デカ目アイメイクの方法【実例23】目力を底上げするプロのテクニックを紹介

印象的な「デカ目」を作るアイメイクテクニックをご紹介!アイシャドウ、アイライン、マスカラ・つけまつげ別のメイクテクから、目の形別のおすすめメイクテクをたっぷりとお届けします。プロのテクニックを取り入れて、ぱっちりとした目元を手に入れて♪
「アイシャドウ」を使ったデカ目テク【8選】
【1】「下まぶたメイク」でふんわり大きな目に
Q:下まぶたメイクの魅力とは?
A:「目の形に関係なく、下まぶたにメイクをすると目元がふんわり大きく見えるように。使う色や質感によって眼差しの印象をコントロールでき、どこから見られてもかわいく映るのも特徴です。ナチュラルに盛りたい気分のときこそ、試してみてください」(林さん)
【How to】
- ゴールドを目頭から黒目の外側までオン。
- 目尻側にモスブラックのアイライナーを細く引く。
- 目頭を囲むようにグレージュを重ねて。
- 上まぶたは全体にベアベージュ、アイホールにニュートラルブラウン、ダークブラウンとニュートラルブラウンのミックスカラーをキワに入れる。

【2】「ベージュトーン」のカジュアルなデカ目
【Patern1】
ベージュトーンで抜きつつ盛れる!カジュアルなデカ目メイク
【How to】
ベージュcを上下まぶた全体、目尻の外側まで広めに塗る。オレンジベージュbは上の目のキワに、目頭側をしっかりめに塗る。aを下まぶたの涙袋の範囲に薄く塗り、dを極細のブラシにとり、涙袋の下にライン状に入れる。
【Patern2】
ラメ主役の抜け感が軽やか!フレッシュであどけない表情に
【How to】
グリッターラメaを上まぶた中央におき、アイホール全体にぼかす。bとdのブラウンを混ぜて目のキワライン状に。aとピンクcを混ぜ黒目の下におき、下まぶた全体に薄くぼかす。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥748 | 03 |
マットなベージュ系の明るめブラウンと濡れたような輝きのラメカラーは、使いやすさ満点!
【3】「オレンジ系ベージュシャドウ」で作るデカ目
肌なじみの良いオレンジ系ベージュのアイシャドウをアイホール全体に塗り、目頭の方まで広げるようにぼかすとデカ目効果も。
【How to】
- 明るいベージュをアイホール全体、目頭側はややオーバーめに塗る
- 下まぶたも同じ色で下に向かってぼかすように塗り、チーク代わりに
- 濃いブラウンを目のキワに重ねる。繊細なグリッターを黒目の上に丸くのせ、光を集めることで立体感をプラス
- まつげはビューラーで上げるだけ。マスカラをつけないことで抜け感を出し、こなれた印象に
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥1,540 (編集部調べ) | OR-1 |
【4】目頭の「大粒ラメ」で目力アップ

ヘア&メイクアップアーティスト
木部 明美さん
さまざまな媒体で活躍する人気ヘア&メイクアップアーティスト。ファッション撮影で培ったしゃれ感のあるメイクを得意とする。色使いのセンスや卓越した技術はもちろん、自身もグラン世代ということで、大人の悩みに寄り添うメイク提案にも定評が。
関連記事をcheck ▶︎
「目頭の“く”の字を囲むように大粒ラメをのせると、目頭がぐっと寄って眼差しにパワーが宿ります。小粒パールはシワが目立つので避けて。淡いゴールドやピンク系なら肌なじみが良く、ギャルっぽく見えません」(木部さん)
【How to】
- マスカラまで塗り終わった後、大粒ラメシャドウを上下の目頭を囲むようにオン。
- 広範囲には入れず、よくたたき込み、きちんとなじませるのもポイントです。
【おすすめアイテム】
エレガンス レヨン ジュレアイズ N
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 15 |
シアーに発色し、肌に溶け込むイエローゴールド。みずみずしく輝き、眼差しをフレッシュに演出。
【5】「赤み系アイシャドウ×ライナー」で目元を拡張
深みレッドのアイシャドウとアイライナーがあれば、下まぶたメイクだけでしゃれ感も華やぎも自由自在。
【しゃれみ横長アイ】
切れ長目に見せたいときは、目尻に赤を効かせたグラデアイに。下まぶたの目頭側にAaのオレンジを、目尻側にAbのレッドブラウンを広げたら、Bを目尻に引く。
【丸っこ縦長アイ】
