乾燥するのにニキビができる…2025上半期ベスコスアイテムで肌はここまで変わった!

ベストコスメに選出のアイテムは、どれも間違いないものばかり。でも、「本当に自分の肌に合う、“使えるものはどれ?」と悩む人も多いはず。エディターの大塚真里さんが読者9名に、肌悩みに合わせてスキンケアアイテムをアドバイスしました。今回は乾燥するのに ニキビができるという方におすすめのベスコスアイテムを紹介します。
乾燥するのにニキビができる→守りを強化するフルコースで頑固な赤ニキビが落ち着いた!

あごのストレスニキビに5年も悩まされていた
白石 仕事が忙しくストレスがたまりがちで、そのせいかあごのニキビに悩まされています。 大塚 乾燥肌なのにフェースラインにニキビができてしまうのは、ストレスが原因であることが多いようですね。 白石 もう5年ぐらいなんです。 大塚 ストレスをなくすことは難しいと思うので、ニキビに効果が出やすいビタミンCを配合したコスメや、肌力をアップする系のものを組み合わせてみましょう。汚れ落としは優しく。 白石 ニキビの原因は毛穴詰まりかなと思って、炭配合でごっそり落とし切るオイルクレンジングを使っていました。 大塚 おお〜。肌が悲鳴を上げていそうです。 白石 乾燥するので美容オイルも使っていましたが、お休みして、お手入れ頑張ります!
A 【スキンケア部門クレンジング編第2位】
肌あれの原因となる汚れを包み込んで素早く肌から離すクレンジングジェル。
シロク N organic Basic スージング クレンジングジェル 170g ¥3,850
スージング クレンジングジェルの詳細はこちら
B 【スキンケア部門洗顔編第3位】
古い角質をオフして透明感を引き出す洗顔料。
シャネル エクラ プルミエ フォーム クレンザー 150ml ¥11,000
エクラ プルミエ フォーム クレンザーの詳細はこちら
C 【スキンケア部門ミドルプライス化粧水編第3位】
高濃度のビタミンC をカプセル化して配合。
ドクターシーラボ VC100 エッセンスローションEX 150ml ¥5,390
VC100エッセンスローションEXの詳細はこちら
D 【総合ランキング第1位】【スキンケア部門美容液編第1位】
肌の免疫力を強化。
SHISEIDO アルティミューン™️ パワライジング セラム 50ml ¥15,180
アルティミューン(TM) パワライジング セラムの詳細はこちら
E 【スキンケア部門ミドルプライスクリーム編第2位】
ベタつかないバームクリーム。
マルホ iniksセンシティブ シールドバリア オイルクリーム N[医薬部外品] 25g¥3,960
センシティブ シールドバリア オイルクリーム N[医薬部外品]の詳細はこちら
F 【スキンケア部門ミドルプライスクリーム編第1位】
乳液のようにみずみずしいテクスチャー。ナイアシンアミドなど美容成分も配合。
RMK UVフェイスプロテクター エンハンスト SPF50+・PA++++ 50g ¥3,850
UVフェイスプロテクター エンハンストの詳細・購入はこちら
Cleansing & Wash
洗顔料は簡単に泡立つので楽しい
汚れ落としは適度がいいということを知りました!
「クレンジングオイルじゃないと汚れは落ちないと思っていましたが、ジェルは肌が乾かないのに汚れ落ちがいい! 洗顔は朝晩2回洗っても乾燥しないし、肌が明るくなりますね」(白石さん)
Lotion & Serum
化粧水がすごい!リピート決定!
ビタミンCがニキビに効いた!美容液も肌に優しくて◎
「パサパサしないビタミンC 化粧水に感動! 美容液も肌に優しくてハリが出ます。どちらも、いつもの2〜3倍たっぷり使っているのにぐんぐん浸透して肌がふっくら」(白石さん)
Balm&UV
体温でとろけるバームクリーム
UVもしっとり、美容液みたい
肌が一日中乾燥せず、小ジワが気にならない!
「毎日使っていた美容オイルをやめて乾燥しないか不安でしたが、たっぷりの化粧水&美容液、そしてこのクリームでむしろ潤いました。UV も乾燥しなくて、まるで美容液」(白石さん)
18 Days After
Before
After
あごの赤みニキビが落ち着き、透明感アップ
「あごのニキビがたった2週間強でだいぶ良くなって、優しいクレンジングの大切さを実感しました! しっかり潤ったので顔全体に透明感とツヤが出たのもわかります。美容オイルなしでも乾燥しない肌になれました」(白石さん)
『美的』2025年8月号掲載
撮影/青柳理都子(人物)、松本拓也(静物) 構成/大塚真里
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
『美的』をはじめとする女性誌でビューティページを編集・執筆。スキンケアサイエンスの取材を重ね、美肌の真実を探索する日々。