ヘアスタイル・髪型
2021.12.27

内巻きボブなら、間違いない!【作り方まとめ】

\"\"

ボブと言えば内巻き! くるんと美フォルムが叶うヘアスタイルを『美的.com』の連載で好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。巻き方やコツもご紹介します。

内巻きボブの【3つの特徴】

Check
  • 内巻きボブはフェイスラインカバーが可能なため小顔見せが叶う
  • ストレートタッチのシンプルボブに飽きた方も簡単に挑戦できる
  • パーマを毛先にかければ巻かなくてもスタイルをキープできる


初出:有名サロンがお悩み解消!vol.87【エラ張りホームベース・ボブ・2WAY】骨格・レングス・前髪別特集

記事を読む

初出:大人ボブをラクに楽しみたいならデジタルパーマのワンカールでスタイルキープ

記事を読む

アイロンやカーラーを使った【巻き方4つ】

【巻き方1】ストレートアイロンを使ったやり方

  1. ベースに重さがあるグラデーションボブ。乾かしただけでも形になりますが、ツヤ感を出すならストレートアイロンをスーッと通し、毛先を軽く内巻きに。
  2. 前髪はカールがつかない方が今っぽい。
  3. スタイリング剤は、軽めのオイルを毛先につけて。ナチュラルヘアは、リモートワークやワンマイルヘアにもおすすめ。

担当サロン:GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ) 田中麻由さん

 

初出:印象激変! グラデーションボブのアイロンテク|プロが伝授

記事を読む

【巻き方2】32mmのコテを使ったやり方

  1. ストレートにブローした後、32mmのアイロンで毛先をサラッと内巻きに。しっかりカールをつけるよりも、軽く動きをつける程度が今っぽい。
  2. 巻いた毛先にセミウエットに仕上がるヘアクリームを軽くもみ込み、ふわっとした束感を。

担当サロン:EVOKE TOKYO(イヴォークトーキョー) 松島春樹さん

 

初出:毛量が多くても大丈夫!“前髪パッツン系ボブ”でカジュアルかわいく♪

記事を読む

【巻き方3】29mmのコテ使ったやり方

メイクアップアーティスト

レイナさん

早稲田大学在学中にメイクアップスクールにも通う。化粧品会社勤務を経て独立。小学館より『コンプレックスを解く本当にちょっとしたメークの法則』を出版。
関連記事をチェック ▶︎

STEP1:表面の髪をクリップで固定する
髪が多くて巻きにくい場合は、スタイリングする際、髪をブロッキング。表面の髪をすくってクリップで留める。

STEP2:下側の髪をヘアアイロンでワンカール
手ぐしで毛先をとり、ヘアアイロンで内巻きにワンカールする。

「私は29mmのヘアアイロンを使用。短い髪でもちょうどよい自然なカールがつきます」(レイナさん/以下「」内同)

STEP3:表面の髪もアイロンでカール
クリップを外して、表面の髪も内巻きにカールする。レイナさんいわく、下側の毛より少しだけ強めにカールするのがコツ。

「表面と内側、2段階でカールを入れることで髪が空気を含むので、最後の仕上げでふんわりと自然な丸みが生まれます」

STEP4:前髪もアイロンで立ち上げる
前髪全体を外巻きにして、根元を立ち上げる。

STEP5:ワックスを手にとる
固めのワックスなので、使う量はほんの少しでOK。

「これくらいの量のワックスを手でしっかり伸ばしてから髪全体にうす~くつけると、重くならずに動きはしっかり出てアレンジしやすいんです」

STEP6:下から上に向かって大胆に手ぐしでワックスをつける
手のひらのワックスを髪の下から上へ向けて“ワシャ~ッ”となじませる。とくに後頭部はしっかりとボリュームを出したいので、逆毛を立てるくらいのつもりで大胆に!

STEP7:全体を手ぐしで整えて完成!
トップと後頭部にしっかりとボリュームが出て、毛先はふんわりと内巻きに。きっちりとフォルムを作ることでスタイリッシュな雰囲気になり、華やかさも断然アップ!

