ヘアアレンジ・髪型
2022.10.5

前髪の上手な流し方が、わかる!【実例まとめ】アイロン・コテの使い方

\"\"

長い前髪や伸ばしかけの前髪、コテを使って流すやり方やストレートアイロン・ドライヤーを使った流し方も掲載。『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。

前髪の上手な流し方

Un ami omotesando トップスタイリスト

津村佳奈さん

神崎恵さんを担当する美容師として一躍有名に。確かな技術で、その人に必ず似合うヘアスタイルを提案してくれる。

前髪を分けておでこを出せるくらいの長さがある場合は、毛先を外ハネにして抜け感を作るのが今年風。前髪は基本的に、全体の長さの半分辺りの位置でカットするとバランス良好。

\How to/

STEP1:顔周りにはレイヤーをプラスして軽さを出す
ここにレイヤーをプラス。巻いたときに軽やかなニュアンスが加わり、あか抜けた雰囲気に。巻くだけで流れがつきやすくなるのもメリット。

「レイヤーで段差をつけておくと、巻いたときにカールの重なりができて動きが出やすくなります。量も減るため軽やかさもバッチリ。このひとワザで、グッと今どきになります」(津村さん・以下「」内同)

STEP2:立ち上がりすぎを防ぐためトップは十字に風を当てる
まずトップの髪を横分けにして頭皮を乾かす。左右から風を当てたら、次に髪を前に持ってきて後ろから風を当てる。最後に前から後ろへ風を当て、エアリーに。

「生え際をかきあげながら乾かすと立ち上がりすぎてしまうため、トップは左右、前後から“十字”になるように風を当てて全体をふんわりさせて。ペタンコすぎるのもNGですよ」


【STEP3】巻くときは一気に真下に巻いてからかきあげる
前髪を前方でひと束にまとめ、アイロンで毛先をワンカールの内巻きに。その後、髪の根元から手ぐしで後ろにかきあげてふんわり落とす。左右に自然に分かれ、レイヤーを入れた部分にニュアンスがつく。

「外ハネを意識するとカジュアルになりすぎ。巻くときも利き手と逆側が巻きにくいので、毛束を下ろして一気に巻いてほぐすといい感じです! ぶきっちょさんでも簡単に巻けます」



 

初出:最旬「外ハネ長め前髪」の作り方|カットやスタイリング、NG前髪まで…神崎恵さん担当美容師が解説!

記事を読む

「ストレートアイロン」を使った流し技【4選】

【1】毛先流しバング

【1】毛先流しバング

\How to/

STEP1:ストレートアイロンを流したい方向に動かす
斜め流し前髪の場合、ストレートアイロンを流したい方向に動かすだけ。分け目の端のひと束は、毛先をクイッと平仮名の“ し”の字カールになるようしっかりくせづけます。

【1】毛先流しバング

STEP2:2〜3パートに分け、アイロンで挟む
STEP1でくせづけた以外の髪は2~3パートに分けて、アイロンで挟んでいきます。毛束の中間から毛先にかけて、流したい方向に自然に流して。

【1】毛先流しバング

 

初出:“ストレートアイロン”ひとつで、誰でも旬ヘア!

記事を読む

【2】愛されフラッフィーバング

【TOP】

Point

・おでこの丸みに自然に沿うように、前髪は手前から薄めに作る。
・目元からサイドにかけてラウンド気味につなげる。
・重く見える部分の毛量を調節し、隙間を作って束感を出して。

\How to/

STEP1:ミニストレートアイロンで内巻きに
前髪を5つくらいの小束に分け、ミニストレートアイロンで毛先だけ内巻きにする。

【2】愛されフラッフィーバング

STEP2:毛束をずらす
毛先をずらしながら横に流し、ワックスを指に少量つけてつまみながら束感を出す。

【2】愛されフラッフィーバング

担当サロン:Violet(バイオレット) 若井友紀さん

 

