失敗しない!眉毛の「整え方&描き方」徹底解説【基本】

初心者さん必見!失敗しない眉毛の整え方をご紹介。まずは美人眉バランス、自分に似合う眉の形からチェック。揃えるべきアイテム、基本の整え方を徹底解説します!眉毛の色の選び方、崩れない眉の作り方、今どき眉の描き方も一緒にチェック。
眉毛の「ベストバランス」
【1】「美人に見える」眉の形
【ポイント】
- 眉頭は、小鼻の延長線上
- 眉山は、鼻の中心から黒目の中心を通った延長線上
- 眉尻は、下唇の中央から目尻を通った延長線上
「眉頭、眉山、眉尻を正しい位置にとることで、骨格に合った眉毛を作ることができます。
mimeでは、眉頭は、小鼻の延長線上。眉山は、鼻の中心から黒目の中心を通った延長線上。眉尻は、下唇の中央から目尻を通った延長線上を基本としています。
ご自身でメイクをするときは、長いペンシルや筆などで計って薄く目印をつけておくことで、迷わずにキレイな形作りをすることができますよ」(駒村さん)
【2】眉頭、眉山、眉尻の「位置」
- 顔の中心から延びたこの3点
「眉頭は小鼻のつけ根の延長線上に、眉山は鼻の中心→黒目の中央を通った直線上に、眉尻は下唇の中央→目尻を結んだ線上にあるのが理想的」(川島さん)
【3】自分に似合う「眉の太さ」
- 目の縦の長さ:眉の太さ=1:1/2〜2/3
「切れ長の目の人は目の1/2くらいを目安に、大きな目の人は目の2/3程度の太さにすると、バランスが良く見えますよ」(玉村さん)
失敗しない「カット&整え方」
揃えるべき「アイテム」
「眉周りのムダ毛や、少し長い眉毛を切るときは、小さな刃の眉用シェーバーとハサミがあれば簡単&スピーディ」(玉村さん)
【おすすめアイテム】
a.パナソニック フェリエ フェイス用 ES-WF61-P(マユカバー・マユコーム付き)
価格 |
---|
¥5,290(編集部調べ) |
眉だけでなく、顔のうぶ毛も剃れる。
b.貝印 プチアイブローレザーL
価格 | 容量 |
---|---|
¥330 | 3本入 |
ネック箇所がカーブしているから、視界を遮らないで毛の処理が可能。
c.貝印 オシャレハサミ
価格 |
---|
¥715 |
切りたい1本を狙ってカット。
セルフ美眉整形の「ポイント」

アイブロウmime サロンマネージャー
駒村 よしみさん
東京生まれ、東京育ち。美容専門学校卒業後、mimeに新卒で入社。アイブロウスタイリストのキャリアを重ねてきた。1人ひとりのお客様にあったセンスの良い眉作りの提案とともに、眉メイクのアドバイスも的確で評価が高い。さらに、眉と共にまつ毛カールの指名も多い人気スタイリスト。
- カミソリやシェーバーは封印する
- 基本的にカットはしない
- クセがありどうしても流れない毛があるときは、はみ出した部分の1本だけを毛先1mm、2mmカットする
- セルフで眉毛のお手入れをするときは、“メイクした状態”で、はみ出た毛のみを処理するのがベスト
「mimeでは、まずカミソリやシェーバーは封印してくださいとお伝えしています。基本的にカットはしないこと。クセがありどうしても流れない毛があるときは、抜くのではなく、はみ出した部分の1本だけを毛先1mm、2mmカットするようにしてください。実際にサロンでも、ほとんどカットはしません。不器用さんほど、メインのお手入れツールは、毛抜き一択がおすすめです。
また、眉毛のお手入れをするときはノーメイクでする人が多いと思いますが、ノーメイクでお手入れをしていると、抜くのが楽しくなって、ついつい抜きすぎてしまった…ということも。なので、セルフで眉毛のお手入れをするときは、“メイクした状態”をおすすめします。ある程度眉毛を描いて、そこからはみ出た毛のみを処理するようにすると、お手入れのやりすぎがなくなります」(駒村さん)
【STEP1】自分の「眉の形」を確認
“なだらかなアーチ”といわれてもわからない人も多いはず。顔にはカーブがあるので、折り畳んだティッシュを眉に沿わせてチェックしてみて。一直線眉なら、眉頭の上を1mm程度、眉山下を2mm程度毛抜きで抜くと、緩やかでキレイなアーチが描けます。
【STEP2】切りすぎ・抜きすぎは「NG」
両方の眉を見比べて、左右対称になるよう、いらない部分だけ見極めて整えます!