ぱっちり丸目に見せたいときは、黒目下にレッドをオン。目頭~黒目下にAbを広げ、Bを黒目下のキワに引く。目尻側はあえてノーシャドウにすると縦幅がより強調される。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥693 | 76 |
レッドブラウン×オレンジパールで、華やかに目元を彩るアイパレット。
価格 | 色 |
---|---|
¥1,694 | バーガンディ |
ほのかな色気を宿すディープレッド。
【6】「くの字シャドウ」で印象的な眼差しに
【How to】
- 上のキワ広めにBを薄くのばし、細チップの先端を使って目頭の“くの字”部分にDを入れる。
- くの字をホールドするようにBを重ね、ぼやけがちな目頭のフレームをナチュラルに際立てる。
- 黒目の上にAをのせて立体感を出せば、目力が増して印象的な眼差しに。アイラインを引くなら上のみに。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥7,700 | 04 |
【7】あえて「キワ抜き」してぱっちりした目元に
“ダークカラーのアイシャドウは、締め色として目のキワ側に”というルールを取り払うと、新たな発見が。アイホールにのばしつつ、あえて目のキワ2mmには入れないでおくと肌色の部分が澄んだラインのように見え、不思議と目元がぱっちり。
【How to】
- ダークカラーのアイシャドウをアイホールにのばす。
- その際、目のキワから2mmには広げずに何もついていない状態をキープ。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥3,734 | 0I01 |
繊細に輝くスモーキーなカーキ。深みのある発色でまぶたの立体感をアピール。
【8】大人の「涙袋メイク」
教えてくれたのは…美的専属モデル・美容研究家 有村実樹さん
【Before】涙袋メイクなし
目が小さく顔がのっぺり長く見える。
【After】涙袋メイクあり
目が大きく、顔に立体感が出て、小顔効果も!
【さりげな涙袋メイク】
細かいラメの明るさでぷっくり感をさらにアップ。
【How to】
- 細かいラメが濃密に入ったペンシルで涙袋を塗りつぶす。
- 幅広に塗るのがポイント。
【盛り涙袋メイク】
ピンクみが肌になじみつつキラめく大ぶりラメをON。
【How to】
- アイシャドウを適量小指にとり、膨らみの中心をメインに、涙袋全体に幅広にのせる。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥4,070 | 12 |
大人でも浮かない強く上品な輝きのラメ。
「アイライナー」を使ったデカ目テク【6選】
【1】「長めライン」でナチュラルなデカ目
「丸みがあり、かわいらしい目元は、ベージュやブラウンだけだとやや甘さが足りない傾向アリ。柔らかい魅力を生かすために、クリアなピンクや繊細なラメを取り入れて。アイラインは目尻だけで充分。」(夢月さん)
【How to】
- aを上まぶた全体、涙袋へ広げる。
- aを塗った2/3の範囲にcを広げてピンクのきらめきをオン。
- bを黒目外側から目尻長め&下まぶた目尻へ3角に入れて影感を演出。
- さらに涙袋の影としても線状に入れる。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥748 | 02 |
ミルキーなピンクパレット。
【2】目のキワの「粘膜」を埋めない

ヘア&メイクアップアーティスト
長井 かおりさん
『美的』でも何度も“新しい眉”を提案してくれた、眉のプロフェッショナル。柔らか印象の仕上がりとわかりやすいテクにファン多し。
関連記事をcheck ▶︎
「目のキワにある粘膜までアイラインで埋めると、目がつぶれて小さく見えます。また、粘膜にあるマイボーム腺から油分が出るので、時間と共に落ちてくるのは必須。アイラインを引く場合はまつげより上に引きましょう!」(長井さん)
【素のまぶたと比較】
素のまぶた(右)とまつげの間を埋めたライン(左)での比較。素のまぶたはなんだか眠たげな目の印象に…。
【キワ埋めで比較】
キワ埋めは目の至近で見るとデカ目効果を感じるのに、顔を離れて見たときに黒々しくて目を小さく見せてしまう。
【下まぶたもキワのせ】
上下Wのキワ埋めはなんだか古くさい印象に。特に下ラインに黒のリキッドアイライナーを使うと、一気に昔顔…。
【3】「グレーラインのW使い」で目力アップ

ヘア&メイクアップアーティスト
木部 明美さん
