お悩み別ケア
2024.3.9

蛙亭・イワクラさんが激変! 美肌先生・大杉みどり先生の「むくみ流し道場」でスッキリ小顔へ!

敏感に傾きがちな季節だって、むくんだフェースラインはキュッとさせたい!そんなときに頼れる、2万人もの肌を救ってきた話題の美肌エステティシャンが、顔周りのむくみ流し技を熱血指導します。

国際エステティシャン

大杉みどり先生

美肌先生・大杉みどりさんの「むくみ流し道場」でスッキリ小顔へ一本勝ち!


“肌は一生付き合うもの。傷つけず、ローリスクハイリターンでむくみ流しを”

顔をグイグイ押さずともむくみは流れる!

「むくみを解消しようと、強いマッサージで顔をほぐそうとすると逆に事故ることが多い。シワやたるみ、シミの起因にも…」と指摘するのは、肌悩みに寄り添うエステと丁寧なスキンケアアドバイスで2万人もの肌を劇的に変えてきた大杉みどり先生。

「元々私が敏感肌でニキビや肌あれに悩んでいたこともあり、摩擦など肌に刺激を与えるお手入れ、ましてや顔を触ることに抵抗がありました。だからこそ行き着いた“顔を過度に触らずに”むくみを効率的に流すメソッド。血流アップや老廃物を流すカギとなる耳・頭・首・肩をほぐすことで、スッキリ小顔が目指せるんです。肌が敏感に傾きがちな春先にもぜひ実践を!」

 

みどり先生の むくみ流しの掟

  • 顔に直接強い圧を加えるのは「反則」
  • 血流アップ&老廃物流しにこだわって「一本勝ち」
  • 耳・頭・首・肩を重点的にほぐし「ポイント連取」
  • スキンケア時も一手間足して「効果」
  • 「返し技」アイテムにも賢く頼る

むくみ流しみどり道場開講

シャツ¥5,500、ビスチェ¥3,960(トレモア・プランニング〈THE YOn〉)

「ビシバシ行くわよ!」(大杉先生)
「どこまでもついていきます!」(イワクラさん)

今回の入門生は…
よしもと芸人 蛙亭 イワクラさん
演芸賞レースで決勝進出を果たすなど、さらなる活躍が期待される実力派コンビのボケ担当。癒し系ベビーフェースもひそかに人気。大好きなお酒を飲んだ翌日は特に、むくみが気になるそう。

稽古編のメソッドでむくみを流しただけで…劇的変化が!
【道場入門前】フェースラインも、表情も全体的にぼんやり…。頬や口角、目尻もやや下がり気味。

【道場入門後】フェースラインが引き締まり、頬位置が上がり、目元がしゃっきり、口角もアップ。横顔にも自然な立体感が出て、小顔印象に!

\顔がしゃっきり!うれしい変化/

 

【流し手技に加えて取り入れたい むくみ流し合わせ技

呼吸もしっかり意識せよ!

「むくみというと水分代謝の乱れというイメージが先行しがちですが…あらゆる“巡り”が滞っている状態。呼吸が浅くなると血流も低下しむくみにつながってしまいます。うまく深呼吸できない人は鼻先を指でキュッと上向きにして、リラックスしながら呼吸をしっかりと意識してみて」

食事は…アボカドが優勝!

「むくみ解消にはやはりカリウム!リンゴ、バナナ、海藻などもカリウムを豊富に含みますが、個人的にはアボカド推し。抗酸化効果の高いビタミンEや腸活にもいい食物繊維もたっぷり。刻んだみょうがを添え、ポン酢をかけていただくのがMy定番です」

水は毎日2L摂取を目指す!

「水分のとりすぎではなく、水分が不足してむくみにつながっている場合も多々。利尿作用のあるお茶やコーヒーではなく良質な水を1日1.5~2Lとり、体内の巡りを良くするよう心掛けて」

むくみ流しみどり道場【掛かり稽古 1】耳もみでドバッと血流アップ


「血流の要・耳からまずは抑え込み!」(大杉先生)
「むくみ流しに耳!?隙あり、ですね」(イワクラさん)

国際エステティシャン

大杉みどり先生

\みどり先生の指導!/
「耳は全身のツボが集中し、自律神経をつかさどる部位。顔と頭皮のつなぎ役となる耳をほぐすと血流が上がり、顔周りの筋肉を緩める効果も。むくみ流しの下準備として最重要なポイント!」

 

START まずは耳、全方位引っ張りから!


