「表編み込み」と「裏編み込み」どう違う?やり方&おすすめアレンジ
「表編み込み」と「裏編み込み」をマスターすればアレンジの幅が広がりますよ。見た目も繊細でワンランク上のアレンジが叶います。基本のやり方をステップでご紹介します! 簡単に可愛いアレンジをしたい方向けに三つ編みアレンジもご紹介します。
【基本】の「表編み込み」「裏編み込み」のやり方
実は知らない人が多い!三つ編みって、表編みと裏編みがあるんですよ。もちろん編み方も違うし、完成した時の雰囲気も変わってくるんです。これを覚えたら、アレンジ幅がグーっと広がること間違いなし。
Point
ポイントは、表編み込みは上に髪を編んでいく、裏編み込みは下に髪を編んでいく。ファッションや気分に合わせて、使い分けれるようになったらアレンジ上級者!
【表編み込みのやり方】

STEP1:髪を3つに分ける
頭の一番外側部分の髪を少量3つに分けて手に取ります。

STEP2:右を交差させる
1番右の束を上から真ん中の束に交差させます。

STEP3:左を交差
1番左の束を上からさっき真ん中にきた束に交差させます。ここまでは普通に三つ編みを作る工程と同じです。

STEP4:右の束に髪を足す
今度は1番右の束に新しく下から毛を取って合わせて上から真ん中の束に交差させます。

STEP5:左も同じく
左もSTEP4同様新しく下から毛を取って合わせて、上から真ん中の束に交差させます。これを繰り返していくのが、表編み込み。基本のやり方です。編み込みが終わったら三つ編みにして毛先まで編んでいきます。

完成。表編み込みは、自然に見えるで可愛らしいのが特徴です。

【裏編み込みのやり方】

STEP1:髪を3つに分ける
毛束を三つに分けます。

STEP2:右を下に持って行く
1番右の束を下にして真ん中の束に交差させる。

STEP3:左を下に
1番左の束を下に真ん中の束に交差させる。

STEP4:右の束に髪を足す
1番右の束に新しく下から毛を取って合わせて下に交差させる

STEP5:左も同じく
左もSTEP4同様新しく下から毛を取って合わせて、下から真ん中の束に交差させます。これを繰り返していくのが、裏編み込み。基本のやり方です。編み込みが終わったら三つ編みにして毛先まで編んでいきます。

完成。裏編み込みは、立体的に見えてカジュアルなのが特徴。

▼ 関連記事
初出:編み込みの基本!「表編み」と「裏編み」のやり方
「前髪・サイド」の表編み込みアレンジ【2選】
【1】サイド編み込みで作るおしゃれなダウンスタイル
ヘアサロンtricca銀座店 アシスタント
高桑えむさん
銀座にあるヘアサロン『tricca』でスタイリストデビューを控えているアシスタント。ヘア悩みと向き合い、ロジカルな考え方で解消するのが得意
STEP1:毛先をコテで外ハネに
「サイドは編み込みとツイストで華やかになりますが、後ろから見たときに寂しい印象にならないように、毛先をすべて外ハネにして動きをつけておきます。26mmのコテを使って、1カールさせます」(高桑さん・以下「」内同)

STEP2:サイドの髪を1回編み込む
「前髪の上と頭頂部の間の、ハチの上の髪を取り、前後で二等分にします」

「前の毛束が上になるようにクロスさせます」

「クロスした毛束の下の髪を取り、上の毛束と合わせます」

STEP3:2つの毛束を3回ねじる
「STEP2で1回編み込んだ毛束を、今度はツイストしていきます。それぞれの毛束をねじりなから、3回ツイストさせます」

STEP4:耳上のところにヘアピンで留める
「耳上の位置で、ヘアピンを2本使って留めます。留める向きを少し変えると、ホールド感がUPします」

完成!
サイドの髪の膨らみが抑えられて顔周りがすっきり。簡単な編み込みとツイストのおかげで、大人っぽく華やかな印象に。

横から見ると…
編み込み&ツイストがカチューシャのように見えておしゃれ。外ハネにした毛先のおかげで、どこから見ても華やか。

【2】すっきり可愛い前髪編み込み

STEP1:トップから前髪を斜めにもってきて適量取る
全体を8:2に分け、8の方で前髪とサイドの毛束を取る。後ろの髪としっかり分けておくと、編み込みしやすい。

STEP2:取った毛束で片編み込みをしていく
まず3つ編みを作り、ひと編みするごとに後ろの毛を少しずつ取って編み込んでいく。くずれないようタイトに。

STEP3:耳上でピン留めして固定する
耳のラインに沿う形で留める。1度で留まりづらかったら、アメピンで固定してから飾りピンをかぶせてみて。

【TOP】

【SIDE】

▼ 関連記事
初出:簡単前髪アレンジにトライ♪ サイドバーン編み込み
「ひとつ結び・お団子」など後ろ姿も可愛い表編み込みアレンジ【5選】
【1】ガーリーな太め編み込み
Point
・編み込みって難しいと思いがちだけど、全部の髪を編み込むと意外と簡単!・ほっこりレトロ風なアレンジで、かわいらしい魅力をアピール。
・前髪はまとめすぎず、毛流れを生かして。