さまざまな媒体で活躍する人気ヘア&メイクアップアーティスト。ファッション撮影で培ったしゃれ感のあるメイクを得意とする。色使いのセンスや卓越した技術はもちろん、自身もグラン世代ということで、大人の悩みに寄り添うメイク提案にも定評が。
関連記事をcheck ▶︎
木部流“なりすまし目力”メイクでは、ペンシルとリキッドの2本のグレーライナーを使います。
「グレーのペンシルライナーでラインのベースを作っておけば、テクニック不足でリキッドアイライナーが多少ガタついても、悪目立ちしません。これはグレーが黒よりも柔和で肌になじむ色だからこそ、かなうことでもあるのです」(木部さん)
【How to】
(1)グレーのペンシルアイライナーを、目尻側1/3の位置から目尻よりも2〜3mm長めにまっすぐ引く。上まぶた全体に引くと頑張っている感が出て老け見えするので、絶対にNG。
(2)上まつ毛の内側からグレーのリキッドアイライナーを入れ、ちょんちょんと点を打つようにして、まつ毛とまつ毛の隙間を埋める。このキワ埋め作業は、目頭から目尻まで行う。
(3)最後に、上まつ毛の上からグレーのリキッドライナーを上まぶたのキワに引く。01のラインの内側に引くイメージで、目尻側1/3の位置から目尻より2〜3mmまっすぐ延長させる。
【使用&おすすめアイテム】
A.セルヴォーク シュアネス アイライナーペンシル 【USE IT】
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 16 |
D.UZU BY FLOWFUSHI アイオープニングライナー【USE IT】
価格 | 色 |
---|---|
¥1,694 | ダークグレイ |
E.ディーアップ シルキーリキッドアイライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥1,430 | シフォンブラウン |
F.msh ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4
価格 | 色 |
---|---|
¥1,760 | モカグレージュ |
【4】「シアーなブラックアイライン」で目の存在感アップ
「凜とした雰囲気が味方となり、陰影や深みのある色を足しても浮かないので、盛りがいあり! 目の陰影は深色を直線めに重ねて作り、シアーなブラックアイラインを潔く入れて。下まぶたにも奥行きカラーを仕込むと、目の引力が増加。マイルドに仕上げたい場合は、全体を赤みのあるブラウンでまとめてみて」(小松さん)
【How to】
- Aの1をアイホールと下まぶたにオン。
- Aの2を上まぶたやや太めと、下まぶたに細く重ねて立体感をプラス。
- 上まぶた際と、下の目頭側1/4にBのラインをスーッと入れてフレームを際立たす。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥7,700 | 12 |
トーンが異なる2色のブラウンがイン。
価格 | 色 |
---|---|
¥1,650 | ロスブラック |
0.1mmの極細ライン。軽やかに使えるシアーなブラック。
【5】リキッドとペンシルを重ねて奥行きを演出
教えてくれたのは…美容ジャーナリスト 天野 佳代子さん
「大人になると誰でも薄くなるまつ毛。それを補ってくれるのがアイライナーです。カラーに惹かれつつも、疑似まつ毛に見えるような引き締め色がやはり基本。ブラウンやブラックのライナーを3本使いしていた時期もありましたが、理想の影色ライナーを見つけた最近は、2本使いが定番に。くっきり発色するリキッドとぼかせるペンシルを重ねて、mmのアイラインの中にも濃淡の奥行きを作ると、より自然に仕上がり、まるでまつ毛が増えたように!」(天野さん・以下「」内同)
【How to】
(1)リキッドライナーをまつ毛際全体に引く
Aのリキッドライナーをまつ毛際に引きます。目尻から目頭まで一気に引いたら、その後は筆を寝かせて、まつ毛の少ない部分の隙間をチョンチョンと埋めるように。
(2)目頭の際の際までしっかりと
目頭部分は筆先を差し込むようにして際の際まで攻め込むイメージで。ここをラインで引き締めると目元が一気にくっきり。鏡を下に置くと目頭がよく見え、引きやすくなります。
(3)目尻1/3にペンシルライナーを重ねる
目尻1/3を目安に、Bのペンシルライナーを重ねます。切れ長の目元を目指したいので、目尻を強調するためにここは少し太めでも◎。シャドウの影色、リキッド、ペンシルと重ねることで、より一層アイフレームがはっきりと!
