【2025年最新】メイクテクニック9連発!美的で活躍中の人気ヘアメイク

人気ヘアメイクさんに教わる、最旬メイクテクニックをたっぷりとご紹介!即今っぽい雰囲気を作るメイクテクから、なりたい雰囲気に合わせて仕上げる目元、口元のメイクテクニックをお届けします。いつもと違った自分を楽しみましょう♪
今おさえたい「最旬メイク」4選
【1】注目したい2025年春メイクを大予測!
【SPRING TREND 1】青ラメに透けブルー、とにかく青みの春が来た!

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
小澤 桜さん
【SPRING TREND 2】ツヤ人気が継続中。カシスカラーは締め色にぴったり

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
小澤 桜さん
【SPRING TREND 3】チークが主役の春。艶めく質感が今っぽい♪

美容賢者
小澤 桜さん
ヘア&メイクアップアーティスト
【SPRING TREND 4】ピンク好きさん注目!使いやすいシアーなピンクが急増

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
小林未波さん
【SPRING TREND 5】ソフトマットなアイテムでしゃれ感たっぷりな春顔に♡

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
小林未波さん
【SPRING TREND 6】春といえば! な透けイエローやパープルラメなどのカラーアイテムが豊作

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
小林未波さん
【2】フェミニンタイプはツヤのあるピンクカラーで盛る

日本顔タイプ診断協会 代表理事
岡田実子さん
イメージコンサルタント。顔を分析し、似合うメイクや服を提案する「顔タイプ診断」の産みの親。美容部員の経験を生かした、わかりやすいアドバイスが大好評。

