メイクHOW TO
2023.12.4

美容のプロが教える「アンチエイジングの方法」まとめ

若返りの薬こそないけれど、今の状態を少しでも長く保たせ、できる限り若々しくいたいけど何をすればいいのかわからない人必見!「食べ物」「運動」「スキンケア」など、身近なところからはじめる「アンチエイジングの方法」をご紹介します。

エイジングが進む「5つの原因」

【1】エイジングサインの最大の原因は「紫外線」

皮膚科医

友利 新先生


関連記事をチェック ▶︎

シミ、シワ、たるみなどさまざまなエイジングサインの最大の原因「紫外線」
紫外線の量がピークとされる7・8月はもちろんですが、波長が長いUVAは年中降り注いで肌の奥まで入りこむため、1年365日、雨でも曇りでもしっかり日焼け止めを塗ることが大切です。特に40代以降の大人の肌はターンオーバーが乱れやすく、そのいちばんの原因もやっぱり紫外線です。


私たちの皮膚は、表皮のいちばん下の基底層で生まれた肌細胞が成長しながら角層まで到達し、最終的にはアカが取れるように角質が剥がれるといったメカニズム。そのターンオーバーの過程で、細胞間脂質やセラミドなど、皮膚の水分を維持して艶感やハリ感を保つ物質が作られます。

そのためターンオーバーが乱れると、細胞間脂質もセラミドも十分に作られず、肌のエイジングが進むのです。

つまり40代からの肌のアンチエイジングは、まずタンオーバーを整えることが大切。それには、ターンオーバーを乱す最大要因の紫外線を徹底的にカットすることが最優先の課題です。

美容好き芸人

あきば美容研究生

【2】乾燥

肌が乾燥してしまうと、角層の水分量が減少してしまいます。すると光を反射する量が低下して、肌がくすんで見えるようになるのです。また、乾燥していく問題はそれだけではありません。肌表面が硬くなり、触り心地が悪くなって、化粧ノリも悪くなるのです。小じわを引き起こし、さらにそれが進行して真皮の構造までくずれてしまうと、大じわに変化していってしまうのです。

【3】酸化

「酸化」というのは酸素が何かと結びつく働きのことで、様々な物質で起きます。身近なことで言うならば、鉄が錆びたり、バナナが黒くなったり。肌の上でも同じことが起きて、皮脂が酸化すると過酸化物質(肌のさび)へと変化します。それがニキビになったり、真皮のコラーゲン繊維などが攻撃されてハリ・弾力が低下したりもします。

【4】栄養バランス

人間の体は当然食べたものから作られているので、何を食べているかはすごく大事。不規則で偏った食事は肌の状態にダイレクトに影響を与えます。

【5】代謝不調

年を重ねていくと血管は硬くもろくなり、血の巡りも悪くなっていきます。肌への栄養ももちろん血液を通して運ばれていきますので、栄養が届かなくなればハリや弾力が低下したり、くすみにもつながっていきます。目の下のくまなどは血行不良によっても起きます。

8つの「アンチエイジングの方法」

「若返らせる」なんてことは、どんな薬でもできない

女性ライフクリニック銀座院長
産婦人科医・医学博士

対馬ルリ子先生

時間を逆戻りさせて、若返らせるなんてことは、どんな薬でもできません。閉経後はゆっくりと体のすべての機能が低下していきます」(対馬先生)

【1】女性ホルモンを補うことで老化を遅らせる

「HRT(ホルモン補充療法)はなくなった女性ホルモンをほんの少し補うだけで、あえていうなら、今の状態を少しでも長く保たせる感じかしら。それでも、やるとやらないでは大違いですよ」(対馬先生)

【2】エストロゲンと似た働きをするエクオールを作る「大豆食品」を摂取しよう

管理栄養士
株式会社エビータ 代表取締役
栄養士大学 学長
一般社団法人 栄養士戦隊☆隊長

浅野 まみこさん

「大豆食品を食べたからといって、女性ホルモンが増えるわけではありません。大豆食品含まれる大豆イソフラボンによって、エストロゲンと似た働きをするエクオールが作られるということ。それが、加齢によって分泌量が減り、更年期障害などの要因となるエストロゲンの作用を補うといわれています

