季節で違う、おすすめカラーメイク【15のやり方】

春夏秋冬の季節別、カラーメイクテクをお届け!洋服を変えるように、メイクも季節ごとに変えてみませんか?初心者さんでもチャレンジしやすい、カラーごとのメイクテクで今っぽおしゃれ顔を手に入れて♪
「春」におすすめのカラーメイク【5選】
【1】「イエロー」を使った華やか透明感メイク


ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
「イエローのアイシャドウを上まぶたの内側にしっかり入れて影色っぽく使い、さりげない彫りの深さを演出。さらにニュアンスの出るピンクラインで囲み目にして、ナチュラルなのにワクワクと心浮き立つような春メイクに。上まぶたのキワはブラウンメイクもレイヤードして奥行き感を与えます」(中山さん)
【How to】
- ネオンイエローのアイカラーを内側広めにアイホールになじませ、 ブラウンラインを目尻長めにキワに引いたら、その上側にピンクラインを。
- さらに下まぶた全体にも薄くピンクラインを引いて指でぼかして。
【2】軽やか「ミントグリーン」でフレッシュな印象に
【How to】
- ミントグリーンのアイシャドウをアイホールに指でのせ、少量を下まぶたに。
- このとき目尻と目頭は抜くのがトゥーマッチにならないコツ。
- 茶マスカラは上下まつげにたっぷりと。
【使用アイテム】
(左)リンメル|プリズム パウダー アイカラー
ぴたりと密着して粉とび知らず。
価格 | 色 |
---|---|
¥800 | 027 |
(右)井田ラボラトリーズ キャンメイク|クイックラッシュカーラー ロングマスカラ
ウォータープルーフ処方で皮脂にも強いタイプ。
価格 | 色 |
---|---|
¥680 | 02 |
【3】「パープル」カラーで色素薄い系の目元に
【How to】
- アイホールにベタ塗りすると重くなりがちなので、目のキワ5mmは塗らずに抜け感を出しながらオン。
- 下まぶたにも薄くなじませて囲み目に。
【使用アイテム】
レ・メルヴェイユーズ ラデュレ|アイカラー
ほんのりピンクの要素も含んだスモーキーな発色。表面にはラデュレらしく気品あるバラモチーフが。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,500 | 03 |
【4】柔らかい雰囲気を纏う「パステルピンク」
【How to】
- アイホールより広めにピンクアイシャドウをなじませ、目のキワにライン風にブラウンシャドウを。
- ピンクの淡い発色を生かして、締め色もソフトに。
【使用アイテム】
A.カネボウインターナショナルDiv. カネボウ|モノアイシャドウ
スフレのようなテクスチャーでフィット。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,200 | 01 |
D.メイクアップフォーエバー|アーティストカラーシャドウ
目のキワに使用。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,500 | M-631 |
【5】「シャーべットブルー」のアイシーカラーで透明感たっぷりに
【How to】
- まぶた全体にBをなじませ、目のキワ太めにシャーべットブルーのスティックでシャドウラインを。
- シャンパンベージュのアイシャドウは目頭に“く”の字形に入れて軽やかさをプラス。
【使用アイテム】
B.コスメデコルテ|アイグロウ ジェム
濃すぎないからブルーのシャドウとも相性抜群。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,700 | BE303 |
「夏」におすすめのカラーメイク【3選】
【1】「カナリアイエロー」でフレッシュな抜け感アイに


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
- 淡くて澄んだ色合いがポイントのカナリアイエローなら、まぶたの重さを問わず腫れぼったくなりにくく、肌色もくすんで見えません。
- 下まぶたには、みんなが使い慣れたピンクをオン。
- イエローを安心して使える上、かわいさと血色感もアップ!
【How to】
- 上まぶたの際が濃くなるように、左のカナリアイエローをチップを使ってアイホールまで広げて。
- 下まぶたの際全体に右のピンクをオン。
- チップの先端を使い、細めに入れて。
【使用アイテム】
ポール & ジョー|アイカラー デュオ
微細ゴールド配合のイエローとシルバー&レッドパー ルが瞬くピンクのセット。艶やかに色づき、立体アイに。
価格 | 色 |
---|---|
¥4,000(セット価格) | 03 |
【2】初夏にぴったりの「ミントグリーン」で爽やかに
【How to】
- 指にリキッドアイシャドウをとり、スーッと薄くのばして。
- このとき目のキワはあえてのせないのが、軽やかな仕上がりのコツ。
【使用アイテム】
to/one|ペタル リキッド アイシャドウ
新緑を思わせるピュアでイキイキとした発色。リキッドでピタリと密着。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,900 | 01 |
【3】「オレンジ×ゴールド」の夏映えキラキラヘルシーアイ


