2019年メイクのトレンド|冬~春にぴったりのメイク、おすすめコスメ
2019年、春のトレンド、2018年~続く冬のトレンドメイクは!?リップ、チーク、アイシャドウなどトレンドメイクにマストなおすすめアイテムもご紹介。まだまだ寒い1月、2月に使える冬メイク&3月、4月に活躍する春メイクをチェック♪
【目次】
・2019年春のトレンドメイクはリップで差がつく
・2019年トレンドメイクにおすすめコスメ
・冬のトレンドメイク(2018年-2019年)
・冬メイクのトレンドメイクにおすすめアイシャドウHOWTO
・冬のおすすめアイシャドウ
2019年春のトレンドメイクはリップで差がつく
オレリップ&素染めづけで春メイク!
教えてくれたのは・・・ヘア&メイクアップアーティスト 林 由香里
「明るい春らしい色に加え、ブラウンやオレンジ、パープルなど意外と秋冬を引きずったくすみ色も多いのがこの春の特徴。でも、圧倒的に軽いのが質感!透け感が高い、マットでもやや艶がある…質感で春を表現する印象です。さらに、ここで使ったふたつのテクニックは私が最近撮影でよく使うもの。色選びとテクの掛け合わせで春のおしゃれ唇に変身してください」
\メイクのポイント/
アンティーク感のある優しげな『みかんオレンジ』とふんわり、もとからその色だったような『素染めづけ』。昨年からもはや定番化しているオレンジ、この春はこんなちょっと渋めのコッパーオレンジをチョイス。ただし、冬に多かったマット質感でつけるのではなく、シアーな質感のリップを素染めづけして、抜けるように軽やかにまとうのが鮮度アップのカギ。落ち着いた大人っぽさとヘルシー感があいまって、洗練された、存在ごと透明感がある女性に見せてくれます。
唇がふわっとトーンアップしたような仕上がり♪
\使用アイテム/
■DAZZSHOP|ルージュザフュージョニスト 17 ¥3,000
シアーなパールが繊細に輝くコッパーオレンジ。
\唇がもとからその色かのように見える、ナチュラル仕上げ 「素染めづけ」/
仕上がりはピタッとヌードな唇。つけたカラーの色感は残したいけれど表面に残っている余分な艶や色は取りたいときに、直接指で押さえるテク。抜け感が出て唇自体がその色に染まったように。
\How to/
【STEP1】
・唇につけたいカラーのリップスティックやグロスをじか塗り。
・後で取り除くのであまりたっぷり塗りすぎないのがコツ。
【STEP2】
・何もついていない指先で唇を押さえて、表面に残った艶や色を取ってなじませる。
・ティッシュでもチップでもなく指だからこの質感に。
春色ベージュカラーのティーブラウンで色気リップ
\メイクのポイント/
赤みを含んだベージュとブラウンの間の色『ティーブラウン』とあざとさゼロに見えるあざとリップの『素染めづけ』。空前のブラウンリップ人気は春も継続、さまざまなブラウンが登場する中でひとつ春の定番に取り入れたいのが、透け感のあるストレートティーのようなブラウンリップの素染めづけ。わずかなパールと赤みが唇をキレイに見せるこのブラウンを極薄につけることで、すっぴんぽいのにどこか洗練された顔に。嫌みなくピュアな色気を演出できる、実はあざといリップです。
メイクしてないみたいに見えるナチュラルな色気をON。
\使用アイテム/
■カネボウ化粧品|ルナソル ベージュニュアンスリップスEX03 ¥3,000
透け感がキレイなアーモンドカラー
今週発売! ルナソルの限定ベージュリップで透け感のある色気を演出
春はキラキラ宇宙系ラメリップがリバイバル
\メイクのポイント/
“キキララ”を思い出すツボなかわいさ『ラベンダー宇宙リップ』と、輝きグロスを大人っぽくつけるテクニック『ソフトマットづけ』。最近、リバイバルして話題のキラキララメグロス。かわいくて気になるけれど、子供っぽくガーリィになりすぎないか心配な人も多いハズ。こんなとき使えるテクニックがソフトマットづけ。グロスを塗る前の素の唇にフェースパウダーを薄くのせるだけで、ラメと発色がいい具合に落ち着き、ほどよいきらめき感に。グロスの色は流行のラベンダー系をセレクトして旬の顔に。
実はラメグロスにも使えるソフトマットづけのテク♪
\使用アイテム/
■ディオール アディクト|リップ マキシマイザー 009 ¥3,600
青みピンクのラメが透明感を引き出す。
\どんなリップも今どきの旬な質感に! 「ソフトマットづけ」/
仕上がりは鮮やかなのになじむ柔マット。リップを塗る前の素唇にパウダーをのせることで、つけた色がワントーン上がって軽さが出る上、艶を程よく吸収。鮮やかに発色しながら旬のソフトマット質感に。
