同じようで、大違い!メイクさん直伝の引き算メイク【必勝法11選】

最近のトレンドメイクは頑張ってます感のない抜け感のある引き算メイク。 いつものフルメイクからマスカラやアイシャドウを引き算することで、簡単に抜け感が作れます。盛り過ぎない大人メイクの参考にしてみて。
引き算する箇所でイメージが変わる
引き算メイクで抜け感を出すならどこ?
眉も目もチークもリップも…全部きっちりがっつりメイク、しがちじゃない? 1か所引き算で目指せ抜け感!
\before/
アイラインを引き算
さりげなく優しげな雰囲気を作れる!
ラインで締めないだけで目元や口元の発色を楽しみながら、さりげなく抜け感を作れる!
リップの色を引き算
今っぽいバランス感!くっきり目元も引き立つ
リップをパールとツヤ感だけのシアーベージュに。抜け感と今っぽさならコレで決まり!
アイカラーを引き算
潔いノンシャドウで目元がすっきり!
上まぶたは目のキワのアイラインのみ。その分、下まぶたにブラウンをふんわり入れて。
プロが教える!3つの「引き算メイク」方法
【Tips1】ベースメイクを6割に引き算!村松流“6割ベースメイク”
“6割ベースメイク”とは…
下地、ファンデ、パウダーなど使うアイテムを厳選し、それぞれの量や塗る範囲をいつもの6割におさえるメイク術。“きちんと全顔に塗る”という概念を覆す、引き算発想のベースメイク。
【HOWTO】
(1)まずはスキンケアで肌をリセット
6割べースメイクは、スキンケアの段階からすでに始まっています。肌をフラットな状態に整えたいので、クレンジングウォーターで余分な皮脂や汚れをオフ。ローションとクリームでしっかり保湿します。
(2)下地は5点おきで薄くムラなく塗る
スキンケアで肌を整えたら、透明感を演出するピンクの下地を塗ります。パール粒大を手にとったら、顔の5点におき、手のひらで内側から外側に向かってのばしていきます。
顔にのばしたら、さらに首まで塗ります。村松流ベースメイクでは、“首までが顔”。こうすると顔全体の透明感がさらに際立つと同時に、顔と首が分断されずになじみます。
(3)少量のファンデを顔の中心に薄くのばします
ブラシにとり、すべらせるように顔の広い面から順に内側から外側へ向かって塗ります。写真のように中心部とあごのみにとどめ、生え際やフェイスラインは塗 らない。この段階ですべてをカバーするのではなく、ファンデは色ムラを均一に整える役割のイメージで。
(4)細かい影をコンシーラーで消します
ファンデでカバーしきれなかった影や色ムラをコンシーラーで消します。影が出やすい目の下、小鼻脇、あご先に柔らかい筆ペンタイプのコンシーラーをササッとオン。
手早く指でなじませます。それぞれカバー力の違うファンデとコンシーラーを重ね使いすることで自然な立体感も生まれます。
(5)口周りのくすみを丁寧にカバー
クレヨンタイプのコンシーラーで口周りのくすみをカバーします。上唇は山部分、下唇は口角部分を重点的に。本来の輪郭の外側をなぞるように描きます。
ブラシ、もしくは指で内側に向かってなじませます。たった数mmでもこの口周りのくすみがなくなるだけで、肌があか抜けます。
(6)顔の中心部とおでこにルースパウダーを
透明感やツヤの邪魔をせず、余分なテカりだけを抑えてくれるルーセントタイプのルースパウダーを、顔の中心部とおでこにのせます。小さめのブラシを使ってくるくると円を描くようにのせると、薄くつけられます。
(7)プレストパウダーをさらにレイヤード
さらにプレストパウダーを目の下と小鼻脇に重ねづけします。くずれやすい部分は粉を重ねて粒子の密度を上げると、もちがアップ!
