【べスコス常連】セルヴォークの人気アイシャドウ|2022年新作・メイクテクまとめ

大人女子や美容のプロたちに人気のコスメブランド「セルヴォーク」。特にアイシャドウは繊細なニュアンスカラーが人気で、『美的』べスコスランキング常連のアイテムです!上品に仕上がる4色アイパレット、絶妙なカラーが揃う単色アイシャドウ、一筆でみずみずしいラメが宿るリキッドタイプなど、ラインナップをたっぷりご紹介!こなれた大人フェイスに仕上がるメイクテクも必見です♪
単色アイシャドウ「ヴォランタリー アイズ」
【べスコス受賞カラー】31
【受賞歴】2021年間 賢者 ベストコスメ シングルアイシャドウ ランキング 3位
【受賞歴】2021上半期 ベストコスメ シングルアイシャドウ ランキング 3位
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
各¥2,200 | 2021-01-08 | 30,31,32,33 |
しっとりなじんで奥行きを演出。植物由来オイル配合で肌にしっとりと密着。30はマットなコーラルピンク、31はマットなマゼンタ。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】Georgeさん / ヘア&メイクアップアーティスト



【美容賢者】上田 祥子さん / 美容研究家



【美容賢者】KUBOKIさん / ヘア&メイクアップアーティスト



【目の形別】べスコス受賞カラーで塗り比べ!
\お試しアイテム/
31
【一重】黒目の下にポイント使いして、甘さをプラス
ピンク系のシャドウを全体にのせると、色味が主張されすぎるので避けて。下まぶたの中央にだけ入れると視線を引きつけ、一気に華やかに。
【奥二重】はね上げラインでエッジを効かせたアイメイクを
ベースにマットな茶系のシャドウを塗り、ピンクをライナー代わりに引いて。長めにはね上げると、遊び心あふれるポップな目元が完成します。
【二重】優しさと色っぽさのある王道ピンクメイク
上まぶたは薄めのグラデに仕上げ、下まぶたの目尻1/3は濃いめのライン状にオン。垂れ目っぽく見せることでかわいさ全開のモテメイクに。
2022年春新作のカラー
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
各¥2,200 | 2022-01-14 | 35,36,EX14(限定),EX15(限定),EX16(限定) |
パールが美しくきらめくヴィヴィッドカラーが春気分を盛り上げる!植物オイルを配合した、しっとり密着するアイカラー。透け感のある鮮やかなパールカラーで遊び心のある目元に。
ヴォランタリー アイズの詳細・購入はこちら
その他のカラー
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
各¥2,200 | 2019-01-11 | 25,26 |
肌になじむ透けイエローで気分も、目元も、明るく!高配合した植物由来オイルのクリーミーな使用感と、透け感のある発色を両立したクリームアイシャドウ。天然由来成分95%で、デリケートなまぶたにも優しい処方に。
ヴォランタリー アイズの詳細・購入はこちら
4色パレット「ヴォランタリー ベイシス アイパレット」
【べスコス受賞カラー】06,07
【受賞歴】2019年間 賢者 ベストコスメ パレットアイシャドウ ランキング 3位 06
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥6,820 | 2019-08-02 | 06,07,EX01(限定) |
サンセットカラーで深みのあるニュアンスアイを演出。植物由来のオイルを贅沢配合し、しっとり質感とのびの良さを実現。06はサンセットグレー。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】中山 友恵さん / ヘア&メイクアップアーティスト



【美容賢者】木部 明美さん / ヘア&メイクアップアーティスト



\06を塗ってみると…/
- サンセットカラーで深みのあるニュアンスアイを演出
「グレーとオレンジの組み合わせが斬新。質感もマットすぎず、程よいツヤ感があってヘビロテ中です」(中山友恵さん)
「旬色のオレンジがスモーキーなので、腫れぼったくならない。グレー系2色を締め色に使うとあか抜けます」(木部明美さん)
【べスコス受賞カラー】01
【受賞歴】2018上半期 ベストコスメ パレットアイシャドウ ランキング 3位
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥6,820 | 2018-03-23 | 01 |
自然な陰影を感じる温かみのある目元に。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】笹本 恭平さん / ヘア&メイクアップアーティスト