エクオールは、大豆イソフラボンをもとに体内で作られます。ただし、エクオールは誰でも作れるわけじゃないんです。エクオール産生菌が腸内にいて、しっかり活動していないと作られません。体内でエクオールを作り出せるのは日本人のおよそ半分と言われています。そのため、エクオールを直接摂取できるサプリもあります。

とはいえ、エクオール産生は、腸内環境の変化にも左右されるもの。大豆食品を多く食べることがエクオールを作る上で重要なポイントにもなってきます。大豆食品を日常的に摂取するに越したことはありません」(浅野さん)

【3】「腸内環境」を整える

メイクアップ アーティスト

早坂香須子さん

「神経に直結する腸の若さを保つことこそ、老化を防ぐ近道!」(早坂さん)

【4】エイジングケアは「抗炎症」がカギ

日焼けしない、 摩擦しない、乾燥させないことが大切です
日焼け、摩擦、乾燥を避けるべき大きな理由は、その3つが肌の“慢性炎症”を招くから。ヒリヒリとした刺激などを感じないのが、慢性炎症が原因でコラーゲンなどの破壊が無自覚のうちに進み、ある日突然シミ、シワ、たるみとなって、私たちを悩ませるのです。これまで“抗炎症=敏感肌ケア”の印象が強かったと思いますが、今後は抗炎症を他人事と捉えた瞬間、肌老化が進むと考えてもいいかも。きちんと保湿し、過酷化した現代の肌環境と戦えるバリア機能をキープしましょう。

【5】もっとも年齢が出やすいパーツ「手・首元」のケアを

なぜ首元のパーツケアが大事かといえば年齢も出やすいパーツだからです。
首元というのは顔よりもさらに皮膚が薄いため、たるみやシワになりやすいのです。またメイクをするにしても簡単にごまかしにくいのです。加えてスキンケアは長い年月をかけてゆっくりと効果が出ていくため、ケアをしっかりしている人の首はいつまでも若々しく、ケアのできていない人の首元はしおしおとしていってしまうものなのです。

基本的には顔のケアの延長です。保湿のケアをする際にそのアイテムを首回りまで塗布する。化粧水も乳液も、オールインワンもなんでも。イメージとしてはどうしてもフェイスケアをした後に手に残ってしまう分ってあると思いますが、その分を首に回すようなイメージです。首は顔と同じように露出している頻度の高いパーツになりますので、水分が蒸発しやすく、乾燥対策はマスト。保湿のケアをしっかりしましょう。レチノールやビタミンCなど、アンチエイジング系のアイテムに含まれている成分を優先すると良いかと思います。保湿のケアをする際に気をつけてほしいのはつける方向。通常シワは横向きに入っているかと思います。ですので、クリームなどをつけるときも縦方向につけるよりも横向きにつけていくのが◎。

【6】スキンケアは高い保湿力があるものを

「閉経後は、女性ホルモンがゼロに近い状態になるので、肌はとにかく乾燥します。コラーゲンやヒアルロン酸を生成し水分を保つのを助けるホルモン『エストロゲン』。皮脂の分泌を促すホルモン『プロゲステロン』。どちらも急激に減少するため、潤い、透明感、ハリ、弾力、すべてが低下してしまいます。スキンケアは高い保湿力があるものをおすすめしたいですね。中には、ストレスとあいまって、肌が急に敏感に傾き、一時的にどんな化粧品も合わなくなったり、アレルギーになってしまう人もいます。その場合は、そのときだけ低刺激の敏感肌用ラインなどチェンジしてみてください。時間がたてば、症状が和らぐことが多いです。」(対馬先生)

【7】「上質な睡眠」をとる

肌に備わる修復・再生・ターンオーバーの機能は、22~翌2時に睡眠をとると高まるといわれていたこと、覚えていますか? 今でも全否定されてはいませんが寝ている時間帯よりも熟睡しているか否かがポイントであることが、今では判明しています。なぜなら、肌の健康を維持する成長ホルモンが入眠後に初めて訪れた深い眠りのときに最も分泌されることが確認されたから。22時に焦って眠る必要はないけれど、上質な睡眠をとる心掛けは今後、より重要に。

