絶大な安心感! ウズのアイライナー総まとめ

強い人気を誇るの「UZU BY FLOWFUSHI(ウズバイフローフシ)」のアイライナー。ベスコス多数受賞の「ウズ アイオープニングライナー」と「ウズ アイオープニングライナー セブンシェイズ オブ ブラック」を総チェック!カラーライナーの上手な使い方や目力アップのメイク方法もあわせてご紹介。
ウズ アイオープニングライナー
【受賞歴】ブラック|2020年読者年間ベストコスメ アイライナーランキング 2位
【受賞歴】ブラウンブラック|2019年読者年間ベストコスメ アイライナーランキング 1位
【受賞歴】カーキ|2019年上半期ベストコスメ アイライナーランキング 1位
【受賞歴】ブラウン|2019年上半期ベストコスメ プチプラアイライナーランキング 1位
【受賞歴】カーキ|2019年賢者年間ベストコスメ アイライナーランキング ランクイン
【受賞歴】ブラウン|2019年賢者年間ベストコスメ プチプラアイライナーランキング ランクイン
価格 | 色 |
---|---|
¥1,650 | 全13色 |
速乾性の高さも人気の理由。コシのある大和匠筆を採用。
【読者の口コミ】
「手元が安定するので簡単に描け、乾きも早いのでまぶたに付着しにくいのが◎」(飲食・29歳)
ウズ アイオープニングライナーの詳細はこちら
ウズ アイオープニングライナーを使ったメイク【3選】
【1】「PINK」を使って上級者ピンクメイク


ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
関連記事をチェック ▶︎
ウズ アイオープニングライナー PINK
“白っぽピンク”で上級者ピンクメイク
「肌から浮く白っぽピンクのアイラインでキャッチーな目力を狙って!キワ全体ではなく、上まぶたの粘膜と目尻側に引くのがポイント。視線の向きによって見え隠れする、さりげない遊び心を大切に」(中山さん)
\細くラインを引くだけで目元がパッとさえる!/
【2】「BROWNBLACK」を使って目力アップ
ウズ アイオープニングライナー BROWNBLACK
黒よりも艶っぽく、ブラウンよりもキリリ感が出るいいとこどりのリキッドライナー。
コツは「まぶたを引き上げながら」ラインを引くこと!
鏡を目より下に置きます。片方の指でまぶたを上げながら、まつげ内側の粘膜部分に小刻みに引いて。
「インサイドに引くことで悪目立ちせずに印象度UPします!」(広瀬さん)
\さりげなくも吸引力のある目元印象に/
インサイドにアイラインを引くことで目のフレームがさりげなく際立ち、印象的に。
【3】「BROWN」を使って“横顔映え”メイク
ウズ アイオープニングライナー ブラウン
<メイク方法>
眉尻や目尻のラインを少し長めかつシャープに描いて引き締めることで横顔美偏差値がアップ。まつげはコームでとかしすっきり仕上げて。
\眉尻&目尻の”キワ締め”で横顔美人♪/
その実力はお墨付き!美容のプロや読者の愛用コメント【8選】
【1】フリーアナウンサー・宇垣美里さんの口コミ
\愛用はこのカラー!/
ホワイト(右)・ピンク(左)
描きやすさも申し分なし!
「透け感ゼロ、高発色のマットテクスチャーは、まさに“ポスカ”。なじませるより目立たせるべく、目尻にアクセント的に引くのが定番」(宇垣さん)
【2】人気H&M・林由香里さんの口コミ
\愛用はこのカラー!/
グレイ
引き締まるのにヌケる。今っぽい目力がかなう!
「薄墨のようなダスティグレーは、リアルな陰影を作ってくれる。ありそうでない色が秀逸。これで仕上げるとどんなアイメイクも今っぽく」(林さん)
【3】美眉アドバイザー・玉村麻衣子さんの口コミ
\愛用はこのカラー!/
ライトブルー
「目尻にピンポイントで入れると夏らしい涼しげな印象に。ヘルシーなファッションや、BBQ、海を楽しむときに大活躍。今までにない鮮やかなカラーはファッション感覚で取り入れたい」(玉村さん・以下「」内同)
【4】カラーアドバイザー・筧沙奈恵さんの口コミ
\愛用はこのカラー!/
カーキ
テクニックなしでも思いのままのラインが描ける。
「描き心地が最高。展開色が多く、メイクの幅をぐっと広めてくれたアイライナーです。イエベの人はカーキがぴったり!自分にぴったりの色が必ず見つかる、豊富なカラーバリエが魅力」(筧さん・以下「」内同)
【5】PLAZA PR・山中あずささんの口コミ
\おすすめはこのカラー!/
ホワイト
描きやすさ満点。目の際にスッと引くホワイトが人気。熊野×奈良の職人が手掛け、4種の毛をブレンド。瞳をキレイに見せる純白。
「液含みが良く、かすれることなくスーッとラインが引けます」(山中さん)
【6】モデル・森田紗英さんの口コミ
\愛用はこのカラー!/
ブラウンブラック
「柔らかく目元を引き締めるブラウンブラック。筆先も柔らかくてラインが引きやすい」(森田さん)
【7】美的クラブ・只野志歩さんの口コミ
\愛用はこのカラー!/
ブラック
伝統的な職人技術を用いた“大和匠筆”を贅沢に使用。太さの微調整をいとも簡単にする筆のコシといい、なめらかな仕上がりといい、そのクオリティは段違い!
「引きたてのくっきりしたラインが一日中残ってくれるので、これを使った日は化粧直しした試しがありません! 本体に少し重みがあるので、軸がしっかりとれてブレずに描けます。」(只野さん)
【8】インスタグラマー・カメダさんの口コミ
\お試ししたのはコレ!/
KHAKI(カーキ)&BURGUNDY(バーガンディ)
使用感は…?
※口コミやレポートは個人の感想です。
ウズ アイオープニングライナー セブンシェイズ オブ ブラック
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
各¥1,650 | 2021/01/10 | 全7色 |
ひと口に「黒」と言っても100通り以上もの様々なカラーやテクスチャーが。その中で厳選された特別な「7つの黒」が登場。UZUらしい滑らかて゛自由自在な描き心地、にし゛まないのにぬるま湯て゛簡単にオフと、使い勝手も抜群。目元を締めて強さを出したい時は01や02、透け感か゛欲しい時は03や04、カラーライナーのニュアンスを楽しみたい時は05~07か゛おすすめ!メイクに合わせて、さまさ゛まな「黒」を楽しんで。
\「全7色」スウォッチ!/
01 PITCH-BLACK(ピッチブラック):遠目でも差がつく、新鮮なほど濃厚な黒。
02 MATTE-BLACK(マットブラック):光を吸い込み瞳のインパクトに変えるマットな黒。
03 METALLIC-BLACK(メタリックブラック):瞳の輝きを増幅しながら光る、影色の黒。
04 PLATINUM-BLACK(プラチナムブラック):濡れたような輝きを秘めた、透ける黒。
05 RED-BLACK(レッドブラック):目線にほのかな色香が漂う、あたたかで華やかな黒。
06 NAVY-BLACK(ネイビーブラック):クールな眼差しを演出する、青い黒。
07 GREEN-BLACK(グリーンブラック):目元に立体感を生む、緑ニュアンスの黒。
※美的公式インスタグラム(@bitekicom)より
ウズ アイオープニングライナー セブンシェイズ オブ ブラックを使ったメイク例
重たい目元もくっきり!目力アップメイク
\使ったのはコレ!/
ウズ アイオープニングライナー セブンシェイズ オブ ブラック ピッチブラック
価格 | 色 |
---|---|
¥1,650 | ピッチブラック |
<メイク方法>
黒目の上の粘膜と目尻の切れ目を漆黒リキッドでピンポイントに引き締める。Aには濃いブラウンの締め色シャドウ、Bには薄いベージュのシャドウ、Cにはピンクのシャドウを乗せる。
「締め色を最初に塗ってからグラデを作り縦幅を強調。キワはブラウンのライナーで埋めつつ黒目の上の粘膜に漆黒でラインを。カールキープ力の高いマスカラを根元から塗って」(ナディアさん)
\自然に目力アップ♪/
その実力はお墨付き!プロのコメント
人気H&M・小松胡桃さんの口コミ