\切りすぎ・抜きすぎは絶対NG/
有村実樹のすっぴん眉はこちら!
Point
・ 基本、切らない! 切るのは飛び出している毛のみ。いらない毛は抜く。・毛の飛び出しを正確に見るため横向きでCHECK!
・抜け感を出すため約月2回サロンでカラーリング
【これはNG!】
NG!毛足を短く刈り込みすぎ
「途中でバツっと切ってしまうと、毛の角が立ち、チクチク感が出て固い印象に…眉を描く際も毛がグラデを作れないのでキレイになじんだ眉を描くことができません」(有村さん・以下「」内同)
NG!眉山を剃りすぎている
「眉の自然なカーブは骨格を強調してくれるのに、眉山を剃りすぎると平面的な顔に…。平行すぎる眉はまぶたの抜け感が減って腫れぼったい目に見えることも」
【How to】
- 横から見たときに飛び出している所をカット
- 眉頭側は基本切らず、気になる毛は抜いて調整。
「スクリューブラシで毛並みを整え、鏡で横から見たときにピョコンと飛び出している毛先だけを慎重にカットします」
【STEP3】眉メイクをした後の「はみ毛」だけカット
【How to】
「短く切りすぎること&メイク前に切るのは絶対NG。眉を描いた後、ちょこっとはみだしている箇所を切るだけで充分です」(川島さん)
【STEP4】眉下の余分な毛を「シェーバー」で除去
「眉下の余分な毛を除去すると、目元がワントーン明るく、黒目の印象が強くなって快活に見えます。ケアは、肌に優しいシェーバーで」(玉村さん)
【How to】
(1)眉尻から眉頭に
気になる部分をピンポイントに。眉尻から眉頭に向かって剃る。
(2)赤くなったら…
赤くなった部分に保冷剤を当てて冷やす。その後、保湿を忘れずに。
【眉毛の処理ミスは…】コントロールカラーで色補正
「眉剃り後は青くなっているので、補色のオレンジカラーを擦り込むようにして補正。毛抜き後の赤みには、グリーン系を。ポイントで止まるチップタイプが好相性」(NADEAさん)
【使用アイテム】
\剃り跡の青い部分に/
ケサランパサラン アンダーアイブライトナー
価格 |
---|
¥3,300 |
血色感のオレンジと光を集めるイエローがセットの目元用コンシーラー。
眉毛の色の「選び方」

アイブロウmime サロンマネージャー
駒村 よしみさん
東京生まれ、東京育ち。美容専門学校卒業後、mimeに新卒で入社。アイブロウスタイリストのキャリアを重ねてきた。1人ひとりのお客様にあったセンスの良い眉作りの提案とともに、眉メイクのアドバイスも的確で評価が高い。さらに、眉と共にまつ毛カールの指名も多い人気スタイリスト。
「眉毛の色は、一般的に髪色よりもワントーン明るい色にすると、ナチュラルで洗練されて見えます」(駒村さん・以下「」内同)
【色の選び方】
- 髪色と同系色にするよりも、ワントーン明るい色を選ぶ
- 髪色がベージュやアッシュ系の場合…黄みがかった明るめの色
- 髪色に赤みがある場合…赤茶系の色
「髪の毛の色を基準に選んでいきます。髪色と同系色にするよりも、ワントーン明るい色を選ぶのがポイント。たとえば、髪色がベージュやアッシュ系の人は、黄みがかった明るめの色がおすすめです。髪色に赤みがある人は、赤茶系の色を選ぶとバランス良く整います」
くずれない眉の「作り方」

ヘア&メイクアップアーティスト
夢月さん
Three PEACE所属。繊細でドーリーな、絶対「盛れる」メイクが得意。アイドルたちのヘア&メイクも多数担当し、ライブで汗をかいても絶対くずれないメイクはお手のもの。
\最初から薄くて淡いふんわり眉を一日中キープ/
- くずれない眉のポイントは作り込んだふんわり仕上げ。
- 眉パウダー、眉リキッド、眉マスカラを駆使してしっかりコーティングするものの、あくまで薄くふんわり描いて。
- 濃く描くとくずれやすいし、くずれも目立つので要注意。
【How to】
(1)眉の油分をオフ! さらにパウダーを入れ込みさらさらに!