(8)こめかみを中心にハイライトをオン
仕上げはハイライト。肌になじんでツヤだけが残るリキッドタイプを、こめかみから目の下、鼻筋、あご先にのせます。シェーディングで影を作るよりも、光で高い部分を強調した方が、骨格は自然に引き立ち、元々美人な印象に。
【使用アイテム】
エスティ ローダー ダブル ウェア フローレス ハイドレーティング プライマー
価格 | 容量 | SPF・PA |
---|---|---|
¥6,160 | 30ml | SPF45・PA++++ |
透明感を出す下地。サラッとした質感と淡ピンク色が透明感のカギ。
イヴ・サンローラン・ボーテ ラディアント タッチ
価格 | 色 |
---|---|
¥5,500 | 2 |
影をカバーするコンシーラー。コンシーラー特有の厚塗り感、皮膜感がゼロで肌なじみ抜群。
RMK シルクフィット フェイスパウダー
価格 | 色 |
---|---|
¥5,500 | 02 |
くすみを防止する固形パウダー。シルキーな微粒子のパウダーが肌にしっかりフィックス。
SUQQU シマー リクイド ハイライター
価格 | 色 |
---|---|
¥4,290 | 01 |
立体感を強調するハイライト。みずみずしいリキッドのツヤで、その人の骨格の立体感を自然に強調。
【Tips2】最も効率的な引き算メイクは「目のキワ」!


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
\定番のブラウンパレットをベースにアイテムを足し引きすれば抜け感は簡単に作れる!/
「肌を軽くする、チークをやめてみる、リップ一点を主役にする…etc.抜け感メイクのアプローチ法はいろいろありますが、実は簡単かつ効果的なのが“目のキワ”のメイクを引き算すること。アイシャドウでまぶたに陰影をつけたり、アイラインで目の形を変えたり、と骨格を操れる目のキワのメイクは、抜け感の印象に直結します。さらに 目のキワ5mmという狭い範囲の中でも上まぶたなのか下まぶたなのか、はたまたまつげなのか、引く場所やアイテム次第で、抜け感のレベルをコントロールできるのも大きな魅力。コツさえつかめば簡単なので、まずはいつものメイクの延長でできる“ちょい抜き”から試してみてください」(岡田さん)
いつものメイクはこう!
赤みのあるブラウンの濃淡シャドウで上下のまぶたに陰影を。黒ラインを上下のまつげの間を埋めるように引き、マスカラを上下とも。ナチュラルだけど、今どきの抜け感はなし…。
\ちょい抜きなら下まぶたメイクを引き算/
- “いつもと同じようで違うこの微差こそヌケ感の正体”
- 普段なんとなくしている下目尻の締め色シャドウや下まつげのマスカラ。実はそれを単純に“やめる”だけでも、ヌケ感は生まれます。
- 上まぶたはいつもどおり。だからなにより簡単だし、抜けすぎる心配もない。
- さりげない抜け感は、初心者や、目力も程よくキープしたい人にぴったりです。
\いつも使っているアイテムで引き算メイク!/
【HOWTO】
- 濃い赤みブラウンのアイシャドウを二重幅に入れます。
- その上から淡い赤みブラウンのアイシャドウをアイホール全体に重ねます。
- 黒のアイライナーでまつげの間を埋め、SUQQUのマスカラは上まつげのみに。
- 下まぶたは薄いピンクのアイシャドウで明るく整え、締め色もマスカラもなしで終了。メイク感を出さないように仕上げます。
【使用アイテム】
SUQQU アイラッシュマスカラ
価格 |
---|
¥4,730 |
黒マスカラ。繊細な仕上がり。
【Tips3】ベージュリップでバランスを取る!
