まるっと攻略!グラデーションをアイシャドウで作る、簡単な塗り方

アイシャドウの塗り方で定番の「グラデーション」。基本のやり方から目の形別やシーン別におすすめのやり方までプロのテクニックをご紹介。また見たまま塗れば初心者でもキレイなグラデーションができるおすすめのパレットアイシャドウをピックアップ!
グラデーションアイメイクの「基本の塗り方」&「注意点」
【基本のやり方】定番のピンク&ブラウンを使った動画で解説
今回は大人の正解ピンクアイメイク法を伝授!
Point
まずは、明るいブラウン、濃いブラウンの順に色をのせて、グラデーションを。ピンクのアイシャドウは、ブラウンを塗った範囲にかぶせるようにして色をのせるのがポイントです。【1】ブラウンのアイシャドウをベースに仕込む。
【2】パール感のある薄めのピンクがおすすめ。
\動画で詳しくやり方をCHECK/
【STEP1】
アイホール全体に明るいブラウンのアイシャドウを入れて、指でぼかす。
【STEP2】
次に濃いブラウンアイシャドウを二重幅にのせる。一度に色を付けず、2・3回に分けて徐々にのせるときれいなグラデーションに。
【STEP3】
下まぶたも同様に、明るいブラウンカラーを下まぶた全体にのせ、濃いブラウンカラーは下まぶたのキワに入れる。
【STEP4】
上まぶたと下まぶたの両方に、ブラウンカラーのアイシャドウを塗った範囲に、ピンクのアイシャドウをかぶせるようにして色をのせる。
【注意点1】元々目力が強い人は境目くっきりだとダザクなる
境目くっきりのグラデーションメイクは古くさくなる原因
ブラウンやベージュといった陰影効果が強い色が悪いわけではなく、コントラストをはっきりつけて入れるのがNG。生まれつき強い目力が際立ちすぎて、古くさい顔だちに。
【注意点2】オンライン画面上ではブラウングラデはくすみに見える
オンライン映え♪メイクでやらなくていいこと
ブラウンのグラデアイメイク!ブラウンで立体感を演出しようとすると、画面越しではただの“くすみ”に…。せっかく の努力も逆効果!
グラデーションは「横と縦」どちらでも作れる!
定番アイメイクは「横塗り」グラデーション
\教えてくれたのは/
ブラシにとってそのままのせれば自然なグラデになるパレットを活用
\これおすすめ/
■マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズ S
ひと塗りでプロ級のグラデーションアイが完成。BE233は、女子度の高いピンクとベージュのセット。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,800(編集部調べ) | BE233 |
\How to/
【STEP1】
・パレット右をブラシにとってそのままオン。右のグラデカラーをブラシにとり、まぶた中央にセット。
・ブラシを左右に動かし、最後に濃い色をライン的に引けば即、グラデアイに。
【STEP2】
左下の輝きをのせればまぶたの立体感がUP。くま・くすみに悩む林さん。
「目頭下や上まぶた中央に、パレット左下の輝きをのせるとパッと明るく、彫り深になります」(広瀬さん)
【BEFORE】
【AFTER】
パッと華やかな色香漂う目元に変身!アイシャドウ=くすむ、と思い込んでいた林さん。自然なグラデアイと、下まぶたの輝きで明るく色っぽい目元に大変身。
「簡単に奥行きと明るさが出てうれしいです!」(林さん)
雰囲気を変えるなら「縦塗り」グラデーション
2色の縦割りグラデで伏せ目まで美しい上品な目元
アイメイクのグラデーションを縦割りにするだけで一気に大人めに! ベージュ系の定番グラデも、濃淡をつける方向を縦に変えるだけで、一気に大人めに。濃い色を使わずとも立体感が出るのはもちろん、360度どこから見られてもキレイな目元に。
\How to/
- Aをアイホールと下まぶたに入れたら、Bを目頭側と目尻側に重ねます。
- 中央が明るい縦割りのグラデになるように。下も同様に。
【使用アイテム】
■SUQQU デザイニング カラー アイズ
【このアイテムのポイント】
・ぬれたように輝く繊細パールが艶っぽい目元を作る。華やかな多色も程よくくすんだ色味で派手すぎないのがうれしい。
・質感から微妙な色味まで、計算し尽くされたまさに大人のためのパレット。
価格 | 色 |
---|---|
¥6,800 | 11 |
【目の形別】一重、二重に合うグラデアイメイク
【くっきりアイ】ぱっちり二重さんにおすすめ
「くっきり目元」さんの特徴
- 二重幅が広く、線がはっきりしている
- 瞳が大きく、色はダークめ
- まつげが濃密
- 目幅が縦に大きい
薄抹茶色×キャメル色×ダークブルーの知的クールEYE
くっきり目元さんが“エフォートレスな眼差し”になれる、薄抹茶色のアイシャドウで作る渋色レイヤードメイクをご紹介します。薄抹茶色は、カーキよりも淡白で抜け感があり、色を効かせても、ハデになりません。
イエローとベージュの中間の暖色・キャメル色をベースに使ったのも、エフォートレスのコツ。マスカラは使わず、ダークブルーで凜とさせて。