初出:フェースラインもカバー! おでこの形別・最旬トレンド前髪カタログ

記事を読む

【3】ヘビーサイドパート

【3】ヘビーサイドパート

Point

・髪が寝てしまうくせを生かし、いつもより横から分けてフロントに変化をつける。
・丸みをつけつつタイトに抑えると、きちんと感も。

\How to/

STEP1:横から斜めに分ける
いつもよりさらに横位置から、9:1程度に指で分ける。しっかり分かれるように、手グシでくせづけ。

【3】ヘビーサイドパート

STEP2:アイロンで流す
さらに前髪は、ストレートアイロンで右に流れるようにくせづけ。アイロンは縦使いするとやりやすい。

【3】ヘビーサイドパート

 

初出:前髪を切らずに簡単イメチェン♪ 凛とした女性らしさを演出できるヘビーサイドパート

記事を読む

【4】外ハネセンターパート

【4】外ハネセンターパート

Point

・センターパートには、外ハネニュアンスで変化を。
・あえて目尻にかかるように計算したうねりがアンニュイな雰囲気に。
・縦ラインが強調されてフェースラインもスッキリ。

\How to/

STEP1:分け目をセンターに
コームで全体をセンター分けにする。事前にブローでくせをとっておくとキレイに分かれる。

【4】外ハネセンターパート

STEP2:アイロンで前髪を外ハネに
作り込みすぎない自然なくせが作れるストレートアイロンを使用。前髪を挟んで毛先を外ハネに。

【4】外ハネセンターパート

 

初出:今日からできる前髪アレンジ4選!毎日違う印象で周りをドキッとさせちゃおう

記事を読む

「コテ」を使って流す前髪の巻き方【5選】

【1】クールな流し前髪

GARDEN Tokyo 副店長

津田 恵

人気タレントからの指名が多く、『美的』のアレンジや髪悩み解決企画にも多数登場。クールで色気のあるスタイル作りに定評あり。

【1】クールな流し前髪

Point

・クールさを出すには、前髪をちょっと長めに設定するのが◎。
・横分けにしてサイドの髪をかぶせ、長め前髪に目くらまし。

\How to/

STEP1:根元をぬらす
前髪の形を変えるときは、根元からきちんとリセットしたい。まずはフロントを地肌からよーくぬらす。

【1】クールな流し前髪

STEP2:横分けにしてドライ
分けたい所の根元からドライヤーで乾かし、新しいくせをつけていく。手ぐしを通しながらドライ。

【1】クールな流し前髪

STEP3:アイロンで外巻き
直毛の髪質なので、32mmアイロンで中間〜毛先を外巻きにする。毛束は一気に巻いてしまってOK。

【1】クールな流し前髪

STEP4:内側の毛を抑える
分け目を戻し、短い前髪はセット力のあるメンズ用ワックスで抑える。毛束をくっつけるイメージで。

【1】クールな流し前髪

STEP5:サイドから長い髪をかぶせる
STEP2で作った分け目にして、長めの髪を上からかぶせるようにしながら手ぐしを通し、整えれば完成。

【1】クールな流し前髪

 

初出:ヘアスタイリングで印象チェンジ! サイドの髪を前髪にかぶせてクールな色気を醸し出す♪

記事を読む

【2】重めワンレンの前髪

【2】重めワンレンの前髪

\How to/

STEP1:毛束をもち上げて巻く
頭皮をぬらし、根元が立ち上げるように乾かす。前髪を上にもち上げて毛先から中間までを外巻きに。

【2】重めワンレンの前髪

\この巻き方はNG!/
毛束を寝かせて巻くと、根元がペタンとするのでNG。

【2】重めワンレンの前髪

STEP2:根元をスプレーでキープ
前髪を自然に分けると、レイヤーが入っているため外ハネに。根元はスプレーでキープ。

【2】重めワンレンの前髪

 

初出:前髪カットで変身! 重めワンレン→軽やか前髪でカッコいい色気を演出♪

記事を読む

【3】目元リバースバング

【SIDE】

\How to/

STEP1:根元をかきあげる
前髪は8:2の横分けに。前髪の根元が起きるように、かきあげながらドライヤーの熱を当ててしっかりくせをつける。

【3】目元リバースバング

STEP2:アイロンで外流し
太めの38mmのアイロンを、前髪の毛先が自然に外はねになるように、ハーフカールさせながらスルッと滑らせる。

【3】目元リバースバング

STEP3:スプレーでキープ
毛先のカールをなじませてから、ツヤの出るハードスプレーを根元と毛先に軽くシュッ。かきあげ〜リバースをキープ。

【3】目元リバースバング

 

