【初級~上級】プロ実践!アイシャドウの使い方まとめ

アイシャドウの使い方をおさらい!目元の印象を左右する大事なメイクパーツ、アイシャドウ。目の形別気をつけるべきポイントからツール・人気カラー別塗り方のコツ、上級者に見せるテクまで分かりやすく徹底解説!
「塗る場所」は大きく分けて3つ!
- アイホール
- 目の際・二重幅
- 下まぶた・涙袋
【1】アイホール
アイホールは上まぶたのくぼみの部分で、目頭~目尻まで半円状に広がっています。薄い色やベースの色を塗る場合が多いです。
【2】目の際・二重幅
目の際はまつ毛の生え際部分でアイホールより狭い範囲です。濃い色や締め色を使う場合が多いです。二重の人は目の際より広めに二重幅全体に塗ることも。
【3】下まぶた・涙袋
目の下のまぶたです。この目の下に沿ってできるふくらみが涙袋です。下まぶたに色を入れることでアイメイクの幅が広がります。粘膜ギリギリの所が下まぶたの際になります。
アイシャドウを使う時に意識したい「コツ」
「濃さ」×「広さ」を意識する!
- メイクの程度がわかれば、組み合わせでイメージ自在!
自分のいつものアイシャドウは濃いのか?薄いのか?ふとわからなくなることはありませんか。まず初めに、オレンジのアイシャドウを例に、色づきが濃くても薄くても、また塗る範囲が広くても狭くても、今っぽく仕上がる“メイクの程度”を検証してみましょう。
【濃さについて】
2度塗りをするなど、肌色が透けないくらいしっかり発色させた場合は「濃いめ」、1度塗りでさらによくぼかして肌色がほんのり色づく程度は「薄め」、その中間くらいが「普通」の濃さだといえます。
【広さについて】
広さはアイホールを基準にして、アイホール全体に塗ると「広め」、アイホールの1/3で「狭め」、その中間が「普通」の広さです。
- 濃く塗れば塗る程、色の主張が強くなるので、その分、塗る範囲を狭くしていくとバランスが良くなります(つまり「濃い」×「広い」は盛りすぎ、「薄い」×「狭い」は盛らなすぎということに)。
- 同じアイシャドウでも、メイクをする濃さや広さを変えると、印象や雰囲気がガラリと変わります。
- 眉やアイライン、マスカラの濃さや長さなどによる違いも併せて、自分なりにちょうどいいメイク感を見つけてみましょう!
ちょっとの違いでこんなに印象が変わる!
\リラックスカジュアルには…薄×広/
\きちんと感のある好感度メイクには…普×普/
\スタイリッシュに見せたいときは…濃×狭/
「色別」に見るちょうどいい濃さと広さ
【シアーピンク】 抜け感のある優し気な目元に
- パール感が強いシアーカラーは、透け感を生かして広範囲に薄く使うとちょうどいい。
- パールベージュや水色なども同様!
【オレンジ】 オン/オフ問わず好感度
- オレンジは濃さと広さを普通にするとオフィスにもお出かけにもOKで、男女ともに好感度高し。
- ブラウンやボルドーも同様。
【カーキ】 クールでスタイリッシュな印象
- マットなスモーキーカラーはカラーライン感覚で効かせると派手になりすぎずちょうどいい。
- グレーやネイビーでも同様。
【種類別】「基本」の塗り方
【パウダーアイシャドウ】×ブラシ塗り
- 左右にワイパー塗り4往復!
- しっかり色づくパウダーアイシャドウは、ブラシでふんわりぼかし塗りをするとちょうどいい濃さに。
【リキッドアイシャドウ】×指塗り
- 3点おいて指でトントン20回!
- リキッドアイシャドウは、こすらず、まぶたに密着させる感覚で優しく指でタッピングを。
- 範囲内にまんべんなくのばす。
【クリームアイシャドウ】×チップ塗り
- 中央から左右へ8往復!
- クリームシャドウは、アイカラーチップを使うとムラなくのばしやすい。
- 中央から左右ジグザグに塗り広げて。
「目の形別」の正解はコレ!気を付けたいポイント
【重めのまぶたさん】は薄く広くが正解!
- 上まぶたがまつげの根元にかぶさる、まぶた重めさんは、二重さんよりも色を薄め、広めに塗ると良いバランスに。
- 特に暖色系は腫れぼったく見えるので薄めに。やや広めに塗ると目を開けたときの色の見え方がキレイ。
【一重さん】は濃く普通の広さが正解!
- まぶたが目にかからないすっきり一重さんは、眉と目の距離が長い傾向。
- そのため、アイシャドウは二重さんよりも濃いめ、広めに設定するとまぶたのハリ感が出て、目と眉の間隔も調整でき、好バランス。
【奥二重さん】は薄く狭くが正解!
