黄み肌でも、実はブルベ? 簡単診断&似合うメイク

黄みがある肌なのにブルベ? 黄み肌だから必ずしもイエベのコスメしか合わないわけではありません!イエベ・ブルべにこだわり過ぎて、本当に使いたいコスメを使えてない人も多いのでは?肌の色にとらわれずに色を合わせる方法から、色の選び方。ブルベ印象に近づくメイク、おすすめコスメとともにご紹介します。
そもそも「パーソナルカラー」とは?


株式会社 Style Works代表
三輪詩織さん
「パーソナルカラーとは、自分の生まれ持ったパーツ(肌や髪・瞳・唇など)の色や質感に調和し、身につけることで自然にその人自身がもつキレイを引き出してくれる色のことです」(三輪さん)
イエベ・ブルベは「肌色」のことではない!
- ベースの肌色は同じ。
- イエベorブルベは肌色のことではありません!
- メイクの“色”をどちらかのトーンで統一すると、自然とまとまるんです。
何色を買ったらいいのかわからない、色はかわいいと思うけれど自分に似合わない気がする…などの声をよく聞きます。店頭で試せない状況だからよけいに迷ってしまいますよね。結論的には、極端に奇抜な色でない限り、何色を買っても大丈夫。似合わせることはできます! ポイントは、顔の中での“色合わせ”の仕方。まず、ざっくりでいいので、取り入れたいアイテムの色の傾向を、黄みが強いなら「イエベ」、青みが強いなら「ブルベ」に仕分けます。アイ・チーク・リップの、残りのパーツも同じトーンで統一する。これだけです。
例えば、今はマスク時代なので、アイシャドウパレットで新色を取り入れてみましょう。春の私のオススメは、くすみパステルのアイシャドウです。パステルは苦手と思うかもしれませんが、今は昔みたいに見たまま発色して腫れぼったく見えることもないから、逆に見た目で騙されないように(笑)。
パレット内も、パステルには必ずそれをまとめるブラウンが入っているから絶対使いやすいし、そもそも最近の色は透け感が高く、自分の肌色を透過させてまとうような発色なので、どんな肌色の人が何色をつけてもいいように設計されているんです。だからこそ今の時代は、肌色が「イエベ」の人が「ブルベ」のパレットを買っても、また逆も絶対大丈夫。
いちばん大切なのは、顔の中での色合わせの仕方で、目元が「ブルベ」の色なのにチーク・リップを「イエベ」・「イエベ」みたいにしちゃうとちぐはぐになってしまうから、全パーツをワントーンで「ブルベ」でそろえる、「イエベ」でそろえるようにすること。すると、“色”が浮かず、より一層自分の顔にハマってくれるんです。
間違いがちなのは、肌色が「ブルベ」だから・「イエベ」だから、この色は似合わない、と決めてしまうこと。そうではなくて、自分の肌色は何べースでもいいからキレイに整えておいて、つける色もののトーンを混ぜない。「イエベ」のアイシャドウには「イエベ」のチーク・リップを合わせればOK、「ブルベ」も同じ。顔をトータルコーディネートすれば、どっちのトーンでも似合うしまとまるんです。
ブルベさんの「特徴」
【特徴】
- 手のひらが白っぽいor赤みがある
- どちらかというとシルバーのアクセサリーが似合う
- ビビッドカラーより淡色の服が似合う
- 瞳がブラウンがかっている
- 肌に赤みが出やすい
「ブルベ夏・冬別」似合うカラー


株式会社 Style Works代表
三輪詩織さん
「ブルベ夏」に似合うカラー
- 【アイシャドウ】ラベンダーやソフトブルー・ピンク、ピンクブラウン
- 【チーク】ラベンダー、オールドローズ、桜色など
- 【リップ】パステルピンク、モーヴピンク、ローズ系など
「ブルベ冬」に似合うカラー
- 【アイシャドウ】バーガンディやパープリッシュグレイ、ブラウン系なら赤み(ピンク系)のものや、グレイッシュブラウンブラウン
- 【チーク】ローズピンク、フューシャピンク、ワインレッドなど
- 【リップ】ワインレッド、フューシャピンク、真紅など
ブルベ印象に近く「4つのメイクテク」
【1】「ラベンダー下地」で透明感の高い肌に


