前髪、邪魔!って人にすすめたい、18のアレンジ術

あっという間に邪魔な長さになってしまう前髪。伸ばしかけでもおしゃれにアレンジする方法とスタイリング方法を掲載。『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。
伸ばしかけ前髪を素敵にする「スタイリング方法」【6選】
【1】かきあげ前髪で大人っぽさUP
【how to“スタイリング”】
- 前髪はかきあげたいので根元を少し濡らしてドライヤーで立ち上げます(上方向に乾かす)。
- 最後に前髪の毛先を後ろに流すように外巻きにしたら、前髪と後ろの髪をなじませるようにオイル:バームを6:4でつけて完成。
担当サロン:LallYou金山 日高 杏奈さん
【2】大人ナチュラルで柔らかい雰囲気ヘア
【how to“ベース&カラー”】
- ベースを鎖骨下の長さでワンレングスにカット。
- 頭の丸みに合わせたラウンドレイヤーを顔まわりに入れます。
- 前髪は、ギリギリ耳にかけられる長さに。
- カラーは10レベルのオレンジベージュをセレクト。
【how to“スタイリング”】
- 26mmのアイロンで毛先を外ハネ、レイヤーをいれた部分は内巻きワンカールに。
- スタイリング用のオイルを毛先中心に馴染ませ、ツヤと束感を出したら完成です。
- 塗布量は、少量でOK。
担当サロン:S.HAIRSALON(エス ヘアサロン) 横井七恵さん
【3】自然に流してキープさせた斜め前髪


ヘア&メイク
サカノマリエさん
\How to/
STEP1:ワックスをなじませた指で分け目を変える
「ワックスをなじませた指で前髪をかき分けるように持ち上げて、センター分けしている前髪を横分けにします。前髪を厚めにとってかき上げるようにすると、分け目を変えやすくなりますよ。あと、指にワックスをなじませておくのも、髪を動かしやすくするコツです」(サカノさん/以下「」内同)
STEP2:かき上げた前髪を少量下ろす
「おでこを見せるのが苦手なので、前髪を斜めに流します。前髪の毛量が多いため、全部を斜めにすると重みで落ちやすくなってしまうから、薄めに少量だけ下ろします」
「かき上げた前髪と少量下ろした前髪の境目が割れないように、サイドからチェックを忘れずに」
STEP3:前髪全体をソフトスプレーでキープ
「前髪全体に、ソフトスプレーをつけます。前髪が潰れないように、遠目からふわっとスプレーを」
STEP4:少量下ろした前髪に毛束感を出してカジュアルダウン
「STEP3のソフトスプレーが乾かないうちに、STEP2で少量下ろした前髪をつまんで毛束感を出します。このひと手間で、斜めに流した前髪がカジュアルダウンします」
完成!
前髪の根元がふんわりと立ち上がっているから自然な印象に。薄めに下ろした前髪の毛束感のおかげで、斜め前髪がカジュアルダウン。
【4】横分け+ウエット感で透け感をプラス!
\トライしたのは…下田中千秋さん/
【BEFORE】
伸びてきたため左右で分けているが、「量は多いのですが、湿気があるとペタッとして巻きも取れやすい剛毛なんです」と下田中さん。
【AFTER】
サイドで分けたウエットな前髪は、ヌーディな色っぽさ。
「スタイリング剤がしっかりついているので、ぬれ感のある動きです!」(下田中さん)
Point
「鼻下の長さの前髪は、厚めだけどレイヤーが入っているので動きをつけやすい! 硬めの髪はバームで油分を足してソフトに見せて」(津田さん)\How to/
STEP1:地肌をぬらして乾かす
分け目を変えるときは、地肌から根元をよくぬらし、新たな分け目の根元に風を当ててふんわりさせる。
STEP2:毛先を外巻きに
横分けにくせづけたら、32mmアイロンで毛束の中間~毛先を外巻きに。巻いてすぐにスルーさせる。
STEP3:根元からバームを
小指の爪半分の量のバームを手に広げ、前髪の根元からかきあげるようにしてしっかりなじませる。
STEP4:毛先を整える
そのまま、毛束を指先でつまみながら外へ流れるように整える。肌が透けるような細かな束を作る。
【5】伸ばしかけにおすすめ!サイドの髪をかぶせる変身術
\トライしたのは…谷本千晃さん/
【BEFORE】
