コンシーラーおすすめ46選【2018年秋冬】|デパコス&プチプラブランドの新作、人気ランキング、くま・ニキビ・シミなどお悩み別おすすめ&使い方まとめ
デパコス&プチプラブランドの2018年秋冬新作&2018年上半期人気コンシーラーランキングをまとめました。くま・ニキビ・シミ・ほくろのお悩みをカバーするおすすめコンシーラーや、色の選び方やブラシを使ったコンシーラーの塗り方もあわせてご紹介。
【目次】
・人気デパコスブランドのおすすめ2018年秋冬新作コンシーラー
・2,500円以下!2018年秋冬新作プチプラコンシーラー
・2018年上半期ベストコスメ人気コンシーラーランキング
・くまをカバーするおすすめコンシーラー
・ニキビ・ニキビ跡をカバーするおすすめコンシーラー
・シミ・ほくろをカバーするおすすめコンシーラー
・【How to】色の選び方は?ブラシで塗る?コンシーラーの使い方
人気デパコスブランドのおすすめ2018年秋冬新作コンシーラー
アンプリチュード|リキッドコンシーラー
【このアイテムのポイント】
・なめらかリキッドながら、狙った部分にピタッと密着
・リキッドファンデーションの場合、ファンデーションの後に使用がおすすめ
レ・メルヴェイユーズ ラデュレ|コンシーラー デイセラム
【このアイテムのポイント】
・みずみずしい潤いで色ムラを美しくカバー
・ファンデーションの前でも後でもOK!
クレ・ド・ポー ボーテ|コレクチュール エクラプールレジュー(2018年9月21日発売)
【このアイテムのポイント】
・赤&黄の光でくまやくすみなどの色ムラを速攻カバー
・クッションファンデーションの場合、ファンデーションの後に使用がおすすめ!
クレ・ド・ポー ボーテ|コレクチュール エクラプールレジュー
イヴ・サンローラン・ボーテ|アンクル ド ポー オール アワーズ コンシーラー(2018年9月21日発売)
【このアイテムのポイント】
・素肌のような極薄膜が肌悩みをハイカバー
・スティックファンデーションの場合、ファンデーションの前でも後でもOK!
・SPF26
イヴ・サンローラン・ボーテ|アンクル ド ポー オール アワーズ コンシーラー
DAZZSHOP(ダズショップ)|テクニカルスムースコンシーラー
【このアイテムのポイント】
・高密着の薄膜ヴェールで肌悩みをナチュラルに補整
・保湿成分配合で、気になる目周りなどにツヤ感をプラスしつつ、小ジワもケア
・コントゥアリングにも使えるアプリコットカラー
・ファンデーションの前でも後でもOK!
DAZZSHOP(ダズショップ)|テクニカルスムースコンシーラー
2,500円以下!2018年秋冬新色・新作プチプラコンシーラー
資生堂|プレイリスト ノイズキャンセラー
【このアイテムのポイント】
・楕円芯で点にも面にも対応するコンシーラー
■¥2,500(編集部調べ)
カネボウ化粧品|コフレドール アイゾーンコンシーラー
【このアイテムのポイント】
・くまやくすみをとばすダークオレンジカラー
・パウダリーファンデーションの場合、ファンデーションの前に使用がおすすめ!
・SPF19・PA++++
■¥2,500(編集部調べ)
カネボウ化粧品|コフレドール ブライトアップコンシーラー
【このアイテムのポイント】
・自然な色とツヤ感でシミ、ソバカスを明るくカバー
・パウダリーファンデーションの場合、ファンデーションの前に使用がおすすめ!
・SPF19・PA++++
■¥2,500(編集部調べ)
ジルスチュアート|ラスティング&カバー パーフェクション コンシーラー
【このアイテムのポイント】
・溶け込むようになじんでニキビ痕やくまをオフ
・パウダリーファンデーションの場合、ファンデーションの前に使用がおすすめ!
