中村アンさん風に近づく、イイ女系大胆かきあげロング【18の髪型】

中村アンさん風に近づくおすすめの髪型を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介!中村アンさんといえばデビュー当時からかきあげ前髪のロングヘアが根強いイメージ。華やかだけどヘルシーな雰囲気に憧れた人も多数!ドラマでの大胆カットも話題に。
中村アンさん風の髪型って?
中村アンさんのイメージといえば、やっぱりかきあげロング。大胆に分けたり思い切り立ち上げた前髪や、顔周りのリバース巻きや大ぶりのウェーブのボリューム感がポイント。イイ女スタイルの代表ともいえる、華やかだけどヘルシーなスタイルは一度は真似してみたいと思った方も多いのでは。ドラマでは大胆にカットでハンサムなセンター分けショートも披露していました。
中村アンさん風といえば「大胆かきあげ×リバースロング」【10選】
【1】顔周りのレイヤーと全体のボリューム感がリッチ
スタイルのポイント
- 全体は重ために、耳より前はレイヤーをしっかりいれてカット(巻いたとき動きが出る)
- 後ろに厚みが残るようにグラデーションカットをした。
- 丸っぽさがあるので、顔周りがふんわりしすぎてしまうと、顔が大きく見えてしまうと判断し、顔周りの根元は重ためにカット。
- おくれ毛は全体に繋がる様にレイヤーをいれることで色気UP!
担当サロン:Beauty Connection Ginza Hair Salon(ビューティーコネクションギンザ ヘアサロン) 蓬莱 健さん
【2】大胆に立ち上げた前髪がかっこいい
スタイルのポイント
- 毛先が薄かった為、表面のみにレイヤーを入れる事で、厚みを出しながら動きを
- 色気を出すため、顔周りに韓国風レイヤーをいれる
- 顔のバランスを見て横の空間を作り、くびれヘアにして顔周りを覆うことで小顔効果が
担当サロン:Beauty Connection Ginza Hair Salon(ビューティーコネクションギンザ ヘアサロン) 蓬莱 健さん
【3】軽やかなのにボリュームもしっかりあるレイヤースタイル
スタイルのポイント
- 重すぎない量感でレイヤーを入れる事で軽やかさを
- 軽く巻いてスタイリングしてゆるふわにさせて猫っ毛カバー
- 顔まわりの髪を残して小顔効果と骨格カバー
担当サロン:DELA by afloat(デラ バイ アフロート) 杉浦 友哉さん
【4】顔周りの立ち上げ具合がポイント
スタイルのポイント
- 躍動感のあるスタイリングで涼しげに
- 顔周り部分は立ち上げてボリュームを出しレイヤーで軽さを
- 先は巻きすぎない事で甘くなりすぎず全体とのバランスがとれるし頬もカバーできる
担当サロン:DELA by afloat(デラ バイ アフロート) 杉浦 友哉さん
【5】頬下の髪のリバース巻きで大人っぽく
スタイルのポイント
- 大人っぽく華やかな印象にしたい方におすすめのスタイル
- 顔周りは頬下で流れるようにカット
- 毛先がスカスカにならないように少し高めにレイヤーをいれて、巻いた時に動きが出るようにカット
- 頬周辺をカバーできるスタイルなので面長さん、丸顔さんにもオススメ
- 32mmで毛先は内巻きに、中間はリバース(外)巻きにすることでやりすぎないオトナ巻きの完成
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) みきなさん
【6】顔周りの髪を流れるようにカット
スタイルのポイント
- あどけない可愛さに少し抜け感が欲しい方にオススメ!
- 顔周りは長めに頬~頬下で流れるようにカットすることで卵型(丸顔)さんの丸い印象をカバー◎
- 毛先はたぷっと重ためにカットすることでまとまりのあるカール感を演出
- 大きくくびれるようにレイヤーをいれて、前髪はペタッとせず、ふわっと立ち上げて少し大人っぽさをプラス!
- 38mmで大きくS字カールを意識して巻いて完成!
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) みきなさん
【7】おでこ~顔周りの流れで色気を作る
スタイルのポイント
- 大人っぽく上品な印象にしたい方にオススメ!毛先は重ためにカット
- 顔まわりは繋げて、頬~頬下で流れるようにカット
- トップは程よく立ち上げて、センターよりは少し左右にずらして分けるのがオトナ女子度UP!
