メイクHOW TO
2025.3.3

すっぴん風メイクのコツって?ノーメイクとは違う簡単で秀逸なやり方を解説

すっぴん風に見せるナチュラルメイクテクをご紹介!まずはノーメイクとすっぴん風メイクの違いから。素肌感を残しつつ美肌に見せるベースメイクテクからピュアな目元、血色感を仕込むアイメイク&リップチークテクをお届けします。

ノーメイクとの違いは?「すっぴん風メイク」

\こんなに違う!ガチすっぴんとすっぴん風メイクを比較/

【BEFORE】
キレイだけどやはりアラが目立つ…これがガチすっぴん。
「本当にスキンケアしかしてませーん(汗)」(モデル 鹿沼さん・以下「」内同)

  1. やや眠そうな目元…
  2. 色ムラのある肌…
  3. 隙間のある眉…
  4. 血色が今イチな唇…

【AFTER】
ナチュラル美人に♪ これが大人のすっぴん風メイク!
「ナチュラルだけど自信もてる!」

1.ぱっちり大きく潤んだような瞳!

秘密は…

  • くすみ消しクリーム
  • ナチュ系カラーコンタクト
  • 透明マスカラ

2.素肌感残しのつるんとした肌!

秘密は…

  • スキンケア下地
  • 毛穴消しパウダー
  • ほんのりハイライト

3.濃すぎない自然なふわ眉!

秘密は…

  • ふわ眉パウダー
  • ティントアイブロウ

4.血色のいいなめらかな唇!

秘密は…

  • 薄づきピンクリップ

人から見て分かる?“段階すっぴん”メイクで検証!

美的 エディター

Kさん

夫(と娘)はどこで気づく!?
夫…妻が少々髪を切ってもネイル変えても気づかない。
長女…周りの変化にとっても敏感なタイプ。
次女…好奇心旺盛、言葉ポツポツ覚え中。

\すっぴん/
出産後に大量増加した頬のシミと、疲労によるくまが悩み。地眉は比較的あるものの眉尻が乏しい。

【段階1】CCクリームON

夫…気づかず!
「何か変わった?」

長女…気づかず!
「お化粧前のママね~」

次女…どう思ってるのか謎!
「あ!お~!」

【段階2】カラコンON

夫…気づかず!
「ん~?変わったか??」

長女…気づいた!
「お目々が変わった!」

次女…とりあえず興奮!
「マーマ!あー!」

【段階3】 眉ティントON

夫…気づいた!
「ああ眉毛描いた」

長女…気づき済み
「お化粧途中?」

次女…アイブロウ指さし
「こえにゃーに?」

【結論】


「男は気づかない(笑)!CCクリームの薄塗りはほぼ間違いなく素肌認定。カラコンは久しぶりでしたが、自分でも自然で驚きました。目指せすっぴん美人!」(Kさん)

美素肌に見せる「4つのベースメイク」

【1】素肌ポテンシャルを格上げ「うるツヤスキンケア下地」

ヘア&メイクアップアーティスト

長井 かおりさん


関連記事をcheck ▶︎

素肌ポテンシャルを格上げして見せる“自分生かし”下地
「うるうるの質感で、ツヤ肌に仕上がるのが、ナチュ盛り下地たち。素肌の美しさや立体感をツヤや潤いで爆上げできる下地で、カバー力のあるなしにかかわらず、パウダーの配合量が控えめで隠蔽感がないのが特徴です。抜け感のあるヌーディな肌を作るなら、ナチュ盛り下地を主役にファンデはミニマムでOK。とにかくするするっとのびやかなので、スキンケア感覚で塗るのが使いこなすコツです」(長井さん)

【How to】
(1)両頬にたっぷりのせる
下地パール粒大を手にとり、半量ずつくらいたっぷりと両頬にのせ、大きく円を描くように広げる。ナチュ盛り下地はとにかくのびがいいので、スキンケア感覚で全顔にするするっとくまなくのばすのが◎。

(2)気になる部分につけ足し
毛穴や赤み、くすみなど、気になる肌悩みがあれば、その部分に少量つけ足す。のびがいいので、指を滑らせず、その場に留まるように指の腹でタップしてなじませる。