初出:これが今、いちばんおしゃれな前髪ニュアンス!目元リバースバング

記事を読む

【4】ひし形フォルムのフェザーバング

【TOP】

Point

・分け目は立ち上げ、前髪はリップラインで作り、毛先は外へ流す。
・全体的に外への動きが出て、狭いおでこでもOK。

\How to/

STEP1:根元を立ち上げる
根元にいろいろな方向からドライヤーの風を当て、立ち上がるようにくせづけする。

【4】ひし形フォルムのフェザーバング

STEP2:アイロンで内巻き
8:2の横分けにしたら、多い方の前髪の毛先を、アイロンで内巻きにする。

【4】ひし形フォルムのフェザーバング

STEP3:ワックスで束っぽく
巻いた部分を指でほぐしながら、ミディアムワックスをなじませて束感仕上げに。

【4】ひし形フォルムのフェザーバング

担当サロン:Bell ginza(ベル ギンザ) 加藤千明さん

 

初出:前髪カタログ|おでこが狭い人必見! クールに見える前髪なしスタイル

記事を読む

【5】なびかせ立体バング

【TOP】

Point

・分け目がふわっとなるように横から分けて根元を立ち上げて。
・毛先は外への動きをつけながらこめかみは隠して、でこ広をカバー。

\How to/

STEP1:センターパートで内巻きに
まずは前髪を真ん中で分けてから、毛先をアイロンでワンカールの内巻きにする。

【5】なびかせ立体バング

STEP2: 横から分ける
その後、分け目ジグザグのサイドパートに。こうすると根元が立ち上がって、ふんわり。

【5】なびかせ立体バング

担当サロン:ANTI(アンティ) KAORIさん

 

初出:前髪カタログ|前髪なし、短めor長め前髪…あなたに似合うのはどれ?

記事を読む

「カーラー」を使って流す前髪スタイル【5選】

【1】前髪&トップのボリュームを足す

Belle omotesandoスタイリスト

藤原愛莉さん

ボリュームの出にくい髪質でペタンコに。特に中途半端な長さの前髪がうっとうしくなることも。ヘアスタイルがマンネリしがちな点も悩みの種。

【1】前髪&トップのボリュームを足す

\How to/

STEP1:マジックカーラーをリバース巻きに
「いちばんボリュームを出したい部分の髪を真上に引き出して、マジックカーラーで根元までしっかりとリバース(外)巻きに」(藤原さん・以下「」内同)

【1】前髪&トップのボリュームを足す

STEP2:すぐ上の髪もリバース巻きに
「STEP 1のすぐ上の髪もマジックカーラーでリバース巻きに。マジックカーラーをふたつ使うことでより、エアリーな仕上がりに」

【1】前髪&トップのボリュームを足す

STEP3:まんべんなく温風を当てる
「まずはマジックカーラーの空洞の中に、その後、表面からもドライヤーの温風を当てて、まんべんなく熱を行きわたらせます」

【1】前髪&トップのボリュームを足す
【1】前髪&トップのボリュームを足す

STEP4:熱が冷めてからマジックカーラーをオフ
「マジックカーラーをはずすのは、ドライヤーの熱が冷めてから!熱が冷める瞬間にカールが固定されるので、温かいうちにはずしてしまうと、すぐにペタンコに戻ります。マジックカーラーをはずしてすぐの状態がこちらです」

【1】前髪&トップのボリュームを足す

STEP5:へアクリームを揉み込む
「大豆ひと粒分のヘアクリームを両手によく伸ばしてから、トップに揉み込みます。重さのあるワックスは、ふんわり感をつぶしてしまうので、軽いテクスチャーのクリームを少量使用するのがコツです」

【1】前髪&トップのボリュームを足す

 