- 全体を38mmでゆったりとリバース(外)巻きしてまとまりのある印象に◎
- 長めの前髪でおでこ横~頬周辺をカバーできるので丸顔さんにもオススメなスタイル
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) みきなさん
【8】まとまりのある大ぶりのリバース巻きが華やか
スタイルのポイント
- 今人気な韓国アイドル風になりたい方向け。毛先はたぷっと重ためにカット
- 長めの前髪はチークラインで流れるように、顔まわりと繋げてカットすることで横幅が出て面長、卵型さんのお悩みも解消
- 顔周りがペタッとしていると顔が大きく、長く見えてしまうのでセンターパートでしっかり立ち上げてセット
- ゆとりのあるレイヤーを入れることで全体的にゆったりとしたカールが出来る
- 32mmのコテでリバース(外)巻きすることでまとまりのある、たゆんっとしたウェーブセットがイマドキ
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) みきなさん
【9】太巻きカールとかきあげ前髪でゴージャスに
スタイルのポイント
- レイヤーは深く入れすぎず少しだけ入れて重ためにすると大人っぽくなる (逆にレイヤーをたくさん入れたら明るい少し幼げな印象に)
- 韓国っぽい大きめのカールが出せるようにカット(アイロンは38mmがオススメ)
- 顔回りはブローで根本をふんわりさせ、センターパートにして美人ヘア
担当サロン:AFLOAT RUVUA (アフロート ルヴア) 洸平さん
【10】女度が上がるピンクロング
【how to“ベース&カラー”】
- カットはレイヤーを入れて動きを出しているため、まるでパーマをかけたように仕上がる。
- どこからかき上げてもスタイルが決まるように、長さはなるべくそろえる。
- カラーは、白髪を目立たなくさせる育てるハイライトを仕込んだ8レベルの透明感のあるモーブピンクでトレンドカラーをIN。

【how to“スタイリング”】
- 乾かす際に、必ず毛穴を起こすように乾かし、レイヤーを綺麗に見せる。
- 毛先にトリートメントバームをつければ、毛流れも強調できる。
- 前髪根元部分だけに奥行きがでるようにスプレーを振れば立体感のあるかきあげスタイルの完成。朝起きて、多少寝癖があっても決まるスタイルなので扱いも簡単でおすすめ。
担当サロン:DELA by afloat(デラ バイ アフロート) 青木拓也さん
ちょっと短めでもかわいい「かきあげ×セミロング」【3選】
【1】思い切りよく立ち上げた前髪がヘルシー
スタイルのポイント
- センターパート外ハネウェーブ
- くびれるラインでレイヤーを入れて小顔カットにして毛先に軽さと動きをだす
- 頬骨を隠す位置でフェイスレイヤーを入れて、かき上げしやすい色っぽさを出す
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 中園祥吾さん
【2】パーマで動きをつけたエアリーセミロング
スタイルのポイント
- 軽やかな動きのあるエアリーセミロング。
- パーマでニュアンスなウェーブを作れば、色気たっぷりの大人っぽセミロングの完成。
- パーマ剤と相性の良い「パーマタイプ」のスタイリング剤を使えば、絶妙なスタイリングを叶えてくれるはず……! 顔型に合わせてパーマの入れ方を決めていくので、顔型にコンプレックスがある人にもおすすめ。
担当サロン:Hair&Make PHAT(ファット) 正田健志さん
【3】いつもと逆の分け目で立ち上げることで明るい印象に
スタイルのポイント
- ちょうど頬あたりに前髪をもってくることで下膨れをカバーし、小顔効果
- いつもとは逆の分け目にし、かきあげ前髪に立ち上げることで明るい印象に
- 量が多い方は暗くて重い印象になるので明るめのベージュカラーで軽く見せるとgood
担当サロン:LallYou金山 日高 杏奈さん
「着飾る恋」風にバッサリ!ハンサムなストレートショート【2選】
【1】小顔見えも叶うクールショート
スタイルのポイント
- 顎上でぱつっとカットする事で、ハチの張りで四角くなりやすい骨格をカバー
