ヘアスタイル・髪型
2023.4.8

オ・ヨンソさん風に近づく【15の髪型実例】韓国女優風ロング

韓国女優オ・ヨンソさん風に近づくおすすめの髪型を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。映画の役風スタイルとプライベートショットで見るような暗髪の韓国風ロングを集めました。

オ・ヨンソさん風の髪型って?

オ・ヨンソさんといえば映画「チーズ・イン・ザ・トラップ」では前髪ありのウェーブロングにされていてよく似合っていました。自身のSNSではかき上げバングのロングヘアを投稿されています。

映画「チーズ・イン・ザ・トラップ風」ウェーブ風ロング【5選】

【1】パーマで作るAラインシルエットのロング

1
スタイルのポイント

  1. ヘルシーレイヤーセミディ
  2. 鎖骨下5センチに設定
  3. Aラインシルエットでまとまり重視
  4. 髪質改善パーマでダメージレスに あご下から大きめのロッドでパーマをかけて柔らかく動きのある印象に
  5. 髪のふんわり感で四角い顔をカバーしてエラなどを隠すのがポイント

前髪カットのポイント

  1. オン眉 の前髪は幅は広めに設定してプツッとした質感に
  2. おでこを隠すことで四角感をカモフラできる

担当サロン:Maria by afloat(マリア) 上田ヒロツグさん

 

【2】面長カバーが叶う無造作ウェーブロング

3

スタイルのポイント

  1. レイヤーを入れないロングならしっかりとコテやパーマで無造作ウェーブの動きを出すのがおすすめ
  2. 顔の横にもウェーブをつけてボリュームを出すことで横のラインが強調される

前髪カットのポイント

  1. 前髪は目ギリギリのレングスで顔の長さをカバー
  2. 分けて流さず真っ直ぐ下ろすとおでこの範囲が狭くなり小顔効果にもなる2WAY使用

担当サロン:STATES omotesando(ステイツ オモテサンドウ) mitsukiさん

 

【3】ベージュ系カラーの緩巻きロングウェーブ

【how to“ベース&カラー”】

  1. ベースカットは胸下の長さでゆるやかな前上がりに。内巻きにしても収まりやすいようにサイドにはレイヤーを。
  2. 前髪は厚めのシースルーでおでこをカバーして、小顔見せ効果も出している。
  3. カラーは8トーンのベージュカラー。ベージュ単品でなく、赤みや黄みを抑えるようにブルー、マットを調合しておくことで透明感も出しやすくしている。

【how to“スタイリング”】

  1. 32mmのコテを使い、ベースは波巻きに巻いてトップ部分だけは縦巻きをミックス。少し高めの位置からカールを出してパーマっぽいスタイリングに。
  2. バームとオイルを混ぜて使い、束感のまとまりと艶をだして仕上げている。

担当サロン:TheC ebina(ザ シー エビナ) 相楽 千尋さん

 

【4】ウザバングを合わせたふわっとウェーブロング

【how to“ベース&カラー”】

  1. 胸下5cm、耳後ろからサイドに向かって前上がりにカット。顔周りはもみあげ付近からハイレイヤーを入れる。ハチ上のトップにもレイヤーを入れ、巻いた毛先がふわっとひし形になるようにカットする。
  2. 前髪はトレンドのウザバングになるように鼻と目の間の長さでカット。毛量調整して隙間を作り、シースルーバングにする。
  3. カラーは12トーンのアッシュベージュ。明るめですがくすみ感があるので派手になり過ぎずおしゃれな印象に。また透け感のあるカラーなので巻いたウエーブが柔らかく見える。

【how to“スタイリング”】

  1. ロングは毛束を下に引っ張りながら乾かすのは絶対NG。トップにボリュームを出すため、毛束を持ち上げ左右に寄せながら乾かして。このとき地肌を指の腹で擦るように乾かすと、分け目がパカっと割れずふんわりしたトップに。
  2. 全体の毛先をまずはアイロンで外ハネに。裾を外ハネにすると、中間がゆる巻きでも“巻き髪感”が出て◎。それから毛束をざっくり取り、内・外ランダムに縦巻きにする。
  3. 巻き方にポイントがあり、まず毛束の中間にアイロンを挟んでくるっと縦巻きに。それからアイロンの挟みを離し、毛先に向かって少し滑らせたら、また同じように縦巻きに。毛束を一度に巻くのではなく、滑らせて巻くことで毛先まで巻き癖をしっかりつけることができる。
  4. 全体を巻き終わったら、軽い質感のオイルを中間から毛先に向かって巻きを崩しながらなじませる。ドライな質感を楽しむためオイルはあくまでも軽いものに。裾に空気を含ませるように整えて完成。

担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 白川雄副さん

 

【5】前髪にもカール感を付けたおしゃれヘア

3

スタイルのポイント

  1. 耳まわりにボリュームをもたせた、ひし形シルエットのロングヘア
  2. 胸上で重めにカットし、顔まわりと表面にレイヤーを
  3. ナチュラルな空気感を含んだ毛先は、ロングヘアの重い印象を回避するとともに猫っ毛のペタンコも回避