ヘア&メイクアップ アーティスト
いむたんさん
アイドルなどのメイクを担当し、その「盛れる」仕上がりがSNSを中心に話題。少女漫画誌『ちゃお』と『美的』がコラボした『ちゃお美的』でもメイクテクを発信中。
フェミニンタイプCHECK LIST
- 立体感のある大人顔
- 丸みのある曲線パーツが多め
- パーツの大きさは普通~大きめ
- 華やかな印象
- ローズカラーやツヤ、パール感のあるものが似合う
華やかな印象のフェミニンタイプは、発色のしっかりしたローズカラーのツヤリップをチョイスしてみて! 各パーツが大きく、ハッキリしているため、派手に見えてしまわないようにひと工夫を。輪郭をぼかして塗れば、抜け感が出て、今っぽい雰囲気に大変身。
【EYES】色を重ねて深みのある目元に
【CHHEK】ペールピンクのツヤを足してメリハリ&透明感アップ
ちょいツヤローズカラーで上品かつ旬なムードに♡
【How to】
リップは高発色のためブラシを使い、輪郭をとりながら丁寧に塗っていく。最後に綿棒や小指を使って、唇の輪郭をぼかすことでトレンド感のある仕上がりに。
Aの右と中央の色をブラシで混ぜ、毛流れに沿って、眉全体を軽くなぞるように塗る。
ペールピンクのアイシャドウをアイホール全体に、パープルを上まぶた1/3に重ねグラデーションに。締め色ブラウンを目のキワに沿ってライン状にオン。ホワイトパールラメを目頭に小さく入れることで、光を取り込んで潤んだ目元に。
Bの右側のローズピンクを指にとり、頰の高いところに楕円状に入れる。さらに左のパールピンクを重ね、鼻先とあごにものせることでセンシュアルな艶めきをプラス。
【使用アイテム】
コスメデコルテ ルージュデコルテ クリームグロウ
価格 | 色 |
---|---|
¥5,500 | 18G |
明るく、気品のあるピンクローズ。
A.ジルスチュアート ビューティ ブルームニュアンス ブロウパレット(限定品)
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | 07 |
カシスベージュが優しげな眉を演出。
B.セザンヌ フェイスグロウカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥660 | 03 |
透明感たっぷりのピンクが、くすみをとばして明るい印象に。
【3】キュートタイプは透明感ピンクで可愛さアップ
キュートタイプCHECK LIST
- 平面的な子供顔
- 丸みのある曲線パーツが多め
- パーツの大きさは小さめ~普通
- 甘くかわいらしい印象
- ピンクやラメ、ツヤが似合う
かわいらしいメイクが似合うキュートタイプは、クリアな発色のピンクリップを選べば間違いナシ。大胆にじか塗りして、ボリューム感を出しましょう。透け感のあるバームリップなら塗り重ねても濃くならず、好感度満点の愛らしい雰囲気に♡
【EYES】ラメをちりばめて華やかに&ブラウンマスカラで締める
【CHHEK】ピンクのツヤを足す
透明感ピンクで儚げバブみFACEに
【How to】
バームタイプのリップなので、じか塗りでOK! たっぷり塗り重ねることでツヤと発色がアップし、ぽってりとバブみのある唇を演出してくれる。
Aの上段左をブラシにとり、アイホール全体と下まぶたに塗り、上段中央をアイホールに重ねる。さらに上段右を指で眉下へのせる。下段右を細めのブラシで上まぶたの目のキワ&下まぶた目尻のキワに入れる。下段中央を下まぶた黒目の下にオン。
Bのブラウンのマスカラを上下まつげに塗り、優しく目元を締めて。
Cの全体を混ぜてブラシにとり、頰の高い位置に小さめの円を描くように丸くふんわりとのせる。
【使用アイテム】
ジルスチュアート ビューティ リップブロッサム バーム
価格 | 色 |
---|---|
¥3,520 | 03 |
ピュアな血色を与えるチェリーピンク。
A.スナイデル ビューティ アイデザイナーn
価格 | 色 |
---|---|
¥6,600 | 02 |
華やかなピンクに青みのニュアンスを感じるアイパレット。
B.アディクション ザ マスカラ カラーニュアンス WP “サイレンストセレニティ”(限定品)
価格 | 色 |
---|---|
¥4,180 | 002 |
洗練された目元に仕上がるダークブラウン。
C.セザンヌ ブレンドカラーチーク
価格 | 色 |
---|---|
¥781 | 02 |
透明感抜群のピンクチーク。
【4】いつものベージュやピンクに透け・キラ・ツヤ感をプラス
透け・キラ・ツヤ感を生かした軽やかなピュアムードを意識
「冬から春にかけての時期、いきなり春感たっぷりのザ・パステルカラーを使うのは勇気がいるかも…という人におすすめなのが、いつものベージュやピンクをより透け感やきらめきのあるものにシフトする方法。使い慣れた色でも質感が変わるだけでぐっと軽やかに見えるので、手軽に春っぽさを取り入れることができます。今は顔から浮かないパールやツヤ感のあるものが多いので、全体でテンションをそろえると、おしゃれな抜け感にもつながります」(笹本さん)
【How to】
