初心者さんにみてほしい、アイメイクのやり方【基本~応用】

アイメイク初心者さん必見!アイシャドウの塗り方からアイラインの引き方、まつ毛メイクの基本を伝授。一重、奥二重、二重さん別メイクテクニックもご紹介します♪
【基本】「アイシャドウ」の塗り方
「広さ」×「濃さ」で印象は違う!
- 2度塗りをするなど、肌色が透けないくらいしっかり発色させた場合は「濃いめ」、1度塗りでさらによくぼかして肌色がほんのり色づく程度は「薄め」、その中間くらいが「普通」の濃さ。
- 広さはアイホールを基準にして、アイホール全体に塗ると「広め」、アイホールの1/3で「狭め」、その中間が「普通」の広さ。
- 濃く塗れば塗る程、色の主張が強くなるので、その分、塗る範囲を狭くしていくとバランスが良くなる。
- 同じアイシャドウでも、メイクをする濃さや広さを変えると、印象や雰囲気がガラリと変わる。
リラックスカジュアルには「薄×広」
きちんと感のある好感度メイクには「普×普」
スタイリッシュに見せたいときは「濃×狭」
【目の形別】
「オレンジシャドウの場合」まぶた重めさんの場合は…薄×広
- 上まぶたがまつげの根元にかぶさる、まぶた重めさんは、二重さんよりも色を薄め、広めに塗ると良いバランスに。
- 特に暖色系は腫れぼったく見えるので薄めに。
- やや広めに塗ると目を開けたときの色の見え方がキレイ。
「オレンジシャドウの場合」奥二重さんの場合は…薄×狭
- 目頭側にだけうっすらと線が入っている、まつげの根元がまぶたに隠れているといった奥二重さんは、二重さんよりもアイシャドウを薄め、狭めに調整を。
- 濃い色でキワを塗りつぶさないようにして二重の線を生かして。
「オレンジシャドウの場合」一重さんの場合は…濃×普
- まぶたが目にかからないすっきり一重さんは、眉と目の距離が長い傾向。
- そのため、アイシャドウは二重さんよりも濃いめ、広めに設定するとまぶたのハリ感が出て、目と眉の間隔も調整でき、好バランス。
【アイシャドウの色別】
「シアーピンク、パールベージュ、水色」
- 抜け感のある優し気な目元に。
- パール感が強いシアーカラーは、透け感を生かして広範囲に薄く使うとちょうどいい。
- パールベージュや水色なども同様!
「オレンジ、ブラウン、ボルドー」
- オン/オフ問わず好感度。
- オレンジは濃さと広さを普通にするとオフィスにもお出かけにもOKで、男女ともに好感度高し。
- ブラウンやボルドーも同様。
「スモーキーカラー、グレー、ネイビー」
- クールでスタイリッシュな印象。
- マットなスモーキーカラーはカラーライン感覚で効かせると派手になりすぎずちょうどいい。
- グレーやネイビーでも同様。
【質感アイテム別】
「リキッド×指」
- リキッドアイシャドウは、こすらず、まぶたに密着させる感覚で優しく指でタッピングを。
- 範囲内にまんべんなくのばす。
\3点おいて指でトントン20回!/
「クリーム×チップ」
- クリームシャドウは、アイカラーチップを使うとムラなくのばしやすい。
- 中央から左右ジグザグに塗り広げて。
\中央から左右へ8往復!/
「パウダー×ブラシ」
- しっかり色づくパウダーアイシャドウは、ブラシでふんわりぼかし塗りをするとちょうどいい濃さに。
\左右にワイパー塗り4往復!/
3つの「アイライン」の引き方
【1】美人見えする「はね上げライン」
「はね上げラインは上まぶた目尻1/3程度、目を閉じた状態で眉尻とほぼ平行になる角度で入れると美人映えします。まぶた全体にラインを描くと二重幅が埋まることも…。目頭から2/3程度はまつ毛とまつ毛の間を埋める程度にしましょう。カラーライナーなど、ポイント使いでアイメイクを楽しみたい場合におすすめ。」(永田さん)
【2】優し気な「タレ目ライン」
【HOWTO】
