メイクHOW TO
2022.8.24

ベスコス受賞は? メディアおすすめファンデーション

\"\"

ドラッグストアやコンビニでも買える、カネボウ化粧品のコスメブランド「media(メディア)」。プチプラながら、高い保湿力とカバー力が人気の「ファンデーション」をご紹介!口コミ人気アイテム「モイストカバーパクト」から、乾燥肌を明るいツヤ肌に仕上げる「クリームファンデーションN」、さらには毛穴やシミをカバーする「BBクリームS」まで。マスク下の崩れ防止テクや、粉っぽさをなくすテクも要チェック!

モイストカバーパクト【過去】美的べスコスランキング受賞アイテム

【受賞歴】2020年間 賢者 ベストコスメ プチプラパウダーファンデーション ランキング 3位

価格発売日SPF・PA
¥1,540(セット価格)2020-08-01全5色SPF13・PA+++

保湿感パウダーできめ肌仕上げに。たるみ毛穴にもキメの凹凸にもたまらない、保湿パウダーが肌と一体化。

「目の下や口元など動きが多い部分とフェースラインは、薄くつけるとくずれにくくなります」(PR 若井麻衣さん)

【美容賢者の口コミ】

【美容賢者】北原 果さん / ヘア&メイクアップアーティスト

北原 果
粉感を感じさせない、しっとりパウダーに惚れ惚れ

【美容賢者】島田 七瀬さん / 美的エディター

島田 七瀬
気になる頰の毛穴やくすみもしっかりカバー
モイストカバーパクトの詳細はこちら

クリームファンデーションN|高い保湿力

価格容量発売日SPF・PA
¥1,21025g2020-08-01全5色SPF17・PA++

高い保湿力を発揮してしっとりツヤ肌が完成。たっぷりと水分を含んだクリームファンデーション。乾燥しがちな肌を潤いで満たし、毛穴やくすみをカバー。

「きめの整った、明るいツヤ肌に仕上がります」(PR 若井麻衣さん)

 

クリームファンデーションNの詳細はこちら

BBクリームS|一本でハイカバー

価格容量発売日SPF・PA
¥1,21035g2019-08-01全3色SPF35・PA++

肌を均一に整えて、若々しい印象に。BBクリームは、シミやたるみ毛穴などの悩みをしっかりとカバーして、均一な美肌に仕上げる。

 

BBクリームSの詳細はこちら

ファンデーションの選び方

【1】乾燥が気になる場合

乾燥が気になる肌には、高い潤い効果のあるファンデーションを選択。オイルを贅沢に配合したものなど、仕上がりのツヤ感も重視し、見た目からも潤いを感じられるのが理想。

目の下やほうれい線などの乾燥ぐすみには、保湿力高めのコンシーラーを事前に仕込むのが◎。

 

初出:2017秋冬ファンデーションBOOK|肌悩み別ファンデーション選びのコツ|乾燥

記事を読む

【2】シミ・色ムラが気になる場合

隠したい範囲が広い程厚塗りになりがちになるため、重ねてもナチュラルさを損なわない軽い使用感のファンデーションを選択。

また、100%ファンデーションで隠そうとせず、濃いシミはコンシーラーでカバー、広範囲の色ムラはグロウアイテムで光で飛ばすなど、周辺アイテムとの合わせ技も必須。

 

初出:2017秋冬ファンデーションBOOK|肌悩み別ファンデーション選びのコツ|シミ・色ムラ

記事を読む

【3】毛穴・凹凸が気になる場合

毛穴や凹凸の目立つ肌は、油分によるくずれを引き起こしやすい。サラッとした使用感のファンデーションを選択して、ベタつきのない肌をキープ。特に目立つ毛穴(小鼻など)を専用ベースでケアしておくと、キメが細かい部分との差が少なくなり、肌全体の印象が均一に仕上がる。

 

初出:2017秋冬ファンデーションBOOK|肌悩み別ファンデーション選びのコツ|毛穴・凹凸

記事を読む

崩れや粉っぽさを防ぐ「ベースメイク術」【2選】

【1】異なる質感のアイテムを使い分けて崩れを防ぐ!