初出:猫っ毛のボリュームアップ方法|ペタンコトップはマジックカーラー使いでふんわり感を!【髪コンプレックス解消vol.47】

記事を読む

【2】小顔を叶えるセンターパート

【2】小顔を叶えるセンターパート

Point

・根元をフワッとさせて、センターでナチュラルに分ける。
・フェースラインに陰影がつき、立体感も。

\How to/

STEP1:マジックカーラーで外巻き
中央でフワッと分けられるよう、モヒカンラインの髪をマジックカーラー2個で外巻きにして熱を当てる。

【2】小顔を叶えるセンターパート

STEP2:毛先のハネをキープ
カーラーを外してセンターパートにすると、毛先に外ハネのうねりが生まれるので、スプレーでキープ。

【2】小顔を叶えるセンターパート

 

初出:あか抜け前髪に簡単イメチェン♪ 小顔効果も叶えるセンターパート

記事を読む

【3】“できる女風”サイドパート

【3】“できる女風”サイドパート

Point

・分け目のラインを曖昧にして前髪も軽く分けて、おでこをチラ見せ。
・軽さと清潔感が生まれ、好印象に。
・伸ばし中の前髪にもおすすめ。

\How to/

STEP1:ドライヤーでくせづけ
いつもよりさらに横位置にざっくりとした分け目を作り、根元にドライヤーの風を当ててくせを固定。

【3】“できる女風”サイドパート

STEP2:前髪はカーラーで
前髪は流したい方向と逆向きに引き出し、マジックカーラーで根元から巻くと、ふんわり感が出る。

【3】“できる女風”サイドパート

 

初出:3分でできる! 軽やか前髪で「できる女」風前髪に…“脱生えグセ”の簡単イメチェン!

記事を読む

【4】ゆるぼさ前髪カール

【4】ゆるぼさ前髪カール

\How to/

STEP1:カーラーで巻く
前髪を前方に引っ張りながら、毛先からマジックカーラーで巻く。

【4】ゆるぼさ前髪カール

STEP2:立ち上がりをつける
ドライヤーの熱を前から当てて、根元に立ち上がりをつける。

【4】ゆるぼさ前髪カール

STEP3:カールをつける
今度はドライヤーを横から当てて、カールの巻きぐせをつける。

【4】ゆるぼさ前髪カール

STEP4:カーラーを外し、完成
根元はふんわり立ち上がり、ゆるやかなカールのついた前髪に。

【4】ゆるぼさ前髪カール

 

初出:根元の立ち上げが命 前髪の作り方

記事を読む

【5】ふんわりナナメ前髪

Point

・“柔”カールを作るカーラーの直径は40mm程度が最適。
・短いミディアムやボブ、ショートの人は35mmが◎。

\How to/

STEP1:カーラーを使って内巻きに
前髪は1個のカーラーで毛先から内巻きに巻きます。下に引っ張って根元をつぶして巻くことで、顔に沿う前髪に。髪に柔らかい質感もプラスします。

【5】ふんわりナナメ前髪

STEP2:根元に立体感をプラスする
トップはカーラー2個をつなげ、前に引っ張りながら巻きます。目安は根元の角度が60度になるくらい。根元に立ち上がりをつけて立体感を演出します。

【5】ふんわりナナメ前髪

STEP3:サイドは2個ジョイントさせて内巻きに
サイドも2個をジョイントさせて使い30度くらいの低めの角度で内巻きに巻きます。根元が立ち上がりすぎず、程よくふんわりするくらいに。

【5】ふんわりナナメ前髪

STEP4:前髪はサイドパートに分けて
15~20分後カーラーを外したら、前髪は顔に沿って横に流し、サイド+トップの髪をサイドパートに分けて上からはらりとかけます。これで立体感アップ。

【5】ふんわりナナメ前髪

 

初出:マジックカーラーで作るふんわり前髪<ナナメ前髪さん>

記事を読む

「ドライヤー」で作る流し前髪【3選】

【1】ふんわり前髪の作り方

【1】ふんわり前髪の作り方

\How to/

STEP1:つむじ大きく内巻き周辺をぬらす
くせを取るには、根元からぬらすのが大事。
しかも“前髪”だけではなく“つむじの周り”までしっかりぬらすこと。地肌がぬれるまで、霧吹きする。

【1】ふんわり前髪の作り方

STEP2:地肌をこすりながら乾かす
つむじの後ろの地肌を指でこすりながら、ドライヤーの風を上から当てて乾かす。手グシを通しながら真下に下ろし、くせを取ってフラットな状態に。