■資生堂 |dプログラム 薬用 エアリースキンケアヴェール(医薬部外品)¥3,200
ファンデより軽い粉質が◎。
\How to/
【STEP1】
・フェースパウダーを指にとり滑らせるように唇全体に薄くさらっとつける。
・パウダーファンデより軽い粉質が旬の質感を生みます。
【STEP2】
・上から普通にリップスティックやグロスを重ねて完成。
・フェースパウダーだから薄膜の層が作れて、粉っぽくならないんです。
ディオールの今週発売新色「リップ マキシマイザー」“宇宙系ラメ”プロの使いこなし技
春色ピンクもマットなら甘すぎない
\メイクのポイント/
ピンクの甘さとパープルの辛さを合わせた『ラベンダーピンク』と、古くならずに、上品に色を主張できる『ソフトマットづけ』。春メイクを始め、ファッションでもヘアカラーでも、パープルはトレンドど真ん中のカラー。いつものメイクにこの色を唇にポンとまとうだけで最先端の顔にチェンジ! パープル感を保ちつつややピンクみがあるラベンダーピンクが取り入れやすくてオススメ。服はあえていつものベーシックなスタイルに、唇だけパープルを感じさせるくらいが洒落見えするベストバランスです。
青みを消しすぎずちょっと派手? くらいが今どきです。
\使用アイテム/
■アディクション|リップスティック ピュア ミア ヴィオレッタ(限定色) ¥2,800
青みの強さが新しいすみれ色系ピンク
アディクションのピンクマットリップでカッコいい大人の甘顔に変身♪
レッドリップ&ソフトマットづけで春の明るいリップメイク
\メイクのポイント/
オレンジを含み、ヘルシー&エナジーな『ポップレッド』と、濃色も肌になじんでこなれて見える技『ソフトマットづけ』。冬でも何かしら春のエッセンスを取り入れて新鮮なメイクをしたい…というとき、唇にひとさしするだけでぱっと明るい春の華やぎを与えてくれる色がポップレッド。カジュアルなオレンジみのある赤はここ数シーズンの定番人気色で、重いコートともバランスがとれる強い色。日本人なら誰でも似合うけれど、ソフトマットづけで艶を少し抑えるとさらにこなれます。
鮮やか色はじんわりマットに効かせて。
\使用アイテム/
■THREE|デアリングリィディスティンクトリップスティック 08 ¥3,900
太陽の暖かさを思うフレッシュなレッド。
THREEのレッドリップで一足先にメイクに春の明るさをプラス♪
ちょっぴりダークなカフェローズで大人の春顔
\メイクのポイント/
ほんのり赤みを感じるスパイシーブラウンな『カフェローズ』と濃い色もさりげなくスマートにつけられる『素染めづけ』。深めカラーの中でも、ボルドーは飽きたという人に挑戦してもらいたいのが、カフェローズ。一見とっつきにくい色だけれど、ダークカラーに透明感を出せる素染めづけをすると、ほんのりモードで女らしい唇に。唇の血色感が透けてかわいげも出ます。あえて、チュールや小花柄のワンピースなど甘めディテールの服と合わせるとリップのスパイスが効いてぐっとおしゃれに。
素の唇が染まったみたいに極薄で色づけるのがコツ。
\使用アイテム/
■ディオール|ルージュ ディオール ダブル 322 ¥4,200
2色のグラデが溶け合いダークなモーヴに
ディオールの2色グラデリップはマストバイ! 春を先取りリップメイク
春色リップを塗り比べ!人気ブランドのイチオシカラー
\イヴ・サンローラン・ボーテのイチオシカラー/
■ヴォリュプテプランプインカラー 6 ¥4,300 ※2019/2/6発売
【このアイテムのポイント】
・中央のハート部分に鏡のように反射するブラックパールパウダーを配合。
・生き生きと輝く、ボリュームリップに。
\つけると…/
\クリニークのイチオシカラー/
■ドラマティカリー ディファレントリップ スティック 17 ¥3,200 ※2019/2/1発売
【このアイテムのポイント】
・潤いのツヤとハリ感を長時間キープ。
・17は肌なじみの良いベージュレッド。
\つけると…/
\ケサラン パサランのイチオシカラー/
■ニュアンスカラーリップス RD01 ¥2,800 ※2019/2/1発売
【このアイテムのポイント】
・本来の血色感を引き出し、自然なツヤと潤いをもたらす“薄紅”リップ。
・RD01は唇にほんのり赤みを宿す、ベリーマカロンのようなクリアレッド。
\つけると…/
\セルヴォークのイチオシカラー/
■エンスロール グロス 03 ¥2,800
【このアイテムのポイント】
・植物オイルがふっくら艶やかな唇に整える。
・03はシックなオレンジ。
\つけると…/
春のNEWリップ&新色“塗ったらこうなる”を徹底解剖!注目リップのイチオシカラーを塗り比べ!