前髪カットのポイント

  1. シースル気味のアシメに切り、束感をつくって抜け感をプラスすると今っぽさがアップ

担当サロン:Hair&Make PHAT(ファット) 正田健志さん

 

自身のSNSにも投稿!かき上げバングの韓国風ロング【10選】

【1】顔まわり華やかな暗髪韓国ヘア

【how to“ベース&カラー”】

  1. ロングとかき上げバング、ローレイヤー。全体的にワンレングスベースにして韓国ヘアっぽく重めに、巻いた時に動きが出るように少しのレイヤー。
  2. 前髪は手櫛でかき上げれば形になる様にレイヤーカットでデザイン設定にしたこなれ感抜群のデザインカット。
  3. カラーは透明感が出るように加減法を用いて、高発色ブルー(約3レベル)と10レベルブルー、5レベルネイビー、5レベルシルバー、5レベルグレー、5レベルラベンダー、5レベルベージュ、計7種類の調合で7トーンのネイビーブルージュに。暗髪でも重くなく透ける様な柔らかさが特徴、日本人特有の赤味、オレンジ味、黄色味をとことん取り除いた透明感の出る色。

【how to“スタイリング”】

  1. 前髪は38ミリのマジックカーラーで巻いて、手櫛でもかき上げやすい様に。
  2. 全体的に32ミリのコテで波巻きにして、お顔まわりのみ、薄く顔に沿って2センチほどの幅で取り外巻きに。
  3. 最後にオイルを少量(2プッシュ程)取り全体に揉み込めば手櫛で崩して完成。

担当サロン:Press. Salon (プレスドットサロン) 徳崎 ヨシヒデさん

 

【2】かき上げバングの無造作ロング

timeline_20220809_185600

【how to“ベース&カラー”】

  1. レイヤーベースで切るので、毛先は重すぎず少し軽めで、動きの出やすい軽やかな質感に。
  2. かき上げた時に綺麗な毛流れが欲しいので、顔周りもしっかりレイヤーを入れて巻きやすくする。
  3. カラーは11トーンのシルバーブルージュで夏っぽくかろやかな雰囲気に。透明感も出るし色持ちも抜群の優秀カラー。ハイトーンすることで暗すぎないので夏にもおすすめ。

timeline_20220809_185601

【how to“スタイリング”】

  1. 32ミリのコテで全体を中間から外巻きワンカールして、顔周りはリバース巻きで流すように軽く巻くと小顔効果抜群の韓国ヘアに。毛先の軽やかな質感、顔まわりのリバース巻きでを意識することでさらに小顔に。
  2. スタイリング剤はオイルをつける。ちょっとウエット感を出すことで艶感アップ。根元はケラふわをつけてふわっとさせることで、根本からの立ち上がりを含め、シルエットも綺麗になる。

担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 中園祥吾さん

 

【3】クールビューティーなブルーブラックロング

timeline_20220825_185501

【how to“ベース&カラー”】

  1. レイヤーカットで動きをだし、暗いカラーでも重たく見えないようにお顔周りにもしっかりレイヤーを入れて抜け感を表現している。顔周りのレイヤーはかき上げバングになるので大人っぽさも出す。
  2. カラーはブルーブラックの7トーンで青みをプラスすることで軽やかな雰囲気を表現。

timeline_20220825_185502

【how to“スタイリング”】

  1. 38ミリのコテを使って全体の毛先を内巻きにした後表面の髪を中間から外巻きに。お顔周りは外巻きにする。
  2. 最後にオイルをつけながら巻きをほぐすと色気たっぷりの韓国女優風ヘアスタイルになる。

担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 田山穂波 さん

 

【4】顔周りの毛流れが魅力の小顔効果のあるロング

177768163_315057309964234_152400351727001451_n

スタイルのポイント

  1. レイヤーを入れて、軽やかに動くようにカット(涼感がでて夏は特にオススメ)
  2. 少し束間で色気感が出るように、量は少し軽めにしてあげるとgood
  3. 小顔効果のある顔周りの毛を少し残し、後ろに流れやすくレイヤーカット

担当サロン:AFLOAT RUVUA (アフロート ルヴア) 洸平さん

【5】大人っぽいゆるふわレイヤーロング

178690885_1463790263961752_2429598645882523725_n

スタイルのポイント

  1. ゆるふわをイメージし、ほどよくレイヤーを入れて乾かしやすさも意識してカット
  2. 軽やかに動きが出るように量は少し軽めに、32mmでミックス巻きをすると動きが出て可愛い
  3. 髪の長さに対してひし形シルエットを強調できるよう顔周りは少し長めにし、流れるように巻く

担当サロン:AFLOAT RUVUA (アフロート ルヴア) 洸平さん

 

【6】透明感&艶感カラーの韓国風ロング

timeline_20220809_185704

【how to“ベース&カラー”】

  1. お顔周りにレイヤーをしっかりいれ質感が重すぎないようにカット。巻いた時の質感を重視して量を調節している。
  2. カラーはネイビーブルージュ8〜10トーンで重すぎない透明感のあるヘアカラー。

timeline_20220809_185703

【how to“スタイリング”】

  1. 38ミリのコテで全体の毛先を内巻きにして中間から外巻きにする。顔周りはリバース巻きで流すようにアイロンを通す。
  2. スタイリング剤はオイルを使用し艶感を出す。お顔周りもしっかりかきあげるようにつけると韓国っぽいスタイリングがつくれる。人気の韓国っぽいお顔まわりの流れを作るためふんわりさせる。

