ボディケア
2020.12.4
冷えにくい服装はどっち?キーワードは「頭寒足熱」|“ぽかぽか力”UPドリル
- 正解は…
- A.寒さに負けないよう薄着で我慢
熱を生み出す術がなければ体は冷えたまま!
「マラソンなど、体を動かし熱を生み出す予定がない限り、ただ寒さに震えるのは無意味。冷えやすい自覚がある人は体を冷やさない対策を」(石原先生)
あなたはどっち?冷えタイプチェック
末端冷え
□手足が氷のように冷たく、霜焼けになる
□足先が冷えてなかなか寝つけない
□手足が冷えるが体温は36~36.5℃ある
□生理痛や生理不順がある
□顔が青白く、ニキビができやすい
□運動習慣がほぼない
10代や20代など若い女性に多い冷えタイプ。筋肉量が少ないため、筋肉のポンプ作用が弱くて血行不良を起こしやすく、手足の末端まで血液が届きにくいのが原因。根本解決のためには運動で筋力アップを目指して。
下半身冷え
□下半身は冷えるが、上半身はほてる
□突然顔や背中から大量の汗が出る
□便秘になりがち
□冷えているときでも体温は36℃台
□座りっ放し、立ちっ放しが多い
□冷たい飲み物をよく飲む
デスクワークなど、座りっ放しの時間が長い20~40代の女性に多い冷えタイプ。足腰の筋肉が衰えると熱をためておく場所がなく、行き場を失った血液が上へ上へと移動。その結果、上半身がほてり、下半身が冷えることに。
『美的』2021年1月号掲載
イラスト/naotte 構成/村花杏子
漢方医学、自然療法の考えに基づき、食事指導、漢方薬の処方を中心とした内科診療を行う。TV、ラジオ出演をはじめ冷え取りや食事に関する著書多数。