ボディケア
2017.4.22

それ危険!「糖質制限ダイエット」のやりがちNGを管理栄養士が警告

食事量を減らして空腹を我慢する必要はない、お肉だったらたっぷり食べられて痩せる……。そんな魅力で一気に広まった糖質制限ダイエット。でも、「ただ糖質の量を減らせばいいんでしょ?」と思って始めるのは実は危険! 間違ったまま実行すると、体調不良を引き起こしかねません。

では、糖質制限ダイエットでありがちな勘違いとは何でしょうか? 管理栄養士の山本瑞恵さんにお話を伺いました。

 

「糖質=悪者」と決めつけるのは間違い

“糖質制限ダイエット”という名前が広まるにつれ、糖質こそが太る元凶であり、“糖質=悪”のようなイメージがついてしまっています。

「糖質は炭水化物に含まれるものですが(炭水化物=糖質+食物繊維)、炭水化物はたんぱく質と脂質と並んで、私たちが生きていくために必要な三大栄養素。炭水化物はエネルギー源となり、生命を維持するためには不可欠な大切な栄養素です」(山本さん、以下「」内同)

ただし、必要以上に摂取していると脂肪として蓄積してしまうため、“過剰に摂っていた分をカットしよう”というのが糖質制限ダイエットの基本とのことです。

 

糖質に過剰反応して拒否するのはNG

糖質制限ダイエットの最中は、外食時でもあらゆる食べ物の糖質量をチェックして、やたらと気にしがちになります。しかし、前述のように、たとえダイエット中であっても、体が必要とする最低限の量は糖質は摂っておかなければなりません。“糖質はとにかくカットしまくらないと”という考えは捨てた方がいいそう。

「必要な糖質を摂取していないと、頭がぼーっとして集中力が欠けてきたり、体力が低下したりと、さまざまな不調をもたらします。また、糖質を気にしすぎるあまり“糖質量が多いものは絶対イヤ!”と拒否しているとストレスになりかねません」

たとえば一般的には糖質が多いパンやスイーツの中にも、『ローソン』の『ブランパン』シリーズなど、低糖質につくられたものも最近はあります。それらを活用してストレスを貯めないようにするなど工夫をしてみましょう。

 

「糖質量をセーブすれば何を食べてもいい」ワケじゃない!

糖質が少ないという理由から、好きなお肉だけをお腹いっぱい食べている人も多いのでは?

「糖質量を必要な分だけを摂る、というルールをきちんと守っていれば、それ以外は何を食べてもいいというわけではありません。健康的な体は、栄養バランスのいい食事があってこそ。糖質に気をつけるだけでなく、全体の食事バランスも常に意識しましょう」

健康的に痩せたいなら、栄養バランスはやはり大切なようですね。

 

せっかく痩せようと思ってやってみたものの、体調を崩したり不健康になったりしたら元も子もありません。正しい知識を身につけて糖質制限ダイエットを行いましょう。

 

【取材協力】

※ 山本 瑞恵(やまもと みずえ)・・・管理栄養士。国内初の『足と糖尿病の専門病院 医療法人社団青泉会 下北沢病院』に勤務。糖尿病患者を中心に、血糖コントロールに必要な食事・栄養指導を行っている。下北沢病院オフィシャルブログ

 

初出:美レンジャー  ライター:佐藤まきこ

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事