美容エディターが徹底回答!ボディケアの気がかりQ&A
「化粧水はコットンor手?」「洗顔後すぐは美容液? オイル?」「体はなでるように洗う? ボディオイルで優しくこする?」etc.
\ずっともやもやしていたこと、ベテラン美容エディターがズバリ答えます!/
《Q−1》入浴剤は入れるor入れない、どちらがより温まる?
A.入れる方が温まります。
「入浴剤には温浴効果があるので、入れた方が体が温まります。そのほかさまざまな効果が期待できるので、せっかくお風呂に入るなら入浴剤を使って。ダイエット目的なら発汗効果があるタイプを。保湿効果のあるものを使えば、お風呂上がりも肌が乾きにくく」
汗がたっぷり出て体が芯まで温まる、発汗タイプの入浴剤
a.高濃度の炭酸が血行を促しながら、メントール配合でお風呂上がりはさっぱりサラサラ。花王 バブ メディケイティッド 冷涼クール[医薬部外品] 6錠 オープン価格
b.炭酸ガスたっぷり。バスクリン きき湯 ファインヒート グレープフルーツの香り 400g ¥933 (編集部調べ)
乾燥肌もしっとり! 保湿タイプの入浴剤ならこの2品がおすすめ
c.クリームオイル配合で肌しっとり。生薬有効成分が肌あれを和らげる。バスクリン ソフレ スウィートハーブの香り 480ml ¥930 (編集部調べ)
d.体を温め、肌をなめらかに整えるカミツレエキス100%。カミツレ研究所 華密恋 薬用入浴剤 [医薬部外品] 400ml ¥2,200
《Q−2》体はボディタオル洗いor手洗い、どちらがベター?
A.部位によって使い分けるのがベターです。
「体は胴の中心線付近に皮脂腺が集まっています。もともと皮脂が少ない腕や脚をタオルでゴシゴシ洗うと、すぐに乾燥してしまいます。とはいえ、皮脂が多い部分はしっかり洗わないと、においやトラブルの原因に。まずはボディタオルで体の中心部と固くなりやすいひじ、ひざ、かかとを洗い、腕や脚は手でなでるように洗って」
肌触りソフトなボディタオル
e.とうもろこし由来の繊維を使用。肌に優しく、さっぱり洗い上げる。カミツレ研究所 華密恋ボディタオル ¥1,500
f.ふんわり面とすっきり面の両面タイプ。第一三共ヘルスケア ミノン やさしく洗う弱酸性タオル ¥900 (編集部調べ)
《Q−3》香水は手首or耳の後ろ、どちらにつける?
A.どちらでもなし。背面がおすすめです。
「手首や耳の後ろなど鼻に近い場所は、ストレートに香りすぎてしまいます。おすすめは体の背面の体温が高い部分につけ、さりげなく香らせる方法。まずは腰の後ろ側につけて、追加したいならひざの裏〜太ももの裏側に。体温と混ざって自分の香りになります」
背面の体温が高い部分につけるとさりげなく香る
服を着る前に、まずは腰の後ろ側につけます。追加したい場合は太ももの裏側〜ひざの裏に。
《Q−4》ボディソープor石けん、どちらの方が肌に優しく洗える?
A.ボディソープです。
「石けんは一般的にアルカリ性で洗浄力の高いものが多いので、さっぱりとした洗い上がりになりがち。しっとりと洗い上げたいなら、弱酸性で刺激の少ないボディソープがおすすめです。ボディタオルで泡立て、Q-2の回答を参考に洗ってください」
肌の潤いを奪わず洗う弱酸性のボディソープ
g.肌上の細菌バランスを整える。ラ ロッシュ ポゼ リピカ サンデ AP+ フェイス&ボディウォッシュ 400ml ¥3,300
h.アレルギーの原因となる物質を極力カット。第一三共ヘルスケア ミノン 全身シャンプー しっとりタイプ [医薬部外品] 450ml ¥1,400(編集部調べ)

『美的』7月号掲載
撮影/西原秀岳(オブジェ)、松本拓也(化粧品) オブジェ制作/大庭三枝 イラスト/Shapre デザイン/増田恵美 構成/大塚真里
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。