ヘア&メイクアップアーティスト
小松胡桃さん
\おすすめはコレ!/
ウズ アイオープニングライナー セブンシェイズ オブ ブラック NAVY BLACK
価格 |
---|
¥1,650 |
描きやすさ、美しさ、心地よさにこだわった、黒ベースのアイライナー。筆とフェルトチップを使い分け、ネイビーの個性に合わせたベストな仕上がりを可能に。水や湿気、皮脂にも強いのが特徴。ぬるま湯で簡単にオフできる。革新の染料フリーで、色素沈着の心配もなし。
マスクメイクのさりげないポイントにぴったり!
「黒が持っている可能性に気づかせてくれた『7SHADESOFBLACK』。定番となっているブラウンのアイライナーを使っている方は抵抗があるかもしれませんが、 ネイビーベースの黒なので初心者でも取り入れやすい と思います。発色が良いので、ネイビーのニュアンスがしっかり分かるのもうれしいポイント。アイライナーのフォルムも手にフィットして持ちやすく、筆のコシがあり描きやすいので、アイラインが苦手な方にもおすすめ。まだまだ続くマスク生活で変わり映えない目元に飽きてきた方に、さりげない変化を楽しんで貰いたいです。」(小松さん・以下「」内同)
ライン主役のメイクがおすすめ!
「いつものメイクに一点投入するだけでも洒落見えしますが、アイライン主役のアイメイクに挑戦してみるのもおすすめです。このアイライナーにオススメのメイク方法は、 ラメのアイシャドウを単色でのせ、ニュアンス程度に仕上げる こと。それでアイラインとのバランスをとります。まつ毛はカールさせず、まつ毛を濃く見せる程度にマスカラを塗布。毛並みを立たせるように眉マスカラを塗り、あまり描き込まないように注意します。ポイントはアイラインを際立たせる為に、他のパーツで抜け感を作ること。そうすると、ライン主役の今っぽい顔に!」
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。