【8】「コラーゲンは」とった方がいい

10年くらい前、“インナーケアでコラーゲンを摂取しても意味がない”という情報が流れました。けれども今は否定されていて、コラーゲンを補うことで血管がしなやかになって強化され、体内のコラーゲン産生力も高まることが確認されています。ぜひ摂取していただきたいし、ビタミンやアスタキサンチンなど抗酸化成分もとっておくと慢性炎症の予防につながり、おすすめです。

アンチエイジングに効果を発揮する5つの「食べ物群」

【1】野菜

管理栄養士

釜野 菜帆さん

「老化を進ませるのは、活性酸素に要る体のサビつき(酸化)。これを食い止めるには、抗酸化作用のある食べ物や飲み物がおすすめです」(釜野さん・以下「」内同)


  • パプリカ
  • ブロッコリー
  • 青菜類
  • トマト

「野菜の中でも緑黄色野菜には、コラーゲンの生成を促す・抗酸化作用・メラニン色素の生成を防ぐなどの効果があるビタミンCが含まれています。種類で言うと、パプリカ・ブロッコリー・青菜類・トマトなど。中でもパプリカは、カロテノイドと呼ばれる色素が多く含まれており、抗酸化力が期待できます。

カロテノイドは、カロテンとキサントフィルの2つのグループに分けることができ、老化を遅らせるには、キサントフィルのほうがより有効だと言われています。赤パプリカには、そのキサントフィルがたくさん含まれています。(ニンジンの約50倍、トマトの約100倍)また、ビタミンC量は野菜の中でも断トツで、ビタミンA(β-カロテン)やビタミンEも豊富に含まれる美肌食材です。(β-カロテンは体内でビタミンAに変わる栄養素)

また、トマトのリコピンは、優れた抗酸化作用をもつカロテノイド色素です。紫外線を浴びるとシミやそばかすができやすくなりますが、トマトに含まれるリコピンには、メラニン色素の生成を促進する活性酸素を抑える働きがあるといわれています。リコピンのほかにもビタミンA(β-カロテン)とビタミンCもしっかり含まれているのが特徴です。

そのほかにも、緑黄色野菜のアボカドに含まれるビタミンEには、肌荒れの改善や細胞の新陳代謝を促す効果があるため、若々しい肌を維持し、肌に潤いをもたらします。またビタミンEは、ビタミンAやCと一緒にとることで、その作用がさらに高まるというのも特徴です」(釜野さん・以下「」内同)

【2】フルーツ


  • キウイ
  • イチゴ
  • 柑橘類
  • リンゴ
  • プルーン
  • ブドウ
  • レモン

「フルーツの中でも、抗酸化作用のある栄養素を多く含む、柿・キウイ・イチゴ・柑橘類・リンゴ・プルーン・ブドウ・レモンなどがおすすめです。

例えば、レモンに多く含まれるビタミンCの抗酸化作用は、老化予防に役立ちます。また、ビタミンCにはコラーゲンの合成を助ける働きもあるため、シワやたるみを防ぐ効果が期待でき、さらにメラニン色素の沈着を防ぐ働きもあるので、シミ予防にも効果的です。

また、プルーン・リンゴ・ブドウには老化の原因となる活性酸素を抑えてくれるポリフェノールも含まれています」

【3】肉・卵・大豆製品


「肉・卵・大豆製品などには、たんぱく質が豊富。たんぱく質にはコラーゲンの材料となるアミノ酸が含まれるので、こちらもアンチエイジングにおすすめの食材です」

【4】海藻類・魚介類


「海藻類や魚介類には、抗酸化作用のあるミネラルが豊富です。魚にはタンパク質も多く含まれています」

【5】発酵大豆食品と食物繊維がカギ

産婦人科専門医

吉形玲美先生

「エクオールをつくれる人とつくれない人との差は、腸内環境にあります。エクオールはエクオール産生菌と呼ばれる腸内細菌が、食べた大豆イソフラボンを変換することでつくられます。エクオールをつくり出すには、この腸内細菌が活発に働いていることが重要なのです」(吉形先生)

腸内細菌のエサとなる食事成分に、食物繊維があります。味噌や納豆などの発酵している大豆食品に加え、根菜や海草、キノコなど、食物繊維の豊富な食材を毎日の食卓に取り入れることで、腸内環境を改善し、エクオールをつくれる体を目指しましょう。

