぽんとスタンプのように色をのせて。

(2)中間から眉頭は淡めにメイクする
中間から眉頭は(1)よりも淡く仕上げたいので眉パウダーの真ん中と左から2番目のカラーをミックスしてのせていく。眉と垂直にブラシを滑らせ、毛を持ち上げるように描いて。眉頭はパウダーを新たにつけ足さず、ブラシの毛先をくるくると回しながらふんわりカラーリング。眉頭にも色をのせることで、顔がキュッと引き締まる。

さらに眉頭に毛の足りない部分があれば、眉ペンシルで1本ずつ補正して。パウダーで描いたところの上に描き足すと毛感が再現されてメリハリのある眉に。描いた後はスクリューブラシでぼかしてなじませる。

(3)コンシーラーで眉を縁取り、ボヤッとして見える産毛をカバー
眉周りの産毛を残しておくと目元のトーンが落ちてぼんやり見える原因に。そこでコンシーラーで不要な影を取り去りキリッと見せて。スティックタイプのコンシーラーを使って眉のアウトラインに沿って直塗りを。眉をぐるっと一周してしまうと主張が強くなりすぎるので、眉頭を外した眉の上下のみに引く。

(4)平筆でコンシーラーをなじませたら完成!
(3)で塗ったコンシーラーを平筆でなじませていく。ブラシを眉のアウトラインに置き、そこから眉下は下に向かって、眉上は上へと外側へ捌けるように滑らせて。眉山の高い部分もコンシーラーで消しておくと、アーチがなだらかになって優しげな雰囲気に仕上がる。

完成!
眉を引き締めるだけでアイメイクの必要がないくらいに、目力が復活! 優しさや今っぽさも忘れていない仕上がりに!

【使用アイテム】

アディクション アイブロウブラシ スクリュー 04
価格
¥1,540

大きめのフォルム、適度な毛の硬さと密度で眉を整えやすいスクリューブラシ。

アディクション アイブロウ ブラシ 01
価格
¥3,850

幅広のユニークなカットで、シャープにも自然にも思いのままに描けるアイブロウブラシ。

カネボウ化粧品 ルナソル スタイリングアイゾーンコンパクト
価格
¥4,620

ベージュからダークブラウンのグラデーションが肌に自然になじみ、立体的な目元を演出。

セザンヌ化粧品 超細芯アイブロウ
価格
¥550 03

0.9mmの超細芯で眉尻の1本1本まで繊細に描ける。肌なじみの良いナチュラルブラウン。

コーセー ヴィセ リシェ アイブロウエンハンサー
価格
¥1,210(編集部調べ)

眉まわりを明るく整えるハイライト効果で、洗練された印象へと導く眉専用コンシーラー。

SHISEIDO YANE HAKE プレシジョン アイブラシ
価格
¥2,640

先端が屋根のようにとがった平筆は眉メイクにも最適。適度なコシとしなやかさで狙った箇所をしっかり捉え、クリーム、パウダー、ジェルタイプとあらゆるテクスチャーに対応。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事