これで失敗しない!セミロングの巻き方【王道8スタイル】

王道の巻き方だけじゃない、“くびれ”、“韓国風”、“ひし形シルエット”などが叶う巻き方をご紹介! 巻き方を変えるだけでなりたいスタイルが完成しますよ。
巻く前にしておく【3つのワザ】
【ワザ1】しっかり乾かしてブラッシングしておく
- 水分が残ってると巻きが弱くなるので、根元がふんわりとするようにドライヤーの風を当てながら乾かす。
- ブラッシングして絡みを取っておく。
【ワザ2】巻き髪をキープするスタイリング剤をつけておく
- カールをキープする効果のあるスタイリング剤を根元以外の全体につける。
【ワザ3】ブロッキングして巻きやすく
- 表面と内側を分け、適量巻くと巻きやすくカールがつきやすい。
【コテ】を使った基本の巻き方


ヘアメイクアップアーティスト
石川ユウキさん
関連記事をcheck ▶︎
\動画で巻き方をチェック!/
STEP1:髪を2ブロックに分け、毛先を外ハネにする
STEP2:ブロッキングしてコテで滑らせる
眉毛からこめかみ部分の髪をとり、上下でブロッキングする。下の段の髪を床と水平にして高く持ち、一度コテで滑らせて熱を通す。
STEP3:毛先、その上と分けて巻いていく
毛先の外ハネの上を内巻きにする。さらにワンカール上を外ハネに巻き、波巻きにする。上の段の髪も同じく波巻きにする。
STEP4:後ろの髪は表面のみ波巻きにしヘアスプレーで仕上げる
根元は表面に巻きつけて流し、後ろの髪は表面のみ波巻きにする。最後に髪の内側に軽くヘアスプレーし、軽く髪をほぐしてふんわり感を出す。
【ストレートアイロン】を使った基本の巻き方
\動画で巻き方をチェック!/
STEP1:毛束にベースローションをなじませる
STEP2:ストレートアイロンでウェーブになるように巻いていく
ストレートアイロンを根元から挟んで内巻きに。その下は外巻き、さらに内巻き、外巻きと繰り返す。
STEP3:全体を巻くとこんな感じ
STEP4:スタイリング剤を手に広げ、指の間までしっかり広げる
STEP5:毛束を手で挟んでなじませる
STEP6:内側から手を入れて軽くほぐす
完成。
好印象なナチュラルな仕上がり「毛先だけ」の巻き方
STEP1:中間から大きく弧を描くように
5cm幅くらいの毛束を取り、まずは髪の中間から大きく弧を描くようにアイロンを毛先に向かって流します。 髪にエアリー感をプラス。
STEP2:毛先はさらっと内巻きに“抜く”
毛先は角度をつけすぎず内巻きにスッと抜くくらいにすると、カールに程よい抜け感が。 “カールをつける”と意識しすぎないコト!
STEP3:横の毛束はトップから流す
STEP1・STEP2のサイドの毛束は、トップからアイロンを流すようにかけ、毛先はスッと内巻きに。 ひと束ずつ交互に“中間から”と“トップから”巻いていくと、表面に立体感がつく。
Point
くせ毛の人、髪が広がりやすい人は、生え際の毛を根元からしっかりとストレートアイロンで伸ばして。髪全体がまとまりやすくなる上、毛先のカールもつけやすくなります。
くびれと束感ができる「外ハネ」の巻き方
\挑戦したのは…美的クラブ 鶴田倫絵さん/
【Before】
【After】
Point
ミディアムでも毛先の外ハネは必須。さらに表面の髪だけを取って巻き、毛先の外ハネに重ねるとくびれたシルエットに仕上がる。表面の髪は薄く太めに取るのが時短のコツ。毛束のほぐしはしっかりと!STEP1: 毛先を外巻きにする
26mmアイロンで、毛先をすべて外巻きにする。全部を4束に分け、アイロンを何度かスルーさせてくせづけ。
STEP2: 表面の毛束は薄く太く
表面の髪は太めに取ると、全体を4束程で巻くことが可能。厚さがあると熱が伝わりにくいため、薄さも大事。
STEP3: MIX巻きにする
左右の顔周りはリバース、後ろはフォワード(内方向)に巻いてよくほぐす。バームなどで束っぽく整えて。
旬な韓国っぽヘアになれる「リバースMIX外ハネ」の巻き方
【Before】
マンネリになりがちなセミロングヘアも、顔周りの髪の毛先に巻き感をプラスするだけで、ガラリと印象チェンジが可能! 柔らかに流れるリバース巻きなら華やぎと女らしさがふわり、顔を包み込むゆったりとしたニュアンスを加えればどこかアンニュイな表情に。
【After】
Point
韓国でじわりとブームになっているリバースMIXのスタイル。顔周りのふわっと緩やかな毛流れが醸し出す穏やかな女性らしさに、毛先の外ハネが程よく抜け感を添えて、媚びない色っぽさを演出。\How to/
- 耳前の髪を柔らかに流れるリバース巻きに。
- 32mmのコテを使い、耳前にある顔周りの髪を外方向へ1回転巻く。巻く毛量が多すぎたり、カールさせすぎると古くさくなるので注意。
上級者見えが叶う「アンニュイ内巻き」の巻き方
【Before】
マンネリになりがちなセミロングヘアも、顔周りの髪の毛先に巻き感をプラスするだけで、ガラリと印象チェンジが可能! 柔らかに流れるリバース巻きなら華やぎと女らしさがふわり、顔を包み込むゆったりとしたニュアンスを加えればどこかアンニュイな表情に。
【After】
Point
ゆったりとした毛流れで、どこかレトロな雰囲気のスタイル。顔周りを包み込むように大きく巻き込むように作った毛流れはくずしすぎず、重みを残すのが、“ムードのある人”感を纏うコツ。\How to/
- サイドの髪を厚めに取って重みのあるカールに。
- 生え際から耳後ろまでの髪を取り、32mmのコテで一気にフォワード巻きに。
- 手のひらにヘアオイルを薄くのばし、毛流れを整えながらウエット感をプラス。
小顔見えが叶う「ひし形シルエット」の巻き方