- 目頭側にだけうっすらと線が入っている、まつげの根元がまぶたに隠れているといった奥二重さんは、二重さんよりもアイシャドウを薄め、狭めに調整を。
- 濃い色でキワを塗りつぶさないようにして二重の線を生かして。
【くっきり二重さん】は色で抜け感を作るのが正解!
「くっきり目元」さんの特徴
- 二重幅が広く、線がはっきりしている
- 瞳が大きく、色はダークめ
- まつげが濃密
- 目幅が縦に大きい
暖色系を効かせて、エフォートレスな目力へ。ピンク、オレンジ、ボルドーといった暖色系には膨張効果があり、くっきり目元さんの強い目力を適度にオフするのが得意。ベースに仕込んだりポイントで効かせれば、こなれた眼差しへ。
人気の「色別」アイシャドウの使い方
【1】「キラキラアイシャドウ」でドキッとさせる色っぽさを
【BEFORE】
アイメイクがマンネリ化していて迷走中!知りたいのは一重でも華やかな印象になるメイク。
魅力をclose-up!
どんなアイシャドウにもなじむ万能アイテム
ゴールドとシルバーのラメやパールが混在していて、ブルベ・イエベに限らず使いやすい。どんなアイシャドウとも相性抜群。
【Recipe01】目のキワにオンすれば正面も横顔もかわいい
- 入れるのは下まぶたのみ。黒目の下から目尻までアイシャドウをのせる。
- 目尻に向かっていくにつれ、広めに入れると、どの角度から見ても印象的にきらめく目元に。
【Recipe02】縦ラインの輝きでクリっと丸い目に♪
- 黒目の上から眉下にかけて、縦長にアイシャドウをのせる。
- さらに黒目の下にもきらめきをオン。うるっとした輝きで立体感際立つ目元に。
【使用アイテム】
アディクション ザ アイシャドウ スパークル
価格 | 色 |
---|---|
¥2,200 | 004SP |
シャンパンベージュの大粒ラメやパールをたっぷりイン。ひと塗りで濡れたような贅沢な輝きをプラスし、華やかな目元に仕上げてくれる。
【2】「赤みくすみカラー」で今っぽいおしゃれな目元に!
【BEFORE】
ブラウン以外のアイシャドウに興味あり!かわいらしさもありつつ、印象的な目元になりたい。
魅力をclose-up!
重厚感のある、主役級のカラーが集結!
4色ともメイクの主役になれるカラーで、かつポイント使いとしても大活躍。組み合わせ次第でメイクの可能性は無限大に!
【Recipe01】目頭側にも広くピンクを入れて求心アイ風に
- Aを涙袋とアイホール全体にのせる。目頭側は眉下まで広く入れると、求心的な美人顔に。
- 目のキワは黒目の上を境に目頭側にD、目尻側にCを細く入れる。下まぶたのキワにもCを仕込んで。
【Recipe02】ポイントで効かせて程よい色気を注入
- 上のキワ広めの目頭側1/3にBを入れ、目尻側に向かって軽くぼかす。
- ポイント使いで腫れぼったさを回避。涙袋にはDを入れて引き締めて。
【使用アイテム】
シャネル レ キャトル オンブル
価格 | 色 |
---|---|
¥8,360 | 362 |
計算し尽くされた上品な赤み系パレット。しっとりしたテクスチャーでまぶたに溶け込み、くすみカラーで誰でも今っぽいおしゃれな目元に!
【3】「ブラウン」アイシャドウでキラキラ色っぽく
【BEFORE】
アイメイクがワンパターンになりがち。旬のメイクや、フェミニンなメイクにも挑戦してみたい。
魅力をclose-up!
A.輝きと華やぎをギュンと引き上げる
ダイヤモンドのような輝きをプラスするクリアカラー。明るさも華やかさもパンと上がる。
B.まばゆいきらめきを放つブラウン
肌への密着度が秀逸。濡れたようなツヤで、ハリや立体感をオン。透明感があるので軽やか。
C.美肌を仕込む最強カラー
肌色を補正し、サラリとなめらかな美肌に。上からのせるアイシャドウのキレイ見えが抜群。
D.主役にも脇役にもなる深み色
肌に柔らかく溶け込む、透明感のあるブラウン。締め色として、もしくはワンカラーで奥行きアイを楽しむのもGOOD!
【Recipe01】パールのくぼみカバーで美眼差しが完成
- アイホールと下まぶたにCを広げる。
- 上のキワ広めと下の目尻側1/3にDを入れ、眼差しに奥行きをプラス。
- Aを黒目の下から目尻に重ね、上のキワ広めを除いたまぶた全体にBをなじませることで、目のくぼみをカムフラージュ。
【Recipe02】パールの艶めきでフレッシュ感満載
- アイホールと下まぶたにCをなじませる。微細なパール入りのベージュをしっかりめにのせることで、後からまとうパールの輝きもアップ。
- 上まぶたと下まぶたの目頭(どちらも黒目まで)にAを重ねる。
- さらに黒目の下から目尻までBをオン。キラキラのパール効果で、イキイキとした目元に!