アイホール広めと下まぶたにA-aをなじませ、黒目を挟むように上下まぶたに太チップ幅でbをのせたら、上まぶたのキワ全体にcを。Bのグロスは少しオーバー気味に塗布。
【使用アイテム】
A.SUQQU シグニチャー カラー アイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥7,700 | 14 |
金銀の箔からインスパイアされた肌に溶け込む上質なきらめきカラーが特徴。
B.RMK リップ ルミナイザー(限定品)
価格 | 色 |
---|---|
¥3,520 | EX-03 |
クリアなピンクベージュにシルバーやブルーの偏光パールがイン。
周りと差をつける「アイメイク」3選
【1】ほんのりパープルみを仕込んで柔らかい透明感を
シアーに色づく優しげなパープルニュアンスが今、新しい!
ほんのりパープルみを効かせて柔らかな透明感を増し増しに。
「この春は冬に引き続き、青みトーンのものが多い気がしています。その流れをくみ、ラベンダーなの? ピンクなの?(笑)というようなニュアンスパープルを取り入れたメイクが今の気分。メリットはなんといっても甘くなりすぎずに透明感を盛れること。アイシャドウとチークをワントーンにまとめて、ひんやりしているんだけれど血色もある、そんな曖昧なバランスが冬の澄んだ空気にも合う春顔をもたらしてくれます」(福岡さん)
【How to】
アイホールより広めにB-bをなじませ、上まぶた全体と下まぶたのキワ目尻側1/2にdを入れたら、下まぶたの目頭側1/2にa+cを。Aのマルチスティックは眉下中央と頬骨に沿ってオン。
黒の極細リキッドライナーは上まぶたのキワに入れ、目尻は水平に3mm延長。
【使用アイテム】
A.RMK ラディアントカラースティック
価格 | 色 |
---|---|
¥3,630 | 04 |
頬や目元などマルチに使うことができ、のびがいいのに後肌はさらりと仕上がるタイプ。多彩な微細パールが輝きをもたらしながら透けるように発色。
B.カネボウ化粧品 ルナソル アイカラーレーションN(限定品)
価格 | 色 |
---|---|
¥7,700 | EX06 |
青み系のパステルトーンにカーキブラウンの締め色をセット。
C.カネボウ化粧品 ケイト スーパーシャープライナーEX4.0(限定品)
価格 | 色 |
---|---|
¥1,430(編集部調べ) | EX-1 |
【2】ピンク×なじみ色のレイヤードでこなれEYEに
今どきなピンクを満喫しながら、深みと立体感のあるこなれEYEに
「ピンクのアイメイクは目が腫れぼったく見える、野暮ったく見えるなんて声はよく聞くけれど、なじみ色とのレイヤード使いで即、解決!コーラル系のアイシャドウが肌とのつなぎ役を担い、ピンクをすんなりと“なじませ”る役割も兼務。色と質感の重なりで奥行きとメリハリ、しゃれ感までかないます。ヘルシーな血色感のリップ&チークでカジュアルに転ばせると、春らしい軽やかさも!」(林さん)
【How to】
- Bのaを上まぶたに広めにオン。ブラシを左右に往復させながらじわじわと色づけて
- bをアイホールに重ね、奥行きのあるコーラルピンクの色合いで“なじませるベース”を仕込む
- その上にAをキワから2cm程度の幅でレイヤード。青みピンクの色味をしっかり感じさせつつも下の2色を透かすように、指で優しくのせながら発色させて
- 下まぶたは、cとdを混ぜて目尻側2/3に広げる
- 目元のぼやけ対策として、ブラウンのアイライナーで上まつげの隙間を埋めるようにラインを入れると◎
- マスカラは黒をさらっと軽く塗る程度に
【使用アイテム】
A.カネボウ化粧品 ルナソル モノアイカラーレーション(限定品)
価格 | 色 |
---|---|
¥3,520 | EX04C |
クリームならではの透け感と奥行きを宿すラベンダーピンク。しっとりなめらかにのび広がり、じわりと発色。
B.スナイデル ビューティ フェイス スタイリスト(限定品)
価格 | 色 |
---|---|
¥6,600 | EX13 |
質感違いの多彩なコーラルを集め、目元に多幸感を!しっとりなじんで繊細なニュアンスや大粒の輝きも美しくフィット。
【3】マットベージュのアイシャドウの今っぽい塗り方2選
【Patern 1】ベージュトーンで抜きつつ盛れる!カジュアルなデカ目メイク
ベージュcを上下まぶた全体、目尻の外側まで広めに塗る。オレンジベージュbは上の目のキワに、目頭側をしっかりめに塗る。aを下まぶたの涙袋の範囲に薄く塗り、dを極細のブラシにとり、涙袋の下にライン状に入れる。
【Patern 2】ラメ主役の抜け感が軽やか!フレッシュであどけない表情に
グリッターラメaを上まぶた中央におき、アイホール全体にぼかす。bとdのブラウンを混ぜて目のキワライン状に。aとピンクcを混ぜ黒目の下におき、下まぶた全体に薄くぼかす。
【使用アイテム】
セザンヌ ビタートーンアイシャドウ
価格 | 色 |
---|---|
¥748 | 03 |
マットなベージュ系の明るめブラウンと濡れたような輝きのラメカラーは、使いやすさ満点!
華やかさをプラスする「リップメイク」2選
【1】ピュアでぷりっとした微笑えみドールリップ