(1)細め&平行のちょいタレ目風に
アイラインに合うよう目尻のやや外側までアイシャドウを塗った後、目頭から目尻までまつげの真上にAでラインを引き、目尻をまつげの3mm外側まで延長。目を開けたとき目頭と目尻が一直線上になるくらいがちょうど。
\平行にす~っと/
(2)インラインはきっちり埋めて引き締める
ビューラー、マスカラの後、リキッドアイライナーの筆の側面を使って目頭~目尻のまつげの隙間をしっかり埋める。
\筆を寝かせて~/
完成
【使用アイテム】
A.KISSME(伊勢半)ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,320 | 03 |
くっきり描けるリキッドアイライナー。描きやすさと耐久性にこだわり発色も◎。
【3】まつげを濃く見せる「点おきライン」


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
【HOWTO】
- アイライナーの筆先を使ってまつげとまつげの間にちょんちょんと点おきする。
- 目頭から目尻ジャストまで。
【使用アイテム】
ディー・アップ シルキーリキッドアイライナーWP
価格 | 色 |
---|---|
¥1,430 | ブラウンブラック |
コシのある極細の筆、にじまず濃厚な液、絶妙な色。
1日落ちてこない「まつ毛」メイクのコツ


ヘア&メイクアップアーティスト
向井 志臣さん
関連記事をcheck ▶︎
\動画で詳しいやり方をチェック!/
【HOWTO】
(1)アイラッシュカーラーでまつ毛を上げる
Point
アイラッシュカーラーをする前にしっかりまつ毛が乾いているか確認をするPoint
アイラッシュカーラーをする際、根元は10・中間は7・毛先は3の力であげていく(2)マスカラをつける
Point
マスカラは全体につけるのではなく、根元にしっかり置いて毛先に向かってつける(3)玉になりやすい人はスクリューブラシで馴染ませる
(4)ホットビューラーでカールをつける
Point
ホットビューラーの正しい使い方は、毛先に向かって丸みをつけるようにカールを作る(5)コームタイプのマスカラを目のキワに使用
Point
下から覗き込む様な形で、目のキワの部分に点でマスカラを置く様に重ねる\完成/
「一重・奥二重」さんにおすすめの4つのアイメイク
自然な美人印象を作る「絶対ルール&NGポイント」
Point
【POINT1】印象的な色・質感を効かせるなら、目尻や下まぶたに目を開けた状態でメイクが生きる部分といえば、目尻や下まぶた。ここにキャッチーな色や質感を効かせれば、目が横・下に拡大! 少しのメイクで効果的に印象度を高めることができます。
【POINT2】目を開けて埋もれる部分はほぼノータッチ
上まぶたのキワにアイラインなどを引くと埋もれがちですが、必要以上に広範囲に入れてもかえって不自然。目を開けた状態を想定してポイントを作る方が、美しい目元になります。
【POINT3】まつげは上げすぎず、自然なカールにこだわって
目を大きく見せる武器ではあるものの、ぎゅん! と極端に上げたまつげはトゥーマッチ。自然なカールで、マスカラのみでまつげの存在感を強めるだけでも奥行き感が増します。
【POINT4】ダークシャドウを内に広く入れて骨格美人に
上まぶた内側の面積がとり分け広いため、まずこの部分をカムフラしておくのが基本。ダークシャドウをアイベース感覚で内に広く入れ、眉と目の間隔をギュッと詰めましょう。
\これはNG!/
- パールカラーのグラデは腫れぼったさを強調!
- パール感のあるアイパレットを使った王道グラデメイクも、一重・奥二重さんには、膨張感を助長する結果に。
- ルールどおり、影を広く仕込んで彫りを作る工程をお忘れなく!