アンチエイジング効果のある「サプリ」10選

【1】「賢者」2021年間 2位 インナーケアランキング:米肌 ライスパワー ジュレ

\2021下半期 インナーケア ランキング 1位/

価格容量発売日
¥6,48015g×30袋2021-09-01

全身を潤し、ハリ肌へと導く。醸造発酵技術を応用したライスパワーエキスが全身の潤いを巡らせ、さらにコラーゲンやビタミンCなどの 美容成分が肌の弾力をサポート。

\美容賢者の口コミ/

もりた じゅんこ

美容賢者

美容エディター・ライター

もりた じゅんこさん

ザクロ酢風味で常温でもおいしい。体内から潤いケアができる
ライスパワー ジュレの詳細はこちら

【2】「賢者」2021年間 3位 インナーケアランキング:ポーラ(POLA)APEX(アペックス)インナータブレット 922[栄養機能食品]

\2021下半期 インナーケア ランキング 2位/

価格容量発売日
¥14,040180粒(90日分)2021-09-01

亜鉛、鉄、ビタミンで美を育む。栄養機能食品には、全身の巡りをサポートする“紫茶エキスMP”や黒米エキスなどをバランス良く配合。

\美容賢者の口コミ/

林 由香里

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

林 由香里さん

手軽にケアできて、うれしい。続けるとジワジワ肌にうれしい変化が
インナータブレット 922[栄養機能食品]の詳細はこちら

【3】2020下半期 1位 インナーケアランキング:エピステーム ステムサイエンスドリンクa

価格容量発売日
¥10,80010ml×10本2020-07-07

真皮から構造を立て直してハリケアをとことん追求。飲む幹細胞ケアを実現した”ハリ肌再生“ドリンクが、ローヤルゼリーエキスを追加してパワーアップ。即効性の高さに驚きの声が!

\美容賢者の口コミ/

神崎 恵

美容賢者

美容家

神崎 恵さん

黄ぐすみが抜けていくように透き通る
石井 美保

美容賢者

美容家

石井 美保さん

飲んだ翌朝に、スキンケアをたっぷりした後のような潤いに満ちたツヤを実感
小林 ひろ美

美容賢者

美容家

小林 ひろ美さん

まさにハリ肌へのカンフル剤。肌の内側の密度が上がってはね返すような弾力がかなう
ステムサイエンスドリンクaの詳細・購入はこちら

【4】2019上半期 2位 インナーケアランキング:ポーラ(POLA)B.A タブレット

価格容量発売日
¥7,56060粒2019-02-01

ふたつの形状で体内から生命美をサポート。 脂肪細胞から分泌されるたんぱく質の一種、ケメリンが肌の潤いやハリの低下に影響していることを発見。独自複合成分“Ch-Aエキス”がケメリンを抑制し、内側から全身の健やかな美しさをサポート。

\美容賢者の口コミ/

齋藤 薫

美容賢者

美容ジャーナリスト/エッセイスト

齋藤 薫さん

脚のすねや二の腕の裏など、手応えは想像を超える程
神崎 恵

美容賢者

美容家

神崎 恵さん

肌がふっくらして、顔のいらない線や影が消える
B.A タブレットの詳細はこちら

【5】SINTO リポソーム NMN

価格容量発売日
¥39,80030包入2023-01-17

有効成分を効果的&効率良く届ける最新技術を搭載。先進のリポソーム技術を採用したインナーケアブランド“シントー”。 純度100%の“NMN”が配合されていて、加齢による体力低下を感じやすい人におすすめ。

リポソーム NMNの詳細はこちら

【6】発酵マメ子 フローラゼリー

価格容量
¥2,980 15g×15包

天然の腸活成分で快調に!
「便秘のときは即効性のあるゼリーに頼るのも手」(早坂さん)

【7】フェリーチェ トワコ FTC ブライトチャージ

価格容量発売日
¥13,500120粒2023-04-24

潤いと透明感に満ちた肌へ。 パイナップルセラミドが肌に体の内側から肌に潤いを与えてくれる。紫外線ダメージを含む成分も処方されており、透明感のある肌へと導いてくれるアイテム。