drive for garden トップスタイリスト
一番合戦 彩さん
“小顔見せ”といえば、ひし形シルエット。ヘアスタイルにメリハリがついて立体感や奥行きが生まれるため、顔が小さく見えます。
「コツは、トップはふんわりさせて顔周りにSカールを作ること。すると自然にくびれができて、理想的に仕上がります」(一番合戦さん)
Point
・トップはふんわりさせて高さを出す・ハチ周りはボリュームレスに
・ウエイトポイントを作る
・ウエイトポイントが強調されるようにくびれを作る
STEP1:前髪はマジックカーラーで内巻きに
前髪を3角べースに取って、太めのマジックカーラーで内巻きに。これで前髪に立体感が加わり、毛先をサイドに流しやすくなる。
STEP2:毛先全部を内巻きに
アイロンで、毛先をワンカールの内巻きにする。巻いたら数秒おいてすぐアイロンをスルーさせ、くせがつきすぎないように注意。
STEP3:表面はすべてリバース巻きに
表面の髪は4分割くらいして、それぞれリバース(後ろ方向へ)巻きに。毛先は巻き込まず、毛束の中間からアイロンを挟んで巻く。
STEP4:顔周りの毛先をリバース巻きに
マジックカーラーを外して前髪をなじませてから、顔周りの毛先をほんのちょっとリバースに巻いてサイドの毛流れと自然につなげる。
STEP5:分け目をいつもと逆にする
少量のバームを手に広げて巻きをラフにほぐす。その際、トップの髪を持ち上げながら分け目をいつもとは逆にして、ふんわりさせる。
アレンジヘアに大活躍!「顔周りS字カーブ」の巻き方


drive for garden トップスタイリスト
一番合戦 彩さん
\挑戦したのは…小林明日香さん/
【Before】
【After】
\How to/
- 顔周りの毛束の根元を、32mmアイロンの丸みを当て(挟まない!)立ち上げる。
- 毛先は外に流れるような動きをつけ、S字カールを作って。表面や耳周りの髪を少し引き出す。
\挟まない/
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。