トレンドカラーはこれ!春の注目リップ塗り比べ
\KANEBOのイチオシカラー/
■リクイドルージュ 05 ¥3,500 ※2019/2/8発売
【このアイテムのポイント】
・全色に5Rレッドを織り込んだ、軽い感触のリキッドリップ。
・05は上品なベージュレッド。
\つけると…/
\CHICCA(キッカ)のイチオシカラー/
■メスメリック グラスリップオイル 02 ¥3,200
【このアイテムのポイント】
・クリアな発色とラメの輝きで、くすみやシワを隠さず“とばす”大人のためのグロス。
・02はヌケ感のあるイエロー。
\つけると…/
\クレ・ド・ポー ボーテのイチオシカラー/
■ルージュルミヌ 04 ¥5,000
【このアイテムのポイント】
・オイルインのクリアな発色と、フォトジェニックな唇を彩る立体感。
・4は麗しいレッド。
\つけると…/
\シャネルのイチオシカラー/
■ルージュ アリュール リクィッド パウダー 962 ¥4,200
【このアイテムのポイント】
・ヌケ感マットをかなえるジェルベースのリップカラー。
・962はエネルギッシュなオレンジ。
\つけると…/
この春注目のリップを塗り比べ!トレンドカラーや定番カラーなどイチオシが勢揃い!
人気ブランド春カラーのアイシャドウを塗り比べ
\AUBE(オーブ)のイチオシカラー/
■ブラシひと塗りシャドウN SC02 ¥3,700
【このアイテムのポイント】
・“まぶたベース”(上)を仕込むことで、しっとりとした美しいグラデーションが即完成。
・SC02は透け感のあるシースルーベージュ。
\つけると…/
\SUQQU(スック)のイチオシカラー/
■デザイニング カラー アイズ 12 ¥6,800
【このアイテムのポイント】
・左上のメタリックに輝くハイライトがポイント。
・12はピンク×グリーンで優しい雰囲気に。
\つけると…/
SUQQUやコスメデコルテ…神アイシャドウの春の新色&限定を塗り比べ!
2019年トレンドメイクにおすすめコスメ
マリークヮント|リップスティック
【このアイテムのポイント】
・全36色のカラーバリエーション!大胆なレッドやボルドー、モテピンク、ベージュ系や鮮やかなオレンジなど種類豊富なラインアップは、自分だけの似合いカラーが見つかること間違いなし!
・色味はもちろん、質感で選べるのもポイント!ツヤ感があり、軽い使用感でありながら鮮やかに発色する“クリープタイプ”、唇にぴったりとフィットし、しっかりとした発色が楽しめる“マットタイプ”、濡れたようなツヤ感とほんのりとした発色で唇を彩る“シアータイプ”の3タイプが揃っていて、シーンやファッション、その日のメイクに合わせてチョイスできます。
・リップにはそれぞれの色にちなんだストーリーがあるので、憧れのストーリーを選んでお守りリップにするのもいいかも♪
・つけ心地のなめらかさや軽さ、唇内部の水分保持機能を高めながら表面に潤いヴェールをつくるリッチな美容成分を配合するなど、魅力たっぷり!
全36色 ¥3,200
マリークヮントのリップがリニューアル!なりたい自分になれる色がきっと見つかる36色のカラーは大注目!
クレ・ド・ポー ボーテ|ルージュルミヌ
【このアイテムのポイント】
・どこから見てもふっくらボリュームのある仕上がり!光学技術を用いることで全方位から光を集め、陰影と立体感を演出。凹凸を補整し、ふっくら官能的な唇へと導きます。
・透明感がありながら華やかな色づきも要チェック!シアーで程よく抜け感があるのに、女性らしさを演出してくれるので、デートやイベントはもちろん、こっそり友人と差をつけたい女子会、ナチュラルにきちんと見せたいオフィス、カジュアルにまといたいときなどにも様々なシーンで活躍すること間違いなし!
・18世紀のフランス宮廷に見られるロココスタイルからインスパイアされた全12色はぜひカウンターでぜひ試してみて!