【AFTER】
横分けにしてサイドの髪をかぶせ、長め前髪に目くらまし。
Point
前髪があっても、スタイリング次第で印象チェンジは自在!「短い部分を留めてしまい、上から長い髪をかぶせるだけ。簡単にできます」(津田さん)
\How to/
STEP1:根元をぬらす
前髪の形を変えるときは、根元からきちんとリセットしたい。まずはフロントを地肌からよーくぬらす。
STEP2:横分けにしてドライ
分けたい所の根元からドライヤーで乾かし、新しいくせをつけていく。手ぐしを通しながらドライ。
STEP3:アイロンで外巻き
直毛の髪質なので、32mmアイロンで中間~毛先を外巻きにする。毛束は一気に巻いてしまってOK。
STEP4:内側の毛を抑える
分け目を戻し、短い前髪はセット力のあるメンズ用ワックスで抑える。毛束をくっつけるイメージで。
STEP5:サイドから長い髪をかぶせる
STEP2で作った分け目にして、長めの髪を上からかぶせるようにしながら手ぐしを通し、整えれば完成。
【6】カールアイロンで外ハネにしたおでこチラ見せヘア
【BEFORE】
モデル 松山亜耶さん
Point
・センターパートにしつつ、おでこをチラッと見せると、グンとチャーミングな表情。・パッキリ分けすぎないこと、前髪の毛先は外ハネにすることで、女性らしいまろやかさと今っぽさが加わる。
・前髪の両サイドの動きは、カールアイロンで外ハネにしてからなじませて。
【AFTER】
「アメピンのみ」でできるすっきりアレンジ【5選】
【1】ねじって留めるだけの簡単アレンジ
\How to/
STEP1:ほつれ落ちそうなくらい緩めのウェーブヘアに
25~28mmのヘアアイロンで全体をしっかり巻いた後、ライトな質感のヘアオイルを全体へ薄くなじませてほぐし、外国人のくせ毛風のラフなウェーブ感を作る。
STEP2:センターパートにして毛束をすくいねじっていく
分け目の根元から毛束を細めに取って1回ねじる。すぐ下から毛束を細めにすくい、一緒に束ねてねじる。これをこめかみまで繰り返す。反対側も同様に。
STEP3:後ろからアメピンを挿して固定する
毛流れに逆らい、後ろからアメピンを挿した方がくずれにくくなる。ほかがラフなので、ねじった毛束はほぐさないで。ヘアアクセもつけず、ナチュラルに装って。
完成!
【2】細ねじりがスタイリッシュなまとめ髪
\How to/
STEP1:前髪を少量ずつトップと合わせて取る
前髪を4束に分け、それぞれトップの髪を合わせて縦長に取る。そうすることでねじりが浮かずにトップと一体化!
STEP2:キュッときつめにねじりつつ上げてピン留め
4つの毛束を、前髪を巻き込みつつ同じ方向にねじり上げピン留め。両サイドの髪をひと束残し全体を緩く結ぶ。
STEP3:ねじりをくずさないよう、少しずつ髪をつまみ出す
ねじりの束から1〜2か所ずつ髪を引き出し、ニュアンスをつける。短い前髪が飛び出たらワックスでなじませて。
完成!
【3】トリプルポンパドール
\How to/
STEP1:前髪でふたつ&トップでひとつ毛束を取る
前髪・前髪・トップと、取る毛束の位置をズラしているのがポイント!こうすることで立体感のあるポンパドールに。
STEP2:毛束をそれぞれひとねじりしてピンで留める
全部の毛束をまっすぐ上に上げると単調になるので、STEP1とSTEP3の両サイドの毛束はつむじに向かって斜めに上げて。
STEP3:3つそれぞれの毛束から髪を引き出す
ピンを押さえつつ、髪を引き出す。やりすぎかも? というくらい大胆に引き出すと動きが出て上級者な仕上がりに。
完成!
【4】半分だけかきあげたラフな前髪
\How to/
STEP1:前髪をざっくり半分に分けて、片方を上げる
前髪を手ぐしでラフに半分に分け、片方だけ上げる。残した方の毛流れに沿うようにして上げると自然な見た目に。
STEP2:2か所に分けて緩めにピンで留める
1か所だけで留めると上げた毛束の存在感が強すぎるので、2~3か所に分けて少量ずつ留めるとナチュラル。
STEP3:固めのワックスで残した前髪にニュアンスを
残した方の前髪も、パサッと落としただけではそっけない。ハードワックスで毛先に流れるような動きをつけて。
完成!