耳を出すとまた違った雰囲気に。

「ヘアアイロン+ワックス仕上げで毛先に動きがつけやすく、フェミニンにもカジュアルにもアレンジ自在。簡単なのでぜひ試してみてください!」


初出:シンプルなショートボブを簡単ヘアアレンジでふわっと華やかに!【髪コンプレックス解消vol.19 】

記事を読む

【巻き方4】カーラー×ストレートアイロンを使ったやり方

Un ami omotesando トップスタイリスト

津村佳奈さん

神崎恵さんを担当する美容師として一躍有名に。確かな技術で、その人に必ず似合うヘアスタイルを提案してくれる。

STEP1:前髪~トップをマジックカーラーで巻く
大きめのマジックカーラーで、前髪を後ろ向きに巻く。その後ろの毛束も同様に巻いて。さらに、ハチ上の髪を分けて、クリップで留めておく。

STEP2:毛束を横に引き出して
耳上の毛束を取り、根元をストレートアイロンで挟んで横向きに引っ張る。下向きに引っ張るとペタンとなり、上向きに引っ張ると広がるので注意!

STEP3:大きく内巻き
中間まで来たら、手首を大きくカーブさせるように返して内巻きに。両耳の上、両耳の後ろ、真後ろの5つを目安に毛束を分けて巻くとちょうどいい。

STEP4:シアバターを手にとる
すべて巻き終わったらマジックカーラーを外す。シアバターをほんの少し指先にとって、手のひらから指の間にまで薄く広げておく。


STEP5:シアバターを髪になじませて整える
前髪をかきあげるようにしながら、手に広げたシアバターをなじませる。その後、手グシを通しながらフォルムを整え、毛先を軽くつまんで束感を。

出来上がり! ふんわりエアリーなストレートタッチに。


初出:髪が短くてもOK!梅雨のうねる髪はカーラーとアイロンでふんわりヘアに♪

記事を読む

内巻きをキープする【コツ2つ】

【コツ1】巻く前にベース剤をつけておく

S.HAIR SALON スタイリスト

紗良さん


「髪は、熱で形が変わり、それが冷めるときにくせが定着するので、しっかり巻いてから冷風でほぐすとカールが固定されます。巻く前にベース剤をつけておくと、カールが長もちしますよ」(紗良さん)

 

初出:簡単ヘアスタイリング術|スタイリング剤選びとくずし方でこなれ感のあるランダムウェーブに♪

記事を読む

\おすすめアイテム/

ナプラ|N. ポリッシュオイル

【受賞歴】2020年間 ベストコスメ 読者編 アウトバストリートメント ランキング1位
【受賞歴】2020年間 ベストコスメ 読者編 ヘアオイルランキング1位
【受賞歴】2019年間 ベストコスメ 読者編 アウトバストリートメントランキング1位

価格容量
¥3,740 150ml

清潔感を損なわないウエット感に支持。保湿兼スタイリング剤として使える勝手の良さで、昨年に続き1位を死守!

\読者の口コミ/
「おしゃれな質感に仕上がる」(学生・ 21歳)
「これをつけておくと、湿気の強い日も髪が広がりません」(自営業・33歳)
「髪に優しいナチュラル成分 なのに、しっとり感の持続力がすごい」(事務・29歳)
「さっと塗るだけで、潤いのある髪を装える」(接客・37歳)
「髪を巻いた後になじませてもカールがよれず、スタイリング剤としても大重宝」(事務・30歳)

 

N. ポリッシュオイルの詳細はこちら

ラサーナ|海藻 ヘア エッセンス ヒートメモリー ピンクグレープフルーツの香り

価格容量発売日
¥3,08075ml2020-11-01

1本でケアもスタイリングも。水を加えず海藻など天然由来美髪成分のみで作られた、洗い流さないタイプのヘアトリートメント。ダメージ補修のみならず、ドライヤーやアイロンなどの熱を味方にヘアスタイルをキープする効果も。ピンクグレープフルーツの甘ずっぱく爽やかな香りで、前向きな気持ちに。

 

海藻 ヘア エッセンス ヒートメモリー ピンクグレープフルーツの香りの詳細はこちら

スティーブンノル|テクスチュアライジング ミスト

価格容量発売日
¥1,595180ml2019-09-16

絶妙なヘアスタイルも楽々に。質感や毛流れを操って、毎日のヘアスタイルの幅を拡大。スプレーしたては柔らかいのでアレンジしやすく、乾くと作ったスタイルがキープできるミスト。

 

テクスチュアライジング ミストの詳細はこちら

【コツ2】仕上げはスプレーワックスでしなやかにキープ

Check
  • スプレーなので髪に薄く、均一につけられる。
  • セット力もホールド力もあるけど、つけた後でも手グシを通しやすくバリバリしない。
  • 巻いた髪を柔らかくキープしてくれる。
初出:春ボブに変えたら…スタイリング剤もこだわるべき!ワックス・スプレー・バームetc.

