ヘアのお悩み
2023.1.11

読者が選んだのは?パドルブラシ人気おすすめ【使い方例も】

\"\"

美髪、頭皮ケアができる「パドルブラシ」。頭皮や髪の汚れを落としたり、頭皮ケアやマッサージにピッタリな種類を掲載。口コミで人気のブラシからおすすめのブラシ、マッサージ術もご紹介します。

パドルブラシとは?

空気穴があるためクッション性が高く、ブラシの先端が丸くなっているため髪に負担のかかりずらいヘアブラシ。ブラッシングしながら同時に頭皮マッサージも叶う優れもの。

読者の口コミ「人気」【過去】美的ベスコスランキング受賞アイテム

「読者」2022年間3位 頭皮ケア&ツール ランキング:アヴェダ パドル ブラシ

【受賞歴】美的2019年間ベストコスメ読者編ヘアブラシランキング1位
【受賞歴】美的2018年間ベストコスメ読者編ヘアブラシランキング2位

価格
¥3,740

空気穴を施した弾力性のあるクッションで、ブラッシング時の頭皮の負担を軽減。

【読者の口コミ】
「面が広いので、ポンポンとタッピングすれば広範囲で頭皮を刺激できる」(イベント・24歳)
「心地よさにハマって朝も夜もマッサージ!」(会社員・27歳)
「頭皮をぽんぽんタッピングすると心地よい刺激が病みつき。眼精疲労を感じた日に頭皮をほぐします」(公務員・35歳)
「髪がべったりしやすか ったのが立ち上がりが良くなった」(会社員・32歳)
「とにかく絡まずとかしやすい!」 (専門職・27歳)

 

アヴェダ パドル ブラシの詳細はこちら

「読者」2019年間3位 ヘアブラシランキング:ジョンマスターオーガニック コンボパドルブラシ

価格発売日
¥3,9602019-08-08

ツヤっとまとまりのある髪に導く。100%天然猪毛とトルマリン配合でキューティクルを整える。

【読者の口コミ】
「剛毛で広がりやすい髪の毛がこれだとまとまる」(会社員・24歳)
「目が粗めでパーマヘアでも使える」(専門職・31歳)

 

コンボパドルブラシの詳細・購入はこちら

「頭皮ケア」におすすめのパドルブラシ

ジョンマスターオーガニック コンボパドルブラシ ミニ

価格
¥3,410

100%天然猪毛とトルマリン配合でキューティクルを整え、まとまりのある髪に仕上げてくれるヘアブラシ。携帯用に便利なミニサイズ。

「髪質がとっても良くなるブラシです!持ち運びもできるサイズで、どんな方にも喜んでもらえるプレゼントだと思います」(Hinaさん)

 

初出:【予算500円〜ギフト】次世代アイコン・Hinaさんが選ぶコスメは?|あの人が喜ぶビューティギフト総集編2

記事を読む

マペペ ふかふかクッションのパドルブラシ

価格
¥1,320

最高級のクッション材(天然ゴム)と頭皮に優しい先玉ピンを使用。とかすだけで驚くほどまとまりのある髪に仕上がるブラシ。頭皮を心地よく刺激することで緊張緩和&ストレスケアにも◎。

【美容賢者の口コミ】

【美容賢者】ヘア&メイクアップアーティスト・長井かおりさん

頭皮マッサージにぴったりなふかふかのパドルブラシ。手軽に使えて効果絶大!
初出:【予算3,000円ギフト】効果絶大!ふかふかのパドルブラシ|ビューティギフトvol.82

記事を読む

マペペ ふかふかクッションのミニパドルブラシ

価格
¥1,100

適度なクッション性で頭皮を心地よく刺激。

 