「『困ったときは、とりあえずベージュ』というくらい、どんなメイクにもなじむのがベージュリップ。シーズンごとに更新しながら、常にスタメンベージュを10本は備えています。ベージュは表現の幅が広く、バリエーションも豊富。しっかり塗っているのに、抜け感が出せるので引き算にも使えるのが魅力」(笹本さん)
目元70%×口元30%のバランスメイク
目元重視のメイクには、女性らしくトレンド感も取り入れられる赤みベージュのリップで引き算を。
【HOWTO】
- EYE70%|Cのいちばん左のベージュをアイホール広めにのせ、右隣のブラウンを二重幅広めに重ねる。真ん中のカーキは目尻より長めに、ぼかさずラインっぽく引いて。
- LIP30%|マットなメープルベージュリップを指にとり、ポンポンと自分の好みの濃さになるまで調整して。
【使用アイテム】
C.ランコム イプノ パレット
価格 | 色 |
---|---|
¥8,030 | 17 |
肌なじみの良いシャイニーカーキが美しい、エレガントなパレット。
「ファンデーション」を引き算!ノーファンデで素肌美人になる方法
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 北原 果さん/
「第一印象で“キレイ”と思わせるには、透明感とメリハリが大切。下地で全体をトーンUPした後、くまを引き算→立体感を足し算すれば、あっという間に素肌美人を装えます!」(北原さん)
【HOWTO】
(1)肌全体に下地を塗り広げる
どんな肌色にもなじみやすい下地Aを手のひらにまんべんなくのばし、顔全体+首元まで塗布する。ムラにならないように意識して。
(2)コンシーラーでくまをカバー
どんなくすみにも対応してくれるコンシーラーBの2色をミックス。目の下のくぼみ全体にのばしたら、指でトントンなじませる。
(3)テカりを抑えながらツヤをちょい足し
C上部のリタッチパウダーを肌全体にさらっと塗ってテカりを抑えたら、下部のグロウパウダーを指にとり、頬高め&鼻先に塗布。
\ここまで変わる!/
Before
After
【使用アイテム】
A.ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥3,740 | 30ml | ローズ | SPF50+・PA++++ |
花粉やPM2.5からもバリア。
B.Clue &be ファンシーラー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | ライトベージュ&オレンジ |
クリームファンデのようななめらかさ。
C.SUQQU リタッチプレスト パウダー
価格 | 色 |
---|---|
¥7,150 | 02 |
大人にふさわしい上品なツヤ肌へ。
抜け感アイでトレンド顔に!「アイメイク」を引き算する7つの方法
【1】「アイシャドウ」を引き算!しゃれ感UPのカラーアイ
【HOW TO】
- 大胆なカラーを取り入れるときには、気合いが入り過ぎないよう、地眉を生かした抜け感眉でラフな印象を誘って。キャメルブラウンのアイブロウのペンシルで、全体にささっと軽く色をつける。
- ラインの存在感がぼやけないよう、あえてアイシャドウはスキップ。Bのアイライナーで、黒目の外側辺りからラインを引いて、目尻から少しオーバーさせて。跳ね上げると奇抜になるので、平行にラインを引くのがコツ。
- まつげには色ではなく光を盛って透明感をプラス。Cのラメマスカラを上まつげにたっぷり塗り、光を集める目元に。
【使用アイテム】
左(B)ノイン sopo リキッドアイライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥990 | 01 ダークネイビー |
一発で高発色に決まるアイライナーは、メイクのアクセントに最適。にじまないのにお湯で簡単にオフが可能。
右(C)ノイン sopo カラーマスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥935 | 05 ダイアモンド |
輝きを詰め込んだマスカラは、重ね使いしてもよし。ラメがまぶたに落ちてもかわいい。
【2】「アイシャドウ」を引き算!リップ1点盛りの温感メイク
いろんな赤みを感じる絶妙なレッドリップ1点盛りで顔全体の体温をグンと上げるメイク。発色が良いマットリップを指で定着させると、マスクをしていても落ちにくくて◎。口元以外は引き算にしてあどけなさを残して。
【HOWTO】
- 上まぶたに黒のリキッドライナーで目尻5mmまで細い隠しラインを引いた上に、Aのゴールドのアイライナーで目頭から目尻長めにラインを引く。
- チークはBの淡いコーラルで頬の内側寄りから鼻の上を通って、ほんのり日焼けチーク風に。
- リップはCのマットレッドを指先にとり、にじませるように曖昧な輪郭で塗り広げる。
【使用アイテム】