記事を読む

\おすすめアイテム/

ルベル|タカラベルモント トリエ スプレー 5

価格容量
¥1,760 170g

細かいミストが髪にふわっと広がりエアリー感をキープするスプレーワックス。

 

初出:ふんわりトップでかなえる小顔ショートボブ|あの手この手でどんな顔もシュッと見え!【美的GRAND】

記事を読む

資生堂プロフェッショナル|ステージワークス マルチモーション スプレー

価格容量
¥1,980 180g 

軽くふわっと仕上げるソフトキープタイプ。

 

初出:人気ヘアスタイリストが指南! レイヤーヘアの老け見えしないスタイリングテクニック

記事を読む

ビューティーエクスペリエンス|ロレッタ フワフワシュー

価格容量
¥2,200 180g

ふんわり感を一日中キープする。

 

初出:毛質別!トレンドヘアを叶えるスタイリングのアイテム&テクニック

記事を読む

「前髪あり」内巻きボブ【6選】

【1】チラッと見えるインナーカラーがポイントの内巻きボブ

【how to“ベース&カラー”】

  1. あご下3cmで前下がりのワンレングスにカット。
  2. 前髪は目にかからない長さのシースルーに。
  3. サイドバングはおでこの丸みに合わせて、ラウンド状に繋げることで、顔まわりを引き締め顔型をカバー。目元の印象も強調。
  4. カラーは、イヤリングカラーを耳上のみ13レベルのベージュで、全体を5レベルのベージュブラウンに。髪全体を明るくしなくても顔まわりのアクセントが、ワンランク上のお洒落感をプラス。また、同系色に統一することでこなれた雰囲気にも。

【how to“スタイリング”】

  1. 26mmのカールアイロンで毛先をさらっとワンカール。
  2. 艶出しスプレーを全体に塗布してから、ほぐしながらバームをつけます。手に残っているものを前髪と髪の表面につけたら完成。

担当サロン:MINX 銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 花岡瑠斗さん

 

初出:シンプルボブはカラーで遊びを!オフィスにも馴染むイヤリングカラー|最旬ヘアカタログ

記事を読む

【2】ストレートアイロンを通すだけでできるナチュラルボブ

【how to“ベース&カラー”】

  1. 全体をあご下3cmのワンレングスでカット。顔まわりにグラデーションを入れて内巻きになりやすいようにし、毛先の軽さも内側にグラデーションを入れる。
  2. 前髪はややラウンド状にカット。サイドバングは、骨格がカバーできる長さに切る。
  3. カラーは13レベルのアッシュベージュに。髪の赤みを消しつつ、ツヤ感と柔らかさを与える色。

【how to“スタイリング”】

  1. ストレートアイロンをさらっと通して内巻きに。アイロンを当て過ぎると髪が硬く見えるので、ふわっと仕上がるように軽めに通すのがおすすめ。
  2. セミウェットな質感になるようバームとオイルをミックスして、全体→サイドバング→前髪は内側だけ塗布し、手ぐしで束感をつくる。髪を両耳にかけてサイドバングを出したら完成。

担当サロン:MINX 銀座二丁目店(ミンクス ギンザニチョウメテン) 丹下海兼さん

 

初出:エラ張りをすっきりカバー! 重軽バランスが今どきの今っぽ大人カジュアルヘア

記事を読む

【3】ひし形シルエットの内巻きふんわりボブ

1

スタイルのポイント

  1. 耳かけで、サイドにボリュームを出して ひし形シルエットに導くことで面長をカバー
  2. 毛先を顔を包み込むような内巻きにすることで、きれいなシルエットに

前髪カットのポイント

  1. オン眉の前髪は、眉毛がチラッと見えるようにカット
  2. 毛先はラインを出した幅広オン眉バング
  3. サイドとは繋げずに横のデザインを強調しました
  4. ツヤを大切にしたいので、表面は傷をつけないようにカットしています

担当サロン:TheC ebina(ザ シー エビナ) 森谷やよいさん

 

初出:有名サロンがお悩み解消!vol.128【面長・ボブ・オン眉】骨格・レングス・前髪別特集

記事を読む

【4】小顔効果のある大人な内巻きボブ

%e5%b1%b1%e5%8f%a3%ef%bc%92

スタイルのポイント

  1. 内巻きボブはフェイスラインが目立たない小顔見せヘア
  2. 顎ラインにボリューム感を出したいので、ワンレンベースでカット
  3. ひし形をイメージしてレイヤーを入れ、小顔効果を引き出しました