ヘア&メイクアップアーティスト
岡田知子さん
SNSや知人などから、メイクやコスメの最新情報を鋭敏にキャッチ。それらを自ら試し、自身のテクニックに巧みに落とし込みながら、唯一無二の旬メイクを提案。
関連記事をcheck ▶︎
“リップアイテムの盛り方次第で印象が変わる中毒性のある面白さをぜひ知ってほしい”
「リップは変化がわかりやすい部分だから、ほんのひと工夫、ひと盛りで、思いどおりに印象を変えられるんです。“こういう唇になりたい、がメイクで作れる”とわかると、くせになる!しかも今、そんな気分をさらに盛り上げるリップアイテムがどんどん増えていて、『薄膜リップ』もそのひとつ。今すぐ味方につけてリップメイクをもっと楽しんで!」(岡田さん)
「ピュアな微笑みを絶やさない、お人形のようなリップを作るポイントは3つ。人中を短縮して愛らしく、唇をぷりっと立体的に、そして口角をリフトアップ! 3つとも、光と影を仕込むことで簡単に、しかもナチュラルに作り込めます。カラーはかわいい血色感と今っぽさがかなう、薄膜のプラムやピンクがオススメ」(岡田さん)
【How to】
1.上唇の谷を埋めながら輪郭をオーバーに描く
まずはAを使ってオーバーリップのベースをメイク。上唇の谷を埋めつつ、輪郭全体を少しオーバーしながらリップラインを描く。
2.下唇の下の影を深めてぷくんっと立体的に
AのラインをなじませるようにBをさらっと塗ったら、次はお人形のようなぷっくり感をメイク。まずは下唇の下にCを塗って影を作って。
3.明るめコンシーラーで口角をリフトアップ!
Bで作った影部分はあけて、下唇の下側から口角へ直線状に、明るめのコンシーラーを仕込む。大胆に長く引くのが口角リフトをかなえるコツ!
4.上唇の山に光を盛って人中短縮&ピュアさ増し♡
Dのキラキラグロスを、上唇の山のフォルムに沿ってライン状にオン。光の効果で人中を短く見せることでドーリーな少女感を演出する。
5.薄膜グロスを盛ってドールなぷるん感を
最後にもう一度Bを唇全体に重ね塗り。Dの光ラインを消しすぎないように、チップの面で優しく塗り、ツヤの膜をぷっくりと盛って。
【使用アイテム】
A.レブロン シアー バーム クレヨン
価格 | 色 |
---|---|
¥1,430 | 007 |
その名のとおりの透け感発色。しっとりと唇になじみ、潤いをずっとキープ。
B.ミルクタッチ ジェリーフィット ティンティッド グロウティント
価格 | 色 |
---|---|
¥1,760 | 04 |
水分エッセンス42%のみずみずしさとプランプ効果で、じゅわんっと艶めくボリューミィなリップに彩る。
C.カネボウインターナショナル Div. KANEBO シャドウオンフェース
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 01 |
肌になじむ色設計&素肌っぽいマット感の影色。
D.コーセー ヴィセ エッセンス リッププランパー(限定品)
価格 | 色 |
---|---|
¥1,430(編集部調べ) | SP002 |
プランプ成分配合。厚膜が唇にピタッと密着し、クリスタルピンクの輝き感とぷっくり感が持続。
【2】チュンっととがった“あざとかわいいリップ”
縦にも前にもとがらせて♡ チュンなM字リップ
「にじみ出るエロさで誘惑するむっちり分厚めのリップに対して、こちらの小鳥のようにチュンっととがった“M字リップ”はあざとくかわいさを狙う感じ。唇を上下に拡張するように“M”のラインを描いてとがらせて、さらに唇の先端を前にとがらせるイメージで中央に塗り込んでいくことで、チュン感を強調して」(岡田さん)
【How to】
1.上唇の山に薄膜リップで“M”を描く
極細の薄膜リップBを使い、上唇の山に小さな“M”を描いて山の部分をとがらせて。後でなじませるので、大胆にとがらせてOK!
2.下唇に“M”の谷を描くようにリップを塗る
下唇を下方向へとがらせるようにBを塗る。次に指orブラシで、唇をチュンっと前方向へとがらせるように、中央に向かってなじませて。
3.薄膜リップを塗り重ねてぷっくりと
Aを唇全体に塗り、M字のフォルムは残しつつ、薄膜のツヤでなじませる。最後に上下の唇の中央にちょんちょんと重ねづけをしてツヤを盛る。
【使用アイテム】
A.アディクション ザ リップバームグロウティント
価格 | 色 |
---|---|
¥4,070 | 003 |
透明感のある薄膜で唇を包み込み、しっとり染めるように発色。くすみピンクは永遠のモテ色♡
B.KISSME(伊勢半) KiSS リップアロー(限定品)
価格 | 色 |
---|---|
¥1,980 | 08 |
極細&とろける密着テクスチャーだから、細部まで塗りやすい!ブラウンベースのベリーレッドは肌なじみ◎。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
小林さん:PEACE MONKEY所属。木部明美さんのアシスタントを経て独立。現在は雑誌などさまざまな媒体で活躍。トレンド感あふれる色使いのメイクが得意。
小澤さん:MAKEUPBOX所属。長井かおりさんのアシスタントを経て独立。韓国コスメなどにも精通しており、トレンドを日常へ落とし込んだメイクに定評がある。