無添加の化粧品&食品|無添加・オーガニックとは?定義は?スキンケア化粧品、インナーケアアイテムなど
「無添加」が良さそうなのは分かるけど、実際、無添加とはどういうものを指すの?オーガニック認証って?肌に優しい無添加化粧品や食品、サプリメントなどおすすめアイテムをご紹介。
【目次】
・無添加・オーガニック化粧品とは?
・インナーケアも自然派で!無添加食品・サプリ
無添加・オーガニック化粧品とは?
無添加とは?おすすめ無添加化粧水
\無添加化粧水の「無添加」ってどんな定義?/
・何をもって無添加というのか…。しばしば議論になるテーマですが、話は2001年4月にさかのぼります。今でこそ全成分表示の義務がありますが、それ以前は皮膚障害を引き起こす可能性のある103の成分は表示しなくてはいけないというきまりがありました。
・それらは「指定成分」と呼ばれ、指定成分が入っていないものを「表示指定成分無添加」としていたのです。しかし、指定成分以外にも、敏感肌には負担になる可能性が大きいアルコールや合成界面活性剤などは含まれていません。
・表示指定成分無添加なら肌にやさしいか、と言えば、そうでもないというのが実際のところです。ですから、「何が無添加なのか」をよくチェックすることが必要。化粧水の場合、エタノール(アルコール)、合成香料、合成着色料、界面活性剤、パラベン、防腐剤などが配合されていないものが「〇〇不使用」とうたわれ、「無添加」と呼ぶことが多いようです。
\プチプラからオーガニックまで!読めば絶対使いたくなる無添加化粧水/
■ファンケル 無添加 アクティブコンディショニング EX 化粧液(Iさっぱり、IIしっとり)各30ml ¥1,700/ファンケル
【このアイテムのポイント】
・元祖無添加化粧水ともいえるファンケルの「化粧液」。
・角質を美しく育む「アクティブセラミド」と、ファンケル独自の「適応型コラーゲン」配合。
・気になる年齢的なサインに必要な美容成分を隠そうのすみずみまで巡らせます。
・防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤、アルコール(エタノール)不使用。
■エトヴォス セラミドスキンケア モイスチャライジングローション 150ml ¥3,200
【このアイテムのポイント】
・高機能保湿成分「Pos-ca」を高配合。
・肌の保水力を高める、肌内部の細胞間結合「タイトジャンクション」に着目し、うるおいを潤沢に与えます。
・シリコン、界面活性剤、鉱物油、旧指定表示成分、パラベン、合成香料、合成着色料不使用。
■アルージェ モイスチャー ミストローション(Iさっぱり、IIしっとり)各150ml ¥2,300/全薬工業
【このアイテムのポイント】
・医薬品メーカーだからできたやさしさとしっとり感。皮膚病薬の研究に取り組んできた医薬品メーカー発のブランド。
・うるおい成分天然セラミド(ビオセラミド)を超微細な「ナノ粒子」に。角質層のすみずみまでとけ込むように浸透し、肌をうるおいで満たし続けます。
・乱れがちな角質層をベールのように包み、乾燥や刺激から守ります。
・香料、着色料、鉱物油、旧表示指定成分、界面活性剤、アルコール(エチルアルコール)、パラベン不使用。
■HANAオーガニック フローラルドロップ 80ml ¥3,334/えそらフォレスト
【このアイテムのポイント】
・水は1滴も不使用!1本にバラの花びらなんと3000枚の濃縮ローズエキス。
・水を一切使わずに、天然ローズウォーターと6つの花精油で肌再生を高める「美容水」。「自律神経の乱れ」「常在菌の乱れ」「酸化」の3大ダメージに対応します。
・ブルガリアで100年の歴史を誇る専門メーカー・エニオポンチェフ社の天然ローズウォーターを使用。
・石油由来のものは一切不使用で、原材料とその由来、配合目的、原産国を公式ウェブサイトで公開。
■ちふれ 化粧水 ノンアルコールタイプ 180ml ¥600
【このアイテムのポイント】
・アルコールに敏感な肌に使ってほしいマイルドな化粧水。
・繊細な肌をやさしくつつみ込み、しっとりやわらかく保ちます。保湿成分としてヒアルロン酸、トレハロースを配合。
・肌をみずみずしくしっとりと保ちます。香料、着色料、アルコール不使用。公式サイトには成分の名称と配合目的、表示分量(%)が明記されている“公明正大”な化粧水。
■チューンメーカーズ 原液保湿水 120ml ¥2,000/レノア・ジャパン
【このアイテムのポイント】
・「セラミド」「ヒアルロン酸」「ハチミツ」「コラーゲン」「ローヤルゼリー」の原液を混ぜ、うるおいを極めた化粧水。
・原液と肌と同じ弱酸性の水でつくった、シンプルな化粧水です。