【美容賢者】石井 美保さん / 美容家



05
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥6,820 | 2019-04-26 | 05 |
カラーごとにツヤ感やテクスチャー、発色を微調整。落ち着いたグリーン、ピンク、ゴールド、レッドで、スモーキーな目元へ。
ヴォランタリーベイシスアイパレットの詳細・購入はこちら
08,09
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
各¥6,820 | 2020-08-01 | 08,09 |
植物由来のオイルをたっぷりと配合し、高密着で肌なじみ抜群。08はシルバーをキーカラーにした、ブラウンベージュ系。
ヴォランタリー ベイシス アイパレットの詳細・購入はこちら
10
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥6,820 | 2021-04-14 | 10 |
鮮やかなカラーと肌なじみの良いカラーを組み合わせることで目元に陰影をプラス。10は太陽をイメージしたゴールド×赤みブラウン。
ヴォランタリー ベイシス アイパレットの詳細・購入はこちら
グリッター「インフィニトリー グリマーリキッド」
価格 | 色 |
---|---|
各¥2,970 | 01,02,03 |
パールが美しくきらめくヴィヴィッドカラーが春気分を盛り上げる!ブランド初のリキッドアイシャドウが登場。まぶたにするりと広がって、メタリックな色ときらめきをプラス。
インフィニトリー グリマーリキッドの詳細・購入はこちら
アイテムを使った「上質アイメイクテク6つ」をマスター!
【1】目と眉の色をリンクさせるだけで雰囲気美人に
眉毛を描いた後、目元にのせたアイシャドウやカラーマスカラを上から軽くオン。目周りがワントーンにまとまるので統一感が出て、メイク上手の洗練された雰囲気に。あくまで眉毛の毛先にファサファサっとのせる、軽い色づけがポイントです。
【使用アイテム】
中・左/セルヴォーク ヴォランタリーアイズ
価格 | 色 |
---|---|
各¥2,200 | 28/31 |
「赤、ピンク、オレンジなどの暖色系のアイシャドウがおすすめ。今どき感も女らしさもあるムードに。眉はブラウンやグレーなど濃いめの色で仕上げているはずなので、濃い目の暖色が相性良し」(paku☆chanさん)
\目と眉をオレンジでリンクさせヌケ感を/
【How to】
- 目元に使ったアイシャドウを同じブラシでのせるだけ。
- 眉毛の毛先だけ色づける感じでOK。
【2】一重・奥二重さんは「ブルーグレー」×「対極攻め」でパッチリアイに
まぶたに色が隠れてグラデーションなどの効果が得られにくい一重・奥二重さんにおすすめなのが、深みのある色を対角線状に入れて、目幅をさりげなく拡張する方法。おすすめカラーは、深みはあるけれど締まりすぎないブルーグレー。目を開けたときに色がきちんと見えるよう、上まぶたにはやや太めに入れるのがコツ。頑張ってメイクしているようには決して見えないから、“元々、美人”な印象へ。
【使用アイテム】
セルヴォーク ヴォランタリーベイシス アイパレット
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 06 |
サンセットからインスパイアされたシックなオレンジ、ブルーグレー、ベージュ、ライトグレーのセット。植物由来成分配合で、しっとり艶やかに色づく。
\上まぶた目尻と下まぶた目頭へ/
【How to】
(1)オレンジベージュを目頭コンシャスでオン
パレットの右上と左下を混ぜ、目頭側を広めに黒目の外側まで入れる。ノーズシャドウを入れたように自然な彫りの深さが出現!
(2)上まぶたの目尻側へブルーグレーを入れる
細チップを使い、左上のカラーを上まぶたの目尻のやや外側から黒目の外側まで入れる。チップの先端の幅を目安にやや太くオン。
(3)下まぶたの目頭側にもブルーグレーをプラス
締め色を対角線状に入れ、目幅を拡張! 左上のカラーを再び細チップにとり、下まぶたの目頭から黒目の内側までの範囲にものせて。
一重・奥二重さんの自然な美人印象を作る絶対ルール「4つ」
- 影を広く入れて余白を縮小。目を開けたときに見える部分にポイントを
【POINT 1】印象的な色・質感を効かせるなら、目尻や下まぶたに
目を開けた状態でメイクが生きる部分といえば、目尻や下まぶた。ここにキャッチーな色や質感を効かせれば、目が横・下に拡大! 少しのメイクで効果的に印象度を高めることができます。
【POINT 2】目を開けて埋もれる部分はほぼノータッチ
上まぶたのキワにアイラインなどを引くと埋もれがちですが、必要以上に広範囲に入れてもかえって不自然。目を開けた状態を想定してポイントを作る方が、美しい目元になります。
【POINT 3】まつげは上げすぎず、自然なカールにこだわって
目を大きく見せる武器ではあるものの、ぎゅん! と極端に上げたまつげはトゥーマッチ。自然なカールで、マスカラのみでまつげの存在感を強めるだけでも奥行き感が増します。
【POINT 4】ダークシャドウを内に広く入れて骨格美人に
上まぶた内側の面積がとり分け広いため、まずこの部分をカムフラしておくのが基本。ダークシャドウをアイベース感覚で内に広く入れ、眉と目の間隔をギュッと詰めましょう。
\これはNG!/
- パールカラーのグラデは腫れぼったさを強調!
パール感のあるアイパレットを使った王道グラデメイクも、一重・奥二重さんには、膨張感を助長する結果に。ルールどおり、影を広く仕込んで彫りを作る工程をお忘れなく!
【3】ハンサムに仕上がる、甘すぎないピンクメイク


