【実例18】おでこの狭さをいかした、前髪スタイル

狭いおでこでお悩みの方必見!おすすめの前髪スタイルを『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。
「狭いおでこ」の前髪対策!
「前髪って、女性の永遠のテーマですよね! その前髪がキャラに合っていればオールOKですが、多くの女性にとってはとても悩み深い部分。いちばん大事なことは、自分のおでこの形はもちろん、生えぐせや髪質、毛量をちゃんと知ることだと思います。例えば、おでこが狭い人が前髪を作ると重くなってしまうのですが、かといって伸ばすと頭が大きく見えてしまうことも。そんなときは全体の長さとのバランスや、前髪の幅を見極めるのがコツです。自分のおでこの形などを知った上で、フレキシブルに対応してくれるように美容師さんに相談するといいかもしれません。“あなたのおでこはこうだから、こんな前髪じゃないとダメ”っていうのは絶対にないですから。わたしたち美容師にとっても、その人の魅力を引き出すための、やりがいのあるパーツなんですよ」(津村さん)
「シースルーバング」で抜け感を作るスタイル【7例】
肩幅シースルーにして抜け感を出す
Point
ボテッと見えやすいので、幅を狭く薄めに作るのがコツ。長すぎるのも避けて。幅は黒目と黒目の内側に設定し、毛先が透けるようにカット。
【1】下ろし流しの抜け感バングの愛されセミロング
【how to “ベース&カラー”】
- 胸上の長さで前上がりにベースをカット。ふわっとした仕上がりになるよう、顔まわりとトップにレイヤーを入れます。
- 前髪は厚くならないよう狭めのシースルーにし、流れが出やすいように調整します。
- カラーは、10レベルのミルクティーベージュに。グレーやピンク、ラベンダーなどをMIXした絶妙な色合いで、落ち着きがあり透明感を感じされるカラーとなっています。
【how to “スタイリング”】
- 全体を34mmのアイロンで外ハネに半回転ほど巻きます。中間の髪は内巻きに。サイドの髪は縦2パネルに分けリバースに巻いてから、クシでほぐすとゆるっとした今っぽカールになります。
- 軽めのオイルを内側からつけ、毛先はパサつかないようしっかりと。手に余ったもので前髪の束感を整えたら完成です。
担当サロン:MINX銀座二丁目店(ミンクス ギンザニチョウメテン) 木村 一真さん
【2】大人かわいいシースルーバングのオン眉ボブ
【スタイルのポイント】
- 切りっぱなしも大人かわいいボブシースルーバングオン眉
- 前下がりのラインでカットをしても、前下がり=クールになりすぎない柔らかなやさしい曲線のある大人ボブに
- シースルーな前髪は前髪の幅も狭めなとることで大人な印象に
- 前髪の幅を狭くしすぎると、どうしてもつきやすい「分け目」は普段の分かれやすい位置から1.5センチだけずらす事で高さとメリハリをプラスして、より大人な印象に
【前髪カットのポイント】
- オン眉前髪は、ストレートタッチに束感を作るようにカット
- ボブが丸みのあるフォルムなので、前髪をストレートタッチにすることで、ヘアスタイルにおけるオフェンスとディフェンスの黄金バランスを引き出します
担当サロン:Maria by afloat(マリア) 添田 晃正さん
【3】シースルーのうざバングが可愛い韓国っぽロング
【スタイルのポイント】
- 鎖骨下10センチでカット
- レイヤーを入れて動きをたっぷり
- 頬の高さからMIXのパーマをかける
- 低温デジタルパーマでかけることによってダメージレスになりご自宅でもお手入れ簡単に
【前髪カットのポイント】
- 眉下のシースルーウザバング
- 幅の設定を少なくしつつチョップカットで束感を作りやすく
- リップ上のながざでサイドバングをつくって小顔に
担当サロン:Maria by afloat(マリア) 山田 祐里さん
【4】厚めのシースルーバングでおでこをカバー
【スタイルのポイント】
- 全体のレイヤーは低めにして、控えめな甘さのある雰囲気に仕上げます