【メイクテク1】「ピンクシャドウ」はポイントで入れて抜け感を


ヘア&メイクアップアーティスト
輝・ナディアさん
\一重さんは黒目の真上&真下に入れる/
【HOWTO】
- 腫れぼったい印象になりやすい一重さんは広範囲にピンクを入れず、ポイントでオンすると良し!
- 黒目の真上と真下に濃いめに入れて上下に大きさを拡張することで、目力がぐっと強まりまる。
【使用アイテム】
カネボウ化粧品 ルナソル アイカラーレーション
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 13 |
一見パキッとした色だけれど、のせると自然な血色感とツヤが。
【メイクテク2】なりたい雰囲気別「シルバーシャドウ×ネイビーライン」の寒色系アイ
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 猪股真衣子さん/
寒色系気分の儚げEYEはホワイトシルバーシャドウ×ネイビーラインがベスト
トーンの高い白っぽいシルバーシャドウとネイビーラインは、メイク感が強く出やすい色。けれども、あえて挑戦すれば儚げEYEのおしゃれな雰囲気がアップ! クリーンな華やかさもあり、好感度大。
希望イメージは… フェミニン
\オーロラシャドウを追加して、さりげなく甘く/
【HOWTO】
- 上下まぶたの黒目の外側からネイビーラインを引いて目尻を囲む。
- シルバーシャドウBは黒目の上を外して、上まぶたの内側と外側にのせる。
- 黒目の上にはオーロラシャドウを入れて、クールな中にも甘さをプラス。
希望イメージは… きちんと
\シルバーとグレーのグラデラインがおしゃれ/
【HOWTO】
- グレーライナーで上まぶたの黒目の外側~目尻にやや長めにまっすぐラインを引く。
- 目頭~黒目の外側にシルバーシャドウBをライン状に入れる。
- 下まぶたは黒目の内側にネイビーラインを入れ、アクセントをオン。
希望イメージは… カジュアル
\目尻を外し、清涼感を盛り上げる!/
【HOWTO】
- 部分的にスペースを作り、寒色系の爽やかさを底上げ!
- 上まぶたの目頭〜黒目の外側にシルバーシャドウBをアイホールの外側まで入れる。
- 下は目頭~黒目の下までネイビーライナーをキワに沿って細めに入れて完成。
【使用アイテム】
B.SHISEIDO ポップ パウダージェル アイシャドウ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 07 |
繊細なパールの輝きもシルバーの色味も透明度が高くてピュア。
【メイクテク3】なりたい雰囲気別「カーキみブラウン」のなじみ系アイ
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 猪股真衣子さん/
なじみ系気分の儚げEYEはカーキみブラウンパレットがベスト
カーキという辛口な色味を含んだことで、よりスタイリッシュに昇華されたブラウンパレット。儚げEYEの涼しげな目元の印象を魅惑的に盛り上げます。媚びていないのに色っぽい雰囲気を狙うなら、ぜひ!
希望イメージは… フェミニン
\キラキラの輝きで惹きつける!/
【HOWTO】
- まぶた全体にパールベージュaをブラシで広げ、華やかなムードを一気にアップ!
- 太チップの幅でイエローベージュeを上下まぶたのキワ全体へオン。
- 色のコントラストを控えめにして、吸引力のある眼差しに!