FTC ブライトチャージの詳細はこちら

【8】BRIGHT AGE(ブライトエイジ)ピュア ビューティ エラスチン[健康補助食品]

価格容量発売日
¥5,40090粒(30日分)2020-12-01

内側からハリ・弾力を取り戻す。加齢と共に減少する、弾力成分のエラスチンを補うことができるサプリメント。 高品質&高純度のピュアエラスチンのほか、コラーゲンや2種のアミノ酸などの美容成分が、あらゆるエイジングサインにアプローチ。

ピュア ビューティ エラスチン[健康補助食品]の詳細はこちら

【9】キッコーマン 基本のサプリ

価格容量
¥5,292(編集部調べ) 60粒(約1か月分)

アグリコン型イソフラボンの中でもサポート力が高いといわれるゲニステインを多く含む。

【10】大塚製薬 エクエル

価格容量
¥4,320(編集部調べ) 112粒(約1か月分)

大豆を乳酸菌で発酵させたエクオールをダイレクトに補給する。

若さを取り戻す、3つの「運動メニュー」

若さとキレイは「くびれ」にあり


美容ジャーナリスト/エッセイスト

齋藤薫

若く見える人と老けて見える人、その差は一体どこにあるのか?

最も重要な極め手の1つが、じつは「くびれ」。いくつになろうと、失われたくびれが戻ってくれば、また若さとキレイの自覚が体中に広がり、洋服も似合う、若くも見える、人生バラ色、全てが変わってくるはずなのだ。

ヒップやバストとの差による「美しいくびれ」を作るのは、体操や食事だけじゃない、そもそもがこれ、女性ホルモン、エストロゲンの仕事で、だから更年期に差し掛かると宿命的にくびれがなくなっていく。放っておけば、必ずここに肉がついてくるのは、誰もが知っているはず。

とは言え、女性ホルモンと深い関係があるのなら、逆にくびれをキープしておくほどに、女性ホルモン様の効力を自ら引き出すことをもできるはず。ホルモン充填療法をやっている人は、歳を重ねてもくびれがあるとはよく言われることだけれど、逆に本気でくびれを作ることで女性ホルモンに似た働きを体の中で良循環させることができるのではないかと。だからこそ「くびれがあるほど、女は歳をとらない」との法則がそこに成り立つのだ。

「老けて見える肉付き」と、「老けて見えない肉付き」がある。そしておそらく最も老けて見えるのが、本来の「くびれ」についた肉なのだ。バストやヒップはいくら肉がついていても老けないのに、ウエストは+5センチでも、老けた印象が見え隠れ。アンチエイジング上、極めて効率の悪い肉付きであることがわかるだろう。更年期で皮下脂肪が内臓脂肪に取って変わり、くびれもなくなってきた結果のお腹ぽっこりは、致命的に“老けて見える肉付き”を形作ってしまう。

【1】mieyさんが考案! 「ぽっこり下腹」を解消する簡単3STEP【動画】

骨格矯正ピラティストレーナー

mieyさん

\動画でチェック/

【Step.1】股関節を曲げ伸ばししてインナーマッスルを強化 ニーアップ


足を肩幅ぐらいに開いてイスや壁などに右手を添えて立つ。右のお尻をキュッと締めて左ひざを90°に曲げて上げる。深い呼吸とともに約30秒、左脚の股関節からひざをゆっくりと小刻みに上下させる。


終わったら、反対側も同様に。腰が丸くならないよう、骨盤を立てることを意識して。

【Step.2】左右にねじる動きが下腹&背中にも効く! ひざ立ち背中ツイスト


ひざの間隔を肩幅ぐらいに開き、足の甲を寝かせる。お尻をキュッと締めて軽く上体を反らし、鼠蹊部を伸ばす。両手は頭の後ろに置き、大きく息を吸う。



深い呼吸を意識&お尻をキュッと締めながら、左手は左のかかと、右手は右のかかとにタッチするように、リズミカルに交互にツイスト。こちらも約30秒間行って。

【Step.3】ぽっこり下腹がさらに凹む! 内臓引き上げプランク


うつ伏せになり、両ひじを立てる。両ひざを曲げて両足首をクロスさせ、おなかから大きく息を吸う。


吐く息でお尻の上部をキュッと締め、ひじで床をしっかり押しながら、おなかをできるところまで上げて30秒間キープ。下がりがちな内臓も、これだけで正常な位置に戻すことができる。