【5】前髪をピンで横に流してスッキリヘア


美容ライター
越後有希子さん
\How to/
STEP1:伸ばしかけで最も邪魔な前髪の中央だけ持ち上げる
「伸ばしかけの前髪をうっとおしいと感じるのは、両目の間に髪があるから。だから、中央部分の髪だけつまみ上げれば、ストレスがかなり軽減します!」(越後さん・以下「」内同)
STEP2:つまみ上げた中央の前髪をねじっていく
「STEP1でつまみ上げた前髪をねじります。この時、毛束を真後ろに持っていくのではなく、トップの髪の毛流れに沿わせると、仕上がりが自然に見えます」
STEP3:ヘアピンを後ろから刺して留める
「STEP2でねじった毛流れを止めるように、後ろからヘアピンを刺します。これならヘアピン1本でしっかりと留まります」
STEP4:もみあげを残しながらサイドの髪を耳にかける
「前髪の中央がすっきりしたので、サイドの髪も耳にかけてすっきり感をUP。もみあげを残すと女らしく見えると習ったので(笑)、髪を少しだけつまみ出しておきます」
完成!
“前髪を上げています感”はないのに、伸ばしかけでもうっとおしくありません♪
コームやバンダナなど「ヘアアクセ」を活用したアレンジ【7選】
【1】バレッタで大人っぽいゆる感アレンジ


ヘアサロンKATE スタイリスト
MAKOさん
\How to/
STEP1:前髪の中央部分から毛束を少し取り出す
「前髪を上げるのは中央部分のみ。おでこを全開にしないのが大人っぽさをキープするコツ。この時、中央部分から少しだけ毛束を取っておくと、ラフな雰囲気になります」(MAKOさん・以下「」内同)
STEP2:前髪を外側にねじっていく
「前髪を外向きにねじって、ボリュームを出します。ねじることで、バレッタがすべり落ちるのも防げます」
STEP3:バレッタを真横から差し込む
「バレッタがフェースラインと平行になるのも、幼くならないポイント。真横から頭のトップに向かって留めます」
STEP4:バレッタを留めた方の耳を出す
「バレッタを留めた方のサイドの髪を耳にかけて、フェースラインをすっきりと見せます。少しだけもみあげを出しておき、ラフ感もキープ」
完成!
前髪から落ちている毛束がカジュアル感を後押し。大人の余裕を感じる前髪上げスタイルに!
【2】クリップ留めでふんわり前髪アレンジ


美容系『You Tube』クリエイター
yurika mul(ユリカ エムユーエル)さん
STEP1:前髪をいつもの分け目より少し外側から分ける
「前髪の分け目をふんわりとさせるために、いつもの分け目より少し外側から手ぐしで分けます。クセが強い場合は、前髪の根元を軽く水で濡らすと動かしやすいですよ」(yurika mulさん・以下「」内同)
「いつもの分け目をまたぐように、手ぐしで分けるのがポイント」
「手ぐしで分けただけでも、前髪がふんわりとした印象に♪」
STEP2:前髪以外をコテで巻いて動きを出す…コテの向きに注目!
「32mmのコテを使って、毛先から耳の少し上まで巻いていきます。巻き方は、毛束とコテが垂直になるように。耳の少し上まで巻くと、仕上がりがバランスの良いひし形になります」
「耳上まで巻いたら、コテの向きを縦に変えてから髪を外します。コテの向きを変えることで、硬い髪でもしっかりとカールがつき、動きがつきやすくなります」
STEP3:前髪を取る量が大人っぽく仕上げるコツその1!
「前髪は、STEP2で分けたところからセンターを超えて、逆サイドも同じくらいの分量に。前髪を取る分量が多すぎると、あとでクリップを留めたときにサイドの髪から浮いてしまい、子どもっぽくなる要因なので気をつけて」
STEP4:前髪を内側にねじって短い毛が落ちないひと工夫を
「伸ばしかけの前髪をサイドに持ってくると短い毛が落ちてきやすいので、内側にねじっておきます」
STEP5:クリップを留める位置が大人っぽく仕上げるコツその2!