希望イメージは… きちんと
\絶妙なグラデ技で、知的クールに出し抜く/
【HOWTO】
- アイホール外側までパールベージュaを広げる。
- 上まぶたのキワ全体へ目尻側がやや太くなるようにカーキcを重ねる。
- 目頭側をやや太めにしてイエローベージュeを入れる。
- 下まぶた全体にもイエローベージュeをオン。
希望イメージは… カジュアル
\オレンジマスカラを追加。洗練リラックスアイに/
【HOWTO】
- カーキベージュdを上まぶたの目尻側1/2の範囲へブラシでのせる。
- 太チップの先端にブラウンbをとり、下まぶたのキワ全体へ入れる。
- カーキと相性抜群のオレンジのマスカラを上下まつげに塗り、遊び心をつけて。
【使用アイテム】
シャネル レ ベージュ パレット ルガール
価格 | 色 |
---|---|
¥8,800 | インテンス |
透けるような発色のカーキとベージュブラウン系のおしゃれセット。
【メイクテク4】なりたい雰囲気別「フラワーカラー」の暖色系アイ
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 猪股真衣子さん/
暖色系気分の儚げEYEはフラワーカラーパレットがベスト
カラフルパレットを使いこなせるのは、眼差しの透明感が元々高くておしゃれな印象もある、儚げEYEの特権! ピンクは最小限に使い、腫れぼったくなるのを予防して。
希望イメージは… フェミニン
\下まぶたに甘い色を集め、かわいげプラス/
【HOWTO】
- オレンジをブラシにとり、アイホールへ薄く広げる。
- 下まぶたの黒目の下にブラウンを細チップで入れる。
- その両側にピンクをオン。
- ブラウンが引き締め役となり、瞳が大きくて少しあどけない印象のピュアな目元に。
希望イメージは… きちんと
\ピンクでぼかし、女性らしさもある強い瞳に/
【HOWTO】
- 目頭と目尻を外して下まぶたのキワへオレンンジを細チップでライン状に入れる。
- 上まぶたのキワ全体へブラウンを細チップでライン状に入れる。
- 上まぶたの目尻側へピンクをブラシでごく薄く重ねてブラウンラインをなじませる。
希望イメージは… カジュアル
\グリーンの狙い打ちで、ぐっとしゃれる!/
【HOWTO】
- アイホールへピンクをブラシで広げる。
- 上まぶたのキワへ太チップでオレンジをのせる。
- 細チップでグリーンを黒目の上により細くピンポイントに入れる。
- 下まぶたのキワ全体にブラウンを入れて完成。
「二重」さんにおすすめの4つのアイメイク
【広二重さん】自然な美人印象を作る「絶対ルール&NGポイント」
Point
【POINT 1】アクセントカラーは黒目の上へ目頭や目尻といった箇所は、色が目立ちやすい部分。黒目の上は色があっても違和感が少なく、派手になりがちな広二重さんでもトレンド感だけ得られ、濃くなるのを防げます。
【POINT 2】まつげは基本的に上げすぎない
この秋も、頑張っていないのにおしゃれな雰囲気がトレンド。広二重さんの場合、まつげをきちんと上げると目力が強くなりすぎるので、自然体のナチュラルカーブを意識して。
【POINT 3】下まぶたに色をのせる
使う色数は最小限&メリハリを効かせないのが広二重メイクのコツ。でも、それだけだと地味になることも。上まぶたへ使った色を下まぶたのキワへ入れ、華感もさりげなく演出。
【POINT 4】二重幅をカムフラして、あえて凹凸をオフ
くっきりとした二重の線があるのに色の境目まで明確につけると、濃い線が増えすぎてトゥーマッチな印象になりがち。使う色は2色までと決め、色の境目はぼかして。すると、二重の線も曖昧になり、エフォートレスな旬の美人印象Eyeに。
\これはNG!/
- 境目くっきりのグラデーションメイクは古くさくなる原因。
- ブラウンやベージュといった陰影効果が強い色が悪いわけではなく、コントラストをはっきりつけて入れるのがNG。
- 生まれつき強い目力が際立ちすぎて、古くさい顔だちに。
【狭二重さん】自然な美人印象を作る「絶対ルール&NGポイント」
Point
【POINT 1】アクセントカラーは黒目より外側に抜け感パートである目頭側に対し、目尻側は見せ場! 鮮やかカラーや、キラキラカラーなど、メイクのポイントとなる色を使用するのはこの部分が正解です。あえて一部分に入れることで、視覚的に凹凸が際立つ!