(3)ハンドプレスで定着
両手のひらの面を頬やおでこなどに優しく押し当ててハンドプレス。スキンケア成分たっぷりで、滑りが良いので、しっかり定着させること。パウダーファンデーションを使う場合は軽くティッシュオフするとGOOD。

\下地だけでしっかりツヤ/
素肌に溶け込みながら、潤い感やツヤをもたらすので、白浮き感がいっさいなく整った肌印象に。ナチュラルメイクの日ならノーファンデでもOK。

【使用アイテム】
セルヴォーク エンハンスメント カラー プライマー 03

価格容量SPF・PA
¥4,180 30g 03 SPF43・PA+++

素肌の色味や質感を生かしながら、透明感を高めてツヤ高い肌へ。カバー力も◎のベージュカラー。

【2】ヘルシーな「美すっぴんメイク」

モデル・クリエイター

伊原 葵さん

伊原さんのインスタのプライベートシーンによく出てくる、つやんと“もとからキレイ”な素肌っぽメイクの方法がこちら!

「全アイテムツヤ感でつなぎながらも、透けるツヤ感、生っぽく光るツヤ感と質感を使い分けて流れるように強弱をつけています」(伊原さん・以下「」内同)

全顔テカテカにならない、清潔感のあるナチュツヤ肌作りの技を見習って♪

【How to】

(1)日焼け止め兼下地を顔全体に塗る。程よいツヤ感があり、透ける質感で保湿しながらキメを整えて、肌をトーンアップ。首までたっぷりのばして。

(2)目の下の影と小鼻のくすみに、スティックコンシーラーをじかに塗り、指でトントンと軽くフィットさせてから、輪郭を周囲となじませる。

(3)ニキビなどができていたら、Cのパレットコンシーラーの色をミックスして、ピンポイントに隠す。ラメ入りパウダーを少量ブラシにとり、額と鼻筋、眉にのせ、余ったらフェースラインにふわっと。淡いツヤをのせながら、皮脂くずれしやすいところを抑えておく。

(4)Dのハイライターを目の周りのCゾーンにのせ、つやんと光る頬に。チークはEで目の下に横長に入れてツヤのある血色感をのせる。スティックのまま、横にスライドさせるようにつけてから、指先でトントンとなじませて完成。

【Point】適材適所にツヤを使い分け!
\パウダーもほんのり光るタイプを使用/

\グロッシィなハイライトで濡れツヤON/

【使用アイテム】

C.エトヴォス ミネラルコンシーラーパレット ベージュ

価格SPF・PA
¥4,950 ベージュ SPF36・PA+++

「狙ったところに確実におけるブラシも優秀」

D.Hamee バイユア セラムフィット ボリューミング グロースティック

価格
¥2,090

「グロッシィな生ツヤがのるハイライト」

E.MiMC ミネラルスティックチーク

価格
¥4,180 02

「ほかの部分と質感をつなげるためチークも練りタイプ。自然な血色をプラス」

【3】「下地にフェースパウダー」で擬似的“美すっぴん”に

ヘア&メイクアップアーティスト

岡田 知子さん


関連記事をcheck ▶︎

「自粛でファンデ離れした期間、支持されたのが下地+パウダーで仕上げる肌。おなじみの組み合わせですが、進化系パウダーを使うと、粉の見えなさ、つるんとなめらかな仕上がり、毛穴落ちのなさなど、質感の優秀さや肌補整力に驚きます。パウダーはくずれやすい部分を中心に押さえ、頬はあえて下地の艶のままで潤い感を生かすのもポイント。ついていないかのような一体感で、リモートや休日にぴったりなヌケ感が生まれます」(岡田さん)

【How to】
(1)パフにフェースパウダーをとる。手の甲で余分な粉をはらい、パフの面についているパウダーの量が均一で、余分な粉の固まりがついていないことを確認。