ヘア&メイクアップアーティスト
河嶋 希さん
「メタリックオレンジの太ラインは目尻を延長気味に入れ、目頭に“く”字形のゴールドハイライトをのせることで目幅を横に広げて目ヂカラもアップ。エネルギッシュなオレンジも色のトーンが近いゴールドやイエローと組み合わせると、こなれ感が出てバランス良くまとまります」(河嶋さん)
【How to】
- トーンのオレンジアイシャドウを上まぶたのキワ全体に太めのライン風に目尻長めに入れ、シュウ ウエムラのゴールドシャドウは目頭側に“く”の字形に広げて。
- オサジのゴールドアイシャドウは下まぶたの目尻側1/2に。
【使用アイテム】
A.シュウ ウエムラ|プレスド アイシャドー G
メタリックオレンジと相性のいい、輝度の高いカッパーゴールドをハイライト的に使用。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,900 | ブロンズ B |
B.日東電化工業 オサジ|ニュアンス アイシャドウ
ゴールドラメ入りのソフトイエロー。しっとりなじみ、敏感な目元の肌をいたわるケア成分を配合。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,000 | d06 |
C.トーン|ぺタル リキッド アイシャドウ
日差しに映える光沢感が絶妙。鮮やかに色づき、乾いた後はぴたりと肌に密着してよれ知らず。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,900 | 06 |
「秋」におすすめのカラーメイク【4選】
【1】「薄抹茶色」の知的でクールな目元に
- 薄抹茶色は、カーキよりも淡白で抜け感があり、色を効かせても、ハデになりません。
- エローとベージュの中間の暖色・キャメル色をベースに使ったのも、エフォートレスのコツ。
- マスカラは使わず、ダークブルーで凜とさせて。
【How to】
- キャメル色(★)をまぶたへ、薄抹茶色(☆)を上まぶたの際から二重幅へ入れ、グラデーションに。
- ダークブルーのアイシャドウを細くライン状に入れ、ミニマムに引き締め。
【使用アイテム】
THREE|ディメンショナルビジョンアイパレットアリー
アイシーグリーン系の4色アイパレット。すべて透け感発色のクリームタイプ。
価格 | 色 |
---|---|
¥6,500 | 02 |
コスメデコルテ|AQ アイシャドウ
メタリックな輝きを放ち、ダークカラーでも重くなりすぎない。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,800 | 15 |
【2】「小豆色」であったか癒し系に
- ベースに使った黄みピンクは、通常よりも大人っぽく仕上がるのがポイント。
- ライン感覚で取り入れた小豆色は仕上げに軽くぼかし、目元に溶け込ませて。
- この一手間で、自然体の色香がアップ。
【How to】
- 上はアイホール全体、下は涙袋へ黄みピンク(★)を指塗りでふんわり発色させる。
- 細チップの先端に小豆色Aをとり、上下まぶたの際へラインを引き、優しくたたき込んでぼかす。
【使用アイテム】
A.SUQQU|トーン タッチ アイズ
ディープな色合いが透けて発色するのが今どき。微細な輝きもイン。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,700 | 17 |
B.NARS|オーガズム ミニアイシャドーパレット
色っぽい眼差しへ導くピンク系6色セット。使ったのは、ゴールドが輝くピンク。
価格 |
---|
¥3,700(限定品) |
【3】「グレージュ」カラーで魅惑的なクールアイに
- 組み合わせたのは、グレーとベージュが混ざり合った「グレージュ」とオレンジにもブラウンにも見える「琥珀色」。
- ニュアンスカラー同士のハーモニーでなぜか気になる眼差しへ導きます。
【How to】
- アイホールへグレージュを指で薄く広げた後、上まぶたの目尻側1/3の範囲へ琥珀色のアイライナーBを引く。
- 目力がもう少し欲しいときはブラウンのマスカラを薄く塗って。
【使用アイテム】
B.コーセー ヴィセ リシェ|カラーインパクト リキッドライナー
リキッドアイライナー。落ち着いた色合い。
価格 | 色 |
---|---|
¥1,000(編集部調べ) | OR240 |
【4】こなれアイが手に入る「グレー」
【How to】
- Aのパレットのグレーbを上下まぶたキワにチップでなじませ、囲み目に。
- その上からブラシでaのホワイトベージュをアイホールと下まぶた全体にふわりと重ねて。
- 濃いグレーの発色がやんわりと。
【使用アイテム】
A.トム フォード|アイ カラー クォード
しっとりとなじみ、つけたての発色が持続。
価格 | 色 |
---|---|
¥9,400 | 05A |
「冬」におすすめのカラーメイク【3選】
【1】「黄みオレンジ」でぬくもりのある目元に
【How to】
- アイホールにAの淡めオレンジを広くのせ、二重幅にBのやや濃いオレンジをのせてグラデに。
- 下まぶたの涙袋にA+Bを混ぜてのせる。
【使用アイテム】
A.SUQQU|トーン タッチ アイズ
マットタイプで黄みの強いミカンオレンジ。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,700 | 16 |
B.アディクション|ザ アイシャドウ マット
レトロな柿色オレンジ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,000 | 016M |
【2】こっくり感のある「マットブラウン」で大人かわいく
【How to】
- 明るめブラウンをアイホール、ブラウンを二重幅、赤っぽいブラウンを下まぶたの涙袋に。
- 仕上げにゴールドを下まつげのすき間に入れます。
【3】「ゴールド」のキラキラでおしゃれ見せ
- 黒目の下に、涙の滴のような輝きのアクセントがキラリ!
- ごく少量のワンポイントのせなら、涙袋がナチュラルに強調されて、ピュア感がありつつおしゃれな目元に。
- ラメシャドウは、シルバーではなく肌なじみのいいゴールドを選ぶのも浮いて見せないポイント。
【How to】
- 少量を指の先端にとり、黒目の下にチョンとのせるだけ。
- 二重や奥二重、一重まぶたなど目の形を問わず誰でも似合って、時短メイクにも◎。
【使用アイテム】
コスメデコルテ|AQ アイシャドウ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,800 | 12 |
*価格はすべて税抜きです。