(1)下へ


(2)横へ


(3)上へ
まずは耳の引っ張りから。耳たぶを下へ、さらに耳の中央部分を横へ引っ張り、最後は耳の上部を上へ。それぞれグッと引っ張りながら6秒キープ、を繰り返して。


(4)\耳を折り畳み/
耳の上下に指を置き、穴を塞ぐように半分に折り畳んで30~40秒キープ。これだけでもかなり血流がアップしているのを実感!


「一気に血が巡ってくすみも抜けそう」


(5)\耳挟みさすり/
指をチョキにして耳を挟み、耳の前後をさすりながら指を上下に10回往復させて。滞っている血流や老廃物を流すような気持ちで。


(6)\フェースラインなぞり/
あごの下に両手の親指を置き、フェースラインをなぞるように流していく。むくみがたまりがちなラインをスーッと引き上げながら。


(7)\耳下腺プッシュ/
(6)からそのまま耳下腺(耳たぶの下の、触ってくぼんでいる部分)までなぞってプッシュ。痛い人は痛くなくなるまで、しっかりもみほぐして。ここだけは少し圧を加えてOK。

【掛かり稽古 2】頭ほぐしでフェースラインのモタつき解消


「ガチガチブヨブヨな側頭筋は『警告』!」(大杉先生)
「ほぐす程『効果』、ですね!」(イワクラさん)

国際エステティシャン

大杉みどり先生

\みどり先生の指導!/
「頭皮が1mm下がると顔は3mm下がる!頭皮と顔は1枚の皮でつながっているので、顔のむくみやたるみのケアをするには頭皮をほぐすのが効率的かつ効果絶大!リフトアップのカギ・側頭筋を重点的に」

\頭皮固っ!これじゃ、むくみたるみの言いなりよ…/


\側頭筋をほぐす/


耳を囲うように、小指が生え際にかぶるくらいの位置に指を置き、顔をリフトアップさせる方向(後ろ回し)に5~6回回して頭皮をほぐしていく。少しずつ指全体を上にずらしながらくるくると、側頭部3か所×3セットが目安。頭の深部に指を食い込ませるような気持ちで、心地いい圧でほぐすのがポイント。


「片側だけ重点的にほぐし指導してもらったら…左右差に驚き!」

 

【Column】「百会(ひゃくえ)」のツボに向かってブラッシングも有効!



生え際から頭頂部の「百会」のツボに向かって、ブラッシングでの頭皮刺激も習慣に。ブラシを縦方向に入れると、刺激がより頭皮にビシバシ伝わりやすい。

【掛かり稽古 3】首・肩流しでむくみ・くすみ一気に晴らす!


「敵を「落とす」カギは、胸鎖乳突筋!」(大杉先生)
「ほぉ~痛くて私も落ちてしまいそう…」(イワクラさん)

国際エステティシャン

大杉みどり先生

\みどり先生の指導!/
「長時間のスマホやパソコン作業により首・肩がこり固まりすぎて、顔の筋肉を必要以上に引っ張って巡りを阻害してしまうこともむくみの大きな原因。効率的にほぐし、余分な老廃物はリンパのゴミ箱・鎖骨へポイ!」

 

START|まずは胸鎖乳突筋の確認から!


首にある筋肉では最も太く、顔を支えているのが胸鎖乳突筋。耳の後ろの部分から鎖骨につながる筋肉のこと。「いー」と口を横に広げて首に浮き出る筋を、まずは確認!


(1)\胸鎖乳突筋流し/

ここを使う!

右手で左側を、左手で右側を、耳下辺りから鎖骨に向かって各5~6回、胸鎖乳突筋を上から下に流していく。指先だと肌を傷つける可能性もあるので、手のひらのつけ根部分を使い、オイルなどを首元に塗布して滑りを良くして行うのがベスト。


(2)\肩胛骨から肩ほぐし/
次に肩胛骨から鎖骨に向かって、後ろから前へ5~6回、滞りやこりを流していく。と同様に、右手で左側を、左手で右側を行うと、程よく力が入れやすい。


(3)\鎖骨さすり/
首・肩を流した後は、老廃物を流すリンパのゴミ箱ともいわれる鎖骨周りを。人さし指と中指の2本で鎖骨を挟み、5~6回往復させて。鎖骨部分も、オイルなどで滑りを良くして流すのが◎。

 

【Column】こまめなストレッチも有効!


デスクワークの合間なら、前姿勢になって縮こまっている首・肩を伸ばすストレッチをするだけでもスッキリ!こまめに行う習慣を。

 

『美的』2024年4月号掲載
撮影/風香 ヘア&メイク/コンイルミ(ROI) スタイリスト/陶山七海(イワクラさん) 構成/門司紀子

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事