- キャメル色(★)をまぶたへ、薄抹茶色(☆)を上まぶたの際から二重幅へ入れ、グラデーションに。
- ダークブルーのアイシャドウを細くライン状に入れ、ミニマムに引き締め。
【使用アイテム】
■THREE ディメンショナルビジョンアイパレットアリー
アイシーグリーン系の4色アイパレット。すべて透け感発色のクリームタイプ。
価格 | 色 |
---|---|
¥6,500 | 02 |
■コスメデコルテ AQ アイシャドウ
メタリックな輝きを放ち、ダークカラーでも重くなりすぎない。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,800 | 15 |
【儚げアイ】薄い二重・奥二重・一重さんにおすすめ
「儚げ目元」さんの特徴
- 一重、または奥二重
- 二重でも、二重の線が薄い
- 瞳が小さいor色が淡い
- 目幅が横に広く、キレ長な印象
淡カーキ&イエローゴールドシャドウで作る洗練リラックスEYE
広範囲に色をのせてもトゥーマッチにならないのが一重や奥二重の「儚げ目元」さんの特徴。3つの渋色を大胆に組み合わせて、センスの高さをアピール!発色に透明感がある赤み控えめのカラーを選んでいるから、ベースカラーを幅広くのせても目元が腫れぼったくならず、しゃれた雰囲気が高まります。
\How to/
【STEP1】
・イエローゴールドのアイカラーをアイホールの外側までオン。
・下まぶたの涙袋にも重ねる。
【STEP2】
・淡カーキを上まぶたの際へチップ幅でのせたら、上側を指でぼかしてグラデーションに。
【STEP3】
・上下まつげにクールブラウンのマスカラを薄く塗り、まぶたの繊細な色のニュアンスをキープ。
「シーン・雰囲気別」で楽しむグラデアイメイク
【1】金曜の夜にしたいおしゃれアイメイク
日だまりイエローグラデの目元で明るさをアップして、ヘルシー系おしゃれに
「お疲れ私、あと1日!」の金曜日メイクにはひだまりイエローグラデの目元で明るさアップ!ちょっとお疲れ気味でくすんできた金曜日にぴったり!走り続けたウィークデーもややお疲れ気味になってきた金曜日。
ラストスパートに、イキイキと元気に見せつつしゃれ見えする旬のイエロー系アイメイクをチョイス。ただし、くすみがちな目元にイエローを単独でのせると肌色も沈むので、オレンジを足して温かみのある“日だまりイエローグラデ”に。チークはハイトーンのオレンジ、リップはキャラメルブラウンと黄み系で統一して、フレッシュ&ヘルシーな好印象メイクに仕上げます。
- イエローからオレンジのグラデ
- 温かなブラウンみあり
イエロー~オレンジのグラデーション囲み目で旬の目元に
- イエローをアイホールに広めにのせ、中央だけ重ねる。
- 二重幅にオレンジを。
- 下まぶたはイエローを目尻から2/3に、オレンジを全体に重ねて。
【2】デートにもぴったりな甘めカジュアルアイ
サフラン色×カナリア色×黄みピンクの甘めカジュアルEYE
渋色レイヤード初心者でもトライしやすいサフラン色×カナリア色のグラデアイに、黄みピンクでアクセントをプラス!遊び心があってロマンティックな色使いに思わず胸キュン!デートにもおすすめです。
- アイホール外側までカナリア色を、アイホール半分までサフラン色を重ねる。
- 下まぶたの際へ黄みピンクをオン。目元の印象がぼやけるなら、ブラウンマスカラを上下まつげへ薄く塗ってもOK。
【3】大人っぽい雰囲気を出したい時のアンニュイメイク
グレイッシュブラウンシャドウ×クリアなブラウングロスで大人のアンニュイムードを演出
まぶたに溶け込むようにじゅわっと広がるくすみブラウンは、鮮やかなカラーとは一線を画すムードのある眼差しに。より大人っぽく仕上げたいときには、目元にくすみ色×唇に潤み色の配色がGOOD。
- 締め色→なじみ色の順で重ね、じんわり広がる目力を。パレット右側のグレーブラウンを二重幅よりも広めにのばす。
- 左側のグレイッシュベージュを上まぶた全体に重ねると、締め色の境目がブレンドされ自然なグラデが完成。
【使用アイテム】
■MiMC ビオモイスチュアシャドー
グレイッシュベージュとグレーブラウンの組み合わせで、ニュートラルなグラデーションを生み出して。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,800 | 25 |
簡単にグラデーションが作れるおすすめアイシャドウ【デパコス編】
ディオールの「サンク クルール」はカラバリも豊富!
【このアイテムのポイント】
・見たままの鮮やかな発色、しっとりとした質感が特長の「サンク クルール」。ディオールのクチュール スタイルからインスピレーションを受けた「サンク クルール クチュール」が登場。
・名前に「クチュール」と入っているように、ディオールのオートクチュールドレスから着想を得たという色はどれもシックで鮮やか!
・見たままに発色してくれるので、まるでドレスを目元にまとっているかのような美しいグラデーションを簡単につくることができます。
価格 |
---|
各¥7,600(一部店舗限定) |