初出:奇跡の65歳・天野佳代子の気になる白髪ケア方法は?【カヨッキズム volume.26】

記事を読む

MARKS&WEB(マークスアンドウェブ) ウッド ヘアブラシ ナチュラル L

価格
¥2,090

クッション性高し!静電気を起きにくくする、天然の木材でできたヘアブラシ。

【読者の口コミ】
「地肌も優しくマッサージできます」(医療メディアプロモーション・31歳)
「柔らかなブラシでキューティクルに優しい感じがする」(専門職・30歳)
「冬でも静電気が起きないから、髪が広がらない」(広告代理店勤務・29歳)

 

ウッド ヘアブラシ ナチュラル Lの詳細はこちら

マークスアンドウェブ ウッド ヘアブラシ ライトブラウン LL

価格
¥2,860

髪や頭皮に優しく、丈夫な竹素材を使用。静電気が起こりにくいのもうれしい。

 

初出:1日1分! 頭皮のブラシマッサージを毎日続けてリフトアップ♪

記事を読む

ルーブルドー パドルブラシ

価格
¥8,250

ブラシピンに血行促進効果のある天然鉱石が練り込んであるブラシ。頭皮はもちろん、首や鎖骨までマッサージできる。

 

初出:泡とクレイのW洗顔で毛穴の汚れをオフ! 美容家・上田祥子のうるツヤ肌テクを紹介!

記事を読む

アッカカッパ プロテクション ヘアブラシ no.946

価格
¥5,610

ブラッシングしながら頭皮をマッサージ。ナイロン素材のループ状のブラシが頭皮を刺激し血行促進。頭皮マッサージ効果もあるヘアブラシ。切れ毛、薄毛の悩みにも対応。

「ブラシの先がループ状になっていて頭皮マッサージに最適!」(SIMPLISSE/DAMAI PR 田代佳奈さん)

 

アッカカッパプロテクションヘアブラシ No.946の詳細はこちら
初出:梅雨時期の髪と頭皮の洗い方!ベタベタ頭皮毛穴がすっきり&猫っ毛でもふんわり仕上がるシャンプーの極意!【美容賢者の髪コンプレックス解消vol.63】

記事を読む

ウェットブラシ プロフレックスドライパドル ブラック

価格
¥2,420

スケルトン部分からも風が通り乾く速度が30%UP。

 

初出:梅雨でもサラサラヘアをキープできる方法10|プロのスタイリストおすすめのアイテムを紹介

記事を読む

美容賢者直伝!3つの「使い方」

【1】1分で簡単!朝の頭皮ケアができるブラッシング術

美容エディター、毛髪診断士

伊熊奈美さん

編集者として「女性のリアルな暮らしに活かせる美容・健康情報」を念頭に企画・取材。女性誌、新聞、WEB媒体等で20年以上執筆中。特にヘアケア・毛髪科学関連分野を得意とし、美容記事の監修や講演活動も行う。著書に『頭皮がしみる、かゆいは危険信号! いい白髪ケア、やばい白髪ケア』(小学館)がある。
関連記事をcheck ▶︎

\How to/

STEP1:頭皮用美容液を地肌に馴染ませる
起きたらすぐ、地肌に頭皮用ローションをつけ、軽くなじませます。つける場所は、頭頂部と側頭部を中心に。髪を左右にわけ、片側ずつ生え際側から奥に向かって、指で線を引いて髪を分けながらつけると、まんべんなくつけられます。紫外線のあたりやすい分け目や生え際は特に念入りに。

特に頭皮の乾燥対策に特化した、頭皮用美容液。

左から
LPLP 薬用育毛エッセンス(医薬部外品)

価格容量
¥6,490 150ml

2種類のフコイダンを組み合わせた成分で、表面と奥からしっかり保湿。

KINS スカルプエッセンス

価格容量
¥8,778 50ml

頭皮の常在菌バランスに着目したエッセンスは、乾燥やかゆみに即効性あり。

タカラベルモント ルベル ワン エッセンス

価格容量
¥4,400 90ml

αGルチンが肌の奥から保湿。バリア機能の弱まった乾燥頭皮に。

STEP2:ブラシで優しくとかす
生え際360度方向から頭頂に向かってやさしくブラシでとかし上げます。時間があれば頭皮にピン先を当て、小さな円をくるくる描くように揺らしながら、頭頂に向かって動かして。さらに、頭頂のいわゆる「カッパのお皿」部分は斜め方向にも動かして。頭頂部の毛細血管の血流をまんべんなく促すことができます。
※毛先までとかしきらなくても大丈夫!


