腹筋&背筋を一緒にパワーアップでウエストのくびれをゲット!ファンクショナルトレーニング
単なる筋トレではなく弱い部分や鍛えたい部分を強化して、『動ける体』を作るファンクショナルトレーニング。様々な部分の筋肉を使うので、消費エネルギーも大きく、「ちょっぴりきつい!」ので、やりがいがあるのに続けやすい!そんな魅力たっぷりのファンクショナルトレーニングを教えていただきました。
教えてくれたのは……

〈ファンクショナルトレーニング~おなか編~〉
\腹筋と背筋の両方を鍛えて前後のバランスの良い体を作る/
【STEP 1】 おなかにも二の腕にも両方効く! ハンドウォーク 〈5往復×3セット〉
両足は肩幅、手は床につく
↓
片腕ずつ前へ…
↓
これ以上行ったら倒れる!という所まで
「足は肩幅分ぐらい開き、しゃがんで手のひら全体を床につける。手のひらひとつ分ずつ前に動いていき、これ以上行ったら倒れる、という所でストップ。そこからまた手のひらひとつ分ずつ後ろに下がってくる、という動きを続けて5往復するので1セット。腹筋だけでなく二の腕の引き締めにも有効。1セット終わるごとに休憩を入れて。初めは90秒、慣れてきたら(1週間後ぐらい)60秒、もっと慣れてきたら(2週間後ぐらい)45秒と、少しずつ短くしていくのがポイント。※休憩については以降のトレーニングも同様に。」
【STEP 2】 脚と背中も引き締まって一石二鳥! マウンテンクライマー 〈30秒~1分間×3セット〉
↓
背筋が丸くならないよう注意!
↓
脚はなるべく大きく前後させて!
「腕立て伏せの姿勢から。頭からお尻まで一直線になった状態で、脚を前後にリズミカルにスイッチさせる。動きが小さくならないよう、大きく前後させるのがポイント。最初のうちは30秒、慣れてきたら徐々に秒数を増やし、最終的には1分間×3セット行って。おなかのみならず、背筋や脚全体のトレーニングにもなるのがうれしい。」
【STEP 3】 背筋強化&猫背や肩こりケアにも◎ コブラ 〈10~15回×3セット〉
うつぶせになって…
↓
手のひらを回旋させながら…
「腹筋に力を入れた状態でうつぶせになる。手のひらを回旋させながら、肩胛骨をギュッと真ん中に寄せつつ、可能な所まで上体を起こす。そのまま3秒間ぐらいキープしたら、またうつぶせに戻る。目線は下に向けたまま行うのがポイント。腰だけで体を反らしたり、腕だけ上げないよう注意して。10~15回×3セット。背筋が鍛えられるのと同時に、猫背や肩こりの改善にも役に立つ。」
\鈴木先生からのアドバイス/
おなかやせには腹筋だけ鍛えるのでは不充分。背筋もきちんと鍛えないとバランスの良い体にはなれません。また『ハンドウォーク』では二の腕、『マウンテンクライマー』なら背筋や脚全体の引き締めも可能。さらに『コブラ』は肩こりも改善できるので、おなかの3ステップを行うだけでもボディメイクには効果的です。
撮影/資人導(vale.) ヘア&メーク/遊佐こころ(PEACE MONKEY) スタイリスト/坂下志穂 モデル/磯山さやか デザイン/最上真千子 構成/内田淳子(本誌)
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。