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
関連記事をcheck ▶︎
\入れるのはココ!/
【How to】
- 手の甲にラベンダー下地をのせ、水で濡らしてぎゅっと固く絞ったスポンジでとって額と頬に広めにのばす。
「肌に透明感を出したいとき、パープルの下地を仕込むのが今年の定番に。最近は、韓国のメイク動画からこの”水スポンジづけ”するのがお気に入り。内側からじわっと肌の澄み感を感じる、より繊細なつけ方ができます」(paku☆chanさん・以下「」内同)
【使用アイテム】
エレガンス モデリング カラーアップ ベース
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥4,950 | 30g | LV600 | SPF25・PA++ |
「青みの強いラベンダー色で、クリーンな肌の透明感が出る」
【2】「ブルーシャドウ×ピンク」でピュアな透明感を演出
- 使い方次第で、リアル’80sな印象になりかねないブルーのシャドウ。限りなくクリアな発色のピンクシャドウを効かせると、不思議とラベンダーのようにも見えて、とたんに親しみやすく!
- 目元以外にもピンクを使うと、一気に’80年代感が漂うので、ほかのパーツはシースルーカラーでまとめるとピュアな印象をキープできる。
【How to】
- 青シャドウは下まぶたのキワと、上下目尻にくの字に。
- ピンクシャドウは上まぶたの目頭から黒目の上にかけて、青シャドウにかぶらない範囲に。ピンクに目線が集まるので青シャドウが主張しすぎない。
【3】マルチ「ローズピンク」で温もりフェースに


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
(1)指でたたき込みながら頬骨の上に薄~く横長に
中指と薬指の腹にチーク&リップカラーBをとり、頬骨の上へ横長に。広範囲に入れるため“ちょっと赤くなった?”くらいがべター。
(2)唇全体に指でぽんぽん塗り。中央のみ重ね塗りを
Bを唇全体へぽんぽんと軽くたたき込みながら密着させ、頬のじゅわっとした色づきに合わせる。中央のみ重ね塗りをして、ぷっくり。
【使用アイテム】
B.シャネル リップ&チーク ボーム N°1ドゥシャネル
価格 | 色 |
---|---|
¥6,050 | 5 |
深みのある色がシアーに発色。頬と唇に使えるクリームタイプ。
C.常盤薬品工業 エクセル グリームオンフィット シャドウ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,320 | GF01 |
微細パールがキラキラと輝くヌードピンク系スティックアイカラーを、アイホールと下まぶたのキワへオン。
【4】ジューシーな「ラベンダーリップ」で女らしさとこなれ感を両立
- 一見、ハードルが高そうに見えるラベンダーのリップだけれど、実は女らしさとこなれ感の両方を兼ね備えたカラー。
「絶妙な深みのおかげで、洗練された色っぽさが出せるんです。赤のように主張が強くならず、ピンクほど甘くならないのもメリット」(笹本さん)
【How to】
- たっぷりのせると子供っぽくなるので付属チップで全体にひと塗り。
- 輪郭もオーバーしないようにさらりと。
【使用アイテム】
セルヴォーク エンスロール グロス
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 12 |
植物由来のオイルで保湿しながら、濡れたような唇に。
おすすめ「青み系」コスメ
ルナソル アイカラーレーション 12
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 12 |
「全てがサマーさんにおすすめの優しくソフトな青みカラーが詰まったフェミニンなパレット。ソフトマットな質感も◎」(三輪さん)
ヴィセ アヴァン シングルアイカラー 032
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥880 | 2018-02-16 | 032 |
ひと塗りでしっかり発色。長時間くすまず、つけたての美しさが持続。032はマットなヴィヴィッドフューシャピンク。
シングル アイカラーの詳細はこちら
ランコム ラプソリュ ルージュ クリーム 264
価格 | 色 |
---|---|
¥4,950 | 264 |
モダンな青みピンクが薄唇にしゃれ感をプラス。15種類のローズバームをリッチに配合、至福のつけ心地が長時間続く。卵にキス♪した後も乾燥感は全くなかった!
アナスイ チーク コンパクト 302
価格 | 色 |
---|---|
¥4,950 | 302 |
微糖な青みピンクで大人のピュアさを誘引。2色を混ぜることで発色に奥行きが生まれ、ふんわりとした蒸気感と立体的なフォルムを演出。
NARS ブラッシュ 4084
価格 | 色 |
---|---|
¥4,290 | 4084 |
肌トーンを上げて透明感肌に見せる、淡め青みピンク。広く淡くフェースパウダーのようにつけ、もとからの血色のように見せるのがコツ。透明感のある色っぽ肌になるのでひとつはもっていたい色。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。