- サイドはリバースに流れるようにナチュラルにレイヤーを入れてあげると簡単にくびれヘアが完成
【前髪カットのポイント】
- おでこ狭い人は前髪は厚めにして巻く前は目にかかるくらいの長さがオススメ
- おでこが広く見え、全体的にバランスがよくなります
担当サロン:AFLOAT WORLD(アフロート ワールド) 張替 慎伍さん
【5】狭めシースルーの菱形セミロング
【how to“ベース&カラー”】
- ベースは鎖骨下10cmの長さで、前下がりのグラーデーションでカット。軽い動きを出すため全体にレイヤーを入れる。さらに、チョップカットで質感を調整。
- 前髪の幅は狭めで、ラウンド気味にカットする。
- カラーは日本人の髪の赤みを消す9レベルのアッシュベージュに。カラーでも柔らかい印象を与える。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーアはデジタルパーマをセレクト。26mmのロッドでサイド2本、バック4本、トップも1回転半巻く。
- ドライ時は、前髪は地肌をこすりながら、トップはボリュームをつぶさないように乾かす。
- 乾いたらウェットな質感になるオイルを手ぐしを通すように少量塗布。塗布する順番は、中間から毛先につけてから根元に。パーマがかかっているので、アイロン無しでもニュアンスのあるカール感を叶える。ツヤ感が大切なデザインなので、スタイリング剤は保湿力のあるタイプを選んで。
担当サロン:MINX 銀座中央通り店(ミンクス ギンザチュウオウドオリテン) 服部 豪さん
【6】狭めシースルーの内巻きオルチャンスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- ベースは肩下くらいの長さで前上がりにカット。ひし形シルエットとなるよう顔まわりにレイヤーをしっかり入れる。
- 前髪は横幅を狭めにとりシースルーバングに。サイドバングは長めにつくり、ハネさせることで頬骨をカバー。
- カラーリングは、9レベルのアッシュベージュに。赤みをしっかり抑え、外国人のような透明感があり肌色をキレイに見せてくれる色。
【how to“スタイリング”】
- 根元を後ろから前方に髪を乾かすだけで内巻きベースとなり、キレイにまとまるようカットに施されているため、ドライヤーの風は前から当てないように。
- 乾いたら32mmのアイロンで、全体を内巻きワンカール。前髪は軽く熱を当てる程度にするか、マジックカーラーで。サイドバングは外ハネにする時、横に流すようにクセづけするとよい。
- 最後に、アウトバス用トリートメントオイルやクリームタイプのワックスなど、うるおいとツヤ感を与える軽い質感のものを毛先中心に馴染ませる。前髪は毛先1/3くらいに塗布して、上品に仕上げて。
担当サロン:Beauty Connection Ginza Hair Salon(ビューティーコネクションギンザ ヘアサロン) 石橋 千紘さん
【7】狭めシースルーの浮遊感ボブ
【how to“ベース&カラー”】
- ベースをあごラインのワンレングスにカットし、ボリュームと軽さを出すためにレイヤーを入れシルエットを整える。
- 前髪は三角ベースで狭めにとり、シースルーバングに。骨格をカバーするため、前髪の目尻横に短めのおくれ毛をつくる。
- カラーリングは、9レベルのアッシュベージュをセレクト。アッシュよりベージュを多くミックスすることで、浮遊感と春っぽさを感じられる透明感のある色に仕上げている。
【how to“スタイリング”】
- ドライ時は、トップのボリュームがふわっとするようにドライヤーの風を当てる。また、毛先は手ぐしを通しながら、ドライヤーの風を上から当てることでツヤのある仕上がりに。
- 全体が乾いたら26mmのアイロンで内巻きと外ハネをランダムに巻く。この時、巻き込むカール加減&毛束の量は均一に揃えて、カールの方向だけランダムにするとバランスよく仕上がる。
