くま&顔色の悪さはこれでカバー!コントロールカラーの使い方講座☆
肌の色を補正してキレイな肌を叶えるコントロールカラー。様々な色が発売していますが、どれをどう使ったらよいか、意外と難しい…。そんな方必見!お悩み別にカラーを紹介します!今回のお悩みは…
\血行不良で顔色が悪く、くまも気になります/
→オレンジ&ピンクの2色使いで、濃淡異なるくすみをカバー
「複合的な悩みを抱える人は、2色使いに挑戦してみて。竹下さんの場合は目元が少しくぼんでいて強い影が出がちなので、そこをオレンジでトーンアップ。ピンクは頰の高い位置にふわっと塗ることで、高揚感が出て、血色不足が解消されます!」
\コントロールカラーでここまで変わる!/
〈すっぴん〉
〈コントロールカラーのみ〉
\使ったのはコレ/
右/触り心地の良いサラサラ肌に。ジルスチュアート ラスティング ティントコントロール ベース SPF35・PA+++ 01 30ml ¥3,000
左/くすみ度合いで濃さを調整しやすい練りタイプ。ディオール フィックス イット カラー 200 ¥4,200
《How To》
1.肌色が落ち込んでいる目周りにオレンジをぐるり
しっかりカバーしたいときには、こんなじか塗りタイプが便利。目をぐるっと囲むように上下に滑らせる。
2.トントンたたき込んでなじませる
デリケートな目元は、力が入りにくい薬指でなじませるのがおすすめ。指の腹で優しく丁寧にたたき込んで。
3.Cゾーンにピンクをスーッとのばす
ふんわり上気肌を演出するには、あえて頰全体ではなく、頰骨の高い位置に入れるのがコツ。中指でうっすらとのばして。
4.外に向けてふわっとぼかし込む
指の腹で、全方位に向けてトントンとぼかし込むことで、内からぽわっとにじんだような自然な血色感を強調できる。
\完成/
その他のカラーはこちらからチェック>>https://www.biteki.com/make-up/make-up-face-catalog/base-makeup/191005
お話を伺ったのは・・・



撮影/齋藤裕也(t.cube・人物)、河野 望(静物) ヘア&メーク/中山友恵(Three PEACE) スタイリスト/小川未久(人物)、山本瑶奈(静物) モデル/工藤陽美 デザイン/最上真千子 構成/野澤早織
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。