眉毛と地肌に小さく折ったティッシュを当て、スキンケアの油分をくまなくオフ。その後、フェースパウダーをアイシャドウブラシにとり、地肌に入れ込むように塗る。
\すっすっ/
(2)全体はパウダーでほわっと。足りないところだけリキッドで!
ピンクベージュ系眉パウダーcの真ん中の色を多めに混ぜとり、眉尻暗め〜眉頭明るめを意識して眉全体の根元に。
極細の眉リキッドeは、植毛感覚で足りない部分だけ描き足して。
\ちょんちょん/
(3)眉マスカラで毛全体をコーティング
パリパリせず、ふんわりホールドできる眉マスカラdで、逆毛を立てるように眉の根元に塗った後、毛流れに沿って塗ってコーティング。眉パウダーの上に膜が張られ落ちにくく。透明眉マスカラでもOK。
【使用アイテム】
d. 韓国高麗人蔘社 ロムアンド ハンオールブロウカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,210 | 02 |
ひと塗りで眉毛1本1本をコート。
e. エテュセ アイエディション (スキニーブロウライナー)
価格 | 色 |
---|---|
¥1,430 | 02 |
超極細筆で地眉風に描けるアッシュニュアンスのピンクカラー。
f. ジルスチュアート ビューティ ブルームニュアンス ブロウパレット
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | 01 |
エアリー質感で眉をふんわりピンクベージュ系に描ける。
g. KISSME(伊勢半) キスミー フェルム アイブロウコート
価格 | 容量 |
---|---|
¥550 | 5ml |
眉毛自体が細く薄く、夏以外もくずれやすいという人は、眉マスカラの上にさらにトップコートを重ねておくと備えは万全!
今どき眉毛の「描き方」
【1】大人の「ふんわり眉」

ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍。女優、モデル、アーティストからの指名も多数。美的GRANDwebでは、大人世代のリアルなメイク悩みを見事解決。Three PEACE所属。
関連記事をcheck ▶︎
Point
1: きちんと仕上げすぎず、抜け感のある毛並みにキレイに描こうとすると、どんどん濃く不自然な仕上がりになる原因に。もともとの毛感を生かして最小限に描くのがコツ。
2: 濃淡のメリハリをつけて存在感を引き締めて!