・SPF30・PA+++
■¥2,500
ジルスチュアート|ラスティング&カバー パーフェクション コンシーラー
資生堂|d プログラム 薬用 スキンケア&カバーチューブ[医薬部外品]
【このアイテムのポイント】
・凹凸のあるニキビも肌ケア&カバー
・パウダリーファンデーションの場合、ファンデーションの前に使用がおすすめ!
■¥1,800(編集部調べ)
d プログラム|薬用 スキンケア&カバーチューブ[医薬部外品]
資生堂|マキアージュ コンシーラーリキッド EX
【このアイテムのポイント】
・厚ぼったさとは無縁薄れず持続するコンシーラー
・細かな部分まで塗りやすい、フィット感抜群の筆ペンタイプ
・肌に溶け込むようになじみ、膜感を感じさせない透明感のある仕上がりに
・パウダリーなら前、リキッドなら後の使用がおすすめ
・SPF18・PA++
■¥2,500(編集部調べ)
BCL|カクシマスト フルカバーコンシーラー ナチュラル
【このアイテムのポイント】
・まるで美肌加工!?全顔用コンシーラー
・“ストレッチパウダー”が凹凸にフィットし、顔全体の色ムラや毛穴をしっかり補整
・部分使いはもちろん全顔にも使えるなめらかな使用感。ファンデーションの前に使用がおすすめ!
・SPF50・PA+++
■¥1,200
セザンヌ|コンシーラークレヨンUV(2018年10月3日発売)
【このアイテムのポイント】
・肌悩みをピンポイントで捉えるクレヨンタイプ
・カバー成分を1.5倍に増量し、濃いシミやホクロも透けることなく徹底カバー
・汗・涙に強いウォータープルーフ処方でよれにくい。パウダリーなら前、リキッドなら後の使用がおすすめ
・SPF31・PA++
■¥580
リンメル|スーパーカバー コンシーラー
【このアイテムのポイント】
・ピタッと高密着で肌悩みを自然にカバー
・色ムラを光の力でぼかす“スーパーカバーパウダー”を配合
・くま、シミ、ニキビ痕もさっとひと塗りでカバーでき、長時間よれずにキープ
■¥1,500
2018年上半期人気コンシーラーランキング
\2018上半期ベストコスメ コンシーラー ランキング1位/
資生堂|クレ・ド・ポー ボーテ コレクチュールヴィサージュ
【このアイテムのポイント】
・肌と一体化し、なめらかにカバー
・肌に溶け込むようなクリーミィなスティックタイプ
・独自処方“薄膜フィットフォーミュラ”がシミやソバカス、くまなどの色ムラを高いカバー力でカムフラージュ
・SPF25 ・ PA+++
【美容賢者の声】
「軽やかなのに、あれ、ちゃんと隠れる!」(松本 千登世さん)
「カバー力と薄膜を融合!コンシーラーの理想形」(室岡 洋希さん)
「心地いいテクスチャーで、しっかりカバー。メイク直しは、これだけあればOK です」(猪原 美奈さん)
\2018上半期ベストコスメ コンシーラー ランキング2位/
ランコム|タンイドル ウルトラ ウェア コンシーラー
【このアイテムのポイント】
・カバー力、持続効果、心地よさを1本に
【美容賢者の声】
「なめらかに肌になじみ、肌からまったく浮かない名品」(中山 友恵さん)
「驚くほどのカバー力なのに、しっとり。手放せない!」(渡邉 季穂さん)
\2018上半期ベストコスメ コンシーラー ランキング3位/
ローラ メルシエ|フローレス フュージョン ウルトラ ロングウェア コンシーラー
【このアイテムのポイント】
・みずみずしいのにハイカバーを実現
【美容賢者の声】
「軽いタッチでしっかり密着、シミがなかったことに」(レイナさん)
「自分史上NO.1。自然な仕上がりなのにカバー力は優秀」(河北 裕介さん)
ローラ メルシエ|フローレス フュージョン ウルトラ ロングウェア コンシーラー
くまをカバーするおすすめコンシーラー
くまの濃さにおすすめコンシーラー
イプサ|クリエイティブコンシーラー EX
【このアイテムのポイント】
・肌へのフィット感の高い3色を組み合わせることで、あらゆる色ムラやくすみも素肌と同化したようにカバー!