「サンク クルール クチュール」おすすめカラーは?
「689 ミッツァ」
クリスチャン・ディオールのミューズ、ミッツァ・ブリカールがいつも身に着けていたレオパード柄をオマージュしたカラー。シックなコッパーブラウンのグラデーションは肌なじみ抜群でデイリー使いに最適。
「879 ルージュ トラファルガー」
かつてショーの中盤に登場したレッドドレスをイメージした赤とピンクのカラーグラデーション。パーリー、サテン、ハイライターという絶妙な3種のエフェクトの組み合わせによって、ナチュラルにもスパイシーにも。
「769 チュチュ」
チュチュのドレスのような透明感溢れるピンク、パープル、ベージュのカラーグラデーション。バックステージライン導入店、及びブティック限定色、オール公式オンライン ブティック限定色。
おすすめの使い方は?
- どのカラー、どの質感を組み合わせてもバランス良く完成するのが「サンク クルール クチュール」のすごいところ!
- それでも迷った時は…パレットの上3色を組み合わせるとナチュラルな印象に、下3色を組み合わせるとより目元が強調された仕上がりになります。
- また、ナチュラルな中にもエッジーな印象をつくりたいという時は、左三色あるいは右三色でグラデーションをつくってみるのがおすすめです。
エレガンスの「アルモニーアイズ」を実際に美的クラブがお試し!
【このアイテムのポイント】
・難しいテクニックなしでも簡単にキレイなグラデーションが作れる2色がセットされたアイシャドウ。
・01は自然な陰影を目元に作るブルネット×タウニィベージュ、03は艶やかな女性らしい目元を生む、メルロー×ローズィベージュの組み合わせ。
価格 | 色 |
---|---|
各¥3,500 | 全7種 |
美的クラブ 高木圭さん(金融関連会社勤務・35歳)がお試し
手に取る前は、微細なパール感がちょっと強めかな…、なんて思いましたが、 実際につけていると繊細に輝くし、カラーの発色もばっちり。肌あたりの柔らかなパウダーは粒子も細く、肌にすっとなじみます。
01番は目に奥行きがでて、目元がとてもはっきりした印象に、03番は、優し気な柔らかい目元になれました! どちらのパレットも色自体が肌なじみよく、目元だけが浮いてしまうなんて心配もありません。
仕事もあるので、やはり高い頻度で手に取りたくなるのは、王道のブラウンやベージュ系の01番。 アイホール全体に薄い色を塗り、濃い色を二重幅にのせ、最後にアイホールと二重幅の中間に薄い色を重ねるだけで、簡単にきれいなグラデーションが完成。 もちろん単色使いもおすすめ。チップも小さすぎず、使いやすかったです。
総合判定
まるでクリームシャドウのような柔らかく、のびのよいパウダーアイシャドウ。 肌なじみ抜群のカラーといい、塗るだけで簡単にグラデーションができるといい、一度使ったら手放せなくなる使い心地。
01番はオフィスシーンや、少し濃いめに塗ってカジュアルに仕上げるのも◎。03番はデートや飲み会の席につけていきたいです! 優しい目元になるので、はじめましてが多くなるこれからの季節に活躍してくれそう。ポーチインしやすい、コンパクトなサイズ感も気に入りました!
ルナソル|ザ ベージュアイズ
【このアイテムのポイント】
・ベージュを極めた美しい色、ツヤ、発色にうっとり。10色のベージュカラーがセットされた圧巻のパレット。
・単色使いでも様になり、隣り合うカラーを混ぜ合わせて使えば上品なグラデーションに。ギラつかず、ツヤすぎず、大人に似合う落ち着いた質感も秀逸!
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
各¥10,000 | 2019-01-11 | 01,02 |
【口コミ】
【美容賢者】上村ゆう子さん