\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:髪をほぐしなからオールバックにする。

STEP2:トップに3つの毛束を作る。一度3つ編みにしてから横の毛束をとり、一緒に編み込む。

STEP3:逆側の毛束をとり、一緒に編み込む。逆側をまた編み込み、毛先は3つ編みに。やりにくくなったら前で編む。

STEP4:毛束をバランスを見ながら引き出し、毛先はバレッタで留める。


【Side】

【Back】

【2】短めでもできるこなれアレンジ

\How to/
STEP1:後れ毛を残してまとめる
ラフ巻きにしてシアバターをなじませ、こめかみ、耳前、耳後ろの毛束を残して髪をまとめる。

STEP2:編み込みにする
まとめた髪は3束にわけ、大きく編み込みにしてバレッタで留める。ボブなら3回編む程度。

STEP3:表面をくずす
表面の髪を所々指でつまみ出す。面長さんは、横もふんわりさせるとGOODなバランス。

【3】モテヘア・フェミニンゆるローポニ
AFLOAT NAGANO スタイリスト
轟美貴子さん
ヘアアレンジが好きです。忙しい日々にも可愛くオシャレな髪型を載せています。丁寧なカウンセリングを重視し1人1人のライフスタイルに合わせた髪型を提案します。
STEP1: 毛先だけ軽く巻く

アレンジしやすいように毛先を巻いておきます。ワックスとオイルを1:1でまぜると艶感とセット力がでます。今回は、長いので38ミリのアイロンで巻いています。
STEP2:緩く編み込みでハープアップに

サイドの毛を残してトップから編み込み、耳元あたりで縛り軽くほぐします。
※編み込みのやり方はこちらから
STEP3: くるりんぱする

耳上部分の編み込んでない髪を結んでくるりんぱ。
STEP4:もう1度くるりんぱ

残りの髪をSTEP3でくるりんぱしたうえで結んで再びくるりんぱ。
完成

全体的にほぐしてヘアアクセをつければ完成!リボンをつけるとフェミニンになりますね。その日のスタイル併せて、ヘアアクセを変えれば大人っぽくもなれます。
【4】デートにオススメ裏編み込みツインテール
STEP1: 軽く巻く

毛先の方だけでも良いので軽く巻いてまとめやすいようにして、バーム又はオイルを全体的につけます。コテは32ミリか38ミリがこの長さならおすすめです。
STEP2: 左右に分ける

分け目はきっちりとさせずに、無造作感を出すため真っ直ぐよりジグザグに分けるのがポイント。
STEP3: 編み込みをする

裏編み込みで首元まで編んで縛る。後ろ気味に編み込みをすると可愛いです。また、今回は太目で作ってラフ感を出しました。
※編み込みの基本を参考に。
STEP4:反対側も同様にしてほぐす

反対側も編み込んで縛ったら、編んだ所を大胆にほぐします。結び目を押さえながらほぐしましょう。
STEP5: 結目を隠す

結びの下の毛束を少しとってゴムのところでグルグル巻き、毛先をピンで留めます。ピンは見えないように内側に刺しましょう。小さめのものを上から下へ、髪の内側に刺して隠すように。
完成

お洒落なヘアアクセをつけてより崩れないようにしたら完成です。
【5】多毛さんは編み込みお団子
STEP1: 毛先だけ軽く巻く

アレンジしやすいように毛先を巻いておきます。バームを全体的につけるのがオススメ!コテは32ミリか38ミリがこの長さならおすすめです。
STEP2:3つに分ける

サイドの毛を多めに残して真ん中の髪のみ下の方で一つに縛ります。
STEP3: 三つ編みする

真ん中の縛った毛を毛先まで三つ編みします。毛先をゴムで丸めておくとまとめやすいです。
STEP4:お団子を作る

結び目のところでお団子にします。髪の長さが短い人はほぐすと可愛いです。お団子にしたらピンで留めましょう。毛先の部分に上から下に向けて刺すと取れにくいです。
STEP5: 編み込みを作る

残してあるサイドの毛を編み込みします。毛先の方は三つ編みをして毛先をゴムで丸めておきます。
※基本の編み込みのやり方はこちらから
STEP6:反対側も同様に

反対側もSTEP5同様に編み込みを作ります。
STEP7:サイドの編み込んだ毛を巻き付ける

後ろでお団子したところに巻き付けるようにまとめます。下から上に巻き付けると、編み込みがきれいに見えます。こちらも巻き付けたら毛先をピンで留めて固定しましょう。
完成

完全!ヘアアクセがなくてもとても可愛いです。和装や冠婚葬祭、これからの時期は卒業式や入学式にもおすすめです。
「三つ編み」編み込みよりハードル低め!簡単アレンジ【6選】
【1】清楚な三つ編みハーフアップ

