おすすめしたい「8のクレヨンリップ」定番~人気アイテム、塗り方まで解決!

ひとつは持っておきたい!するすると塗れて色持ち、保湿力も抜群の「クレヨンリップ」。その魅力をデパコス、プチプラブランド別おすすめアイテムとともにご紹介します!マットな唇にもうるツヤ唇にもなれる、塗り方のポイントとともに。
クレヨンリップの「魅力」
【1】保湿力がバツグン!
クレヨンリップのいちばん大きな特徴は、口紅とリップクリームが合体したようなアイテムだということ。 どのブランドも、 シアバターなどのオイルやスクワランといった保湿成分をたっぷりと配合 していて、カサつきがちな唇を潤します。ぷるんとした唇を実現しながら、色付きリップよりも高い発色できちんとメイクしたい女心も満足させるアイテムです。
【2】色持ちがよく落ちにくい
油分が多い口紅は落ちやすいものが多いですが、 クレヨンリップは油分が多めにもかかわらず色持ちがいいのも特徴。 ただし、マットなほうがより落ちにくく、シアーでツヤ感が高いもののほうが比較的落ちやすいものが多いようです。
【3】スルスルと伸びて描きやすい
クレヨンリップは、ペンシルのように先が細くなっているためリップライナーとしての役目も兼ねています。 油分が多いため伸びがよいので、口紅の直塗りやリップブラシ、リップライナーなどを使うよりリップラインを取るのがラク。 また、紅筆やリップライナーだと、アウトラインを取ったあとに、口紅に持ち替えて唇の中を埋めていきますが、クレヨンリップなら1アイテムでリップメイクが終わるのも嬉しい特徴です。
選ぶときの「2つのポイント」
【1】「仕上がり」の好みで選ぶ
「ツヤ唇」に仕上がるおすすめアイテム
&be(アンドビー)|クレヨンリップ
【このアイテムのおすすめポイント】
・上品なツヤと保湿成分が唇を包み込む。
価格 | 色 |
---|---|
各¥2,500 | 全4色 |
クレヨンリップの詳細はこちら
「マット唇」に仕上がるおすすめアイテム
MiMC(エムアイエムシー)|ミネラルクレヨンリップ
【このアイテムのおすすめポイント】
・軽やかに密着し、カップなどに色移りしにくいマットリップ。
価格 | 色 |
---|---|
各¥3,300 | 全4色 |
ミネラルクレヨンリップの詳細・購入はこちら
【2】描き心地のいいものを
おすすめアイテム
ポール & ジョー ボーテ|リップ クレヨン
【このアイテムのおすすめポイント】
・のびの良いセミマットな質感。
・ライナー使いでフォルムを整え、最後に中を塗りつぶすとぷっくり立体的な唇に。
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
各¥2,000 | 2020-01-05 | 01,02,03,04,05,06,07,08 |
リップ クレヨンの詳細・購入はこちら
おすすめの「デパコス」クレヨンリップ
アディクション|リップクレヨン
【このアイテムのおすすめポイント】
・ピッタリな1本が絶対に見つかる!
・繰り出し式リップクレヨンは、軽いタッチで唇の輪郭を正確に描ける所が優秀。
価格 | 色 |
---|---|
各¥2,300 | 全13色 |
リップクレヨンの詳細・購入はこちら
シスレー|フィト リップツイスト
【このアイテムのおすすめポイント】
・輪郭も美しく描けるリップカラークレヨン。
価格 | 色 |
---|---|
各¥4,800 | 全16色 |
フィト リップツイストの詳細はこちら
おすすめの「プチプラ」クレヨンリップ
ロート製薬 メンソレータム|リップベビークレヨン リップ&アイ
【このアイテムのおすすめポイント】
・1本で目元&口元メーク完了。
・アイシャドウとしてもリップカラーとしても使えるアイテム。
・ぬれたようなツヤを演出するグロッシィパールが配合されているので、さりげなく色っぽい表情に。
・重ね塗りでツヤ感、色づきが変わるので、自分好みに調整してみて。
価格 | 色 |
---|---|
各¥780 | 全4色 |
メンソレータム リップベビークレヨン リップ&アイの詳細はこちら
レブロン|バーム ステイン
【このアイテムのおすすめポイント】
・立体感のあるプルンとした唇に。
・なめらかな塗り心地で唇の輪郭まで正確に描けるクレヨン型リップカラー。
価格 | 色 |
---|---|
各¥1,200 | 全13色(うち2色限定) |
バーム ステインの詳細はこちら
インテグレート|ボリュームバームリップ N
【このアイテムのおすすめポイント】
・なめらかにのび広がり、ぽってり色っぽい唇が演出できるクレヨン型。
価格 | 色 |
---|---|
各¥1,200 | 全8色 |
ボリュームバームリップ Nの詳細はこちら
色っぽ唇に仕上げる「2つの塗り方」
【1】ややオーバー気味に塗ってふっくら唇に
【How to】
- 深みカラーを選んだら、ほんの少し唇の輪郭をオーバーに描いてふっくら感もアップ。


【2】大人っぽさもピュア感もゲットできるちゅるんとした唇に


ヘア&メイクアップアーティスト
北原 果さん
【How to】
「クレヨンリップを仕込んでから同系色のみずみずしいグロスをのせ、最後にまたクレヨンリップを重ねて生まれる奥行き感が気分。もとからある唇の赤みのようになじんで、大人っぽさとピュア感がけんかせずにうまく調和してくれるんです」(北原さん)
*価格はすべて税抜きです。