- 巻いた毛束をほぐし、オーガニック系のバームを下から上にボリュームを出すように毛先→中間→根元付近と塗布し、最後に手に残っているスタイリング剤を前髪につけたらフィニッシュ。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水 豊さん
「フェザーバング」で外への動きを出すスタイル【6例】
外側へ広がるフェザーバング
Point
分け目は立ち上げること、前髪はリップラインで作ること、毛先は外へ流すこと。このポイントを押さえれば、全体的に外への動きが出て、狭いおでこでもOK。
【1】柔らかレイヤーミディ
【how to “ベース&カラー”】
- ベースを鎖骨下の長さでワンレングスにカット。頭の丸みに合わせたラウンドレイヤーを顔まわりに入れます。
- 前髪は、ギリギリ耳にかけられる長さに。
- カラーは10レベルのオレンジベージュをセレクト。ツヤ感抜群で顔の印象を明るくし、トレンドのオレンジメイクとも好相性のカラーです。
【how to “スタイリング”】
- 26mmのアイロンで毛先を外ハネ、レイヤーをいれた部分は内巻きワンカールに。
- スタイリング用のオイルを毛先中心に馴染ませ、ツヤと束感を出したら完成です。塗布量は、少量でOK。
担当サロン:S.HAIRSALON(エス ヘアサロン) 横井 七恵さん
【2】旬顔になれるくびれミディ
【how to “ベース&カラー”】
- 鎖骨下3cmの前上がりラインでベースをカット。フェイスラインからバックにかけて自然な流れが生まれるようにレイヤーを入れます。
- 前髪は目の下2cmの長めに。ややラウンドにしながらエラにフィットするようにカットします。
- カラーは8レベルのラベンダーグレージュをチョイス。グレージュにラベンダーのニュアンスを加えることで、パサつきをおさえツヤ感がありしっとりとした髪色へ。春色にイチオシです。
【how to “スタイリング”】
- 32mmのコテで、毛先を外ハネに巻きます。トップのレイヤー部分は内巻きに、顔まわりのみリバースに巻いて透け感をつくります。
- 前髪も後ろに自然な毛流れができるようリバースに。耳横をふわっとさせたい場合、コテを横に入れて立ち上がりをつけても。
- セット剤は、キープ力のあるバームを馴染ませたら完成。
担当サロン:MINX銀座二丁目店(ミンクス ギンザニチョウメテン) 冨谷 蓮さん
【3】前髪の割れもカバーする大人ミディ
【how to “ベース&カラー”】
- フェイスラインが上がってきたり、割れたりすると寂しいヘアになってしまう。大人女子の隠れた悩みをサラッとカットで解消!
- 2枚目の画像上のように、おでこの上の部分に髪がないため、顔が大きく見えたり、まとめ髪をしたときにフェイスラインがきれいに見えない場合は、コメカミシャドーカットであえての産毛を作ってカバーしてあげましょう。2枚目の画像下のように、少量の毛を隣から持ってきて切ってあげるだけでOK。
- カラーは大人にもおすすめの、6レベルコーラルピンクベージュで伸びてきても自然なグラデーションになります。
【how to “スタイリング”】
- 乾かすときに、手櫛で必ず前髪の毛穴を起こすように乾かし、毛流れを浮き立たせます。
- 顔周りは、外に流れるように櫛を使ってドライしていますが、難しい場合は、ストレートアイロンを軽く1度通すだけでも大丈夫。トリートメントバームをつけて完成。
担当サロン:DELA by afloat(デラ バイ アフロート) 青木 拓也さん
【4】外に流れる長め前髪がポイントのニュアンスパーマミディ
【how to“ベース&カラー”】
- ベースはあご下に設定してやや前下がりでカット。動きが出やすくするため表面にはレイヤーを。
- 前髪は鼻先くらいの長さで流れるように薄めに作る。
- カラーは9レベルのアッシュベージュに細かいハイライトをオンカラー。ハイライトはトップのみに入れ、透明感がありクールな印象を与える色に仕上げている。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマはエアパーマ(もしくはデジタルパーマ)で20~26mmのロッドを使う。エアパーマはふんわりとしたカールでダメージレスなパーマ。全体を外ハネになるように巻き、トップはフォワードとリバースのMIX巻きで。