担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 田山穂波 さん

 

【7】大きめ&柔らかカールのふわっとレイヤーロング

【how to“ベース&カラー”】

  1. ベースを胸上で前上がりのワンレングスにカットし、ローレイヤーを入れる。
  2. 前髪はリップラインとアゴの中間くらいの長さで、幅と奥行き共に厚めにカットする。前髪にもレイヤーを入れ、スライドカットで調整。ひし形シルエットを作る。前髪をこめかみあたりまでつなげることで、サイドとの馴染みがよくなり小顔見せにも。
  3. カラーリングは6レベルのアッシュベージュに。クールな印象を与える寒色系の色味で、大人女性なニュアンスをプラス。

【how to“パーマ&スタイリング”】

  1. パーマは26mmのロッドをメインに使い、ゆるめのデジタルパーマをかける。顔周りをリバースに巻くことで、流れと動きのある仕上がりに。
  2. スタイリングは、ばーっと乾かしてスタイリング剤をつけるだけでサロン帰りのような仕上がりに。
  3. ナチュラルで柔らかヘアのポイントは、ドライ時にサイドの髪をやや後ろ方向に持ち上げドライヤーの風をあてること。スタイリング剤はツヤ感と毛束感のでるオイル系、もしくはヘアバター系を選んで。

担当サロン:AFLOAT JAPAN(アフロート ジャパン) 長田貴良さん

 

【8】モード系・クール系が好みの方におすすめなロング

【how to “ベース&カラー”】

  1. このモデルさんはハチが張っているので、頭の形に合わせてハチが膨らまないようにし、毛先重ためにしている。全体的に毛量も多いので、表面はそのままで中間部分だけ削って最終調節。
  2. 顔周りは鼻下あたりでカットし、かきあげ&センター分け前髪が楽しめるように。
  3. カラーは、6トーンのブルーブラックで青を入れ、赤みを消しつつ顔色のトーンアップ・美白効果を出している。暗髪がトレンドになりやすい秋冬に特にオーダーの多い人気レシピ。

【how to “スタイリング”】

  1. 32ミリのカールアイロンで、温度は160°ウェーブ巻きをしていく。カール感をつけすぎないように、上下でブロッキングは取らず、前後4パネルでいっぺんに巻く。
  2. 巻いた後にすぐに手でほぐすのが、ゆる巻きとしての重要なポイント!
  3. スタイリング剤はオイルを3~5プッシュし、毛先→ハチ→前髪(毛先のみ)の順で塗布。前髪ありの人はオイルつけすぎ注意ですが、前髪なしさんは根元にさえつけなければ気にしなくてOK。

担当サロン:AFLOAT RUVUA (アフロート ルヴア) 鈴木 達也さん

 

【9】黒髪の美人見えスーパーロング

【how to“ベース&カラー”】

  1. 長さはスーパーロングで毛量が少なめなので隠れレイヤーを入れてボリュームアップ。
  2. カラーはネイビーブラックでバレにくいオシャレが楽しめるニュアンスカラー。ビフォアーは7~8トーンの黄味が強めベージュに5~6トーンのネイビーブラックをオン。オフイスや学校の規則で派手髪にはできないけど黒髪以外のカラーで垢抜けたい人はオススメ。

【how to“スタイリング”】

  1. 長さがあるので、しっかり巻いてもゆるく巻いてもきれいなシルエットに仕上がる。32ミリで巻いている。
  2. カラーも暗髪で落ち着いた印象なので前髪も7:3で分け、少しかきあげバング風で大人っぽく。

担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 井上 晃輔さん

 

【10】色気のあるアジアンビューティーヘア

%ef%bc%91

【how to“ベース&カラー”】

  1. カットは、暗く見えすぎないようにセニングを入れ、軽めにしてバランスよく。このモデルさんのように、巻いたときにくびれヘアになるよう、顔周りレイヤーを入れるのがポイント。
  2. カラーは、暗め6トーンのネイビーとアッシュを混ぜて「ダークネイビージュ」に。暗めだけど深みのあるカラーで重くなく、絶妙な透明感がある美しいカラー。
  3. 韓国っぽさ×中国っぽさのいい所を組み合わせた色気のある、最新トレンド「韓中ミックスへア」。

%ef%bc%93

【how to“スタイリング”】

  1. まずは、毛先を全て外ハネに巻く。中間部分も全てリバース巻きに。中間部分はすぐにほぐさず、「S」の字で冷ましながらキープしておく。
  2. 最後に顔周りをリバース巻きして、くびれヘアを作り完成。艶を出すためにオイルを少量なじまでるとより〇。

担当サロン:Beauty Connection Ginza Hair Salon(ビューティーコネクションギンザ ヘアサロン) 濵地豪さん

 

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事