(4)指でアウトラインをぼかしてなじませる
引いたペンシルのラインが乾き切る前に、指の腹でアウトラインを軽くなぞってぼかします。こうして数mmのアイラインに濃淡が生まれることで、ラインとまつ毛が一体化!
アイラインの段階で目力が確段にアップ! でもラインを引きました感はほぼなく、あくまでも“まつ毛が濃くなった印象”。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥1,760 | モカグレージュ |
「まつ毛の影になりすますグレーみのあるブラウン。黒とも茶色ともひと味違う絶妙な色が素晴らしい。コシのある描きやすい筆、もちの良さも、全部お値段以上です!」
価格 | 色 |
---|---|
¥550 | 70 |
「リキッドと同系色のペンシルライナー。色味はもちろん、なめらかな描き心地やもちの良さもデパコスと遜色なしどころか、デパコス以上! これが550円ですから、感動モノです」
【6】影色ライナーでつくる「ぷっくり涙袋」
【Before】
【After】
【How to】
- 目の形を問わず、誰でもテクニックレスで目元を盛れるのがこちら。コンシーラーAで理想の大きさの涙袋を作ったら、その下に影色ライナーBを引いて立体感を出すだけ!
- たった2ステップで驚く程目元印象が変わるから、時間がない朝やナチュラルに仕上げたい日のアイメイクにもぴったり。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥715 | 03 |
涙袋用の細芯コンシーラー。
価格 | 色 |
---|---|
¥990 | 01 |
極薄のピンクベージュで自然な影を演出。
「マスカラ・つけまつげ」を使ったデカ目テク【3選】
【1】「つけまつげ」で目の縦幅を強調
「知的さって、目ヂカラと線の美しさ次第なところが大きいんです。マスカラやアイラインもいいけれど、スラリと伸びた美しい素まつげに演出できる『つけまつげ』もおすすめのアイテム。目の縦幅が強調され、目力も自然に高まりますよ。一方で、華やかになりすぎないよう、メイクは落ち着いたカラーで統一。フェースラインをまたぐようにシェーディングを入れて輪郭をシュッとさせたところも線の美しさが物を言う、知的なヌーディメイクに仕上げる極意です。」(岡田さん)
【How to】
- Bのaをアイホールに、bを下まぶた全体にオン。
- 上下まぶたの黒目の外側から目尻を囲むようにc を細チップで重ね、目幅を拡張。
- Aを上まぶたに装着した後はクリアブラックのマスカラを重ねてなじませてもOK。
【使用アイテム】
A.ディーアップ ラッシュオン 02(2ペア入り)
価格 |
---|
¥1,430 |
超極細毛で地まつげになじみやすいから、毛束感は生まれてもトゥーマッチになりにくい。
B.資生堂 インウイ アイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥6,600 | 05 |
透け感発色でキラキラ輝くモノクロームな配色で、明るく澄んだクールな目元に。
【2】「黒マスカラ」で大人の目力をGET
「黒マスカラをたっぷり盛ったヘルシーな目力と、パープルのツヤでクールダウン。スタンダードなメイクだけれど、パープルが入ることで一気にしゃれ見えします!」(岡田さん)
【How to】
- シャネルのパープルのスティックを上まぶたと頬に広くのせて、クリアに潤むひんやりとしたツヤをオン。