- パーマ無しの場合、アイロンは26mmをセレクト。アウトラインを外ハネに巻いて、表面は毛先から巻かずに毛束の中間から巻いてゆるいカール感に。前髪は縦のパネルで3つに分けて巻くと髪が流れやすくなる。
- スタイリング剤は、セミウェットな質感のオイルかクリームがおすすめ。手の平になじませたら、髪の中間から毛先にかけて揉み込む。手に残ったスタイリング剤を前髪の毛先に塗布して、全体の質感を揃えたらフィニッシュ。
担当サロン:MINX 銀座二丁目店(ミンクス ギンザニチョウメテン) 小嶌 夏海さん
【5】エレガントさのなかにも外ハネの抜け感があるふんわりミディ
【how to“ベース&カラー”】
- 全体の長さを鎖骨よりやや長めに設定し、ワンレングスでカット。顔まわりに軽い動きがでるよう独立したレイヤーを入れる。
- 前髪は鼻の中間くらいで切ってから、スライドカットでサイドとつなげる。
- カラーは上品なツヤ感のある8レベルのチョコレートブラウンに。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマはトップと前髪の根元にかけ、ナチュラルな立ち上がりに。トップのボリュームが欲しい人に根元パーマはおすすめ。
- スタイリングは、32mmのアイロンで強めの外ハネを巻いて、耳上の髪は内巻きにしながらゆるめのS字カールに仕上げる。前髪と顔まわりのレイヤー部分は、根元からリバースに。
- セミウェットな質感でややセット力のあるオイルを毛先にしっかり塗布した後、手に残っているオイルは前髪と顔まわりに根元からなじませる。ひし形シルエットとふんわり感を整えたら完成。
担当サロン:Violet 表参道店(バイオレット オモテサンドウテン) 武者 ひなのさん
【6】後ろに流した前髪で小顔も叶う大人可愛いミディ
【how to“ベース&カラー”】
- 全体を鎖骨くらいの長さでカットし、トップにふんわりとレイヤーを入れる。
- 前髪は鼻先で長さに切り、レイヤーとつなげて丸みをつくるのが可愛らしさの鍵。
- カラーリングは、7レベルのオリーブベージュをチョイス。赤みをおさえるという寒色の特長を活かしながら、ベージュとMIXすることでくすまずに透明感のある仕上がりにしている。
【how to“スタイリング”】
- センターパートにしますが前髪がぱっくり分かれないよう、前髪をつむじから真下に下ろして乾かすとGOOD。
- ドライ後、32mmのアイロンで毛先をス外ハネにしてから、トップを内巻きにワンカール。前髪は、前に引き出してまとめて内巻きにワンカール→左右に分けて毛先のみリバースに巻くことで大人っぽさ&かわいい表情に。
- 最後にセミウェットな質感のオイルを中間から毛先に塗布。手に残っているものを前髪の中間から毛先に揉み込んだら完成。
担当サロン:GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ) 鈴木 彩乃さん
狭いおでこをカバーする「うざバング」×耳かけスタイル
耳にかけるうざバング
Point
おでこが狭い人×前髪なしさんは暗く見えてしまうので、片方or両サイドの髪を耳にかけてあげるとgood◎【スタイルのポイント】
- いつもと分け目を変えてあげて、流しウザバン風にすれば、お呼ばれでも使えるプチアレンジ◎
- 暗髪なので片方だけ耳にかけてあげると大人っぽく、明るさも出るので第一印象もよくなります
- トップはふんわりさせたいのでレイヤーカットをして、スプレーでふんわり固定
【前髪カットのポイント】
- トップからのウザバンは大人っぽく見せる鉄板スタイル
- 少し目にかかるぐらいにして大人っぽさもプラス
担当サロン:AFLOAT GINZA(アフロート ギンザ) 白川 雄副さん
上品で大人っぽい「リップライン~あごライン」のスタイル【4例】
かき上げ前髪で狭いおでこを縦長に
Point