\おすすめアイテム/


左:ルーヴルドー レヴィ パドルブラシ

価格
¥8,250

中央:貝印 KOBAKO ヘアスムースブラシ(ソフト)

価格
¥3,080

右上:エス・ハート・エス スカルプブラシワールドプレミアム(ショート)

価格
¥7,150

 

初出:【キレイ髪への道】抜け毛にかゆみ…やるべきことはまず○◯!

記事を読む

【2】「美髪」をキープするためのブラッシング術

ヘア&メイクアップアーティスト

高橋 里帆さん

「ハッピーになれる大人メイク」を得意とし、 女優からの指名も多数。スキンケアに関しても 造詣が深い美肌のもち主。
関連記事をcheck ▶︎

\How to/

シャンプー前のブラッシングが美髪を育てるコツ!
「健康的な髪が生えるためには、ブラッシングで頭皮の血流を促すことが大切。また、シャンプー前にブラッシングで汚れを浮き立たせておくことで、洗ったときにしっかり汚れをオフできます」(高橋さん・以下「」内同)

「頭皮全体をブラッシングしますが、生え際はとくに念入りに!」

「後頭部は毛流れに逆らうように下から上へブラシを通すと、ほこりや汚れがとれやすいです」

\使用したアイテム/
アヴェダ パドル ブラシ

価格
¥4,290

使いやすさと絶妙なサイズで人気の高いへアブラシの名品、アヴェダの『パドル ブラシ』。(写真は高橋さん私物)

「髪を洗う前にほこりをはらったり、頭皮の汚れを浮き出させるのに使います」

 

初出:人気H&M直伝!サラサラストレートロングヘアのキープ術&おすすめケアアイテム【髪コンプレックス解消vol.25】

記事を読む

【3】頭皮の「血行」を促進させるブラッシング術

ヘア&メイクアップアーティスト

野口由佳さん

ボリュームが出にくい、乾燥しやすい、髪の毛がベタつきやす。
関連記事をcheck ▶︎

\How to/

全体をまんべんなく!生え際からとかし上げるのがポイント
「毎日朝晩、入浴前や髪を乾かす際にも、丁寧に全体をブラッシングするのを習慣にしています。髪の生え際からしっかりととかし上げるのがポイントです」(野口さん・以下「」内同)

「うなじから頭頂部にむけて、後頭部もしっかりブラッシングします」

「ロングヘアの場合、うつむきながら毛流れに逆らうようにブラシを通すと、まんべんなくとかすことができますよ!」

\使用したアイテム/
マペペ つやつや天然毛のミックスブラシ

※写真は野口さんの私物

価格
¥1,320

「ブラッシングは頭皮の血行促進や抜け毛予防に欠かせません。このマペペのブラシは、肌あたりのよい丸いピンヘッドで、ほどよいクッションの固さも◎。しっかり地肌まで届くのに、痛くないところがお気に入りです。これを使うと髪の毛がまとまって、ツヤもしっかり出て…しかもお手頃価格なのが嬉しいですね!」

 

初出:前髪&トップの毛量が少ない…それなら本気の育毛ケア!【髪コンプレックス解消vol.10】

記事を読む

さらに効果を高める!3つの「マッサージ」術

【1】朝のブラッシングマッサージで顔の「むくみ」を防止

モデル

千國めぐみさん

透き通るような美しい白肌のもち主で、本誌ほか多くのファッション誌でも活躍。アロマ、漢方、薬膳などにも詳しく、業界屈指の美容通。

\How to/

「美肌の基本は“血巡り”なので、朝の寝ぐせ直しのついでに、頭皮の血行を促すためにマッサージ。マペペのブラシは大きくて頭皮にかかる圧が絶妙! 頭頂から首に流すイメージで全体的に行うと、スッキリして顔のむくみも取れる気がします」(千國さん)