ヘア&メイクアップアーティスト

林 由香里さん

抜群の技とセンスをもち、幅広い女性誌のファッション&ビューティーページで大活躍。さらなる活躍が嘱望される。
関連記事をcheck ▶︎

Q.汗にもマスク摩擦にも負けないベースメイクを教えて!
A.適材適所にアイテムを使い分けながら、自然なメイク感と耐久性を両立

「異なるテクスチャーをレイヤードした方が、耐久性は格段にUP。カバー力の高いBBで肌をほぼ整えた上で、ほかのアイテムを薄くミニマムに重ねると、ナチュラルかつメリハリのある仕上がりに」(林さん)

【How to】

(1)BBクリームを全体に塗る
大人の肌にも安心のカバー力を備えたBBクリームAをセレクト。顔全体に薄ーくのばし、この段階でくすみや色ムラをあらかたカバーする。

(2)頬にクッションファンデを重ねる
マスク摩擦でくずれやすい頬にのみ、クッションファンデBをポンポンたたき込む。これにより、始めに塗ったBBクリームの定着率も高まる。

(3)コンシーラーでキワをカバー
ここで一度顔全体をハンドプレスしてベースをなじませたら、くまや小鼻の脇、口角などを、コンシーラーCでピンポイントにカバーする。

(4)パウダーファンデをフェースラインに
ライトな使用感のパウダーファンデDを、マスクがこすれやすいフェースラインにさっとなじませる。残りで顔の中央にも軽く塗布して。


初出:汗にもマスク摩擦にも負けないベースメイク術|コツはアイテムを使い分けること?! 人気H&M直伝

記事を読む

【2】粉っぽくなるのを防止するテク

\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 輝・ナディアさん/

Q.ファンデやパウダーが 粉っぽく浮いてきます
A.パサついた角質をオフしてしっとりなめらかに整えよう

朝晩の洗顔後の拭き取りケアで、不要な角質をオフして肌表面をなめらかに整えて。後に使う化粧水の浸透も良くなり、土台となる素肌がしっかり潤うことで、ベースメイクが粉っぽく浮くのを防げます」(ナディアさん)


初出:「ファンデやパウダーが粉っぽく浮いてしまう」解決法を人気H&Mがレクチャー|冬のあるある悩み

記事を読む

「パウダーファンデーション」の2つの使い方

【1】「ふわっと柔らかい肌」に仕上げる

ヘア&メイクアップアーティスト

長井かおりさん

メイクに悩む女性に優しく寄り添った発売中の著書『世界一わかりやすいメイクの教科書』(講談社)が話題!
関連記事をcheck ▶︎

パウダリーは優しいタッチからのポイント押さえ

Point

手の甲で肌を触り、下地のぬめり感がないか確認してからスタート。パフ半分にパウダリーをひと滑りでしっかりとり、ブラシのような感覚で顔全体にふわっとのせて。気になる部分にのみ、押さえるように重ね塗りを。

【Step.1】顔全体にふわっと軽いタッチでのせる

【Step.2】気になる部分にスポンジで押さえるようにON

 

初出:リキッド、パウダリー、クッション、スティック…長井かおりさん直伝の形状別ファンデーションの塗り方のコツ

記事を読む

【2】パフとブラシを使い分けて自然なツヤを演出

ヘア&メイクアップアーティスト

yumiさん

Three Peace所属。トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍中。男女問わずモデルや女優、アーティストからの指名も多数
関連記事をcheck ▶︎

【Step.1】テカりの気になる箇所はパフでまとって

小鼻などは肌に密着させるようにのせること。
「パフを折って使えば、小回りも利きやすいですよ!」(yumiさん)

