背骨のゆがみに偏平尻、気になりませんか?放っておくと様々なトラブルに!?
②普段使わない筋肉を動かす
1.深い呼吸でコアトレーニング
アブブレス
「寝た状態で息を吐くことを繰り返すと、体の深層部にある筋肉が活性化されます。背骨が安定する上、ウエストにくびれもできます(」有吉さん)
\喉を開けて吐く/
\ウエストに手を当てる/
あお向けに寝て、両ひじを床につけてウエストを持つ。息を大きく吸い、ウエストを凹ませるように吐く。首に力が入らないように、おなかの中央に意識を集中させて。
小刻みな呼吸でさらにおなかを絞る
「大きく息を吸ったら、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッと小刻みに吐くストロングブレスも効果的。吐くときに、おなかが大きく凹むのを手で確認して」(有吉さん)
2.かかとUPで偏平尻を克服
ストレートカーフレーズ
「偏平尻は、お尻を寄せ上げるトレーニングで解消します。体に軸を作ってかかとを浮かせ、お尻の筋肉を緊張させるイメージ。ヒップに丸みが出てきます」(有吉さん)
【20~30回】
両足のかかとをつけ、爪先を広げて立ち、手はウエストに。ひざを外に回しつつ、おへそを引き上げるイメージで、息を吐きながらかかとを浮かせる。リズミカルに繰り返して。
\美しい後ろ姿をキープする歩き方レッスン/
内ももがこすれるようにひざを引き寄せて歩く。目線を上げてヒップアップ
「体のゆがみが調整されると、全身の筋肉をバランス良く使えて、歩く姿も美しくなります。目線を上げて背筋を伸ばし、ひざを外側に回しながら爪先をやや外に向けて踏み出して。内ももが少しこすれるようにひざを引き寄せ、1本のライン上を進むのが理想です」(有吉さん)
□肩の高さが左右対照
□脚の内側が少しこすれる
□1本のライン上を歩く
□爪先はやや外向き
教えてくれたのは・・・・

撮影/松原敬子 イラスト/森 マサコ デザイン/平田 毅 構成/つつみゆかり
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。