(2)額からスタート。額の中央から外へおくようにしてポンンとつけ、すーっと横になじませる。下地だけだとくずれやすいので、生え際もぐるっとしっかり押さえる。

(3)(2)からの続きで、もみあげからあご、フェースラインの下からあご下までポンポンとおいていく。さらにそのまま首までつけて質感をつなげると、より自然に見える。

(4) パウダーをつけ直して、パフをふたつに折り、小鼻の横と眉の上にトントンとのせる。この2か所はテカっていると生活感が出てしまう部分なのでしっかりと。

【使用アイテム】
THREE アドバンスドエシリアルスムースオペレーター ルースパウダー 02

価格
¥6,050 02

最新フェースパウダーの代表作。なめらかな艶を含む“グロウマット”な仕上がりに。

【4】透明感たっぷりの「素肌風」ベースメイク

ヘア&メイクアップアーティスト

中山 友恵さん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】
(1)ピンク下地を顔全体へ
白浮きしないよう、“薄く”塗る。両手のひらにパール粒大のピンク下地をのばしたら、顔の中心から外側(あごの裏側まで)へ、スキンケアを塗るように素早くのばす。小鼻や目のキワなど、細部まできちんとなじませるのもコツ。指でたたき込んでフィットさせて。

(2)ファンデーションは中心だけ
米粒大のリキッドファンデーションを両手の中指と薬指の第2関節まで広げ、内→外へのばす。塗るのは、両眉尻の内側の範囲のみ。輪郭には塗らないのが、透明感アップの極意。

(3)お粉をふぁさ~っとブラシ塗り
毛量が多くて柔らかいブラシへフェースパウダーを薄~く含ませ、ファンデーションを塗った範囲へくるくると円を描くようにふわ~っと重ねる。すりガラス風の質感を目指して。

メイク下地~フェースパウダーまで完了!

(4)淡ピンクチークをうっすらと
頬骨の高い所を中心に、シアー発色のピンクベージュチークを楕円状にオン。自然な血色感を与えるのが狙いだから、チークとしては“ちょっと物足りない?”くらいの発色が◎。

(5)ハイライトをちょっと
チークカラーの上部と下まぶたに少しずつ重なるように、少量のハイライトを指でオン。目尻の外側までたたき込んでなじませると、顔だちへ溶け込みながらも立体感がアップ!

ナチュラルキレイが叶う「9のポイントメイク」

【1】素眉っぽい「眉頭ヌーディ」

眉探偵 ヘア&メイクアップ アーティスト

長井かおりさん


関連記事をcheck ▶︎

韓国アイドルの眉を見ても毛流れを生かした隙間を埋めない眉が主流。だからこそ、「地肌が透けるヌーディな眉頭は、眉間のほわっとした抜け感を作り、ピュアな表情に。素っぽいけれどすっぴんとは全然違う、新感覚の存在感薄め眉です。毛流れを生かすため、眉が濃いめの人と薄めの人とで2通りの作り方を考案しました。眉頭迷子を救いつつ、断然あか抜ける“眉頭ヌーディ”で新しい表情を楽しんで!」(長井さん・以下「」内同)

【素眉】

比べるとわかりやすい!素眉っぽい眉頭ヌーディ、だけどやっぱり素眉とは全然別もの!

【眉頭を頑張った眉】

キリッとはするけれど…

【眉頭ヌーディ眉】

眉頭の抜け感がイイ!

【薄め眉さん編】眉頭ヌーディ
ぺたっとしがちな薄め眉が一気に立体的に!ふわふわのうぶ毛風の柔らか眉が新鮮♡

【How to】
(1)透明眉マスカラで眉頭~眉中を立ち上げる
スクリューブラシで全体的に毛流れを整えておく。まずは軽い質感の透明眉マスカラ!余分な液をティッシュオフしてから、眉頭の毛は真上に、眉中の毛は斜め上に立ち上げながら塗って、眉山以降の毛流れと自然につなげる。眉尻には塗らなくてOK。

(2)薄グレー眉リキッドで眉頭に立ち上げラインを
薄いグレーの極細眉リキッドを使用。眉頭は真上に、眉中は斜め上に細く短い線を足していく。薄め眉さんは元々隙間が広めなので、隣の毛と平行する線を描き足し、毛同士の間隔を整える要領で。欠け部分も一気に塗りつぶさず、1本ずつ描き足して。