【Recipe03】ブラウンで影を作れば、元々彫深のような目元に
- アイホールと下まぶたにCをのせる。
- ブラシにDをとり黒目の上にのせてからアイホール全体へ広げることで、彫り深い印象を引き出す。この方法だと濃色でもムラになりにくいので、ぜひトライして。
- 最後に上まぶたの目尻側1/3にAをポイントで入れて、フェミニンさもプラス。
【使用アイテム】
カネボウ化粧品 ルナソル アイカラーレーション
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 15 |
【4】「大人ピンク×潤みパール」で作る美女オーラ
【BEFORE】
いつも単調なアイメイクになってしまうのが悩み。オンオフ問わずできる、華やかなメイクが理想。
魅力をclose-up!
A.色に重ねると一瞬で透けキラ仕様に♪
光を集めて輝きを放つパール。クリアベースで、ベースや仕上げ、ハイライトとしても使える。
B.ツヤでフェミニンな立体感をプラス
繊細なパールがたっぷりの大人なピンク。薄いツヤ膜で、塗るだけでふわっと色香をまとえる。
C.まぶたの一部のようになじみ、奥行きをプラス
まぶたにのせると、くすみが瞬時に“キレイな奥行き”に変換。ひと塗りでなめらかな肌触りに。
D.目のキワを優しく引き締めるボルドー
濃色でも透明度があり、目のキワを軽やかに引き立てる。温かみのある眼差しを演出。
【Recipe01】下まぶたに“きらめき”を仕込んで、うるうるアイに
- Cをアイホールと下まぶたになじませる。
- Bを上まぶたは薄くライン状に、下まぶたは目尻のくぼみに入れて引き締める。
- 最後にAを下まぶた目尻側1/3にトッピングして、目元をじわりと輝かせれば完成。
【Recipe02】“くの字シャドウ”で目力も色気も2割増に
- 上のキワ広めにBを薄くのばし、細チップの先端を使って目頭の“くの字”部分にDを入れる。
- くの字をホールドするようにBを重ね、ぼやけがちな目頭のフレームをナチュラルに際立てる。
- 黒目の上にAをのせて立体感を出せば、目力が増して印象的な眼差しに。アイラインを引くなら上のみに。
【Recipe03】大人の顔をスイートにする“ピンク下ライン”
- 上のキワ広めにCを入れ、その上からアイホール全体にAを重ねてフレッシュ感をオン。
- 下まぶたは細チップでBをまつげの生え際全体になじませて。下まぶたの艶やかなピンクが効いて、目元にほのかな甘さが宿る。淡くない落ち着いたピンクだから、ぼやけず目のフレームが引き締まるのも◎。
【使用アイテム】
SUQQU シグニチャー カラー アイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥7,700 | 04 |
いつもと違うアイメイクへ!「上級者」な塗り方
【上級テク1】鉄板「ブラウングラデアイ」をアップデート


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
「ブラウンのグラデーションは立体的で印象的な目元を作る最善手。だからこそ、アップデートして今っぽく楽しんで。目尻の3角ゾーンを埋めないことで、清潔感があるのに目幅を拡張できますよ」(岡田さん)
【How to】
- 薄いブラウンをベースとして上下アイホールにのせ、骨格を掘り起こしたら、オレンジブラウンを二重幅に。
- レッドブラウンを細いチップにとり、上下目尻のキワに平行に塗る。目尻の先同士をつなげず囲まないのがポイント。
- ピンクのラメを目尻の先の3角ゾーンにふんわりと、下まぶたのキワ、黒目の下に細く薄くのせる。
【上級テク2】今っぽい「グリーン系」のアイメイクにトライ


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
関連記事をcheck ▶︎
「同じ色の組み合わせでも、ふわっとのせれば柔らかく、直線的にのせればスタイリッシュな印象に。その日のファッションやヘアスタイルと合わせて、入れ方も楽しんで!」(paku★chanさん)
\美人寄せを考察!/
色ののせ方で印象をコントロール
\優しげな目元がかなう!/
【How to】
- 目のキワに入れるカーキシャドウは上まぶたのみに。
- アイホールと涙袋にはオレンジアイシャドウをプラス。アイシャドウを横長の四角で入れることで、目の面積が広く、彫りが深い印象に。派手に転ばず、目力アップをかなえてくれる♪
- アイシャドウと好相性のグリーンカラーマスカラを使うことで、色が浮くことをセーブ。Wのグリーン使いで、キワの一体感が高まり奥行きが! さらにアイラインを加えると柔らかさを損なうので注意。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。