・SPF25・PA+++
■¥3,500
目の下に少し影ができる…くまの境目のラインだけカバーしてナチュラルに!
「ファンデーションでも隠せる程度の濃さのくまには、コンシーラーをライン塗り! 目の下全体に塗ると厚ぼったく、よれやくずれの原因になるので肌色に合う色のコンシーラーを影のキワにだけのせて」(ヘア&メイクアップアーティスト 林さん)
ローラ メルシエ|シークレットコンシーラー 4
【このアイテムのポイント】
・薄づきでもカバー力抜群の目元専用コンシーラー
・オレンジ系ベージュは、濃いくまにお悩みの人はもっておきたいカラー
■¥2,600
ファンデで隠し切れないどんより感…濃いくまにはオレンジコンシーラーが必需品!
「ファンデーションを塗っても暗く沈み、アイメイクも濁るくらい濃いくまにはオレンジが不可欠!暗い部分でもオレンジのコンシーラーなら、厚塗りせずともパッとキレイに中和できるんです!」(林さん)
その目の下のくま、メイクでなかったことに! コンシーラーの正しい選び方
ケサランパサラン|アンダー アイブライトナー
【このアイテムのポイント】
・血色感を出すオレンジと透明感を出すイエローがひとつに
・高保湿オイルベースで密着度の高い仕上がり
オレンジ色のコンシーラーの上に黄色のコンシーラーをオン
「肌色のコンシーラーで隠そうとすると、逆に悪目立ちすることも。オレンジ&イエローのダブル使いが鉄板」(ヘア&メイクアップアーティスト レイナさん)
「“汗に負けない眉”ってどう作ればいいの?」 夏のメイクを崩さないメイクアイテム&テクニックをプロが伝授!
ディオール| フィックス イット カラー
【このアイテムのポイント】
・肌色を均一に整えるコンシーラー
・ブルーはくすみオフ、アプリコットは血色改善、イエローはシミやくまの補整、グリーンは赤み補整などに効果的
イエローはくまを自然にカバー!
【美的クラブがお試し】お悩み別に使えるディオールのコンシーラーでいつでも上品な肌に♪
くまの悩みにおすすめコンシーラー
\メーク直しにも活躍するリキッドタイプ/
・よく動く目元や小鼻のカバーに打ってつけのリキッドタイプ。チップタイプは容器の縁でしごいて使う
・朝使うだけでなく、ポーチに入れてメーク直しに重ねるという使い方も!
・ファンデーションがくずれた部分に自然になじみ、明るい肌が簡単に復活します
K :ヘレナ ルビンスタイン|P.C. アイ プライマー ¥5,000
L :ベアミネラル ストローク オブ ライト アイ ブライトナー ¥3,600
M :イヴ・サンローラン・ボーテ|ラディアント タッチ ¥5,000
N :シャネル|エクラ ルミエール ¥4,500
O:ゲラン|プレシャス ライト ¥6,500
ニキビ・ニキビ跡をカバーするおすすめコンシーラー
ベアミネラル|ベアプロ フル カバレッジ コンシーラー
【このアイテムのポイント】
・長時間くずれにくいのが優秀
・ひと塗りでシミやニキビ痕の肌悩みのフルカバーをかなえる
キャンメイク|カバー&ストレッチコンシーラー UV No.C01
【このアイテムのポイント】
・肌質で選んで美肌を長時間キープ
・ニキビ痕などを補整する、ライトグリーンのコンシーラー
・伸縮性に優れ、よれにくさも◎
・SPF50+・PA++
キャンメイク|カバー&ストレッチコンシーラー UV No.C01
エクセル|サイレントグロウ コンシーラー
【このアイテムのポイント】
・清潔感のあるメイクでモテ度アップ
・くすみや毛穴、ニキビ痕など肌悩み別に選べるペンタイプのコンシーラー
・ハイライト&カラーコントロール効果で悩みをふんわりカムフラージュ
アヴァンセ|ジョリ・エ ジョリ・エ リキッドコンシーラー
【このアイテムのポイント】
・気になる悩みを“面”と“点”でそれぞれカバー!