「STEP4で内側にねじった前髪を、クリップで留めます。クリップで留める位置は、目尻と眉尻の延長線上にすると、サイドの髪となじんで大人っぽく見えます。これ以上頭頂部側に留めると幼く見え、後頭部側に留めるとやぼったい印象になってしまうので注意」
完成!
幼く見えないクリップ留めテクニックで、伸ばしかけの中途半端な前髪悩みをスッキリと解消!前髪の分け目と毛先のふんわり感が春らしい印象を与えます。
【3】アクセ使いで変化!逆サイドもねじったアレンジ
\How to/
STEP1:顔まわりをねじり編みに
髪全体に緩い動きをつけておく。前髪を9:1で分け、多い方の顔周りをねじり編みに。
STEP2:編んだ部分をくずす
耳後ろまで編んだらしっかりピンで留め、表面の髪をつまみ出してざっくりとくずす。
STEP3:逆側の襟足をねじり編み
髪が少ない方のサイドも2束に取り、襟足までねじり編みにしてピン留め。髪は片寄せに。
完成!
【4】伸ばしかけ前髪はカチューシャにイン!ざくっと団子「動画付き」
\動画で詳しくやり方をチェック!/
\How to/
STEP1:くるりんぱハーフアップにしてから髪全体をまとめる。
このとき、毛先は抜かずに残しておく。
STEP2:残しておいた毛先をポニーテールの根元に巻きつける。
STEP3:形を整え、結んだ根元から毛束を出す。
STEP4:カチューシャをつけて頭の上部分の毛束をだして完成。
【5】パールピンで甘さを添えたすっきりアレンジ「動画付き」
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:フェイスラインの毛束をリバース(後ろ向き)に巻く。
その後ろの毛束はフォワード(前向き)巻きに。さらにその後ろはリバース、その後ろはフォワードと交互に巻いていく。
STEP2:全部を巻き終えたら手ぐしでざっくりほぐす。
STEP3:毛先をところどころ外ハネに。
STEP4:ソフトワックスを手にとり、下から手を入れてなじませる。
STEP5:分け目の横の毛束をとり、後ろ向きにねじる。
地の髪を少し入れ込んでさらにねじる。
STEP6:後ろでピンで固定する。逆側も同様に。
STEP7:髪をところどころつまみ出す。
STEP8:顔周りの髪を残し、耳にかける。
STEP9:パールピンをランダムに飾る。
【6】スカーフに邪魔な前髪は入れ込んで!ボブ風アレンジ「動画付き」
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:ベース巻きをする。
フェイスラインの毛束をリバース(後ろ向き)に巻く。巻いた部分の毛束を外し、毛先を巻き直す。
STEP2:その後ろの毛束はフォワード(前向き)に巻く。
さらにその後ろはリバース、その後ろはフォワードと交互にくり返して巻く。全部を巻き終えたら手ぐしでざっくりほぐす。
STEP3:ソフトワックスをよく手に広げて、下から手を入れてなじませる。
カールをほぐしながら、全体にワックスをいき渡らせてベース巻きは出来上がり。
STEP4:後ろの髪を左右に分け、ゆるく三つ編みにする。
STEP5:髪をところどころつまみ出す。
STEP6:毛束を内側にくるくると丸めピンで固定。
STEP7:両サイドも同様にして、髪をところどころつまみ出す。
STEP8:顔周りの髪を残し、前で結ぶ。
STEP9:スカーフの先を折り込んで完成。
【7】キラっと輝くコームがポイント「動画付き」
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:ベース巻きをする。
フェースラインの毛束をリバース(後ろ向き)に巻く。その後ろの毛束はフォワード(前向き)に巻く。さらにその後ろはリバース、その後ろはフォワードと交互にくり返し巻いていく。
STEP2:全部巻き終えたら手ぐしでざっくりほぐす。
STEP3:ワックスを手に広げ馴染ませる。
ソフトワックスはこのくらい。よく手に広げ、下から手を入れてなじませる。カールをほぐしながら、全体にワックスを行き渡らせる。これでベース巻きが完成。
STEP4:ピンで固定。
フロントの左側をかき上げてから、後ろに向けてねじり、ピンで固定。
STEP5:指にキープスプレーをつけてフロント部分を押さえる。
STEP6:フロントの表面の髪をところどころつまみ出す。
STEP7:左の顔周りの髪を残して耳にかける。
かき上げた部分に下から上へコームを押し込み完成。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。