眉頭から眉尻まで一辺倒に塗りつぶすと老けて見える要因に。眉の中でもグラデーションを意識するとナチュラルな美眉に仕上がる。
3: パウダーとペンシルのW使いで丁寧に描いて
大人の眉だからこそ、繊細に、丁寧に描くことを意識してみて。単品使いよりも、眉パウダーと眉ペンシルの両方を使って描くと立体的な眉に。
【How to】
(1)パウダーで眉についた油分を取り除く
眉を描いていく前に、まずは眉についている余分な油分をオフ。手持ちのフェイスパウダーをアイシャドウブラシにとり、眉毛の中に含ませるようにざざっと入れ込むのがポイント。この一手間を加えることで、色がのりやすくなり、くずれも最小限に防げる。
(2)スクリューブラシで毛流れをチェック
毛並みに倣って、スクリューブラシで眉頭から中間、眉尻へと眉全体をとかす。描く前に、自分の眉毛がどう流れているのか見極めておくと無駄に描きすぎることなく、描いた感たっぷりの眉とも無縁。
(3)眉山から中間はジグザグ描く
眉山から中間は自眉から一つ明るい色で描く。眉パウダーの右から二番目の色をブラシ全体にとってティッシュオフ。眉山から中間へと毛の間へパウダーを入れるようにジグザグと描いていく。このステップはあくまで形を整えるベース作りなので、ある程度影を落とし込むイメージで充分。毛がある人は自眉を生かすイメージで最小限に留めて。
徐々に眉山から眉尻へとジグザグ描き、さらに眉尻で足りない部分はポンポンとスタンプのようにのせてみて。パウダーをつけ直しをしながら微調整をすると、眉尻の中でも濃淡が出てのっぺり感を回避できる。
(4)中間から眉頭は毛を持ち上げるように
中間から眉頭はもう一段階明るめの色で描いていく。眉パウダーの真ん中と左から2番目の色を混ぜて、余分な量をオフ。ブラシの向きを変えて眉と垂直にブラシを滑らせ、毛を持ち上げるように描く。
(5)眉頭はブラシをくるくる回して
眉頭はふわっと薄く色付けたいので、パウダーを新たにつけ足さずに描いていく。ブラシの毛先を使って、ブラシをくるくると回しながらふんわりとカラーリング。この時ブラシの全体を使ってしまうと幅広になり、眉頭が主張しすぎるのでピンポイントでのせることを意識。眉頭にも色をのせることで、顔がキュッと引き締まる。
(6)ペンシルで1本1本毛を描き足すように描く
眉パウダーでベースを仕上げたら、欠けているところのみ極細の眉ペンシルで毛を描き足していく。一気に描かず、1本1本リアルな毛の長さとして細かい線を足すイメージで。
この時手に力が入ってしまったり、ペンシルを短く持ったり、鏡に近づきすぎると濃くベタっとした眉になるのでNG。リラックスしてペンシルを長く持ち、鏡は遠くを保って横からもチェックするとキレイに仕上がる。
(7)スクリューブラシで毛流れを整えて
眉頭から中間、眉尻へとスクリューブラシで全体をなじませ、ナチュラルに落とし込む。地肌に触れないくらいの圧で、描いた眉をなじませるようして動かすのがコツ。
【使用アイテム】
NARS ブレンディングブラシ #22
価格 |
---|
¥4,510 |
先がややとがってふんわりとした大きめのアイシャドウブラシ。細かな部分にパウダーをのせるのに最適。
アディクション アイブロウブラシ スクリュー 04
価格 |
---|
¥1,540 |
大きめのフォルム、適度な毛の硬さと密度で眉を整えやすいスクリューブラシ。
アディクション アイブロウ ブラシ 01
価格 |
---|
¥3,850 |
幅広のユニークなカットで、シャープにも自然にも思いのままに描けるアイブロウブラシ。幅広でふわっとパウダーがのせられるので、眉メイクが苦手な方でも簡単に美眉が目指せる。
セザンヌ 超細芯アイブロウ
価格 | 色 |
---|---|
¥550 | 03 |
0.9mmの超細芯で眉1本ずつを再現できる眉ペンシル。03番は自然なナチュラルブラウン。色が明るすぎると本物の毛のように見えないので、自眉よりもやや明るいくらいがベスト。
【2】抜け感たっぷりな「眉頭ヌーディメイク」

眉探偵 ヘア&メイクアップ アーティスト
長井かおりさん
眉への探究心が高まると探偵に変身!新眉のアイディアがさえ渡る。新刊『そのメイクの常識、ちょっと前に変わってます』(講談社刊)も発売中!