・体温でとろけるオイルを配合した心地よいテクスチャーやフィット感、仕上がりの持続力など、とにかく嬉しいポイントが詰まったリップ♪
全12色 ¥5,000
クレ・ド・ポー ボーテの新リップが発売前から大注目!デイリーにもデートにもカジュアルにも使える!
アールエムエス ビューティー|ピーチルミナイザー
【このアイテムのポイント】
・ほのかな赤みを帯びた優しい輝きのピーチブロンズ。
・ハイライトやシェーディングのほか、アイシャドウやチークにも使える万能色。
全1色 ¥4,900
CHICCA(キッカ)|フローレスグロウフラッシュブラッシュ
【このアイテムのポイント】
・クリアな発色で上気したような頰を演出する薄膜仕上げのクリームチーク。
・07は肌をより明るく際立たせる鮮やかな青みピンク。
全7色 ¥3,000
CHICCA(キッカ)|フローレスグロウフラッシュブラッシュ
Kiss|ブルーミングオイルグロス
【このアイテムのポイント】
・ベタつかない軽いつけ心地。デイジー、ピオニーなどの花言葉からインスパイアされたカラーレンジに。
・05はシアーなピーチピンク。※2月8日一部バラエティショップで先行発売予定。
全10色 ¥1,200 ※2019/2/21発売
B.A カラーズ|ブラッシュ
【このアイテムのポイント】
・単色に、忍ばせ色を加えた設計で、洗練されたグラデーションを作るチーク。
・DRはブルーを忍ばせクールな印象を演出するローズ。
全4色 ¥4,500 ※2019/3/1発売
ジルスチュアート|ブレンドブラッシュブロッサム
【このアイテムのポイント】
・フォギーカラー(右)&グロウカラー(左)の異なる質感を好みでミックス。
・04は濃淡のピュアピンク。
全7色(うち限定1色) ¥4,500
KOSE|ヴィセ アヴァン リキッドアイカラー
【このアイテムのポイント】
・みずみずしくのびてまぶたに軽やかに密着。
全10色 ¥1,200(編集部調べ)※2019/2/16発売
カネボウ化粧品|KATE(ケイト) ホワイトシェイピングパレット
【このアイテムのポイント】
・“ホワイライト”をメインに、ツヤのあるチークカラーとノーズシャドウ、ブラウンアイシャドウをセットしたアイ&フェースパレット。
全2種 ¥1,800(編集部調べ) ※2019/2/1発売
この春はオイルメイクでツヤ肌に
\オイルファンデーション/
A.カネボウ化粧品|KATE(ケイト)ウォーターインオイルBB SPF20・PA++ 全3色 30g ¥1,400(編集部調べ)
毛穴や凹凸をカバー。
B.カネボウ化粧 |ルナソル グロウイングウォータリーオイルリクイド SPF25・PA++(1色のみSPF18・PA++) 全5色 30ml ¥5,000
水を含んだようなツヤ肌をオイルで演出。
C.KOSE| 雪肌精 MYV オイルトリートメント ファンデーション SPF40・PA++++ 全7色 30ml ¥5,000(編集部調べ)
心地よい薄膜。
\ハイライトバーム/
G.エトヴォス|ミネラルトリートメントバーム 2g ¥2,500
肌を潤いの膜で包み込み、ほんのり繊細なパールが立体感もプラス。リップにも。
H.コーセープロビジョン|米肌 肌潤エッセンスバーム 9.5g ¥3,500
潤い成分をたっぷり配合し、肌をふっくら柔らかに。
I.ポーラ|ディエム クルール グローブラッシュスティック 8.5g ¥3,800
クリームチークの外側に、透明感のあるハイライトバームが。混ぜてツヤチークにも、外側だけでハイライトにも使える。
\その他オイルアイテム/
J.クルー|フーミー オイル美容液 [医薬部外品] 20ml ¥2,800
美白有効成分配合のオイル。スキンケアにも、メイクの仕上げにハイライトとしても使える。
K.イヴ・サンローラン|トップ シークレット セッティング グロウ スプレー 100ml ¥6,000
仕上げにオイルをまとい、ツヤをセットするミスト。
L.イプサ|クリエイティブオイル エアリーホワイト 15ml ¥2,500
ファンデーションに混ぜたり、ハイライトにも使えるメイク専用のオイル。
ファンデーション、リップ、ハイライト…オイルメイクで潤ったツヤ肌を叶える!