【POINT 2】目頭側は締め色レスで抜け感を
二重の幅が極めて狭い目頭側は、アイシャドウの締め色を少し引くだけでも“塗りつぶした感”が出てしまいます。目頭側=抜け感パートと心得て、潔く塗らない選択を。
【POINT 3】下まぶたに必ずポイントをつけてバランス良く
上まぶたにメリハリのあるアイメイクを施す分、下まぶたがさらっとしすぎるとアンバランス。メイクのテンションに合わせて、囲んだり、一部に重みをつけるなどして調整を。
【POINT 4】目頭側はインラインが鉄則
上記にあるとおり、自然な陰影を演出する上では、目頭側に抜けを作ることが重要。故に、アイラインも単調に引いてはダメ。中央より目尻側はアウトライン。目頭側はインラインに切り替えてメイク感を潜めて。
\これはNG!/
- 目頭側の二重に隙がないだけで、途端に「メイクしました」感!
- ラインやシャドウの締め色を単調に引いたバージョン。
- いわば王道メイクではあるものの、メイクの強さだけが前に出てしまい、自然な陰影感は皆無。
- 骨格ものっぺりしたままに。
【メイクテク1】おしゃれ感UPの「オレンジパレット」3段活用
\鮮やかなオレンジラインが主役/
【HOWTO】
- aをアイホールをオーバーするくらい広くぼかし、きらめきと立体感をON。
- cを二重幅よりやや広く重ねる。
- 明るいオレンジ色のペンシルアイライナーで上まぶたのキワ全体に潔くラインを引く。
- 下まぶたは全体にbを。
- マスカラはブラウン。
\シンプルに艶めく上まぶたが下まぶたのオレンジを引き立てる/
【HOWTO】
- bをアイホール全体になじませる。
- dを上まぶたのキワ全体に細くぼかし込んで引き締める。
- 下まぶたにはcを黒目の下がいちばん濃くなるように、目頭、目尻の方へ細く広げる。
- ブラウンマスカラを上下にさらっと。
\“仕込みオレンジ”を効かせる/
【HOWTO】
- cをチップでアイホール手前まで仕込む。
- dを二重幅にのせる。
- 同じチップでaとbを混ぜてとり、黒目の下から目頭の“く”の字部分まで広げる。
- ブラウンのアイライナーで上まぶたのキワを埋める。
- 同色のマスカラを上下のまつげに塗る。
【使用アイテム】
NARS クワッドアイシャドー
価格 | 色 |
---|---|
¥6,160 | 01803 |
艶やかなサテンオレンジを主役に、輝度高めのグリッターベージュ、抜け感のあるマットな赤みブラウンなど、旬を投影した色と質感を厳選。見ほれるほど鮮やかに発色。
【メイクテク2】なりたい雰囲気別「シャーベットカラー」の寒色系アイ
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 猪股真衣子さん/
寒色系気分のくっきりEYEはシャーベットカラーパレットがベストがベスト
ぱっと見の色合いが淡く、実際に塗ってもクリアに発色する寒色系がそろっているのが、シャーベットカラーパレットの特徴。色の境目をはっきりつけないのが、くっきりEYEがその透明感を楽しむコツ!
希望イメージは… フェミニン
\水色とシルバーがかなえる淡く繊細な眼差し/
【HOWTO】
- アイホールにブラシでシルバーaをのせる。
- 黒目の上から目尻にシアーモーヴdを重ねる。
- 下まぶたの目頭側1/2の範囲に水色bを入れて透明感アップ。
- 抜け感をキープしたいから、マスカラは塗らないorクリアタイプが◎。
希望イメージは… きちんと
\凜としながらも、女性らしさをちゃっかりイン/
【HOWTO】
- アイホールの外側までと下まぶたの目尻側1/2の範囲にシルバーaをのせてクールな土台を築く。
- 色っぽさが加わるラベンダーcを、上まぶたのキワ全体と下まぶたの目頭側1/2の範囲へライン状に重ねる。
希望イメージは… カジュアル
\かわいくしゃれる!目尻に水色がキラリ♪/
【HOWTO】
- 下まぶたの黒目の内側にシルバーaをオン。
- 黒目の下から目尻にラベンダーcをオン。
- 目尻の切れ込みに水色bをオン。
- 上まぶたはノーカラーでマスカラも使わない。
- 抜け感を楽しむのがカラフルでもあか抜けるコツ!