- 少し前下がりのカットで動いた時、髪が頬にぱらっとかかる事で小顔見せ
担当サロン:NiL(ニル) 大石真里奈さん
【2】ハイライトでおしゃれが加速するノーバングショート
【how to“ベース&カラー”】
- 前髪の長さをリップに設定し、サイドから前髪にかけて前下がりにカット。
- バックの毛量調整では重さを残しつつ、ラインを見せるスタイルに仕上げる。また、バックのウェイトは低く設定して、若見えヘアに。
- カラーは、10レベルのフォギーベージュでハイライトを入れながら、ベースを6レベルのアッシュブラウンに染める。アッシュブラウンは、肌色をキレイに見せてくれる赤みを抑えたブラウン。
【how to“スタイリング”】
- ハイライトがキレイに見えるところで分け目をつけて髪を乾かす。
- ドライ後、ストレートアイロンでさらっと通すようにプレス。
- スタイリング剤は重めのヘアオイルをセレクトし、髪全体に塗布したら両手で髪を挟んでカットラインをしっかり出す。前髪にもスタイリング剤をつけて、束感をつくりウェットな質感に仕上げたら完成。
担当サロン:LONESS omotesando(ローネス オモテサンドウ) 原倫子さん
中村アンさん風のかきあげ前髪の「作り方」【3選】
【1】ぺたんこ前髪を大胆かきあげにチェンジ
お悩み:「ハリがあって生えぐせの強い髪で、ラフなラフなニュアンスが作れません!」
解決法:「生え際につむじがあってペタンと分かれる場合は、逆から分けると根元がふんわりします。ニュアンスが出るように顔周りの髪をカットしつつ、毛先を重点的に巻くと動きが出やすいかも。ほぐしは大胆に!」(木部さん)
\How to/
(1)まずはカット。生えぐせが強いので、ドライの状態で顔周りをカット。いつものベストな長さより、少し短かめに切るのがコツ。
(2)38mmのアイロンで、毛先にくせがつくゆる巻きに。巻き始めの位置や毛束の量は適当にした方が、ランダム感が出る。
(3)ひと束巻いてほぐし、またひと束巻いてほぐす。内側に空気を入れるようにほぐすと、ラフでエアリーな毛流れに。
(4)ジェルを手にしっかり広げ、フロントからかきあげるようになじませる。毛先まで手ぐしを通し、ツヤと束感をプラス。
完成。
【2】重めのワンレン前髪を根元を立ち上げてかっこよく
\トライしてくれたのは…北川麻代さん/
【before】
お悩みは直毛すぎる髪質と、狭すぎるおでこ。「面長でおでこが狭いため、前髪があるとバランスが悪くて」という北川さんは、前髪なしのワンレンスタイルを5年程キープ。
【after】
フェースラインを包んでいた髪をカットして、動きのある前髪に。根元を立ち上げたこと、顔に陰影をつけたことでクールに変身!
「この前髪ならバランスがいいですね」(北川さん)
\How to/
「顔の半分辺りで動きをつけるのが、前髪のちょうどいいバランス。リップラインで切って巻くと、鼻ラインくらいで動いてベストです」(津田さん)
\こうカット/
前髪は分け目の部分をいちばん短くして、リップラインに設定したサイドへ丸く緩やかにつなげる。前髪全体に、後ろに流れるようなレイヤーを入れる。
(1)毛束をもち上げて巻く
頭皮をぬらし、根元が立ち上げるように乾かす。前髪を上にもち上げて毛先から中間までを外巻きに。
(2)根元をスプレーでキープ
前髪を自然に分けると、レイヤーが入っているため外ハネに。根元はスプレーでキープ。
【3】脱力感のあるカジュアルかきあげスタイル
(1)前髪をブローする
かきあげる方の前髪を下ろし、ロールブラシを使って、丸みをつけるようにブローする。
(2)水スプレーをかける
ブローがよれない程度に、前髪に軽く水スプレーを吹きかけ、ラフなくずし感と束感を作る。
(3)根元にスプレーをかける
前髪をかきあげながら根元にスプレーを吹きかけ、立ち上げを程よくキープする。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
洋服に合わせたメイク提案を得意とするおしゃれ系アーティスト。抜け感やこなれ感を生むテクニックの引き出しの数は、トップレベル。