関連記事をcheck ▶︎
\ぺたっとしがちな薄め眉が一気に立体的に!ふわふわのうぶ毛風の柔らか眉が新鮮♡/
- スクリューブラシで毛流れを自在に動かせる人は、眉が柔らかめ・薄め・細め傾向。
- へちゃっと眉毛が寝がちなので、最初に透明眉マスカラで、眉頭から眉中を立ち上げておくのがポイント。
- 眉頭の隙間に薄グレーの極細眉リキッドで上向きのラインを描き足したら、パウダーは二段階。
- やや暗めベージュで、
- 薄眉ゆえにぼやけがちな眉尻を引き締めつつ、眉頭~眉中は白っぽパウダーでグラデーションに。
- 眉頭のふさふさ感のある柔らかなヌーディ眉に。
【How to】
(1)透明眉マスカラで眉頭~眉中を立ち上げる
スクリューブラシで全体的に毛流れを整えておく。まずは軽い質感の透明眉マスカラ!余分な液をティッシュオフしてから、眉頭の毛は真上に、眉中の毛は斜め上に立ち上げながら塗って、眉山以降の毛流れと自然につなげる。眉尻には塗らなくてOK。
(2)薄グレー眉リキッドで眉頭に立ち上げラインを
薄いグレーの極細眉リキッドを使用。眉頭は真上に、眉中は斜め上に細く短い線を足していく。薄め眉さんは元々隙間が広めなので、隣の毛と平行する線を描き足し、毛同士の間隔を整える要領で。欠け部分も一気に塗りつぶさず、1本ずつ描き足して。
(3)眉尻やや暗め、眉頭明るめの眉パウダーを
眉パウダーのベージュ(★2)をブラシにとり、眉尻に。さっきほどより明るく白っぽいベージュパウダー(★1)を同じブラシにとり、眉中にたっぷりと。さらにパウダー(★1)をつけ足して眉頭に薄く塗って眉尻暗め、眉頭明るめのグラデーションに。最後にスクリューブラシで全体を整えて。
【3】清潔感と品格がかなう「洗練毛並み眉」
\毛先の先端まで、もとから毛並みが美しい人のように/
\毛並み次第で清潔感の印象が変わります!/
- 眉下や生え際など、毛並み周りの肌は絶対にマット!
- ほんの一手間で、仕上がりの美しさに差をつける
- 毛先まで繊細に作り込むことで、清潔感をかなえる
【How to】
(1)パウダーを仕込んで眉と肌をサラサラに
最初に行うのは、眉毛の中や眉周りの肌についているスキンケアやベースメイクの油分を、キレイなスポンジで拭うこと。次にフェースパウダーをブラシでとり、毛を逆立てながら薄くなじませて。
\後でスクリューブラシで整えるから、ボサボサになってOK!/
(2)“眉マスカラ先行で明るさと抜け感を!
最初にAを塗ることでペンシルやパウダーで描きすぎてしまうことがなくなり、結果、抜け感のある眉に!特に太く濃い毛質の人に◎。
(3)淡いペンシルでふわっとした毛を描く
毛がない部分に毛を生やすようなイメージで、Bで毛を1本1本描いていく。毛が薄い人は、先に淡い色味の眉パウダーを薄く仕込んでもOK。
\つい眉を描きすぎる人は、淡く色づくペンシルを選んで/
【使用アイテム】
A.井田ラボラトリーズ キャンメイク スマートミニアイブロウカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥660 | 03 |
柔らかなピンクブラウン。サラサラの液で、抜け感のある眉に。
B.常盤薬品工業 エクセル カラーエディットスリムブロウ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,210 | ES04 |
ふんわりニュアンス発色で、毛流れに自然な影を落とす深いモーヴ。
【4】一気にあか抜ける「脇役眉」
\カッコよく行きたいハンサムコーデにも/
\赤リップがポイントの女っぽフェースにも/
\今どき感ただようカジュアルコーデにも/
サロンでプロが整えたような仕上がりになるのは、厳選アイテムを使って精密に影と毛流れを描き込んでいくから。NADEAさんからの注意ポイントは「どのプロセスも“ごく淡く”“優しく”色づけること」。濃く色をのせるのはプロセス8の眉山と眉尻のみ。さあ、レッツトライ。
目指す眉の形はこちら!