【2】くびれのないずん胴体型を解消する「股関節ムーブ」【動画】

\動画でチェック/

【Step.1】腰周りのお肉がキュッと引き締まる! 内ターン


肩幅ぐらいに足を開き、爪先を正面に向けて立つ。右のお尻をキュッと締め、左ひざを90°に曲げてから上げる。


フーッと大きく息を吐き、腹筋を意識しながら左ひざを股関節ごと内側へゆっくりとねじり、上の体勢に戻る。これを30秒間繰り返して。骨盤が後ろに倒れないよう注意。終わったら反対側も同様に。

【Step.2】骨盤底筋群を鍛えるとくびれメイクにも◎! X締め


イスや壁に右手を添えて立ち、息を大きく吸いながら左ひざを曲げて後ろに引く。右のお尻はキュッと締めて。


息を大きく吐きながら、左脚の太ももが右脚の太ももに少し重なるように左脚を内側に締め、1の体勢に戻る。この動きを30秒間繰り返したら、反対側の脚も同様に行って。骨盤底筋群が引き締まり、くびれもメイク。

【Step.3】腸腰筋を鍛えて、もっとくびれメイク あお向け脚伸ばしねじり


股関節と体の角度は90°に。両手を頭の後ろで組み、ひじを軽く内側に閉じて。



両脚を股関節ごと右→左とリズミカルに交互にねじる。深い呼吸を意識しながら30秒間行ったら終了。腰が床から浮かないように、腰部分のスキマを潰すイメージで行って。

【3】ぽっこりお腹」をへこます、腹筋エクササイズ【動画】

ヨガ講師

密山 礼巳さん

\動画でチェック/

【ドローイン】おなかのスイッチをON

【Step.1】ひざを立てて、あお向けになる


ひざを立て、片ひじずつ後ろに引いてあお向けになります。

【Step.2】おへその下に、手のひらを逆三角形にしておく


おへその下に、手のひらを逆三角形にしておきます。

【Step.3】鼻から息を吸って、3秒かけて吐き出しながらお腹を薄くする


一度鼻から息を吸って、吐く息で手でおへそを引き込みながら、押し込んで薄くしていきます。
3秒かけて息を吐きましょう。(口からでもOK)

【Step.4】手でお腹を押したまま、胸だけで5秒間息を吸い、5秒かけて吐く


手でおなかを押したまま、お腹を薄く、胸だけで5秒間息を吸います。その後、おなかをさらに薄くするように、5秒かけて息を吐きましょう。(口で呼吸してもOK)2回繰り返します。

【Step.5】Step.4と同様、5秒間息を吸い、最後は7秒間かけて吐く


手でおなかを押したまま、お腹を薄く、胸だけで5秒間息を吸います。最後は、7秒間かけてしっかりと息を吐きましょう。鉄板のように固いお腹を意識して。

【脚の上げ下げ】腹直筋の強化

【Step.1】逆三角形にした手を、おしりの下に入れる


逆三角形にした手を、そのままおしりの下に入れていきましょう。

人差し指が尾骨にあたるぐらいの位置で。

【Step.2】両足を天井の方にまっすぐ伸ばす


両足を天井の方にまっすぐ伸ばします。90度より自分側に倒さないように。

【Step.3】鼻から息を吸って、吐く息で10秒かけて足をまっすぐおろす


鼻から息を吸って、吐く息で足をまっすぐ床の方へ、10秒かけておろします。10から3のカウントでだんだん足を下げます。ラスト3秒間は床スレスレのところでキープしましょう。

【Step.4】Step.3を10回繰り返す
余裕があれば、上半身を起こして、目線は脚と脚の間を見つめてみましょう。苦しければ、途中で頭を下ろしてもOKです。

【Step.5】手をほどき、身体を楽にする


手をほどき、足をブラブラ…身体を楽にします。

【ツイストクランチ】腹斜筋の強化

【Step.1】両ひざを立て、両手は頭の後ろで指を組む


両ひざをたてたら、両手は頭のうしろで指を組み、頭を起こします。おへそを薄くして、腰で床を押します。

【Step.2】片方のひざと、その反対側のひじをくっつける


片方のひざと、その反対側のひじをくっつけるようにしていきます。上げていないほうの脚は伸ばして、ひじとひざをタッチするようにします。ひざを近づけるのではなく、上半身を上げることを意識。