・写真の01は光の乱反射効果で毛穴やくすみ、小ジワを面でカバー
・どちらも保湿成分配合で塗る度に肌をケア!
シミ・ほくろをカバーするおすすめコンシーラー
MiMC|ナチュラルホワイトニング コンシーラー 〈医薬部外品〉
【このアイテムのポイント】
・肌なじみのよさ抜群の美白コンシーラー
・2色のコンシーラーでカバーし、ベージュカラーを重ねることで、肌に自然になじむ
・美白薬用成分配合でシミ、バカスもブロック
MiMC|ナチュラルホワイトニング コンシーラー 〈医薬部外品〉
ノエビア|レイセラ 薬用ブライトニング コンシーラーUV[医薬部外品]
【このアイテムのポイント】
・透き通った美肌を実感できそう
・紫外線カット&美白ケアを同時にかなえるUVケア
・4種の植物エキスや“クインスシードエキス”(保湿成分)を新配合
・紫外線ダメージで乱れたバリア機能をサポートし、透明感のある肌へ導く
・高いカバー力をもつコンシーラー
・SPF50+・PA++++
ノエビア|レイセラ 薬用ブライトニング コンシーラーUV[医薬部外品]
【How to】色の選び方は?ブラシで塗る?コンシーラーの使い方
濃いくま、薄いくまをカバーするコンシーラーの使い方
\薄いくまの場合/
【STEP1】
・くまの境目に沿って、コンシーラーでラインを引きます
・自分の肌色に合ったベージュを使うのがポイント。何色か混ぜて色味を調整できるアイテムを使うとGOOD
【STEP2】
・コンシーラーで引いたラインを指でぼかします
・ポイントは下から上になで上げるようになじませること
・くまの境目から目のキワにかけて薄くグラデーションにすると、よりナチュラルに仕上がります!
\濃いくまの場合/
【STEP1】
・特にくまが濃く、影になっている部分全体にオレンジ系のコンシーラーをのせます
・青暗い色は補色であるオレンジ系カラーで1度中和することがポイント
・ムラにならないよう指で丁寧になじませて
【STEP2】
・特にくまの濃い部分など、気になる部分にだけ、ベージュ系のコンシーラーを重ね塗り
・薄いくまをカバーするときと同様、ライン状に塗った後、薄く指でぼかしましょう
その目の下のくま、メイクでなかったことに! コンシーラーの正しい選び方
美肌を作るリキッドコンシーラーの使い方
\顔の中の“いらない陰”を、肌と同じ質感でカバー/
・しっとりなじむリキッドコンシーラーが適役
・ファンデーションと近い質感で肌に溶け込むようになじみ、完璧にカバーしすぎないので自然な仕上がり
・素肌に近い色を選んで
\How to/
【STEP1】
・上下まぶた全てに塗るのではなく、上まぶたの目頭側、下まぶたのくまと目尻側の3か所に絞って
・抜け感を残しながら、明るく生き生きとした目元に
【STEP2】
・小鼻の周りはくすみや赤みが発生しやすく、顔を疲れて見せる原因に
・小鼻の外側にコンシーラーをライン状にのばす
【STEP3】
・スポンジでフィットさせる
・ファンデーションの仕上げに使ったスポンジで、目元と小鼻のコンシーラーをそっと押さえてなじませながらフィットさせる
\使用アイテム/
THREE |アドバンスド スムージング コンシーラー 02
【このアイテムのポイント】
・“濃縮ファンデーション”のようなテクスチャーで、肌から浮かない
■¥3,500
\おすすめアイテム/
ポール&ジョー|イルミネイティング タッチ ペン 02
【このアイテムのポイント】
