トレンドの「ぬけ感」にマストな“透明感のある肌”をゲット!パープルのコントロールカラー
コントロールカラーの使い方&おすすめの色をご紹介!マスターしてよりキレイな肌をゲットして!
今回のお悩みは…
\顔全体が茶色くくすみがち。とにかく透明感が欲しい!/
→パープルに含まれる青みと赤みを味方につけて濁りを一掃!
「全体的に浅黒くくすんでいる肌には、透明感を引き出す〝青み〟&血色感を与える〝赤み〟の性質をもつパープルで、一気に健康美肌へ! 顔の中央部分にだけ塗ると、フェースラインとのコントラストによって、発光感が際立ちます」
\コントロールカラーでここまで変わる!/
〈すっぴん〉
〈コントロールカラーのみ〉
\使うのはコレ/
アジア女性に合う色調のラベンダーカラー。黄ぐすみを解消しながら、華やか肌へ。メラニン生成を抑制するケア成分入り。
ランコム ラ バーズ プロ カラー コレクター SPF9・PA++ 01 40ml ¥5,800
《How To》
1.逆3角形を意識して、頰にのばす
手のひらにとったコントロールカラーを指でなじませてから頰にオン。逆3角形に塗ると、効果的にメリハリがつく。
2.トントンたたき込んでなじませる
逆3角形がくずれないよう、指の腹を使って優しくトントンなじませていく。境目が目立つ場合は、輪郭を丁寧にぼかし込んで溶け込ませる。
3.まぶたはごく薄めに塗布
まぶたは2で指に残ったコントロールカラーを使ってカバー。そっと触れるように優しくトントン塗り、際も忘れずになじませる。
4.おでこも中央部分のみに
髪の生え際を避けながらコントロールカラーをクルクルとのばす。仕上げにトントン押さえて密着させることが大切。
5.鼻筋と、小鼻の際も忘れずに
鼻筋にのばしてトントンなじませたら、指に残った分で小鼻も忘れずカバー。中央をトーンアップすることで陰影がつき、小顔効果もゲット!
\完成/
◆くま&顔色の悪さが気になる方はオレンジ&ピンクのコントロールカラーがおすすめ☆>> https://www.biteki.com/make-up/make-up-face-catalog/base-makeup/191137
◆肌の赤みやニキビ痕にお悩みの方はブルーのコントロールカラーをチェック☆>> https://www.biteki.com/make-up/make-up-face-catalog/base-makeup/191149
◆その他のカラーはこちらからチェック>>https://www.biteki.com/make-up/make-up-face-catalog/base-makeup/191005
お話を伺ったのは・・・



撮影/齋藤裕也(t.cube・人物)、河野 望(静物) ヘア&メーク/中山友恵(Three PEACE) スタイリスト/小川未久(人物)、山本瑶奈(静物) モデル/工藤陽美 デザイン/最上真千子 構成/野澤早織
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。