渡辺佳子のナチュラルコスメ入門(27) みつばちを救う!ニールズヤードの“SAVE THE BEES” プロジェクト
ニールズヤードの始まりは、1981年にオープンしたコヴェントガーデンの小さなお店でした。
創業者のロミー・フレイザーは、「もっと気軽にもっと身近にハーブを日常生活に取り入れてもらいたい」という思いから製品作りをスタート。
製品作りのポリシーは
◆合成香料、石油から作られる鉱物油、パラベン、シリコン、フタル酸など少しでも安全性に疑問のある添加物は使用しない
ということのほかに、
◆遺伝子組み換え作物は使わない
◆生育数が減少しつつある植物は使用しない
◆ナノテクノロジーを使用しない
◆英国動物実験廃止連盟のメンバーであり動物実権を行わない
など。
ハーブを活用するだけでなく、その根底に動物愛護、自然保護の強いこだわりが感じられるのが特徴かなと思っています。
なかでも「SAVE THE BEES」は「みつばちに愛を」というプロジェクト。
今回はその考え方と製品についてフォーカスしたいと思います。
みつばちの危機に関しては最近いろいろと言われていますが、イギリスでは専門家によると2018年までにみつばちが完全にいなくなると予想されているとか。
そんな中で、「自然の生態を守り、環境の調和を」という理念を持つニールズヤードでは、みつばち保護のため、農薬を使わない農業推進活動を進めるとともに原料を買い占めるのでなく、フェアトレードやハチミツを育てる環境の支援をしています。
同時に行っているのがSAVE THE BEES プロジェクト。
これはBEE lovely コレクション売り上げの一部をみつばちの環境保護団体への支援にあてるというもの!
今年、4月末にこのコレクションに新製品が加わりました。
揃ったものは、
小さな缶に入ったバーム、
ポンプ式のハンドウォッシュ、
ハンドクリームとボディローションです。

☆ほんのり甘いオレンジの香りでするすると伸びる唇ケア用バーム
ハチミツ、ミツロウ、ココアバターなど配合、カレンドラエキス配合で荒れた唇をいたわる。
99%オーガニック。

☆とろりとしたハチミツの感触ですっきり手指の汚れオフ。これ、とても洗い上がりしっとり
で私のお気に入りのひとつです!
ハチミツ、ミツロウ、カレンドラエキス配合。オレンジとマンダリンの爽やかな香り。
91%オーガニック。

☆プロポリスのはたらきで柔らかな手に
プロポリス、ホワイトティで抗酸化も考慮。
76%オーガニック。

☆うるおったボディに
ハチミツ、ミツロウ、アロエベラでうるおいを与える。
94%オーガニック。
このラインで使われているハチミツはニカラグア産、フェアトレードで届いた2種類のオーガニックハチミツです。
オーガニックミツロウはニュージーランド産。
1匹のみつばちが一生かけて集めるハチミツはティースプーン1杯にも満たないそう。
ハチミツにはアミノ酸、ビタミンC、ナイアシン、ビタミンB郡をはじめ、カリウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラルや、酵素、抗菌性の物質など180種類以上の成分が含まれ、昔から健康維持に優れた食材として利用されてきています。
肌につけた場合でも古来から傷の手入れ用に使われていたほどの天然の殺菌作用を持ち、また保湿作用や抗酸化作用も発見されています。
そんな利用価値が高いハチミツですが、オーガニック、ナチュラルコスメ市場が流行る中で需要と供給のバランスが崩れつつある模様。
イギリスではオーナー自ら、みつばちの環境を訴えるビデオを作っているほど保護に熱心というのが素晴らしいですね。政府から、その活動に対し賞をもらっているのだそうですよ♪
【関連キャンペーン】
◆スクールにてミツロウを使用したキャンドル作り体験を開催
◆ニールズヤード レメディーズの製品を6300円購入した人のうち
先着5000名に、創業者の農場で作られたハンドメイドソープ35gをプレゼント
■ニールズヤード公式HP:http://www.nealsyard.co.jp/
■渡辺佳子プロフィール・その他の記事 https://www.biteki.com/author/watanabeke/
■ブログ 『テクマクマヤコン フルスロットル』 http://tekumaku12.exblog.jp/
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。