メイクHOW TO
2023.10.24

【シミ・ニキビ痕、くま、毛穴】どう隠す?私に合うコンシーラーとパウダーはこれ!

肌悩みが気になるから…とファンデーションを厚く重ねてしまったら、その良さは半減。だからコンシーラー&フェースパウダーを駆使したいのに、実は使いこなすのが苦手…という声を多数聞きます。そこで今回は、人気H&Mの永田紫織さんに、コンシーラーとフェースパウダーの正しい使い方を詳しく教えてもらいました。

EDIT: 多喜景子

多喜景子

多喜景子

美容エディター

大学在学時から『CanCam』編集部での編集アシスタントを経て、約30年フリーランスの美容エディターとして活動。ファッション誌や美容専門誌をはじめ、ラグジュアリー誌のWEBメディアまで、コンテンツディレクターとして美容関連の企画・記事制作に携わる。好きなものは、スヌーピーとコスメ。趣味は、スポーツ観戦や旅・美食…etc.

著者記事一覧へ >>

SOURCE: 美的 2023年10月号

2023年10月号

10 月号

8月22日頃発売 ¥730

お盆を過ぎても全国的にジメジメとした猛暑が続いていますが、<br> 夜の空気に、ほんの少しだけ秋の気配が感じられる今…

もっと見る >>

コンシーラーとフェースパウダーでもっと美肌に!

ヘア&メイクアップアーティスト

永田紫織さん

 

マスクオフのシーンが増えてきた今日この頃、自分の肌に自信をもてていますか?肌の粗をうまく隠せない…と悩んでいる人も多いのでは?お悩みを完璧にカバーしつつ、厚塗りにならないベースメイク作りには、実はコンシーラーとフェースパウダーがマスト。そこで、H&Mの永田紫織さんにコンシーラーとフェースパウダーの正しい使い方を教えてもらいました。

「優秀なコンシーラーとフェースパウダーが続々と登場していますが、うまく使いこなせていない人が多い印象です。美しいベース作りには、お悩みに合ったアイテム選びが大切。コンシーラーは粉体、水分、油分の配合比率で判断し、3タイプに分けられます。粉体の量が最も多くなると固形、水分が多いとリキッド、油分が多いとクリームタイプです。

フェースパウダーは、粉末の形状で判断し、2タイプに分けられます。粉末のままパッケージされたフワフワの状態がルース、パレットに押し固められた状態がプレストです。それぞれの特性を把握して、自信をもってマスクオフできる美肌を目指しましょう」

 

コンシーラーとフェースパウダーを使うと…

BEFORE ファンデのみだとやや粗が目つ。

AFTER ツヤ感と透明感のある完璧美肌に!

自分の肌悩みに合った「コンシーラー」と「フェースパウダー」の使い方をチェック!

こちらの記事では、「シミ・ニキビ痕」「くま」「毛穴」…3つの悩み別に、コンシーラーとフェースパウダーの選び方と使い方を詳しくご紹介します。あなの悩みに合ったカバー方法を見つけて♪

コンシーラーとパウダーをチェック

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

EDIT: 多喜景子

大学在学時から『CanCam』編集部での編集アシスタントを経て、約30年フリーランスの美容エディターとして活動。ファッション誌や美容専門誌をはじめ、ラグジュアリー誌のWEBメディアまで、コンテンツディレクターとして美容関連の企画・記事制作に携わる。好きなものは、スヌーピーとコスメ。趣味は、スポーツ観戦や旅・美食…etc.

記事一覧へ

撮影: 藤井マルセル(t.cube/人物)、李 有珍(aosora/静物)

ヘア&メイク: 永田紫織(Nous)

モデル: 毛利愛美

構成: 齊藤みなみ(本誌)

SOURCE: 美的 2023年10月号

2023年10月号

10 月号

8月22日頃発売 ¥730

お盆を過ぎても全国的にジメジメとした猛暑が続いていますが、<br> 夜の空気に、ほんの少しだけ秋の気配が感じられる今…

もっと見る >>

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事