- ランコムのマスカラは上下のまつげにたっぷり重ねて。
- 血色ピンクのリップとオレンジ眉で、ヘルシーなかわいさを盛り上げて。
【使用アイテム】
(右)ランコム ラッシュ イドル ウォータープルーフ
価格 |
---|
¥5,610 |
ケア成分を配合したジェルタイプの液がまつげ1本1本を際立たせるように密着。存在感ある美まつげに。
(左)シャネル ボーム エサンシエル
価格 | 色 |
---|---|
¥7,040 | リラ |
パープルのニュアンスが繊細に揺らめく、クリアな発色のスティック。肌に濡れたような品格をプラス。
【3】繊細で上品な「令嬢まつげ」

ヘア&メイクアップアーティスト
河嶋 希さん
繊細で上品な中にひとさじの色っぽさ…が令嬢まつげの掟 等身大でありながら、トレンドを押さえた1ランク上の愛され顔メイクが得意。ビューティモデルやエディターたちから絶大な支持を得ている。
関連記事をcheck ▶︎
【令嬢まつげの3つの鉄則】
その1|繊細ロングでふさふさ
近くで見ても美しいまつげにするには、太さより長さとカールが重要。華やかさがありながら、上品さはキープ。
その2|色は絶対ブラック!!
繊細に仕上げる分、ブラックでしっかり締めて目力アップ。ウォータープルーフを選ぶとカールキープ力もアップします。
その3|全方向に伸びた扇形まつげ
目尻は重ね塗りして扇形に広げ、さりげなくインパクトをプラス。女性らしさが増して、より完璧な令嬢まつげに。
【How to】
(1)ビューラーは3段階で
根元2、中間1、毛先1の力加減で、手首を返すように少しずつ上げるとキレイ。
(2)扇形まつげを目指して
マスカラブラシの余分な液を落とし、目頭、中央、目尻と扇形になるように塗る。
(3)目尻は横に流すイメージ
目尻は横に向かってマスカラを重ね塗り。目がパッチリ大きく見えて、女性らしさもアップ!
(4)ダマがないよう、キレイにとかす
令嬢まつげにダマは絶対NG! まつげコームを使い、下からすくい上げるように整える。
(5)ホットビューラーでさらに上げる
根元からぐぐっと上げて。お湯落ちマスカラの場合は熱で溶けることもあるので素早く。
(6)下まつげは縦塗り
ブラシの先端を使って左右に動かして塗る。下まつげもコームでとかして整える。
【使用アイテム】
価格 |
---|
¥1,980 |
根元からカール。
価格 |
---|
¥770 |
ダマを取り、まつげをセパレート。
価格 |
---|
¥2,045(編集部調べ) |
扇形まつげの仕上げに。
「目の形別」のデカ目テク【6選】
【1】「一重・奥二重」に似合うピンクシャドウの塗り方
\ピンクだけどスッキリした目元に/
【一重さん】
(1)ベースのピンクは目の形状に合わせて塗り分ける!
ベースになるのはピンク。色というよりニュアンスをプラスする感覚で、目の形状に合わせて広めにのばします。
上まぶたと涙袋に広めに塗る
上まぶたは眉下を除いて全体的に、下まぶたも横に広くのばします。目全体が明るくなり優しい印象に。
(2)マットなテラコッタカラーを仕込む!
マットなテラコッタカラーを仕込みます。ピンクのみのアイシャドウパレットの場合は手もちのブラウンシャドウを使ってもOK。 細いチップを使って、ぼかさないようにつけましょう!
黒目の上と下にそれぞれ細く入れる
黒目の上下に濃い色を入れて締めることで、縦幅が強調され、大きな目元に。
(3)マスカラ・アイライナーの後に追いピンクを!
