プレストパウダーの使い方がわかる!特徴とルースパウダーとの違いをプロが解説

携帯にも便利な「プレストパウダー」の使い方をご紹介!まずはプレストパウダーの特徴と、ルースパウダーとの違いをチェック。人気ヘアメイクさんに教わる、おすすめの使い方を伝授します。
「プレストパウダー」とは?
- 押し固められたフェースパウダー。
- きっちり感のあるさらりとした仕上がりに。
- 肌への密着度やカバー力が高く、携帯性も◎。
- パフよりもブラシの方が、ムラなく均一に塗布できる。
フェースパウダーは、粉末の形状で判断し、2タイプに分けられます。粉末のままパッケージされたフワフワの状態がルース、パレットに押し固められた状態がプレストです。
プレストパウダーのおすすめの使い方【11選】
【1】ルースパウダー×ツヤ感仕上げのプレストパウダーで「令嬢肌」へ
額と輪郭にはファンデーションの色や質感を邪魔せず、ツヤ感も控えめのトランスルーセントタイプを。立体感を引き出したい顔の中心部にはツヤ感仕上げのフェースパウダーを使い、メリハリをつけます。
「ハイライトよりもまろやかにツヤを与えられるのが、ツヤパウダーのいいところ。同時に、何も塗らない部分をあえて作ることも重要! トランスルーセント部分はナチュラルにして引き締まり、ツヤパウダー部分はさらに立体感が浮き彫りになり、よりプレシャスな顔だちへ」(paku☆chan)
【How to】
(1)生え際からなじませテカりを予防
トランスルーセントパウダーをブラシに含ませ、手の甲で余分な量をオフ&均一になじませる。テカりやすい生え際から塗り始め、額全体へブラシを滑らせてなじませて。
(2)パウダーをつけ足し輪郭側にオン
(1)と同様にブラシにパウダーを含ませ、こめかみからあご先へ、矢印の向きを参考に斜め下に向かってなじませる。あごの裏側まで塗り、サラサラ感をキープしましょう。
(3)目元と鼻筋にツヤパウダーをブラシ塗り
小さめのフェースブラシにツヤパウダーをとり、手の甲で余分な量をはらいつつ均一になじませた後、いちばんカバー&ツヤを与えたい頬骨の上から眉上の範囲に向かって広げる。
(4)鼻筋に少量のツヤパウダーを入れて完成!
最後に、ブラシに残った量のツヤパウダーを鼻根部から鼻の頭まで、さっとひと塗りして完成。テカり見え予防&メリハリをつけるため、鼻の下や小鼻のわきには何も塗らないで。
【使用アイテム】
A.クレ・ド・ポー ボーテ パンソー(ブラッシュプードル&クレーム)
価格 |
---|
¥4,950 |
ピンポイントのせできる細めブラシ。ケースつき。
B.ローラ メルシエ リアル フローレス ルミナス パーフェクティング プレスト パウダー
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 全2色 |
繊細に輝くツヤ感パウダー。ヘルシーなツヤ。
【2】仕上げの「ハンドプレス&スポンジ」で高密着!
教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 黒田哲蔵さん
【How to】
(1)外側に向かって薄くなるように塗る
トランスルーセントパウダーをブラシに均等になじませ、中心から外側へ滑らせながら全顔に塗り、輪郭側を薄めにする。仕上げにハンドプレスで密着させる。
(2)スポンジを使いさらにフィットさせる
何もついていないキレイなスポンジを用意。力を抜いてポンポンと全顔を優しく細かくたたき込み、余分な量をオフ&パウダーをさらに密着させる。
\完成/
【使用アイテム】
RMK シルクフィット セッティングパウダー
価格 |
---|
¥5,500 |
粒子が微細で軽やか。メイクをくずれにくくする透明薄膜ヴェールを、顔全体に自然にまとえる。
【3】頬には塗らずに「艶を強調」

メイクアップアーティスト
松井里加さん
まついりか/N.Y.など海外で活動した経歴ももち、幅広い視点から大人の美しさを引き出すメイク提案は常に注目の的。自身のスキンケアブランド「SELALY」も好評。
【How to】
- テカりやすい額、小鼻のわき、シュッと見せたい輪郭側にフェースパウダーをオン。
- 艶を強調させたい頰や鼻筋には塗らないで。
- 力を抜いて円を描くように塗り、薄く密着。
【使用アイテム】
アディクション スキンリフレクト セッティングパウダー
価格 | 色 |
---|---|
¥4,620 | 001 |
ほのかな光を放つゴールドベージュのプレストパウダー。
【4】場所によってブラシを使い分け

ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍。女優、モデル、アーティストからの指名も多数。美的GRANDwebでは、大人世代のリアルなメイク悩みを見事解決。Three PEACE所属。
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
- 大きめのブラシにとったらドバッとつくのを防ぐためにティッシュオフを。こうして毛の中にパウダーを含ませることで、表面の余分なパウダーを取り除けます。
- ブラシを垂直に立てて、Tゾーン、頬、小鼻、あごへと一気に、全体にヴェールをかけるようにふわっとのせて。
- 目の下、目の上、眉の中、小鼻には小回りのきくアイシャドウブラシを使ってパウダーを塗布し、ポイントメイクの下準備を。
【使用アイテム】
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,830 | 10g |
光を反射して肌の透明感を高め、隙のないツヤ肌に。小ジワや気になる悩みを目立たなくして、均一でなめらかな若々しい肌に整えます。
【5】くすみや色ムラを飛ばして映える肌に
教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 長井かおりさん
コスデコのパウダーはまさに美肌の秘密兵器。自信をもって人前に出られるし、写真映えもするので、気分が上がります♡
【How to】
- 顔の中心をメインにたっぷりのせてしっかりなじませると、くすみや色ムラがなかったことに。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥11,000 | 02 |
’22年のベスコスを多数受賞した名品。計算された色調としっとりと乾かない粉質も素晴らしい。
【6】パウダーの「W使い」で立体感をプラス
教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト KUBOKIさん
【How to】
(1)質感の陰影で顔周りを自然に引き締める
セルヴォークのクリーム色パウダーはフェースラインに主に使用。顔の中央と質感を変えることで自然な陰影が生まれ、凜と引き締まった印象に。最後にブラシやパフに残ったパウダーを顔全体にさらっとのせて。
\質感で締める!/
(2)頬骨&目頭のCゾーンに映える透明感と立体感を
頬骨上と眉下~目頭の小さなCゾーンにアルビオンのパープル色パウダーをのせれば、どんな光の下でも透明感と立体感が映える美肌が完成!
\透明感をふわん/
【使用アイテム】
価格 | SPF・PA |
---|---|
¥4,950 | SPF32・PA+++ |
絶妙なクリームカラーに微細なシルバーパールをイン。柔らかな肌感に仕立てる。
価格 |
---|
¥6,050 |
透明度や反射率、色の異なるパールを巧みに配合し、透明感あふれるキメ美肌を演出。
【7】ピンポイント塗りでテカリを防止

ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
ぱくちゃん/おしゃれでフェミニンなメイク提案はもちろん、目からウロコのテクニックアドバイスにも定評あり。趣味は釣り。
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
(1)テカりに見られやすい部分にフェースパウダーを狙い打ち
Aをブラシにとり、手の甲でなじませてから、小鼻のわき→鼻筋→額の中心の順になじませる。肌にブラシを垂直に当てるのも、パウダーをピンポイントできちんとのせる極意に。
(2)フェースラインはパフ塗り。くずれにくさとメリハリを欲張る!
フェースパウダーを付属のパフにとってよくもみ込んだ後、優しくたたき込みながらフェースラインを1周する。頰などツヤを主張したい部分には、パウダーがのらないように注意。
【使用アイテム】
価格 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|
¥4,180(セット価格) | 01 | SPF50・PA++++ |
乾燥やテカりを察知し、水分コントロールする処方。
価格 |
---|
¥3,300 |
実はアイシャドウブラシ。先端を使えば、細部まで塗り込むのも簡単。
【8】コンシーラーと合わせて自然な「涙袋メイク」
教えてくれたのは…美的専属モデル・美容研究家 有村 実樹さん
涙袋メイクあり
目が大きく、顔に立体感が出て、小顔効果も!
\メイクなし/
\ベースあり/
【How to】
- ファンデーションを全顔に塗った後、目の下の涙袋全体に専用のコンシーラーを太めに塗る。涙袋が自然にぷっくりと立体的に見えるように。
- 上からブラシで透明なパウダーをかけて完成。
【おすすめアイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥4,950 | トランスルーセント |
肌の上で透明になるパウダーは毛足長めのブラシでサラリとオン。
【9】マスカラのにじみをお直し
【How to】
(1)目の下を保湿しながらオフ
「くずれたときは潔く落とす方が、後がキレイ。目の下はオイルや乳液をなじませた綿棒で優しく拭います」(有村さん・以下「」内同)
(2)目のキワをマットに整える
「NARSの“ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N”をブラシでキワだけになじませます」
【10】眉メイクをぼかして「ふんわり眉」に
プレストパウダーで輪郭をぼかして、ふんわり柔らかい印象の眉に。
【How to】
- プレストパウダーを眉パウダーのブラシで混ぜとる。
- 描いた眉の境目に軽くのせ、アウトラインをぼかす。
【おすすめアイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥7,480 | No.02 |
ヌーディベージュのプレストパウダー。高いフィット感で透明感と血色感のある美しい素肌になりすます。
【11】大人の粗はマットに仕上げて美肌印象に
教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 中野明海さん
1961年生まれ。ヘア&メイクアップアーテスト。30年以上第一線で活躍するトップアーティスト。センスや技術はもちろん、そのキュートなお人柄は、毎度現場のスタッフ全員を魅了する。
マットな肌は老けて見えると思われがちですが、それは思い込み。独特のふんわりサラッとした質感には、それだけで清潔感や可愛げが宿ります。大人が味方につけるべきは、仕上げのパウダー。毛穴や緩み、余分な影…といった大人の肌のいらないノイズは、艶肌仕上げにすると逆に目立つ…。全体は健康的なほんのり艶肌に仕上げ、気になる部分はマットなパウダーで艶を消してあげると、美肌印象が高まります。
\ポイントは、ココ!/
【How to】
- パウダーを重ねるところは、主に眉間からおでこのTゾーンと小鼻わきから法令線にかけて。
- 毛穴やたるみの影など“大人の粗”が出やすい部分をマットにすると、そのノイズが自然と目立たなく。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
メイクを理論的に読み解き、技術に落とし込む名人。ユーモアあふれる表現かつわかりやすい解説が大好評。