・肌につけた瞬間ぐんぐん浸透、しっとり柔らかな肌へ。
・香料、着色料、鉱物油、石油系界面活性剤、パラベン(防腐剤)、アルコール不使用。
■天使の美肌水 (レギュラーサイズ) しっとりタイプ 310ml ¥680
【このアイテムのポイント】
・「尿素」と「グリセリン」だけの極めてシンプルな化粧水。
・赤ちゃんから大人まで顔・全身に使える化粧水です。尿素が肌のうるおいを保ち、グリセリンが肌の保湿力を高めます。尿素には角質を柔らかくして保湿効果する効果などが。
・また、NMF(天然保湿因子)主要成分の一つで水分をかかえ込む性質があり、角質層の水分をキープ。防腐剤、アルコール、香料、着色料無添加。
無添加化粧水|敏感肌必読!ドラッグストアや通販など市販のおすすめ7選
オーガニック化粧品と名乗れるのは?
オーガニックコスメとナチュラルコスメの違いは、ともに植物由来ですが、オーガニック認証を受けた成分を一部でも配合したものは「オーガニックコスメ」と名のれます。
「オーガニックコスメは有機栽培植物を使用し、海外では上のような認証を受けたものが名のれます。一方ナチュラルコスメは、自然由来のものを配合したコスメ全般を指します」(日本化粧品検定協会代表理事 コスメコンシェルジュ 小西さん)
「スキンケアワード」をおさらい! オーガニックコスメとナチュラルコスメの違いは?
オーガニック認証マーク一覧
\ヨーロッパのオーガニック認証組織/
・ヨーロッパの代表的なオーガニック認証が統一した基準を作ろうという動きが見られます。これが「COSMOS」という基準です。コスメビオ、エコサート、ICEA、BDIH、ソイルアソシエーションという5つのヨーロッパの化粧品オーガニック認定組織がまとまって2010年に作られたもの。
・それぞれの組織の認証とは別に同一基準を規定して「オーガニック」化粧品と「ナチュラル」化粧品を区分けしようという試みです。認証マークは「COSMOS ORGANIC」または「COSMOS NATURAL」ですが、なかなかこの統一認証の普及は進んでいないのが現状のようで、今後どのような形になっていくのか見守る必要がありそうです。
\アメリカのオーガニック認証機関/
・USDAマークです。これはアメリカ合衆国農務省の参加のナチュラルオーガニックプログラム(NOP)という組織が行うもので、オーガニックの定義を以下に定めています。
■オーガニックとは認可された手法で生産された食品、あるいはその他農業製品のことを指す。
■資源の循環、生態系のバランス、生物多様性を守ることが可能な農法であること。
■合成肥料や下水汚泥、放射線照射、遺伝子操作は使用しないこと。
・もともとUSDAの規定は、農産物や畜産物などの食料品への基準で、化粧品については、明確な基準認証組織がないため、化粧品についても食品基準であるこの規定が採用される例が多くなっています。ちなみに農作物のオーガニック認定基準は以下のような決まりになっています。
<USDA>
■栽培する土地では、収穫前3年以上、禁止物質を使用しないこと。
■遺伝子操作や電離放射、下水汚泥は禁止する。
■害虫、雑草、疫病管理には、主に物理的、機械的、生物学的な方法を用いる。こうした手法が不十分な時のみ、国が許可する生物、植物、合成物質を使用してもよい。など。
\オーストラリアのオーガニック認証/
・ACOと呼ばれます。2002年に設立された認証機関で、こちらも元々は農作物の認定を行う団体でしたが、現在は化粧品も同基準で認定を行っています。
・AOC規定では水と塩を除いた成分の100%がオーガニック農作物と天然原料であるということです。化粧品に関しては製品の特性上、この基準では安定した製品にならない場合があります。その場合には水と塩を除いた成分の中で70%以上がオーガニックであるという特別規定も設けているそうです。
<ACO>
■水と塩を除いた成分の原料の95%以上がオーガニックな農作物である。
■残りの5%についても農作物でない天然の原料、またはオーガニック認定でない天然の農作物であること。
■農作物はすべて遺伝子組み換えでないこと。 など。
\日本では、JONA(日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会)/
・ジョナとよばれる特定非営利活動法人が、オーガニックを広めていく活動のひとつとして、オーガニック化粧品の認証なども手がけていく方向ですが、まだまだ活動はこれからという感じがあります。
渡辺佳子のナチュラルコスメ入門(8) USDA、ACO、JONA etc.オーガニック認証マーク一覧&全比較!