(3)眉尻やや暗め、眉頭明るめの眉パウダーを
眉パウダーのベージュ★2をブラシにとり、眉尻に。白っぽいパウダー★1を同じブラシにとり、眉中にたっぷりと。さらにパウダー★1をつけ足して眉頭に薄く塗って眉尻暗め、眉頭明るめのグラデーションに。最後にスクリューブラシで全体を整えて。

【使用&おすすめアイテム】

a.カネボウ化粧品 ルナソル スタイリングアイゾーンコンパクト 01

価格
¥4,620 01

目元の陰影が自在。明るめ2色を使って。

b.(メイク使用)常盤薬品工業 エクセル カラーエディットパウダーブロウ EP03

価格
¥1,595 EP03

眉の黒さを和らげふんわりと。

c.(メイク使用)カネボウインターナショナルDiv. KANEBO デザイニングアイブロウリクイド LE1

価格
¥3,300 LE1

超極細×透けグレーでリアルな毛風に。

d.ディオール ディオールショウ オン セット ブロウ ウォータープルーフ 00

価格
¥4,400 00

立体感とツヤをプラス。

e.セザンヌ スタイリングアイブロウマスカラ 00

価格
¥561 00

パリッとせずに毛流れを作れる。

【濃いめ眉さん編】眉頭ヌーディ
眉頭に隙間があるだけで、濃いめ眉に抜け感!素眉から整っている風の理想的な眉に

【How to】
(1)眉頭の眉だけをジェルで立ち上げる
スクリューブラシで全体の毛流れを整えておく。ホールド力の高い眉ジェルを、眉頭にだけ使用。垂直方向、またはやや眉間側にゆっくり毛を流しながら塗る。皮膚に液がつくギリギリくらいまで圧をかけて、毛をその位置にのりづけするイメージで。

(2)グレーの眉リキッドは足りない部分にだけ
眉中~眉尻で、眉の足りない部分にだけ、グレーの眉リキッドを使用。地眉1本1本を描き足すイメージで、地肌を塗りつぶさず、隙間を均一に整えるイメージで。眉頭は基本ノータッチですが、欠けが気になる場合だけ1~2本描き足して。

(3)ベージュパウダーで全体をなじませる
眉パレットの薄いベージュパウダーを使用。眉中から眉尻にかけて全体的にふんわりのせ、地眉の黒さを和らげる。ブラシに残ったパウダーを眉頭にも。眉頭の立ち上がりをくずさないようにのせたら、眉頭以外の毛流れをスクリューブラシで整える。

【使用アイテム】

a.(メイク使用)資生堂 インウイ アイブロウパレット 01

価格
¥4,400(セット価格) 01

毛流れをふんわり際立てる。

b.コーセー ヴィセ リシェ アイブロウパウダー BR-1

価格
¥1,210(編集部調べ) BR-1

しっとり柔らかな質感。下のベージュを使って。

c.資生堂 インウイ アイブロウリキッド 01

価格
¥3,300 01

肌なじみのいいアッシュグレー。速乾性も◎。

d.(メイク使用)アディクション アイブロウリキッド マイクロ 004

価格
¥2,750 004

細くくっきりとしたラインが描ける。

e.(メイク使用)D-Neeコスメティック ジョンセンムル アーティスト ブロウ ポマード

価格
¥3,080

水分散テクスチャーで塗った瞬間、毛流れを固定。

f.アリエルトレーディング Laka ワイルドブロウシェイパー 01

価格
¥1,540 01

パワフルなホールド力で硬い毛にも対応。

【2】抜け感のあるさらっと毛並み「眉」

ヘア&メイクアップアーティスト

林 由香里さん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】
(1)濃い色のパウダーでベースを作る
まずは眉のフォルムをしっかりめに描いてベース作りを。Aの下2色をブラシで混ぜてとり、濃いめの色を眉全体にふわっとのせていく。

\ベースは濃い色で!/

(2)明るい暖色ペンシルで“柔らかい毛”を描く
毛1本1本を柔らかく見せつつ、立体感を出すために林さんが選んだのが、Bのネクターブラウンのペンシル。色と質感の陰影で立体感が!