冬のトレンドメイク(2018-2019年)
冬のあったかピンク系ファンデメイク
教えてくれたのは・・・ヘア&メイクアップアーティスト AYAさん
藤原美智子さんに師事後、LA DONNAに所属。透明感あふれる肌作りと繊細なメイクに定評がある。著書は『AYA MAKE』(宝島社)。
\ピンク系ファンデがあったか桃肌に見える3の理由/
「ファンデーションは肌の色に合わせて選ぶのが基本ですが、元々肌がくすみやすい冬の時期は、ややピンク寄りの色を選ぶようにするのも手段です」と、ヘア&メイクのAYAさん。それだけでふわっと血色のいい肌に見え、黄ぐすみ感がなくなるので美肌な印象に。明るさが持続するのもうれしい! ただまとうだけでじんわりあったかそうな桃肌になれるのです。
1.血色感がアップ!
ピンク系ファンデは、ちょうどお風呂上がり、血色が良く上気したときのような色。思わず触りたくなる、あったかそうな肌印象を引き出せます。
2.ついでに美肌見え!
血色感が上がり、明るくなるということは、つまり美肌に見えるということ。肌そのものがキメ細かくなったような、繊細で上質な肌に見えるのがお得!
3.ふわっと明るく見える!
ピンクは、メイク下地によく使われるように、肌のくすみをカバーしてトーンアップさせる色。コンシーラーやハイライトを使わなくても、明るい肌に!
\ピンク系ファンデってこんな色!/
■シュウ ウエムラ|ザ・ライトバルブ フルイド 384(全13色) 30ml ¥5,200
ふわっとしたピンクベージュの色と、みずみずしくまろやかなツヤで、ぬくもりを感じる肌に。1段明るい375、1段暗い364もおすすめ。 SPF25・PA+++。
\ファンデの色を替えると顔の雰囲気まで一変!/
血色が良さそうに見えるだけでなく、雰囲気まで柔らかく、優しげに。くまやくすみなど疲れた印象が自然に払拭されるのも、ピンク系ファンデの威力です。
\黄み系ファンデだと…/
血行が悪くなる冬に黄みの強いファンデを塗ると、シャープに映る反面、くすんだ印象にも。
\ピンク系のファンデだと…/
コンシーラーもチークも使っていないのに、ふわっと内側から明るく、あったかそうな肌に。
冬のくすみ肌を解消!シュウ ウエムラのピンク系ファンデで叶える「あったか桃肌」
冬の乾燥肌には美容液メイクがおすすめ
教えてくれたのは・・・ヘア&メイクアップアーティストpaku☆chanさん

\保湿スティックを広く仕込んでツヤを復活!+ダークボルドーの透けチークで大人かわいく/
乾燥する冬はスティック状保湿美容液で潤いとツヤを足し、ハイライト代わりにするのが効率的。しっとりツヤを取り戻した肌の透け感を生かして、チークも透けるクリームタイプを。一見濃く見えるボルドーは淡づけするとリアルな血色感に。よく子供が頬の下の方が赤くなるようなかわいらしさを真似して、下めに色づけると大人顔もかわいく見えます。
\使用アイテム/
【a ハイライト】みずみずしい潤いがギュッと入る保湿スティック。
■イプサ|ザ・タイムR デイエッセンス スティック ¥2,900
ひと塗りで水分を大量補給できるスティック状美容液。
【b チーク】透け感が高いボルドーのクリームチーク。
■KOSE|ヴィセ リシェ リップ&チーククリームN RD-3 ¥1,000(編集部調べ)
透け感の出るクリームタイプ。
\How to/
【STEP1】
・aのスティックを指先にとり、潤いを押し込むように顔全体を保湿。
・さらに目の下や口の周りなど乾燥が気になる部分につけて、内側からのしっとりしたツヤ感を復活させる。
【STEP2】
・bのボルドーのチークを指先にとり頬骨の下側にトントンと広げる。
・あくまでも淡めに、透け感をもたせて入れると(1)のツヤ感が生きる。
イプサのスティック状美容液でハイライト代わりに! 乾燥する季節に使えるチークテクニック
冬のくすみ肌を一掃するチークテク
\くすみとばしが得意なファデーションで、チークをサンドイッチしてこなれた血色感に/
顔だち的にナチュラルにくすみをとばすのが似合う大人顔さんは、ファンデーションとチークのサンドイッチテクを。くすみをとばすファンデーションで全体を明るくした後、肌に溶けるレッドブラウンチークを横長に入れて顔の縦長感を緩和しながらふわりと血色をプラス。さらに、同じファンデをのせてチークを挟みます。重ねた部分がより明るく見え、さりげなく透明感も血色も復活!