前髪カットのポイント

  1. 前髪は目と鼻の間ぐらいでカットし厚めの前髪にすることで割れにくく仕上げました
  2. トップサイドにつながるようにレイヤーでカットを入れています

担当サロン:AFLOAT GINZA(アフロート ギンザ) 山口剛平さん

 

初出:有名サロンがお悩み解消!vol.87【エラ張りホームベース・ボブ・2WAY】骨格・レングス・前髪別特集

記事を読む

【5】レイヤーありふんわりボブ

%e9%80%86%e4%b8%89%e8%a7%92%e3%83%9c%e3%83%962way

カットのポイント

  1. ヘアスタイルのウェイトを下に持っていき逆三角形を緩和させる
  2. レイヤーを入れてふんわり感を出す

前髪カットのポイント

  1. やや厚めの目にかかる位に設定
  2. おろして巻くとフルバングに

担当サロン:Surpass 星 晃介さん

 

初出:有名サロンがお悩み解消!vol.74【逆三角・ボブ・2WAY】骨格・レングス・前髪別特集

記事を読む

【6】ソフトアシメが可愛い内巻きボブ

2

スタイルのポイント

  1. 少しレイヤーを入れたラフ目の内巻きボブ
  2. レイヤーを少しだけ入れて分け目を変えるだけでもアクセントが出るのでバランスがとりやすいです

前髪カットのポイント

  1. 黒目の外側から斜めに切る事で毛流れを出します
  2. 目尻横を通る毛を作ることで小顔効果
  3. まっすぐに下したソフトアシメでおでこをカバーすることで、さらに小顔に見える

担当サロン:ELEANOAH TOKYO(エレノア トーキョー) 浅井 剛史さん

 

初出:有名サロンがお悩み解消!vol.73【ひし形・ボブ・アシメ】骨格・レングス・前髪別特集

記事を読む

「前髪なし」内巻きボブ【3選】

【1】ナチュラルな内巻きのワンレンボブ

【how to“ベース&カラー”】

  1. ベースを肩上のギリギリ結べる長さでワンレングスにカット。
  2. 前髪はサイドと同じ長さに揃えます。ハネにくく自然な内巻きとなるようベースの内側はイングラデーションに。質感をセニングとスライドカットで調整し、柔らかさと束感のあるスタイルに仕上げる。
  3. カラーリングは、暗めの5レベル・アッシュベージュをチョイス。赤みを押えつつ透明感があり、ダークカラーでも柔らかい表情の色味になる。

【how to“スタイリング”】

  1. ドライ時のポイントは、分け目がつかないようにふんわりと乾かすこと。生えグセに逆らうようにドライヤーの風を当てるとナチュラルなボリューム感になる。
  2. 乾いたら32mmのアイロンで毛先を内巻きにワンカールするだけで、簡単にスタイルがキマる。
  3. 保湿力があり立体的なスタイルをキープできるバター系のスタイリング剤を毛先に馴染ませ、揉み込んでから軽く崩したら完成。

担当サロン:drive for garden(ドライブフォーガーデン) 西川真矢さん

 

初出:前髪なしの技ありワンレンボブで、大人の抜け感を演出

記事を読む

【2】耳前のふんわり毛束がポイントのおしゃれヘア

【how to“ベース&カラー”】

  1. 肩上でカットしたボブベース。毛先が自然と内巻きになるイングラデーションカットで、丸いシルエットを作る。
  2. 前髪は鼻上で長めにカットしサイドに流して。
  3. カラーは9トーンのラベンダーアッシュ。ボブはこっくりした重たいカラーだと幼く見えがちに。ラベンダーは透け感と柔らかさ、ツヤ感が出るカラーなので重たく見えません。またアッシュが入っていることでおしゃれな印象に。黄みも抑えるので上品な発色をKEEPする。

【how to“スタイリング”】

  1. 乾かすとき前髪を含め分け目と反対側に髪を寄せ、温風で乾かした後に冷風をあてる。それから分け目に戻すと前髪が自然に立ち上がりトップもふんわり。
  2. 32mmのアイロンで毛先を内側にワンカールする。さらに表面の毛束を持ち上げながらワンカールをプラス。
  3. セミウエットな質感になるバームタイプのワックスを全体になじませる。このとき耳前の毛束の根元と、前髪の根元にもしっかりなじませると、髪にコシが出て立ち上がりやすくなる。片側だけ、耳前の毛束を少し残して耳掛けをする。耳前の毛束がふわっとするよう根元を立ち上げ、前髪の根元、サイドもふわっとするように整えたら完成。

担当サロン:XELHA (シェルハ) 石橋千紘さん

 

初出:“内巻きボブ”を今っぽおしゃれに作るカギは、耳前のふわっと毛束にあり!