・重ねづけしてカバー力の調節が自在。薄づきながらピタッとフィットするので、重ねるとシミもカバー
■¥2,600
資生堂インターナショナル| SHISEIDO シアー アイゾーン コレクター 102
【このアイテムのポイント】
・くまをしっかりカバーしたい人におすすめ。濃いくまのために開発された絶妙な色と質感
■¥3,600
コーセー|ヴィセ リシェ CC コンシーラー 02
【このアイテムのポイント】
・点も面も自在にカバーするスポンジタイプ
・先端でたたくだけで簡単になじむ
・シミもくまもカバー
■¥1,300(編集部調べ)
「メリハリ美肌」へのベースメーク 【Step3 コンシーラー編】
シミやくすみをカバーするコンシーラーの使い方
\くすみ、シミ、色ムラ…肌悩みが多くてどうカバーしたらいいかわからない/
「さまざまな悩みをすべてキレイに隠してくれるのが、カバーマークのスティックコンシーラー」(佐伯さん)
「ディオールのスティックも万能です!」(岡野さん)
優秀スティックコンシーラーを常備!どちらも、程よい柔らかさとフィット感、乾きにくさが万能に使えるポイントです。
\How to/
シミには直接塗る。
小鼻の赤みにも。小鼻の外側を囲むようにごく少量塗り、指で内側に向けてなじませる。
口角のくすみも簡単。下唇の口角に1cm程塗り、指の腹でなじませる。そのほかくまにも使える!
(左)カバーマーク|ブライトアップファンデーション Y-2
・佐伯さん愛用
・Y-2は程よく黄みを含んだ色とツヤ感で、もちも抜群!
・SPF33・PA+++
■¥3,500
(右)ディオール|フィックス イット 002
・岡野さん愛用品
・中央に肌をなめらかに整える下地が入ったコンシーラー
・002番が幅広い肌色に合う
■¥4,200
赤リップ×コンシーラーを使ったくまを解消する方法
\How to/
【STEP1】
・赤リップを下まぶたへ直接塗る
・目頭側を中心に逆3角形状に赤リップ4をのせ、指でしっかりたたき込む
・くまと赤みを帯びた頬のカラーコントラストが弱まり、目立たなくなる
【STEP2】
・ 固めのイエロー系コンシーラーを重ねる
・茶色くくすんだくまを少量で自然に打ち消せるのが、イエロー系コンシーラー5の強み
・涙袋よりも下へ直接のせたら、指で細かく入念にたたき込んでフィットさせる
【STEP3】
・リキッドコンシーラーを下まぶたのキワへ
・動きが多くてよれやすい下まぶたのキワには、柔らかいコンシーラー6を使用
・涙袋に少量をのせ、指で上下によくたたき込んだら、くまカバー完了
\おすすめアイテム/
4. ちふれ|口紅 416
・微細パールが輝くコーラルレッド
・発色に透明感があり、肌なじみ◎
■¥300(レフィル)、口紅 ケース メタル 1 ¥300
5. カバーマーク|ブライトアップファンデーション Y1
・茶色いくまのカバーに効果的なイエロー系
■¥3,500
6. ボビイ ブラウン|インスタント フル カバー コンシーラー 05
・みずみずしいのに、きちんとカバー。よれにくさも秀逸
■¥4,200
赤リップとコンシーラーの3本使いでくまを消す。
赤リップでくまを解消!? 人気インスタグラマーに学ぶ目元美人術
*価格はすべて税抜きです。
■関連記事
おすすめコンシーラー|2018年春夏新作・プチプラ・読者口コミ&美容のプロが選ぶ人気ランキング&クマ・シミ・ニキビを隠すメイク術