【BEFORE】
\必ずアイメイクが終わってからスタート!/
【How to】
(1)眉を描く位置の見当をつける
まず、手もちのスクリューブラシで、眉頭は上、それ以外の毛は眉尻に向かって斜め45 度下にとかし自分の眉の現状を把握。描く眉を想像して、はみ出た毛はトリミングを。
- アイメイク後の目の縦幅:眉の太さが2:1が黄金バランス
- 眉山から眉尻の下辺と目尻のカーブが平行
- 眉頭の下辺と眉尻がほぼ同じ高さ
- 眉山は目尻側の白目の終わりの上
- 口角と目尻の延長線上に眉尻が来る
(2)眉毛の足りない部分に眉ペンシルでざっと影をつける
まずは超大まかな下書き。毛のない部分にAのペンシルでさっと描いて、鏡で全顔を見たときなりたい眉の形がぼんやり見えればOK。赤ちゃんに描くくらい優しく。
(3)眉中の毛溜まりにパウダーで肉付けをする
<パウダーのとり方>
トントン押してとる。
筆をたたき余分な粉を落とす。
Bのパウダーの中間のブラウンをブラシの太い方にとり、眉中から眉尻にのせてから、余りを眉頭に。黒目の上辺りの眉が濃いと目力がupするのでここから。
(4)パウダーの濃い色で眉山と眉尻を描く
Bのパウダーの中間といちばん濃いブラウンを混ぜて細い方のブラシにとり、眉山~眉尻の足りない部分を埋める。ブラシの先を毛流れに合わせて動かすと◎。余りは眉頭に。
(5)グレーのリキッドでリアルな影を描き足す
この段階で眉毛全体を見たとき、毛がない部分にC のリキッドで毛を描き足す(イエローの線を参照)。隙間がリアルさの決め手なので描きすぎ厳禁、ノリ眉注意。
(6)ダークな眉マスカラで毛流れを強調する
Dの眉マスカラで眉頭の毛を下から上へとかす。その後、眉尻から眉頭方向へ毛を逆なでて毛の裏側に液をつけ、さらにもう一度、眉頭は上、眉中~眉尻は斜め下へとかす。
眉尻から逆方向に毛をひっくり返す。
眉頭は上に、ほかは斜め下にとかす。
(7)細かく短い線を書き足して眉の形を整える
ここまででだいたいの眉の形は描けているはずだけれど、上辺や下辺に少しガタつきがある場合、そこのみペンシルで描き足す。短い毛を1本1本描くつもりで。
(8)濃いブラウンのパウダーで眉山と眉尻をキメる
最後にBのパウダーのいちばん濃いブラウンをブラシの細い方にとり、眉山と眉尻のみブラシを押し当てて濃く色づける。この2か所が決まると眉が整い、美人度がup!
【使用アイテム】
アイテムはすべてグレー系やダークカラーで、もとの眉の自然な色を再現。
A:セザンヌ 超細芯アイブロウ
価格 | 色 |
---|---|
¥550 | 08 |
影を仕込むグレーの極細ペンシル。絶妙な影色になるグレージュカラーの極細ペンシル。
B:資生堂 インウイ アイブロウパレット
価格 | 色 |
---|---|
¥4,400 | 01 |
ベースを肉づけるブラウンパウダー。アッシュブラウン系の濃淡パレット。
C:カネボウインターナショナルDiv. KANEBO デザイニングアイブロウリクイド
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | LE1 |
リアルな毛を足すグレーリキッドペン。リアルな毛になりすます青みのグレー。
D:ベアミネラル ストレングス&レングス セラム ブロウ ジェル
価格 | 色 |
---|---|
¥3,520 | コーヒー |
毛流れを強調するダークカラーの眉マスカラ。白みのないダークブラウンの眉マスカラ。
E:ロージーローザ ダブルエンドアイブロウブラシ スマッジタイプ
価格 |
---|
¥770 |
ブラシは、極太&細めのWエンドがおすすめ。広く色をのせやすい大きめで幅広のスマッジブラシと、柔らかい毛質で細い線や細かい部分も描きやすい極細平ブラシのWエンド。これ1本でどんな眉も自在に描ける。
【5】丁寧な艶っぽ「毛並み眉」

ヘア&メイクアップアーティスト
KUBOKIさん
サロン勤務後、メーキャップスクールを卒業。ヘアメイクアシスタントを経て独立。女性誌だけに止まらず、メンズ撮影や映像など様々なジャンルに活動の場を置く。男女問わず、俳優、アーティスト、タレントなどのヘアメイクも手がける。