記事を読む

【3】ボリューム感が魅力の立体感ボブ

【how to“ベース&カラー”】

  1. 表面にスライドカットでところどころ短い毛束を作った、あごラインのワンレンベース。
  2. 丸顔の重心を下げて見せたいので裾を26mmのアイロンでワンカールの内巻きに。さらにハチ上の表面の毛束をリバースカールにし、トップ付近にもボリュームを。表面に短い毛束があるのでふわっとした立体感が出る。この裾とトップのボリューム感が丸顔をカバーするカギに。
  3. カラーは10トーンのアッシュ系になじみのいい細かいハイライトをon。ハイライトで表面の立体感が際立ち、こなれ感と軽やかさがプラスされる。またヌケ感のあるカラーにすることでより大人っぽい印象にも。

【how to“スタイリング”】

  1. 乾かすとき、トップの根元を左右にかき上げながら乾かすと自然な立体感が出て◎。乾かす前には裾にオイルを揉み込んで保湿することも大切。
  2. ベースのケアをきちんとした上で、ややパサッと仕上がるパウダー系のスプレーワックスで毛先を動かす。きれいにまとめ過ぎないラフなボブは大人の余裕を演出。またこのボブはサングラスやハットなどとも相性抜群。

担当サロン:S.HAIR SALON(エス) 古谷貴洋さん

 

初出:丸顔&幼顔は「前髪なし×立体感」で作る“計算的大人ボブ”がおすすめ!

記事を読む

スタイリング楽ちん!「パーマ」をかけた内巻きボブ【3選】

【1】いつでもスタイルキープ!大人の内巻きボブ

【how to“ベース&カラー”】

  1. 顎の長さのボブベースに前髪につなげてトップにレイヤーを入れたスタイル。
  2. 全体にふんわりとした雰囲気を出すために毛先にワンカールのデジタルパーマをかけている。パーマをかけることでボブ特有のハネも気にすることなく、いつでも内巻きカールができて、きちんとスタイリングしているようになるのでおすすめ。
  3. カラーは9トーンのナチュラルブラウンで染めることで明るすぎず大人女性にはおすすめ。

【how to“スタイリング”】

  1. トップにボリュームの出るミストをふりかけて分け目がつかないようにドライヤーで乾かす。
  2. きちんと髪が乾いたら、毛先にワックスを少量揉み込めばOK。ボリュームをキープしたい場合は表面に軽くスプレイをふりかけるといい。

担当サロン:SINCERELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん

 

初出:大人ボブをラクに楽しみたいならデジタルパーマのワンカールでスタイルキープ

記事を読む

【2】太めのロッドの毛先ワンカールヘア

【how to“ベース&カラー”】

  1. あごラインのワンレングスボブ。
  2. 前髪は眉下の長さで、奥行きを狭くすることで透けバングに。顔まわりは前髪につなげて動きのある髪をつくる。
  3. カラーリングは9レベルのヌーディベージュをチョイス。パープルを補色としてプラスすることで、柔らかさや透明感のある仕上がりにしながらツヤ感をもたらす色味。

【how to“パーマ&スタイリング”】

  1. パーマは、太めのロッドで毛先ワンカール、顔まわりはリバース方向に縦で巻く。
  2. スタイリングは、根元が立ち上がるようにふんわり乾かすか、半乾きでスタイリング剤を塗布しても◎。
  3. ドライ後、オイルやオイルワックスを手に取り、上から手ぐしを通すように塗布。ややウェットでツヤ感のあるスタイリング剤を選ぶとおしゃれ感のある質感に。最後に前髪をつまんで束感メイクしたら完成。

担当サロン:LONESS omotesando(ローネス オモテサンドウ) 原倫子さん

 