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
「ニュアンスピンク」のラメ×「ダスティイエロー」で柔らげ印象的なハンサム女子に
「“ジェンダーレス”や“カッコよさ”がトレンドの今年、ピンクをつけるなら甘くしないことが鉄則」(岡田さん)
- 血色感や温かみはあるけれどかわいすぎない黄み転びのくすみピンクを上まぶたにのせた上から、アイシーに輝く青みピンクのラメシャドウを重ねて、眼差しに透明感を。
- 下まぶたはちょっと外して、ピーチを帯びたダスティイエローをオン。
- 上まぶたのニュアンスピンクのラメと淡いコントラストをつけながら少し重みを出し、ノーライン・ノーマスカラでもおしゃれに目元を引き締めます。 仕上げに、眉下にさりげなく彫り深に見せるベージュゴールドを差して、ピンク系なのに甘くなくてハンサムな目元に。
【使用アイテム】
C.セルヴォーク ヴォランタリーベイシス アイパレット
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 07 |
黄み転びのくすみピンクのアイシャドウパレット。肌なじみ良くつけるだけでおしゃれニュアンスの目元に。
【How to】
- Cのパレットのピンクbをアイホールにのせ、上からBの青みピンクラメのリキッドアイシャドウを重ねる。
- 眉下にCのパレットのベージュゴールドaを、下まぶたにcのイエローを入れて完成。
【4】「アースイエロー」でイエベ肌を大人アンニュイに
目元に使ったのは、うっすらブラウンがかったアースイエローだけ。ブラウンよりもソフト、イエローよりもクールに眼差しが引き締まり、生まれつき強い大人顔の目力に上質なリラックス感が生まれます。チークやリップもブラウン系で統一し、スタイリッシュに。
【使用アイテム】
セルヴォーク ヴォランタリーアイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,200 | 27 |
植物由来オイルを高配合。パウダーなのにしっとりなじみ、ムードのある発色へ。
【How to】
- アースイエローのアイカラーをブラシにとり、上はアイホールのキワから外側に向かって、下は涙袋の外側まで、上下ともにオーバーにのせる。
【5】ベージュピンクのリップ×寒色系パレットでフェミニンに


ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
関連記事をcheck ▶︎
【使用アイテム】
セルヴォーク ヴォランタリーベイシス アイパレット
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 08 |
\ピンクとシルバーグレーは絶対かわいい組み合わせ!/
【How to】
- Aをアイホール全体にのせる。
- グレーのアイライナーで、まつげ1mm上に目頭から目尻までラインを引く。
\リップは王道フェミニンな「ベージュピンク」がぴったり/
【6】赤みシャドウはピンクラメで軽やかに
トレンドの赤系シャドウは、まぶたがぽってりして見えるのでは…?と不安な人は、みずみずしい輝きのピンクシャドウを重ねて、すっきり見えを狙って!シルバーラメの輝きも相まって、目元に立体感までプラス。
【HOW TO】
- 赤シャドウをアイホールに薄くのせ、上まぶたのキワに重ねる。
- 下まぶたも黒目下から目尻にかけて入れて。
- ピンクシャドウを上まぶた中央のキワから上に向かって幅広にのばし、下まぶたは黒目位置に。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥2,970 | 02 |
水のようにさらりとのびる、マルチユースのリキッドカラー。肌と一体化するようなクリアな発色で輝きだけが浮き立つ。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。