黒のアイライナーとマスカラで目を引き締めた後に、クリアなピンクを重ねます。最後に追いピンクをすることで、派手になることなく華やかさがアップ。
黒目の上と下にそれぞれ細く入れる
黒目の上下に輝きがプラスされ、よりパッチリと華やかな印象になります。
【奥二重さん】
(1)ベースのピンクは目の形状に合わせて塗り分ける!
ベースになるのはピンク。色というよりニュアンスをプラスする感覚で、目の形状に合わせて広めにのばします。
上まぶた、涙袋とも長方形に塗る
やみくもに塗り広げるのではなく、長方形に近い形でシャープに塗ります。こうすることでキリッとした印象に。
(2)マットなテラコッタカラーを仕込む!
マットなテラコッタカラーを仕込みます。ピンクのみのアイシャドウパレットの場合は手もちのブラウンシャドウを使ってもOK。 細いチップを使って、ぼかさないようにつけましょう!
上下とも黒目の中央~やや外側に入れる
上下とも1cmくらいを目安に、ポイント的に塗って引き締めて。
(3)マスカラ・アイライナーの後に追いピンクを!
黒のアイライナーとマスカラで目を引き締めた後に、クリアなピンクを重ねます。最後に追いピンクをすることで、派手になることなく華やかさがアップ。
上は黒目の中央から少し外、下は目頭から目尻まで
下まぶたの際は目頭側と目尻側をやや太めに入れると目元の立体感UP。
【2】「一重」は下まぶたを強調
\下まぶたを強調して目力アップ/
【How to】
- cをアイホール全体、下まぶたに太め&目尻長めに。
- bを涙袋全体にひと塗りし、aを重ねる。
- aを黒目上に。
- dを目尻へライン状にオン。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 18 |
【3】「非対称な奥二重」は二重テープでデカ目見せ
【Before】
【After】
【How to】
- テープは二重の線の1mm下、目頭側に貼ると上手に固定できる。
「目をぱっちり見せるならマットなグレイッシュブラウンのアイシャドウが正解。二重の線を塗りつぶさないよう、薄茶でインライン+黒目の上にこげ茶を」(藤原さん)
【4】「切れ長」はキワ埋めで美しい目元に
「マスカラで頑張るよりも、圧倒的に目力を出せるのがアイライン。切れ長の場合、目のキワの白い部分を埋めるだけでも目の美しさが開花します。さらに目の形と長さに合わせて、眉も直線に長めに描くと、美人なオーラがプラス」(小松さん)
【How to】
- 目のキワにブロンズカラーのアイシャドウを濃いめにのせて、チップでアイホールに向けてグラデーションになるようにぼかす。
- 下まぶたにもブロンズカラーのアイシャドウをぼかしながらのせる。
- 目を囲むように、上下のキワに細くAのラインを引く。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 16 |
パールがきらめく、シアーブラックのペンシルアイライナー。
【5】「重たい目元」は漆黒ラインを仕込んで引き締め
【Before】
【After】
【How to】
- 黒目の上の粘膜と目尻の切れ目を漆黒リキッドでピンポイントに引き締める。
「締め色を最初に塗ってからグラデを作り縦幅を強調。キワはブラウンのライナーで埋めつつ黒目の上の粘膜に漆黒でラインを。カールキープ力の高いマスカラを根元から塗って」(ナディアさん)
【6】「小粒目」は隠しラインで解消
【Before】
【After】
【How to】
- 薄いブラウンのリキッドライナーで、二重のラインに沿って、目尻側を1mm程引きのばすように描くだけ! 二重の線がくっきりするだけで目ヂカラがアップ!
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥935(編集部調べ) | LB-1 |
極細・極薄のブラウンライナー。二重、目頭切開、涙袋に影を仕込んで目ヂカラ強調。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
はやし・ゆかり/色っぽく洗練されたヘア&メイク提案にファン多数。俳優やアーティストからも厚く支持される。ファッションセンスも常に注目の的!