【Step.3】左右交互に動き、これを20回×1セット繰り返す


左右交互に動きます。これを20回×1セットやりましょう。伸ばしている脚は、宙に浮いている状態をキープ。

【Step.4】ひざを立てて、手のひらを上向きにして力を抜く


ひざを立てて、手のひらを上向きにして力を抜きます。

【Step.5】ひざを左右に倒す


ひざを左右に倒しましょう。お腹を緩ませるように深い呼吸をしましょう。終わったら、身体を横に向けて、手で床を押して起き上がります。

【ナバーサナ】腹部の脂肪燃焼

【Step.1】ひざを立てて座り、両手をもも裏にあてる


ひざを立てて座ったら、両手をもも裏に当てていきます。

【Step.2】背骨を伸ばしたまま、すねが床と平行になるように足をUP


背骨を伸ばしたまま、すねが床と平行になるように足をUPしましょう。このままでもOKですが、できそうなら足の裏で前の空気を蹴るようにして。もも裏の手を離して、腕を伸ばしてみましょう。このままゆっくり3呼吸します。

【Step.3】両足の裏をつき、前ももにもたれるようにリラックス


両足の裏をつき、前ももにもたれるようにして、リラックスします。深い呼吸を繰り返しましょう。吸う息で身体を起こし、あぐらの姿勢に戻って、終了です。

しわやたるみを改善する、3つの「マッサージ」

【1】首老けにブレーキを!エイジレスな「首ケア術」


「舌骨から鎖骨につながる舌骨筋群、首の前面を覆う広頸筋、耳の後ろから鎖骨に伸びる胸鎖乳突筋。前傾姿勢が続いてこれらの筋肉が凝り固まると、首のシワの原因に。血流やリンパの流れも低下して肌もくすみます」(村木さん)

首周りのコリをほぐして、リンパの流れ&血行UP

首の前側をほぐす(各か所10秒)
\いえいえ/\うんうん/


首の中央から1cm右寄りのくぼみに右親指の腹を当て、ほか4本で首の後ろを支える。そのまま「うんうん」「いやいや」と上下左右に首を動かす。親指の位置をズラして(イラスト点部分)同様に。左側は左手で。

首の後ろ側もほぐす(各か所10秒)
\うんうん/\いえいえ/

\骨をつかむ/


両手で首の後ろの筋肉を寄せるようなイメージで骨をつかむ。そのままあごを少し上げて、「うんうん」「いやいや」と首を上下左右に振る。つかむ位置は2~3か所移動させて。

【2】横顔が10歳若返る!「老化筋ほぐし」

エステティシャン

瀬戸口めぐみさん

老化筋の大本をほぐして若返りスイッチON


両腕を大きく回す。このとき、ひじが背中よりも後ろに行くように意識するとほぐし効果が高まる。前後5回ずつ×2セットが目安。

胸のコリと詰まりをもみほぐす

鎖骨下を、中心からわきに向かって握りこぶしでらせんを描くようにマッサージ。


仕上げにわきをつかんで、詰まりがちなリンパ節を刺激。反対側も同様に。

首とデコルテをマッサージ


首筋を斜めにさすり上げ→下ろす→デコルテから肩へらせんを描くように→仕上げに腕まで。


耳の下から鎖骨へ向かって斜めに走る「胸鎖乳突筋」に沿って逆Vの字を描くようにさすり流す。手のひらにクリームを広げ、首全体にクリームが行き渡るよう、左右交互に何度か繰り返す。