\使用アイテム/
【a 仕込み+重ね】 あらゆるくすみをはらうパウダーファンデーション。
■ポーラ|ディエム クルール カラーブレンドファンデーション ¥6,500
4色がさまざまなくすみの補色となり肌の透明感を引き出す。 SPF23・PA+++。
【b チーク】 さりげなく血色アップするレッドブラウンのパウダーチーク。
■セルヴォーク|カムフィー ブラッシュ 04 ¥3,500
淡めブラウン系チークは肌に溶けつつ血色だけほんのりオン。
\How to/
【STEP1】
・顔全体にaのファンデーションを塗り、くすみをオフ。
・スポンジより大きめのブラシを使うと軽やかに。
【STEP2】
・bのレッドブラウンのチークを頬の中心に横長の俵形に入れる。
【STEP3】
・再びaのファンデーションをbのチークを入れた所より少し広めの範囲で重ねて、頬の部分だけサンドイッチする。
「なんだか顔がくすんでる?」セルヴォークのレッドブラウンチークで肌に透明感をプラス!
乾燥する冬は潤いチークでメイク直し
\ツヤの高いハイライトと青みピンクのジェルチークを1:1で混ぜて艶めく血色感を/
オフィスの空調に1日当たって乾燥した肌は、パウダー系でお直ししてもさらに乾燥を呼んで失敗の元。保湿効果もあるリキッドハイライトとジェルチークを混ぜて頬に広くのせると、みずみずしいツヤ感がのって肌のパサつき感を一気に払拭。混ぜるチークの青みピンクは幼な顔タイプならではのかわいさを程よいクールに転換し、血色感と共に透明感を引き出します。
\使用アイテム/
【a ハイライト】ぬれツヤが仕込めるピンクのリキッドハイライト。
■パルファム ジバンシイ|タン・クチュール・ラディアント・ドロップ 01 ¥6,300
みずみずしいツヤ感のピンク系リキッドハイライト。
【b チーク】あえてのノンパールな青みピンクのジェルチーク。
■ジルスチュアート ビューティ|チーク&アイブロッサム 05 ¥2,300
ハイライトと混ぜるため、ノンパールで発色のいいチークが◎。
\How to/
【STEP1】
・aのリキッドハイライトとbのジェルチークを手のひらで1:1の割合で混ぜる。
【STEP2】
・混ぜてできたツヤチークを空豆のような形に入れる。
・丸く入れるのではなく、上側を目のカーブに沿ってへこませることで大人っぽさアップ。
乾燥が原因で老け顔に!? 潤い&血色感UPのチークお直しテクニック
透明感と血色感を作るメイクで冬のくすみを払底
\コーラルピンクチークにラベンダーパウダーを広く重ねてホワッとした透明感血色を作り出す/
夕方、肌がくすんでしまったら、チークを足すだけではキレイに血色が復活しません。幼な顔タイプなら、上からくすみをはらう効果のあるラベンダーカラーのパウダーを広い範囲にひとはけ。斜めに入れたコーラルチークがラベンダーの下にほんわり透けて、元からのかわいらしさを生かしつつどこかクールな透明感のある雰囲気に。
\使用アイテム/
【a チーク】 元気に見えるコーラルピンクのパウダーチーク。
■レ・メルヴェイユーズ|ラデュレ チークカラー パウダー 03 ¥3,500
ピーチ系の明るさのあるコーラルピンクチーク。
【b 重ね】 淡いラベンダー風味のフェースパウダー。
■ポール & ジョー ボーテ|プレスト フェイス パウダー 02 ¥5,000
ラベンダーが溶け込んだパウダー。
\How to/
【STEP1】
・aのコーラルピンクチークを頬の中心から斜めに角度をつけて入れる。
・血色を復活させながら丸顔をシャープな印象に。
【STEP2】
・bのラベンダーパウダーを頬全体に広く重ねてくすみをとばし透明感を出す。
【STEP3】
・bのパウダーを鼻筋にもハイライト的に入れる。
くすみ顔の救世主! 透明感血色を作り出すポール&ジョーのフェースパウダー
冷えた肌をWチークで温か肌に
\顔色がなくなる夕方のチークには…/