\使用アイテム/
マペペ ふかふかクッションのパドルブラシ

価格
¥1,320

最高級の天然ラバー製クッションを使用。広い面で頭皮をしっかり捕らえつつ、心地よく刺激できる。

 

初出:透き通る美肌のモデル・千國めぐみさんが毎日行っていることとは?

記事を読む

【2】1日1分のマッサージで「リフトアップ」

AVEDA シニアヘッドスパ スペシャリスト

佐藤麻子さん

サロン勤務やボディケアの経験を経て、ヘッドスパの世界へ。確かなテクニックと的確なアドバイスが好評! 毛髪診断士の資格ももつ、髪と頭皮のスペシャリスト。
Check
  • 必ず乾いた状態で!
  • 頭皮を傷めないクッション性のあるブラシを使用

「特に、頭皮がこっている人、目の疲れや首肩のこりを感じる人はぜひ!アウトバスでスカルプエッセンスをなじませ、髪も頭皮も乾かした後に行うのがベストです。7割くらいの力で、基本的には下から上へ頭にあるたくさんのツボも、面の大きなブラシを使えば効果的に刺激されます。血行が良くなることでエッセンスの栄養分もしっかりキャッチでき、さらにリフトアップ効果も。スタイリング前に行うと髪がボリュームアップし、シャンプー前に行うと汚れが落ちやすくなります。コツは、少ない時間でも毎日続けること。少しずつ頭皮がほぐれていきます」(佐藤さん)

\How to/

STEP1:上から下へ整える
髪が長い人はまず毛先をほぐす。ブラシを縦に使い、トップから毛先に向けてブラッシング。髪の絡まりをほぐしながら頭皮をケア。

STEP2:下から上へ毛穴を動かす
ブラシを横に使って、下から頭頂部へとかす。下向きになっている毛穴を動かすように、全体をブラッシング。忙しいときはこれだけでも!

STEP3:こめかみ周りをぐりぐり
ブラシの面全体を使用。ブラシの背面を持ち、こめかみ辺りに押し当てて円を描くようにほぐし、耳の後ろも同様に。2、3回程行う。

STEP4:頭頂部をプッシュ
ブラシの面を使う。頭頂部の、生え際から後ろに向かって、プシュッとブラシのクッションの空気が抜けるくらいの圧をかけて5回程。

STEP5:頭皮全体をポンポン
ブラシの柄を軽く持ち頭皮全体をポンポンとタッピング。手首のスナップを利かせてリズミカルに。脳が活性化されるような心地良さ。

 

初出:1日1分! 頭皮のブラシマッサージを毎日続けてリフトアップ♪

記事を読む

【3】「目元のシワ」をケア

美容研究家

樋口賢介さん

予約半年待ちの東京・神楽坂の人気サロン「HIGUCHI HILLS」代表。著書『HIGUCHI式 頭筋ストレッチ』(PHP研究所)、『「極上のキレイ」はあなたの手で生み出せる』(大和出版)も好評発売中!
関連記事をcheck ▶︎

\How to/

  1. ブラシのピンの先端をカチューシャゾーンの中央に当て、ほかと同様に「1、2、3」でマッサージ。
  2. これを3回行ったら、両サイドも行って。前頭筋をほぐすことで肌の潤い効果がアップ。
  3. の後、頭皮ケアオイルで頭皮全体をもみほぐしてからシャンプーすれば、さらにしっとり♪

中央からケアをスタート!

両サイドも念入りに…

 

初出:目元のシワは頭筋ブラッシングでケア! 毛穴の目立ちもケアできて一石二鳥♪

記事を読む

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter Pocket

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事