ファンケル|FDR (右)AC 洗顔クリーム(中右)アクネケア 化粧液(中左)アクネケア エッセンス(左)アクネケア ジェル乳液
【このアイテムのポイント】
・大人ニキビの救世主!バリア機能の低下に着目し、繰り返す大人ニキビを健やかな肌へ導く和漢植物エキス配合のアクネケアライン。
・無添加化粧品で肌への負担も少ない優しい使い心地で、揺らぎがちな春の肌にもおすすめ。(中右)(中左)(左)[医薬部外品]
FDR (右)AC 洗顔クリーム(中右)アクネケア 化粧液(中左)アクネケア エッセンス(左)アクネケア ジェル乳液
MiMC|エッセンスハーブバームクリーム
天然成分100%でつくられた美容バームは、ひどい乾燥や肌荒れを即解決してくれます!
【このアイテムのポイント】
・パール一粒大を手に取り、手のひらで温めて柔らかくしてから塗っていきましょう。唇や手にも使えるので、毎日持ち歩きたい優秀バームです。
・無添加なので、家に一つあれば重宝します。ハーブのナチュラルな香りに癒されますよ。
インナーケアも自然派で!無添加食品・サプリ
大塚製薬|ネイチャーメイド 鉄(アイアン)
【このアイテムのポイント】
・高い品質基準をクリアしたプレミアムな鉄サプリ。
・香料、着色料、保存料無添加の高品質な鉄サプリメント。
・1日2粒目安で、6mgの鉄分をとることができる。
貧血対策! 今日から取り入れたい、「鉄分」サプリメントまとめ
アビオス|アサイー
無農薬栽培のアサイーを、化学物質無添加、無着色、保存料不使用でサプリに。
焼けたくない人必見! 夏でも紫外線ダメージに負けない肌になれるオススメのサプリメントをご紹介♪
エッゲル・フランツ|スィドロ アッラ メーラ
【このアイテムのポイント】
・元植物学者が、イタリアで、農薬や化学肥料を使わずに育てたリンゴ100%で造る、完全無添加のシードル。
・絞りたてのリンゴのような香りとすがすがしさが広がる。スッキリとしたドライな味わいと心地よい微発泡で、どんな料理とも相性が良し。
食べる美容!無添加の調味料
\無添加の調味料なら必要な栄養素もとれる/
・食材にこだわるようになったら、素材の味を引き立てる調味料もオーガニックなものを自然と選ぶように。
・天然の塩はミネラルが豊富だし、お酢の代わりとして使っているレモンジュースにはビタミンがたっぷり。
・調味料からも栄養素をとっています。
1.おみそを手作りしている人が周りに多く、〝もらいみそ〟をしています。これは発酵食品にも詳しいメークの師匠であるyUKIさんお手製のもの。
2.ボランティアで熊本を訪れたときに出会った塩職人さんのお師匠さん(!)が作っているお塩。
3.農家を訪ねて魅了された愛媛県産レモンの果汁。お酢代わりの酸味づけにもぴったり。
4.しょうゆを作っている蔵はたくさんあっても、多くは酵母を同じ所から買っていると聞き、蔵付きの麹菌で作っているナチュラルハーモニーを愛用。
5.砂糖不使用のケチャップは、トマトの甘ずっぱさと、ブドウの甘みが絶妙!
6.GI値が急激に上がりにくく、クセがないから和食などにも使いやすい。
7.パッケージに原材料の説明が記載された信頼できるマヨネーズ。マスタードの量が多めの辛口が好み。
食べる美容バイブル 【早坂香須子さんのハッピーパワー食スタイル】
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。