(3)淡いベージュを重ねてなじませる
Aの上を眉全体にのせ、STEP1・2で重ねた色と質感を調和させ、ナチュラルに仕立てる。毛並みを整えるように軽くとかしながらオン。

\淡い色をふわっと/

(4)眉マスカラで軽さをプラス
Cを眉全体に塗って毛並みを整え、さりげないトーンアップ感で軽やかに。毛質が柔らかい人は眉マスカラは塗らず、そのまま生かして。

\さらっと/

\毛が濃い・硬い人は眉マスカラが必須/

【使用アイテム】
A.資生堂 インウイ アイブロウパレット 01

価格
¥4,400 01

影色ベース・なじませカラー・繊維入りの3色セット。自然な立体感のあるふんわり眉に。

B.常盤薬品工業 エクセル カラーエディットスリムブロウ ES02

価格
¥1,210 ES02

まるでパウダーのようなふわっと柔らかな発色。1.5mmの極細芯。

C.KISSME P.N.Y. (伊勢半) スージー エキスパート ニュアンスアイブロウ マスカラ 02

価格
¥1,320 02

束やダマになりにくく、毛感のある眉をメイク。

【3】淡い色合わせの「ミュートメイク」

ヘア&メイクアップアーティスト

岡田知子さん


関連記事をcheck ▶︎

淡いニュアンスカラーや粘膜カラーを使い、ブラウンのアイラインと黒まつげだけで凜りんと締めるのが、ミュートメイクのセオリー。

【How to】

Bの左の薄いピンクベージュをアイホールと下まぶた全体になじませたら、右のブラウンベージュを上まぶたのキワから重ねてシンプルなグラデーションに。黒マスカラを丁寧にしっかりと塗り重ねたら、Cをキワに引き、目尻は真横にスッと。眉毛は淡いブラウンで全体をサッと描いたら、Dでぐっと明るくカラーリング。リップはAを輪郭をオーバーめにたっぷり塗って、ぷっくりうるうるに。チークは柔らかなピンクを使用。


【使用アイテム】

A.メイベリン ニューヨーク リフターシャイン 003

価格
¥1,969 003

みずみずしいツヤでボリュームアップ。

B.常盤薬品工業 エクセル アイニュアンサー EN02

価格
¥1,210 EN02

まぶたにまろやかに溶け込み、さりげない陰影を忍ばせる2色をセット。

C.セザンヌ ブレぴたライナー

価格
¥891 20

安定感のある5mm筆を採用。眼差しにピュアさを宿すブラウン。

D.カネボウ化粧品 ケイト 3DアイブロウカラーZ BR-2

価格
¥935(編集部調べ) BR-2

コンシーラーのように地眉の黒さを隠蔽しながら色づくライトブラウン。ふんわり軽やかでパウダリーな仕上がり。

【4】透け感発色のアイシャドウパレットで作る「大人ピュアアイ」

ヘア&メイクアップアーティスト

中山 友恵さん


関連記事をcheck ▶︎

まぶたのくすみが気にならない!整っているのに、抜け感もある。

【How to】
(1)ベージュシャドウを薄く
アイパレットAの右上のパールベージュをアイホールと下まぶた全体へ薄く広げて、まぶたのくすみをオフ。濃く入れると、メイク感が強くなるのでNG。

(2)茶ライナーでキワ埋め!
まぶたを指で持ち上げながら、アイライナーを左右へ小刻みに動かし、まつげの隙間を少しずつ埋めていくのがコツ。目尻から目頭まで丁寧に埋めて。

(3)ブラウンシャドウを引く
アイカラーチップの先端にアイパレットAの左下のブラウンをとり、上まぶたのキワ全体へアイラインを細く引くようにオン。

(4)上下まつげへこげ茶マスカラを
ビューラーでまつげを軽く上げてからマスカラを塗り、乾く前にまつげコームでとかしてセパレート。すらりと長い地まつげ風に仕上げて。

【使用アイテム】
A.ディオール サンク クルール クチュール 689

価格
¥9,570 689

透け感発色のブラウン系パレット。艶やかに色づき、自然体で魅力的な立体アイへ。

【5】「低温な白みピンク」で色素薄い系に

ヘア&メイクアップアーティスト

夢月さん

【How to】
(1)頬以外にも入れてピュアなピンク肌に
白線で囲った部分にAを少量ずつ指の腹にとりたたくようにぼかす。鼻はピンクが薄くのる程度、あごは指に余った分でOK。