ベージュ×ピンクのチークonチークで自然に大人っぽく血色感をアップする!冷えて体温が下がった肌を簡単に血色アップするにはピンクチークが効果的。けれど、どうしても“かわいく”なってしまうのが幼な顔さんの特徴。子供っぽくならずにつけるには、ピンクの下にベージュの仕込みチークを敷くのがコツ。赤みのあるベージュが見た目体温を上げ、上に重なるピンクの発色をぼかして大人っぽい曖昧血色チークにしてくれます。
\使用アイテム/
【a 仕込み】隠れ血色を生むベージュのパウダーチーク。
■ローラ メルシエ|ブラッシュ カラー インフュージョン 06 ¥3,200
肌になじみながらじんわり血色を足す赤みのあるベージュ。
【b チーク】 ローズピンクの血色パウダーチーク。
■イヴ・サンローラン・ボーテ|ブラッシュクチュール 9 ¥6,000
軽やかな光沢がある、赤みがやや強いローズピンク。
\How to/
【STEP1】
・aの赤みベージュのチークを頬の内側から細め横長に仕込みチークとして入れる。
・細めの横長に入れることで、自然に赤くなる所に隠し血色を生み出し、ベージュのさりげないシェーディング効果で丸顔をシャープに見せる効果が。
【STEP2】
・上からbのピンクチークをbの範囲(aと同じ頬の内側の起点から中心まで)に重ねて、血色感をプラス。
もう“顔色がない”なんて言わせない! Wチーク使いで血色感のある大人っぽメイクに♪
寒い冬にお家でほっこりデートメイク
教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 北原 果(このみ)さん
\気心知れた仲間とのリラックスデーは粘膜ピンクのピュアな温度感で素を感じさせるナチュラル顔に/
“笑ったり、すねたり…天真爛漫な魅力が開花する無防備な唇”。オフモードの週末は、ピンクを味方につけて、すっぴん風の微熱リップに。オンでは少し甘すぎる? ような色も、家族やステディな彼と過ごすプライベートシーンなら、逆に大人のかわいげに。粘膜の色に似たピンクは、実は究極に素に近いナチュラルな色。飾らないピュアな唇は、相手までリラックスさせる効果も。
\使用アイテム/
■THREE |アルカミストツイストフォーアイ 02 ¥3,500
きらめきで作るヌーディなまぶた。上下まぶたに。
■ジルスチュアート|チーク&アイブロッサム 07 ¥2,300
リップと同系色のピンク。同系色のピンクを頬の内側高めに。
\How to/
・丸いシルエットでピュアムードを加速。ナチュラルな色は、素唇のコンディションも大事。
・リップクリームで保湿をした後、Bのリップを数か所に点おきしてから、指でなじませます。
・左右の山はつなげて、丸いシルエットを目指して。
ルナソル、キッカ、ラデュレ…年末年始のまったりデートにぴったりなナチュラルリップメイク
くっつきたくなる体温高めのモテメイク
\メンズにアピールしたいときは血色コーラルのヘルシーな温度感でポジティブ&ハッピーなムードを演出/
“笑顔が似合うコーラルで一緒にいたいと思わせる女になる”。これからの時期多くなる出会いの場には、ヘルシーな血色を感じさせるコーラルの微熱リップを。実は、男性が本能的に惹かれるのは、色っぽさより、ハッピーなオーラを放つ女性。温かみがありながらも決して肌から浮かず、万人に似合うコーラルなら、笑顔を引き立て、いつもご機嫌な気立てのいい女性を演出してくれます。
\使用アイテム&おすすめ/
A.資生堂|マキアージュ ドラマティックルージュ EX OR420 ¥2,800(編集部調べ)
美容オイル配合で乾燥もケア。【モデル使用色】
B.エレガンス|クルーズ ライブリー ルージュ OR03 ¥2,500
スルスルと唇の上を走るような極上の塗り心地。
C.KOSE|エスプリーク プライムティント ルージュ OR250 ¥2,300(編集部調べ)
染まるように色づくティント発色。
■カネボウ化粧品|ケイト ヴィンテージモードアイズ BR-2 ¥1,200(編集部調べ)
しっかりめメイクで、唇とのバランスを50:50に。ゴールドブラウン。
■イヴ・サンローラン・ボーテ|ブラッシュクチュール 7 ¥6,000
横長に入れてナチュラルな血色を。くすみ系コーラル。
\How to/
・ツヤも発色も程々に。あえての無難が正解!