かむときに動く筋肉(咬筋)や耳の後ろなどコリを感じる部分をこぶしで揺らすようにほぐしてから、首筋をさすり下ろす。老廃物が流れてスッキリ。


顔の老廃物を鎖骨下のリンパ節に回収させるイメージで、首筋から鎖骨下までL字を描くように手のひらで流す。左右それぞれ3回ずつを目安に。

最後にフェースラインメンテ

【Step.1】あご下のモタつきを流す


人さし指をフックのように曲げて、あご下から耳の下までさすり流す。左右交互に約10回。

【Step.2】老廃物をもみ上げてほぐし流す


親指と人さし指でフェースライン上の肉を挟み、両手の親指を交互に押し上げるようにしてもみほぐす。指の位置を少しずつ変えながら、耳の前までほぐす。

【Step.3】仕上げにあごを上げてストレッチ


あごを上げ、さらに下あごを上に突き出すようにして、首の前面とフェースラインを約5秒間ストレッチ。このとき、口を横に広げ「イ」の形にしつつ、両手で胸を押さえるとストレッチ効果がさらにアップ。

【3】老化筋の代表格「咬筋」ほぐし

耳の前あたりに手を当てて、あごをカクカクと動かしてみてください。そのときに動く、噛み合わせの部分の筋肉が「咬筋(こうきん)」です。筋肉が固くなると、その周りの血流が悪くなったり、老廃物が停滞しやすくなります。その状態が続くと、むくみやたるみの原因に。


握りこぶしを顔に当てて、筋肉を動かすように揺らすだけ。ほんの10回揺らすだけでも、もったりとしたフェースラインがスッキリと心地良く整います。

お肌のアンチエイジング!2つの「スキンケア法」

目元の老化は人相を変える

目は顔の中で真っ先に老ける箇所。目周りの皮膚は顔の中でいちばん薄く、バリア機能も低く、皮脂腺も少ない。故に最も乾燥しやすい部位なのに、まばたきや表情などの動きで酷使されがち。血行不良によるくまの発生、乾燥による小ジワの出現など、多くの皆さんが若いうちから目周りの症状を感じておられると思います。

それでも放置していると、くまが定着する、小ジワが増える、小ジワが大ジワになる、まぶたが萎んでアイメイクが映えなくなるなど、どんどん重症化。

目元は老化スピードが速いのです。老化が重なると、間違いなく人相の悪い悪人顔になります。老け顔を超越した、 “悪い顔”です。まずは目元ケアに特化したコスメをすぐに用意、目元老けを回避して、生涯いい顔を目指しましょう。

【1】美容液の塗り方

松倉クリニック代官山 院長 日本形成外科学会認定専門医

貴子さん


関連記事をチェック ▶︎

シワは手で引き上げてから塗る


法令線など線上だけに塗り込むのはNG。頬全体をこめかみ方向に引き上げながら、美容液を広い範囲に塗布して。

シワ改善美容液は、気になる部分にしっかり入れ込む

【Step.1】化粧水や美容液の後に、朝晩使用


化粧水や美容液など水分多めのものをつけた後、全顔用クリームの前に使用。天野さんは効果を狙って朝晩使用しているが、1日1回なら夜に。小豆ふた粒大程度の量を手にとる。

【Step.2】目の周りのシワが気になる部分に



シワが気になる部分から少しずつ塗り込んでいく。疲れて見える下まぶたのシワ、険しく見える眉間と目頭を重点的に。上まぶた全体と目尻の笑いジワにも塗る。

【Step.3】唇の上のシワに注意!丁寧に塗り込んで


唇の上にたるみジワができると一気に老け込んで見えるので、ここはしっかり丁寧に塗る。シワは長い間かけて作られるものなので、まだ気にならない人もぜひ取り入れて。

美白美容液は、気になる部分に重ねづけを


美白美容液を100円硬貨大を手にとる。気になる部分に重ねづけできるよう、たっぷり使うことがポイント。

【Step.1】顔全体に少しずつ浸透させていく


頬、Tゾーン、細かい部分の順に、少しずつ手にとりながら顔全体に塗る。一気に塗るとなじまずモタついてしまうので、しっかり浸透させるために少しずつ塗るようにして。

【Step.2】シミが気になる部分に重ねづけ


シミとくすみが気になる目の周りに重ねづけをしたら、小指の下の膨らんだ柔らかい部分を使い、目周りをプッシュして美容液の浸透を促す。押す刺激が血行促進にもなる。

【2】クリームの塗り方


朝晩、しっかり潤いを保てるコクのあるものを使用。適量を手にとり、乾燥が気になる部分から塗る。仕上げに顔全体を手で包み込むようにして密着させて。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事