【Step.2】最後はブラシを使って軽やか仕上げに

内側から外側に向かってササッとブラシで一はけ。
「磨いたようなシルキーなツヤと透明感が出ます」(yumiさん)

【BEFORE】

【AFTER】特別な仕込みなく、簡単にツヤ肌に

 

初出:パウダーファンデーションで目指せツヤ肌! パフとブラシを使い分けて自然なツヤを演出

記事を読む

「クリームファンデーション」の3つの使い方

【1】「ブラシ」を使った塗り方

メイクアップアーティスト

村松朋広さん

N.Y.、ロンドンなど、海外で活躍したのち、2016年帰国。現在は雑誌、広告などで幅広く活躍中。

【Step.1】少量のファンデを顔の中心に薄くのばします

ブラシにとり、すべらせるように顔の広い面から順に内側から外側へ向かって塗ります。

写真のように中心部とあごのみにとどめ、生え際やフェイスラインは塗らない。この段階ですべてをカバーするのではなく、ファンデは色ムラを均一に整える役割のイメージで。

 

初出:次なる旬肌“6割ベースメイク”を作るための神アイテム&作り方をチェック!

記事を読む

【2】丁寧に仕上げる「薄づき」ベースメイク

ヘア&メイクアップアーティスト

AYAさん

藤原美智子さんに師事後、LA DONNAに所属。透明感あふれる肌作りと繊細なメイクに定評がある。著書は『AYA MAKE』(宝島社)。
関連記事をcheck ▶︎

塗り残しがあると色ムラが目立って見えるので、細かい部分まできちんと塗ることが大切です。「指の腹やスポンジで、薄く丁寧に仕上げて」(AYAさん)

【Step.1】頬や額などの面には薄く均一に

手の甲に小豆粒大のファンデをとり、指で頬の中心から外側へのばす。額にはやや薄めに塗り、鼻筋やあごにも薄くのばして。

【Step.2】指に残ったものを目元や口元に

上下まぶたや口元など、パーツの際に塗り残しがあるとムラが目立つので、指の腹でごく薄くカバーする。くすみがとんで明るく。

【Step.3】小鼻のわきも忘れずにカバー

指の腹に残ったもので、小鼻のわきを薄くカバーする。ここの色ムラを消すだけで、顔がぐんと明るく見える。

【Step.4】残ったファンデをスポンジに

顔の輪郭付近にはスポンジで、境目をぼかしながら塗る。手もちのリキッドファンデ用スポンジに含ませて。

【Step.5】外側に向けてぼかしながら塗る


輪郭の内側から外側に向けて、スポンジでごく薄くぼかし込むように塗る。くっきりと境目が出ないようにして。

 

初出:プロ直伝! あったか肌を叶える「ピンク系ファンデ」のメイク方法

記事を読む

【3】「重ねずカバー」毛穴を隠して脱・厚塗り

ヘア&メイクアップアーティスト

河嶋 希さん

io所属。発売中の著書『見違える、私メイク』(ワニブックス)が大人気。簡単なコツで確実にかわいくなれるメイク術に魅せられる女子多数!
関連記事をcheck ▶︎

クリームファンデーションを肌に均一になじませる

リキッドよりもカバー力が高いクリームファンデーション。“色ではなく、面で補整する”と考え、下地でフラットになった肌の上に均一に薄くなじませます。

【Step.1】クリームは5点おきに

肌に均一に塗るためにも、クリームは5点おきに。指の腹でくるくるなじませながら、顔全体に広げます。

【Step.2】気になる部分はクリームを薄く重ねる

小鼻や頬など、まだ毛穴が気になる場合はクリームを軽く重ね塗り。同じアイテムなので厚塗り感なくカバーできます。

 

初出:毛穴を隠すための厚塗りメイクはもう卒業!「重ねずカバー」で肌を滑らかに♪

記事を読む

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter Pocket

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事