【使用アイテム】
カネボウインターナショナルDiv. カネボウ レイヤードカラーズアイシャドウ
価格 | 色 |
---|---|
¥6,050(セット価格) | 01 |
澄んだ青空をイメージしたクリアニュアンスのカラーが集合。
【メイクテク3】なりたい雰囲気別「くすみピンク」の暖色系アイ
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 猪股真衣子さん/
暖色系気分のくっきりEYEはくすみピンクパレットがベスト
かわいいけれど甘すぎない色合いが、夏ムードにぴったり!メイクが派手になったり古くさい印象になったりせず、くっきりEYE向き。部分的に塗らない部分を作るのも、あか抜けの極意。
希望イメージは… フェミニン
\目尻がとろんとした眼差しに胸キュン♪/
【HOWTO】
- 目尻側に重心をもたせて大人色っぽい雰囲気に!
- ピンクをチップにとり、上下まぶたの黒目の外側から入れ始めて目尻でつなげる。
- 上まぶたの黒目の上にバーガンディを重ね、瞳の熱っぽさをアップ。
希望イメージは… きちんと
\あえて塗らない部分を作って、こなれる!/
【HOWTO】
- 細チップを使ってブラウンを上まぶたのキワへライン状に入れる。
- バーガンディを上まぶたの目頭側1/2の範囲へ重ねる。
- 下まぶたの黒目の内側にはピンクを入れる。
- 外側にはベージュdを入れる。
- 中央には何も塗らない。
希望イメージは… カジュアル
\配色にメリハリをつけ、印象に残る眼差しへ/
【HOWTO】
- 黒目の上にブラウンを二重幅までオン。
- 黒目の下にはベージュを涙袋にかかるくらいまで入れる。
- ともに少しだけ縦幅広めに入れ、ほかには色をのせないのがコツ。
- あえてあきを作り、ナチュラルにして目力がある人へ。
【メイクテク4】なりたい雰囲気別「ベージュシャドウ×ブラウンライン」のなじみ系アイ
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 猪股真衣子さん/
なじみ系気分のくっきりEYEはパールベージュシャドウとビターブラウンライナーがベスト
ベーシックな組み合わせだからこそトゥーマッチにならず、くっきりEYEがもつ“元々美人印象”が目立つように。発色にクセがないから、入れ方次第でいろんな雰囲気が楽しめます!
希望イメージは… フェミニン
\中央を抜き、生まれつき美形の垂れ目に演出/
【HOWTO】
- 上まぶたの黒目の外側から目尻よりも2mm程長めにビターブラウンライナーBを引く。
- パールベージュシャドウは、目頭と目尻をそれぞれ囲むように上下まぶたへのせる。
- 黒目の上下には何も入れないで。
希望イメージは… きちんと
\ブラウンで囲み、凛としたオーラをアップ!/
【HOWTO】
- ビターブラウンのアイライナーBで上下まぶたのキワに線を引いて囲む。
- パールベージュシャドウをアイホールの外側までブラシでふんわりのせるだけ。
- ミニマムメイクで整うのは、くっきりEYEのメリット!
希望イメージは… カジュアル
\下まぶたのチョイ締めで、溌剌とした目元に/
【HOWTO】
- 下まぶたの黒目の内側にビターブラウンライナーBを引く。
- パールベージュシャドウを指にとり、黒目の下と上まぶたの目頭側半分の範囲にのせる。
- マスカラはネイビー。上下まつげに塗り、透明感をアップ。
【使用アイテム】
B.シャネル スティロ ユー ウォータープルーフ N
価格 | 色 |
---|---|
¥3,960 | 20 |
ベストセラーライナーが、よりにじみにくい処方へ進化。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。