\How to/
STEP1:サイドを残しハーフアップ
前髪と耳周りの髪を残し、ハーフアップにする。 結んだら、トップや表面の毛束を引き出して。

STEP2:3つ編みにしてくずす
残しておいた髪を後ろに向けて3つ編みにする。 編んだ毛束をつまみ出しながらくずす。

STEP3:結び目に巻きつける
くずした3つ編みの束を結び目に巻きつけてピン留め。 逆サイドの毛束も同様にする。

完成。

【2】デイリーに使える高め三つ編みポニー
SINCERELYスタイリスト
斎藤美紀さん
お悩みと理想をしっかりと共有しプラスになるご提案と、再現出来るヘアスタイルを楽しんでいただけるように…お力になりたいと思っています。
STEP1:ポニーテールを作る
オイルをしっかり馴染ませて、アゴ→耳上部→の延長線上あたりの高い位置でポニーテールにします。最初にオイルをしっかりなじませることで、三つ編みした時にハネ毛が出ずにきれいに仕上がります。

STEP2:引き出す
カジュアルにする場合は結び目をおさえながら、毛束を引き出すのが◎。

STEP3:三つ編みする
きっちり目に、毛先の方まで三つ編みにします。

STEP4:再度オイルをつける
首回り、耳周りの産毛や、落ちてくる毛に指先につけた少量のオイルを馴染ませて、シルエットを整える。

可愛いポニーテール三つ編みの完成。


【3】ポニーフックを使った今どき三つ編みアレンジ
トップスタイリスト
佐藤梨花さん
大人ヘアアレンジ・柔らかいカラー20代女性支持率No1。外国人の地毛のような、柔らかい質感のカラーが得意。ハイライトやグラデーションなどのデザインカラーもお任せください。
STEP1:ポニーテールを作る
全体にしっかりオイルを馴染ませ、やや高めのポニーテールを作る。オイルをなじませておくと、まとまり感が出て、アレンジしやすいです。

STEP2:三つ編みを作る
三つ編みを作り、毛先を結ぶ。結び目は、ゴムに毛先の髪を巻き付けて、同じゴムに入れ込み写真のようにすると、結び目が隠れてきれいに見えます。

STEP3:ほぐす
三つ編みを軽くほぐし、毛先をアイロンで巻く。ほぐすときは崩れないように抑えながら優しくやるのがポイント。

おくれ毛を巻き、ポニーフックをつけて完成。


▼ 関連記事
初出:ポニーフックを使ったこなれ三つ編みアレンジ
【4】ワンランク上の仕上がりに!スカーフ×三つ編みアレンジ
SINCERELY ディレクター
唐沢ゆりこさん
大人可愛いアレンジの天才!20代から60代まで幅広い世代のニーズにお応え致します。もっと自分を好きになるスタイルづくりを提案させていただきます。
STEP1:髪全体にオイルをなじませる
髪全体に、オイルを馴染ませる。直毛の人は、32ミリのカールアイロンで、ワンカールくらい巻くとやりやすい。

STEP2:耳上の髪を結ぶ
耳上の髪を半分ゴムで結ぶ(根元から1から2センチぐらい下の位置がよい)

STEP3:スカーフを通す
結び目の上の部分にスカーフを半分通す。

STEP4:スカーフと髪を三つ編みに
スカーフを髪と一緒に三つ編みしていく。毛先近くまできたらナイロンゴムで留め完成。

完成。
可愛すぎない大人上品な三つ編みアレンジの完成。

【5】三つ編みから作るタイトな高めお団子
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:お団子をつくりたい位置でポニーテールにしてから3つ編みスタート。

STEP2:ざっくりだけど、きつめに結ぶのがコツ。

STEP3:三つ編みにした毛束の先をゴムで結んだら、毛先をつかんだまま、三つ編みをつまみ出してほぐし、ラフさを出す。

STEP4:ポニーテールの結び目を中心に毛束をくるっと一回転させ、毛先をピンで留める。

STEP5:バレッタでピンを隠して完成。


【6】ゆるツインテール
\動画で詳しくやり方をチェック!/
STEP1:全体を6:4に分けます。
STEP2:サイドの髪を束ねてパレッタで固定
毛量が多い方のサイドの髪を束ねて一回程ねじった後、耳上でパレッタで固定。

STEP3:髪を二つに分け、緩めの3つ編みを上からはじめる
ざっくり二つに分け、緩めの3つ編みにして毛先をゴムで結びます。

STEP4:3つ編みをくずしてニュアンスをつける
さらに指でつまんで3つ編みをくずして。

STEP5:結び目を隠す
毛先から細目の毛束を取り、結び目にまきつけて隠す。ピンを使って見えないように毛束の裏側で毛先を留める。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
ヘアアレンジが好きです。忙しい日々にも可愛くオシャレな髪型を載せています。丁寧なカウンセリングを重視し1人1人のライフスタイルに合わせた髪型を提案します。