関連記事をcheck ▶︎
\しなやかに仕立てられた美しい毛並みで魅了!/
【How to】
(1)スクリューブラシでとかして毛並みを整える
眉頭から眉尻の方へ、毛流れに沿ってブラッシング。眉毛の状態を整えることで、毛がたまって重い部分や、毛が足りない部分を確認する。
\まずは自分の素眉毛を知ることから始めよう!/
(2)リキッドで毛感と色のニュアンスを足す
中央~眉尻など毛が足りない部分にAでリアルな毛を描き足す。形が整ったら、全体的に毛を生やすように描いて色味をのせていく。
(3)パウダーで色味を加えながらフォルムを作る
Bの上側2色を混ぜて使用。毛足が長いブラシで眉全体にふわっとのせたら、斜めカットのブラシを使って眉尻側のラインを整えるように描く。
\ほのかなピンクみでレディ感をプラス/
(4)クリアな眉マスカラでツヤと立体感をプラス
Cを根元からとかすように、毛流れに沿ってオン。眉頭は上へ、中央は斜め上へ毛を立ち上げるように。眉尻は下へ流して。
\透明マスカラで毛艶のいい眉に!/
【使用アイテム】
A.カネボウインターナショナルDiv. KANEBO デザイニングアイブロウリクイド
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | LE2 |
超極細筆。赤みがかった茶。
B.カネボウ化粧品 ケイト デザイニングアイブロウ3D
価格 | 色 |
---|---|
¥1,210(編集部調べ) | EX-8 |
表情と骨格を柔らかに引き立てるブラウンピンクのバリエ。
C.コーセー ヴィセ ブロウ リフト
価格 | 色 |
---|---|
¥1,430(編集部調べ) | SP-1 |
しなやかでありながら強力なホールド力を誇り、凜とした毛感の艶やかな眉に。
【6】おしゃれな抜け感の「さらっと毛並み眉」
\色と質感を巧みに仕込んで、柔らかな抜け感を/
【How to】
(1)濃い色のパウダーでベースを作る
まずは眉のフォルムをしっかりめに描いてベース作りを。Aの下2色をブラシで混ぜてとり、濃いめの色を眉全体にふわっとのせていく。
\ベースは濃い色で!/
(2)明るい暖色ペンシルで“柔らかい毛”を描く
毛1本1本を柔らかく見せつつ、立体感を出すために林さんが選んだのが、Bのネクターブラウンのペンシル。色と質感の陰影で立体感が!
(3)淡いベージュを重ねてなじませる
Aの上を眉全体にのせ、STEP1・2で重ねた色と質感を調和させ、ナチュラルに仕立てる。毛並みを整えるように軽くとかしながらオン。
\淡い色をふわっと/
(4)眉マスカラで軽さをプラス
Cを眉全体に塗って毛並みを整え、さりげないトーンアップ感で軽やかに。毛質が柔らかい人は眉マスカラは塗らず、そのまま生かして。
\さらっと/
\毛が濃い・硬い人は眉マスカラが必須/
【使用アイテム】
A.資生堂 インウイ アイブロウパレット
価格 | 色 |
---|---|
¥4,400 | 01 |
影色ベース・なじませカラー・繊維入りの3色セット。自然な立体感のあるふんわり眉に。
B.常盤薬品工業 エクセル カラーエディットスリムブロウ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,210 | ES02 |
まるでパウダーのようなふわっと柔らかな発色。1.5mmの極細芯。
C.KISSME P.N.Y. (伊勢半) スージー エキスパート ニュアンスアイブロウ マスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,320 | 02 |
束やダマになりにくく、毛感のある眉をメイク。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
東京生まれ、東京育ち。美容専門学校卒業後、mimeに新卒で入社。アイブロウスタイリストのキャリアを重ねてきた。1人ひとりのお客様にあったセンスの良い眉作りの提案とともに、眉メイクのアドバイスも的確で評価が高い。さらに、眉と共にまつ毛カールの指名も多い人気スタイリスト。