・大事なのはアイテム選び。マットやカバー力の高すぎるものを避け、発色もツヤもとにかく自然に。肌になじむ色なので、輪郭など細かい部分は気にしすぎなくてOK。
・Aのリップをスティックでじか塗りします。
マキアージュ、エスプリーク、エレガンス…男性ウケ◎のコーラルリップメイク
冬メイクのトレンドメイクにおすすめアイシャドウ
シックモダンな抹茶グリーンアイシャドウ
A.資生堂|マキアージュ ドラマティック スタイリングアイズD GR714 ¥2,800(編集部調べ)
瞳の色になじむ発色をコンセプトに作られているだけあって、ややブラウンがかった抹茶色。
B.【モデル使用色】ジョルジオ アルマーニ|アイ クアトロ パレット 6 ¥7,800
しっとりとなじみ、くすまず美発色が持続。モデル使用色。パレットの下側に4つのチップがイン。
C.SUQQU|グロウ タッチ アイズ 04 ¥3,700
上質な光沢感を放つリキッドタイプ。
\抹茶シャドウのソフト囲み目で凛としたこなれ顔に/
定番のブラウンメイクだと、コンサバ顔になりやすいのが大人顔。そこで、おしゃれな印象の美人メイクに仕上げたいときに活躍するのが抹茶カラーです。落ち着いた色ながら沈みすぎない発色で、モダンな印象に仕上げてくれるのがメリット。シンプルな単色使いでさりげない囲み目にし、抹茶カラーの存在感を引き立てて。
\How to/
・Bの抹茶シャドウを上まぶたキワにチップで太く入れ、アウトラインはしっかりぼかします。
・チップに残ったもので下まぶたにも細く入れて。
SUQQU、アルマーニ、マキアージュ…グリーンアイシャドウで大人っぽモダンメイク
写真映えするアイメイクアイテム
教えてくれた・・・インスタグラマーAyanaさん
フォロワー13万人。品のあるキレイめメイクが人気
A.資生堂インターナショナル|SHISEIDO カジャルインクアーティスト 06 ¥2,200
無難にならず、さりげなくアクセントが効いておしゃれ見えするダークグリーン。軟らかな描き心地。
B.イミュ|デジャヴュ ラスティンファインa クリームペンシル ダークブラウン ¥1,200
黒ほど強くなりすぎないブラウン。もちの良さも秀逸。
C.NARS|ハードワイヤードアイシャドー 5339 ¥2,500
リッチな輝きが特徴。
\上目尻ぽってりライン、下目頭キラキラで目幅を横に拡大/
どちらかというと小粒アイの人におすすめなのがこのテクニック。メイクを盛りすぎずに目を大きく見せるには、横幅を強調するのが◎。上まぶたは目尻、下まぶたは目頭にポイントをもってくることで目幅がぐっと左右に広がり、自然なデカ目に。
\How to/
・上まぶたのキワ全体にBのダークブラウンライナーを引き、目尻側1/3にAで太めのラインを。
・下まぶたの目頭側1/2にはCを。
もう“目が小さい”なんて言わせない! フォロワー13万人のインスタグラマー直伝の目力UPメイク
冬のおすすめアイシャドウ
スウィーツ スウィーツ|プレミアムガトーシャドウ
【このアイテムのポイント】
・大人のかわいらしさを演出。異なる色合い×質感がセットされた5色のアイシャドウパレットからカシスブラウンが登場。
・優しいカシス&艶やかなブリックブラウンのグラデーションで、温かみのある表情に。左側中央のリボン形部分には、ピンクベージュ系のラメを初めてイン。
全6色 ¥1,200
ジルスチュアート ビューティ|モデリングルーセントアイズ
【このアイテムのポイント】
・シックなメイクで周囲を魅了して。
・アイカラーには、くすみをカバーする下地&3色がセットされ、艶やかで透明感のある目元をかなえる。
全2種 ¥5,400
AUBE(オーブ)|ブラシひと塗りシャドウN
【このアイテムのポイント】
・時短で美しい仕上がりを実現。
・“まぶたベース”(上)を仕込むことで、しっとりとした美しいグラデーションが即完成。
・SC02は透け感のあるシースルーベージュ。
全6種 ¥3,700
エスト|エモーショナルマルティプルアイズ
【このアイテムのポイント】
・美人度を上げてくれる上品な輝き。
・柔らかく艶やかな仕上がり&陰影のある仕上がりを楽しめる、4色セットのアイシャドウパレット。
全6種 ¥5,500
KATE(ケイト)|ダークローズシャドウ
【このアイテムのポイント】
・接近距離でも自信のもてる肌を手に入れて。
・くすみカラーで深みのある目元を作る3色のアイシャドウ。
全8種 ¥1,100(編集部調べ)
DHC|シングルカラー アイシャドウ
【このアイテムのポイント】
・クリアな輝きで目元に明るさをオン。
・桜のような甘いブロッサムピンクと、シャンパンゴールドの輝きが上品なピュアベージュ。
全17色 ¥524
セザンヌ|シングルカラーアイシャドウ
【このアイテムのポイント】
・美容成分配合でしっとり密着。
全4色 ¥400 ※2019/2/22発売
*価格はすべて税抜きです。