A.ディオール ディオールショウ 24H スティロウォータープルーフ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 556 |
ゴールドラメが美しくきらめく。
B.MIMC ミネラルスティックチーク
価格 | 色 |
---|---|
¥4,180 | 01 |
肌になりすますのに、自然な血色感が宿るソフトコーラル。
C.アディクション ザ マット リップ リキッド
価格 | 色 |
---|---|
¥3,520 | 006 |
朱やオレンジ、ブラウンのニュアンスも含んだ、落ちにくいマットレッドのリップ。
【3】「アイライン」を引き算!アイシャドウ1色で抜け感アイ
目元の透明感のためにあえてアイラインを引かない人が増え、アイシャドウ1色で引き算メイクにすると抜け感が出ることを多くの人が認識。
【HOWTO】
- 指でアイホールにサッとひと塗り。目のキワからのせて、上に向かって軽くぼかしながらなじませて。
- マスカラも薄づけがポイント。
【読者の口コミ】
「力を抜いたメイクこそ、「いいね!」と褒められる」(専門職・32歳)
「自分のヌーディな目元にハマっています(笑)。新鮮!」(受付・28歳)
「オレンジなら立体感が出てのっぺり見えないから安心!」(広告代理店・30歳)
【使用アイテム】
SUQQU トーン タッチ アイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,070 | 11 |
微細パールをたっぷり配合。みずみずしくきらめくまぶたを演出。
【4】「アイライン」を引き算!印象的なカラーアイ


ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
関連記事をcheck ▶︎
【HOWTO】
- アイホールにcを広げ、下まぶた全体にaを入れた後、色のコントラストをつけて目元を引き締めるために、上下まぶたの目頭側1/3の範囲にdを重ねる。
【使用アイテム】
ルナソル アイカラーレーション
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 13 |
シルキーな粉感で重ねるごとに華のある奥行きが出るパレット。アイシーピンク、ラメピンク、ピンクパープル、ミカンオレンジの4色。
【5】「アイライン」を引き算!赤マスカラでトレンドアイ
【HOWTO】
- Aのaをアイホールに入れたら、cとdを混ぜて二重幅と下まぶた全体にのせます。 ミディアムカラーで囲み目を作るイメージで。
- ボルドーレッドのマスカラは、上下全体にたっぷりと。 乾いてからもう一度重ねて2度塗りし、根元から毛先まで、しっかりと赤を発色させます。
【使用アイテム】
A. THREE ディメンショナルビジョンアイパレット
価格 | 色 |
---|---|
¥7,150 | 09 |
ベースのヌーディアイを作るブラウンパレット。どんな色も受け止めるニュートラルな色味。マットとパールの質感が混在しているのも魅力。
【6】「アイライン」と「マスカラ」を引き算!ワントーンメイク


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
【HOWTO】
(1)指でたたき込みながら頬骨の上に薄~く横長に
中指と薬指の腹にチーク&リップカラーBをとり、頬骨の上へ横長に。広範囲に入れるため“ちょっと赤くなった?”くらいがべター。
(2)唇全体に指でぽんぽん塗り。中央のみ重ね塗りを
Bを唇全体へぽんぽんと軽くたたき込みながら密着させ、頬のじゅわっとした色づきに合わせる。中央のみ重ね塗りをして、ぷっくり。
【使用アイテム】
左 B.シャネル リップ&チーク ボーム N°1ドゥシャネル
価格 | 色 |
---|---|
¥6,050 | 5 |
深みのある色がシアーに発色。頬と唇に使えるクリームタイプ。
右 C.常盤薬品工業 エクセル グリームオンフィット シャドウ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,320 | GF01 |
微細パールがキラキラと輝くヌードピンク系スティックアイカラーを、アイホールと下まぶたのキワへオン。
【7】「アイライン」と「マスカラ」を引き算!ミニマムアイ


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
“ガッツリ抜く分パーリィな質感でニュアンスづけ”。
【HOWTO】
- パールピンクを上まぶたのアイホールと下まぶたCの部分に全体に軽く入れます。
- グレーのクリームシャドウを二重幅を目安にサラッと重ねて、さえいげない陰影と輝きのニュアンスをオン。
- もちろん黒マスカラもライナーもなし。ビューラーもせずに、抜け感を追求。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。