【美容賢者】貴子さん



【美容賢者】黒田 啓蔵さん



【美容賢者】水井 真理子さん



【美容賢者】松本 千登世さん



ザ ベージュアイズの詳細・購入はこちら
ランコム|イプノパレット 11
\どんな現場もとりあえずこれがあれば安心!/
「渋めの柿色オレンジを中心に、色の濃淡や質感のグラデーションができる秀逸パレット。マットカラーでベースを作っておき、差し色を同色のメタリックカラーで作れるのが新しい! ぴたっと密着して落ちにくいのも優秀」(岡田さん)
価格 |
---|
¥6,800 |
簡単にグラデーションが作れるおすすめアイシャドウ【プチプラ編】
エクセル|スキニーリッチシャドウ
【このアイテムのポイント】
・左上→右上→左下→右下の順に色を重ねるだけで、上品に艶めくグラデアイに。
価格 | 色 |
---|---|
¥1,500 | 全7種 |
スキニーリッチシャドウの詳細はこちら
エチュード|プレイカラーアイズミニ ストロベリーブロッサム
【このアイテムのポイント】
・キュートなデザインに胸キュン。マット・ラメ・シマーの3種の質感で、ストロベリーカラーを詰め込んだ6色入りのアイシャドウパレット。
・ひと塗りでまぶたに柔らかく溶け込み、美しいグラデーションを実現。アイメイクの幅が広がりそう♪
価格 | 発売日 |
---|---|
¥2,100 | 2020-06-05 |
プレイカラーアイズミニ ストロベリーブロッサムの詳細はこちら
WHOMEE|アイシャドウ パレット
【このアイテムのポイント】
・イガリシノブさんプロデュース!今っぽ赤みグラデーション。
・色っぽい目元を作るのに最適。
【口コミ】
【美容賢者】久保フユミさん



価格 | 色 |
---|---|
¥1,800 | 全9種 |
*価格はすべて税抜きです。