前髪をばっちり作ると浮いてしまうため、あごラインくらいにして動きをつけるのがベスト。かきあげるようにして高さを出し、狭いおでこを縦長に見せる。- 前髪はアゴくらいにカットし、サイドの髪と自然と繋がるようにします。
【1】大人っぽい艶髪ロングストレート
【how to “ベース&カラー”】
- カットラインは、全体的にレイヤーの幅も狭くローレイヤーの重めです。こうすることで、巻かないストレートでもまとまりが出ます。
- 前髪をリップから顎ラインで作って、顔まわりに動きを出しています。
- 全体に8.5トーン位のアッシュブラウンに、細めで細かめに、12トーンのナチュラルベージュがハイライトで入ってます。このカラーなら白髪ヘアもきれいにまとまるのでおすすめです。
【how to “スタイリング”】
- 38ミリのカールアイロンで毛先を逆巻に巻いた後、表面の髪を厚めに取りリバースに中間巻きをします。前髪は、毛先のみをリバースに巻いて流します。ワックスを揉み込んで完成です。
- 今回は巻いていますが、日ごろ巻かなくてもカットでまとまるようにしているので、きれいなストレートヘアが楽しめますよ。
担当サロン:SINCER ELY(シンシアリー) 唐沢 ゆりこさん
【2】大人かわいい透明感ミディ
【how to “ベース&カラー”】
- ベースカットは鎖骨下5cmのワンレングスに。顔まわりにレイヤーを入れ、ふわっとした仕上がりを叶えます。
- 前髪はアゴくらいにカットし、サイドの髪と自然と繋がるようにします。
- カラーは、10レベルのアッシュベージュをセレクト。オレンジ味をしっかりおさえ、透明感抜群の春カラー。色落ちしてもキレイな色味が持続するのもポイント。
【how to “スタイリング”】
- 32mmのコテで外巻きに巻くだけ。前髪は内巻きでもOKですが、リバースに巻くとこなれ感のあるスタイルに。
- 束感を出すバームを馴染ませて、ふんわりしたお洒落な質感に仕上げて。
担当サロン:MINX銀座店(ミンクス ギンザテン) 川上 春香さん
【3】韓国風色っぽロング
【how to “ベース&カラー”】
- 全体の長さを、顔の等倍の黄金比でカット。前上がりのワンレングスベースに、顔まわりに独立したレイヤーを入れます。
- 前髪はリップラインでカットしレイヤーを入れて流しやすくします。
- カラーは4レベルのブルーブラックに。人気の暗髪は、グレーを入れることで、透明感のある今っぽいカラーリングを叶えます。
【how to “スタイリング”】
- 32mmのアイロンで、外ハネ→内巻き→外ハネの波巻きに。顔まわりは、毛束をねじってリバースに巻くことで、ランダムな動きをつくります。
- オイルをつけながら毛先のカールをほぐし、隙間と抜け感を調整します。トップ部分のツヤ感と、毛先の動きでメリハリをつけるのがポイントです。
担当サロン:MINX銀座二丁目店(ミンクス ギンザニチョウメテン) 木俣 翔さん
【4】フェミニンレイヤー×大人セミロング
【how to “ベース&カラー”】
- 胸上の長さでフロントにやや厚みが残るよう前上がりにカット。顔まわりとトップにレイヤーを入れて、こなれ感のある動きをつくります。前髪はあご下でカットし、サイドのレイヤーと繋げます。
- カラーは、根元〜毛先にかけて明るくなるグラデーションに。伸びた時にプリンになりにくく、明るめでもナチュラルな印象を与えます。
- 寒色系の人気色ベージュは、透明感があり肌色をキレイに見せ、ファッションを選ばない優秀カラーです。
【how to “スタイリング”】
- 32mmのコテで毛先を内巻きにするだけの簡単ヘア。
- もみ上げをしっかり巻くことで、空気感のあるふわっとした仕上がりに。顔まわりをリバースに巻くと、よりこなれ感のあるスタイルになります。
- スタイリング剤は、キープ力のあるバームで。毛先中心に塗布し、ややウェットに艶っぽく仕上げて。
担当サロン:MINX銀座店 (ミンクス ギンザテン) 川上 春香さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。