【1】ふんわり前髪の作り方

STEP3:2段にブロッキング
前髪は少ないので一気にも巻けるが、仕上がりともちの良さが全然違うので、2段にして巻く。前髪を上下2段に分けて、表面の髪を分け取る。

【1】ふんわり前髪の作り方

STEP4:内側を巻く
やけどをしやすく、根元のくせもガンコな部分なので、ストレートアイロンで。内側の根元から挟み、毛束を水平に引っ張りながら大きくカーブさせる。

【1】ふんわり前髪の作り方

\巻き終わり/

【1】ふんわり前髪の作り方

STEP5:表面を巻く
分けておいた表面の髪も、根元からアイロンを挟んで大きくカーブさせて内巻きに。カーブのつけすぎに注意して。この後、全体の髪を巻く。

【1】ふんわり前髪の作り方

STEP6:シアバターをつける
シアバターを指に少量とって手に広げ、全体につけてから余ったものを前髪にもつける。手グシを通しながら軽くふわっとなるように。

【1】ふんわり前髪の作り方

STEP7:軽くコーミング
最後にコーミングして毛流れを整える。強くとかすとせっかく巻いたふんわり感がなくなってしまうので、あくまでも中間から軽くとかす程度に。

【1】ふんわり前髪の作り方

 

初出:梅雨時期は前髪がぺたんこに…湿気に負けないふんわり前髪の作り方

記事を読む

【2】ラフかきあげバング

【2】ラフかきあげバング

\How to/

STEP1:前髪をブローする
かきあげる方の前髪を下ろし、ロールブラシを使って、丸みをつけるようにブローする。

【2】ラフかきあげバング

STEP2:水スプレーをかける
ブローがよれない程度に、前髪に軽く水スプレーを吹きかけ、ラフなくずし感と束感を作る。

【2】ラフかきあげバング

STEP3:根元にスプレーをかける
前髪をかきあげながら根元にスプレーを吹きかけ、立ち上げを程よくキープする。

【2】ラフかきあげバング

 

初出:今日からできる前髪アレンジ4選!毎日違う印象で周りをドキッとさせちゃおう

記事を読む

【3】柔らかオールバックテク

ヘアサロンchobbi スタイリスト

wacoさん

表参道の隠れ家的ヘアサロン『chobbi』のスタイリスト。美容師歴10目。学生時代から文化祭や習い事の発表会で友人たちのヘアアレンジを担当。お出かけからパーティアレンジまで、お任せあれ!

【3】柔らかオールバックテク

\How to/

STEP1:髪全体にバームとオイルを混ぜてなじませる
「髪に動きをつけやすくするために、バームとオイルを1:1で混ぜたスタイリング剤を全体になじませます。オイルだけだとバーコードのように髪が割れてしまいやすいので、ワックスを混ぜて、ツヤと毛束感を出します」(wacoさん・以下「」内同)

【3】柔らかオールバックテク

STEP2:毛先を内巻きにして女らしさを出す
「オールバックは襟足部分がくびれていて毛先が外ハネになるのが一般的ですが、女らしさを出すために、私は毛先を軽く内巻きに。コテで手首を返すくらい、軽く巻いて、柔らかな印象にします」

【3】柔らかオールバックテク

STEP3:ドライヤーでしっかりとオールバックに
「手ぐしで前髪とサイドの髪を後ろにとかしながら、ドライヤーを当ててオールバックのスタイルに。仕上げに冷風を当てると、しっかり後ろに流れます」

【3】柔らかオールバックテク

STEP4:もみあげを出して色っぽさのエッセンスに
「サイドの髪を全部後ろに流すとすっきりとしますが、髪が少し耳にかかるだけで色気も出る気が。少しだけ毛束を耳前に持ってきます」

【3】柔らかオールバックテク

STEP5:トップのふわふわとした毛を抑える
「トップからふわふわと飛び出す毛は抑えた方がすっきりと見えるので、マスカラ型のジェルでピンポイントに抑えていきます」

【3】柔らかオールバックテク

 

初出:直毛で動きができにく髪をすっきりオールバックに!|潰れやすいトップをふんわりさせる柔らかオールバックテク【美容賢者の髪コンプレックス解消vol. 110】

記事を読む

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter Pocket

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事