ランステーションを併設した「ASICS RUN TOKYO MARUNOUCHI(アシックスラン東京丸の内)」で皇居ランを体験!【最新エクササイズ2018】

アシックスジャパンが2018年7月7日、ランステーションやカフェなどを併設した総合型ストア「ASICS RUN TOKYO MARUNOUCHI(アシックスラン東京丸の内)」をオープン。前日に開催されたプレオープニングイベントに参加し、五輪女子マラソン銀銅メダリストの有森裕子さんと皇居ランを体験しました!
東京・丸の内にオープンしたランナーのための最新スポット
日本のビジネスの中心地であり、ランナーの聖地・皇居のそばでもある、東京・丸の内の三菱ビル地下1階にオープンした「ASICS RUN TOKYO MARUNOUCHI」は、東京駅直結。
ここには、これからランニングを始めるという初心者から、経験豊富な上級者まで、ランナーすべての心をくすぐるアシックス商品が充実のラインアップ!
さらに、自分の足を精密計測し、そのデータをもとにランニングシューズをカスタムオーダーできる「io-SYSTEM」や、瞬時にランニングフォームを分析し、改善のための適切なトレーニングを提案してくれる最新テクノロジー「アシックスランニングアナライザー」を体験できるコーナーなど、アシックスの英知が集結しています。
キレイになれるランステーション&カフェ
シャワーやロッカーなどを備えたランステーションは、白を基調とした開放感のある空間。シャンプーやボディソープなどのアメニティが充実しているのはもちろん、ドライヤーやスチーマーなど、パナソニックの人気の美容家電が備えつけられています。
さらに、走った後におなかが空いたり、のどが渇いたりしたら、ランナーに向けた「楽しくておいしいヘルシーメニュー」を提供するカフェスペースへ。実はこちらは、「タニタカフェ」との都内初コラボ店だとか。
食感にこだわった“かむ”スムージー「カムージー」は、グリーンスムージーの中に豆腐とこんにゃく、チアシードが入って、食べごたえ抜群! おなかいっぱいになるから、「せっかく走ったんだから、摂取カロリーは抑えたい」というときにぴったり。
ほかにも、甘いのにカロリー控えめでたんぱく質まで摂れてしまう「黒ごまときなこのプロテイン入り豆乳ハニーラテ」や、ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸を通常のコーヒーの約2倍含むタニタオリジナルのブレンドコーヒーといったヘルシーメニューがたくさん。
これは、ランナー注目のスポットとなりそうな予感!
トークショーには、有森裕子さんが登壇
プレオープニングイベントでは、バルセロナ五輪銀メダル、アトランタ五輪銅メダルを獲得したマラソンランナーの有森裕子さんと、独自のノマドワーク&ライフスタイルを実践するフリーランサーの安藤美冬さん、アシックスランニングクラブコーチの斉藤太一さんによるトークショーも。
走る楽しさ、ランのある生活について、お話を聞くことができました。
夜の皇居ランで走る楽しさを体験!
トークショーの後は、いよいよ有森裕子さんとの皇居ラン!
記念の集合写真を撮った後、東京駅と皇居の間の行幸通りへ移動し、まずは全身をストレッチ。「足の筋肉は全身とつながっているので、下半身だけでなく、全身の筋肉をしっかりほぐすことが重要です」(アシックスランニングクラブコーチの菅 華都紀さん)
全員でしっかり体をほぐしたら、いよいよ皇居のそば3kmのコースへ。参加者の中には、「普段、まったく走らない」「最後に走ったのは、高校のマラソン大会」という人も多かったのですが……。
皇居の緑が発するマイナスイオンを体いっぱいに感じながら、都心のネオンとのコントラストが美しい夜の景色の中を、有森裕子さんの背中を見つめながら全員で楽しく走り抜くことができました。途中で、有森さんが何度も声をかけてくださったのも励みに!
話すことができるくらいのゆっくりペースで、誰かと一緒に走ると、3kmはあっという間!「もっと走っていたい」という気持ちになったというから不思議です。走り終わった後の爽快感は、格別でした!
「ASICS RUN TOKYO MARUNOUCHI」では、専門のコーチによるランニングイベントを連日開催。初心者から上級者まで、レベルに応じて参加でき、平日はイベント参加費が無料です。ナイトランのほか、仕事前に参加できるモーニングラン、プレミアムフライデーランなども開催。
この場所を起点に1人で頑張って走るのもいいけれど、「走る=きつい」「走るのは嫌い」という人は、まずはイベントに参加してみるのがおすすめです。皆で走って、走る楽しさをぜひ体験してみて!
取材・文/綾城和美
ASICS RUN TOKYO MARUNOUCHI公式ウェブサイト
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。