初出:シースルーバング&パーマが新鮮!スタイリッシュなエアリーボブ

記事を読む

【3】忙しい朝でもしっかりカールが出るデジパボブ

【how to“ベース&カラー”】

  1. 前髪を6:4で分けます。裾はあごラインのやや前下がりのワンレンベース。
  2. 顔周りの毛束をリップラインでカットしサイドと差をつけ、毛先の動きを見えやすくする。表面にグラデーションカットを入れ、三角形の角を取って柔らかい印象に。
  3. 全体の毛先に22mmのロッドでワンカールのデジタルパーマをon。デジタルパーマはアイロンで巻いたようなくりっとしたカールがつきやすく、忙しい朝でもしっかりボリュームを出すことができる。
  4. カラーは9トーンのシナモンベージュに透け感のあるブルーアッシュをMIX。落ち着いた中にも柔らかさと透明感のあるこなれカラー。

【how to“スタイリング”】

  1. 乾かすとき、まず分け目と反対側に髪を流しながら乾かし、7割乾いたら分け目に戻して乾かすと前髪が立ち上がりやすくなる。さらに前髪の根元を立ち上げなら、温風と冷風を繰り返しあてると◎。
  2. 裾は毛束を耳前、耳後ろ~後頭部のセンターに左右それぞれ分け、ねじりながら乾かすとデジタルパーマが復活。
  3. ヘアバームを毛先にもみ込み、ふわっとした立体感を出せば完成。

担当サロン:S.HAIR SALON(エス) 宮澤卓也さん

 

初出:面長カバー! サイドボリュームで叶えるイイ女系“トライアングルボブ”

記事を読む

内巻きを活かした「ヘアアレンジ」【3選】

【1】超簡単!1/3アップ

\動画で詳しくやり方をチェック!/

\How to/

STEP1:まずは、コームを使って分け目をジグザグにとり、顔周りの毛束がペタッとつぶれるのを予防。


STEP2:その後、顔周りの毛束を残してハーフアップにし、大きめのクリップで留めて。仕上げに、毛先中心にソフトワックスを薄くつけ、自然な毛流れをメイク。


【SIDE】

【BACK】


初出:湿気で広がりやすくなった髪をボリュームとして利用!梅雨のおすすめヘアアレンジ

記事を読む

【2】上品なツイストアレンジ

\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/

\How to/

STEP1:片側のこめかみの毛束を二つに分け、二本を絡み合わせる。

STEP2:反対側も同様に行ったら、ヘアクリップで留めてハーフアップに。

STEP3:ストレートアイロンを斜めに入れ、顔周りの毛束を1回転巻く。

STEP4:やや固めのヘアワックスを毛先側へもみ込んで完成。

【SIDE】

【BACK】


初出:【動画つき】ヘアアレンジ初心者にも◎ 上品カジュアルヘア

記事を読む

【3】カチューシャ風ツイスト編み込みアレンジ

DAMIAスタイリスト

増田怜奈さん


\How to/

STEP1:トップの髪を少量とる
トップを7:3の位置でざっくり分けて、7側の毛束を少量とります。

STEP2:顔まわりをツイスト編み込みに
毛束を2分して、交差させツイスト編みにしていきます。

顔まわりの毛を少しずつすくい、交差させて前側にきた毛束と合わせて編み込み風に。

そのまま耳うしろまでツイスト編み込みを続けます。

「トップはゆるめに、サイドは少しタイトにツイストさせるのがコツです」(増田さん・以下「」内同)

STEP3:トップの毛を引き出す
ツイストした毛先を片手でしっかり押さえ、もう片方の手でトップの毛を部分的に引き出して、ボリュームとルーズ感を出します。

STEP4:サイドの毛を引き出す
同様に片手でツイストした毛を押さえ、もう片方の手でサイドの編み目を少しずつ引き出してルーズ感を出します。 「サイドは引き出しすぎないのがポイントです」

STEP5:毛先をアメピンで固定する
ツイストした毛先をアメピンで固定します。 「大人っぽく仕上げたい場合は、小さめの黒いアメピンを目立たないように、カジュアル感を出したい場合は、色つきのアメピンを交差させてとめると◎!」

完成!

【SIDE】
「トップをねじってふんわりとしたボリュームを出すことで、丸顔+地味顔をカバーしながら、優しい印象を醸し出すことができます。ふつうの編み込みは難しいですが、ツイスト編み込みなら不器用さんでも簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね!」


初出:ボブのカチューシャ風ツイスト編み込みアレンジで脱マンネリ&骨格カバー!【髪コンプレックス解消vol.33】

記事を読む

※一部サロン専売品が含まれます。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter Pocket

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事