(2)唇の輪郭はコンシーラーをたたいてぼかす
コンシーラーをスポンジにとり唇の輪郭をぼかす。全体に塗ると落ちたときに汚なく見えるので内側は避ける。

(3)オーバーリップ気味に口紅をじか塗り
Cの自然なツヤのあるリップをじか塗りに。大きめに輪郭をとると、グラデーションリップがバランス良く決まる。

(4)センターにティントを
Bを平筆にとり、下唇の中央から外側に薄く塗る。ベースに塗ったCの水分になじませるような感覚で広げる。上唇も同様に。

【使用アイテム】

A.ローラ メルシエ ティンティド モイスチャライザー ブラッシュ PK1

価格
¥3,740 PK1

重ねても濃くならない白みピンクチーク。のびが良く、薄膜のようにフィット。

B.CLIO デューイ ブラー ティント 04

価格
¥1,980 04

わずかに血色感を足す濃いめティント。みずみずしいテクスチャーがマットに変化。

【6】ピンクの「ワントーンメイク」で上質リラックス顔に

ヘア&メイクアップアーティスト

岡田 知子さん


関連記事をcheck ▶︎

テレワークの日や家でのんびり過ごす休日だって、“ナチュラルキレイな私でいたい!”。そんなポジティブなマインドにも、美的ピンクメイクがマッチ! おすすめは、じゅわっと色づき自然な血色感を与えるティント系マルチカラーで頬と唇を染めるテク。 深みのあるローズピンク系なら血色感がリアルに再現でき、ナチュラルメイクでも大人っぽくて上品。目元もヌードピンク系でまとめて。

【How to】
(1)指でたたき込みながら頬骨の上に薄~く横長に
中指と薬指の腹にチーク&リップカラーBをとり、頬骨の上へ横長に。広範囲に入れるため“ちょっと赤くなった?”くらいがべター。

(2)唇全体に指でぽんぽん塗り。中央のみ重ね塗りを
Bを唇全体へぽんぽんと軽くたたき込みながら密着させ、頬のじゅわっとした色づきに合わせる。中央のみ重ね塗りをして、ぷっくり。

【使用アイテム】
B.シャネル リップ&チーク ボーム N°1ドゥシャネル 5

価格
¥6,600 5

深みのある色がシアーに発色。頬と唇に使えるクリームタイプ。

【7】気取らない「ワンストロークメイク」

\服もメイクも簡単。そんな日があってもいい♪/

おうちで過ごす緩い休日には、締めつけがなく肌当たりの良いシルキーなワンピースを選びたい。ひと塗りでもしっかり発色するコスメで目元とリップにサッと色をのせてニットを重ねれば、ご近所のカフェにもスーパーにも行けちゃうくらいのちょうどいいメイク感に。

【How to】

イエローアンバーなリキッドアイシャドウを指の腹にとり、速乾で密着力の高いテクスチャーなので素早くアイホールにぼかす。Bを別の指にとり、色をにじませるようにトントンと唇全体にのせて血色をプラス。

【使用アイテム】
B.ローラ メルシエ ペタルソフト リップスティック クレヨン 322

価格
¥4,180 322

植物由来の保湿成分配合でマットなのにしっとり。

【8】グロスの「1度塗り」でリラックスムードに

【How to】

全体に薄く1度塗りし、ツヤと色のニュアンスだけがのった状態がこちら。唇の色が透けることで、リラックスしたムードに。

【9】潤いとナチュラルさをもたらすヘルシーな「血色感」リップ

在宅ワークや休日など、おうちで過ごす日は、唇も気持ちも息抜きしたい。でもさえない顔色では気分が落ちちゃうから、キレイ色リップでモチべUPを。オンライン会議などの画面越しでも伝わる、健康的な血色感とツヤがマスト!

\おうち時間は自分と唇に優しくしたい/

おうちで過ごすのだから、色もちよりもリップケア力を重視して選ぶのが正解。肌なじみのいいナチュラルな血色カラーで唇を彩りながら、しっかりトリートメントしてあげて。艶やかなぷっくりリップは画面映えも◎!

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事