肌も体も心もキレイになれる2日間。「グラン美ング」密着レポート!
6:30 山中湖ウォーキング
昨日まで降っていた雨も弱まり、澄んだ空気を感じられる「グラン美ング」2日目の朝は、6:30からスタート。
まだまだ眠たい様子の参加者たちですが、目の前には山中湖が広がり、せっかくの大自然、堪能しなきゃもったいない!ということで、MEREL(メレル)のランニングシューズを履いて、山中湖周りをウォーキング&ランニング。
実は、このMEREL(メレル)のランニングシューズ、事前のオリエンテーションの際に、ひとりひとりフィッティングをして、自分の足にぴったりなものを選んでもらっていたんです!
ウォーキング&ランニングに出発する前に、しっかりとストレッチをして体を目覚めさせます。
さらに、ライオンの目薬「スマイルホワイティエ」で目覚めの1滴をプラス。
寝ぼけ気味だった参加者も、ぱっちりと目が覚め、元気良くウォーキング&ランニングに出かけて行きました。
7:50 ライトブレックファースト
朝食は、ダイエット効果があると言われている大麦を入れた、アサリとトマトのあっさりスープをいただきました。胃に負担がかからないように軽めのものを少しだけ食べて、体の中からキレイになっていきます。
グラン美ング中だけでなく、このレシピは、ダイエット中や二日酔いなどの食欲がないときにも食べられそう♪
9:30 SABON/ボディケア講座
ウォーキング&ランニングで、うっすら汗をかいた参加者には、SABONのシャワーオイルを使って体を洗っておいてもらいました!
SABONの良い香りが漂う中、3つめのセミナーボディケア講座のスタートです。
美容大国イスラエルでSABONが誕生して20年。その集大成とも言える「Dead Sea シリーズ」は、その名の通り、とことん死海にこだわって作られた、集中的な美容ケアを叶えてくれるシリーズ。
セミナーでは、実際に「デッドシー ボディスクラブ」と「デッドシー ナチュラルデッドシーボディマッド」(ボディ用泥パック)を体験しました。
洗い上がりの肌は、内側からふっくらと潤ったモチモチのお肌に仕上がっていました!
各コテージにアメニティも置いていただき、2日間SABONのアイテムを堪能した参加者でした♡
10:45 ロート製薬/スキンケア講座
いよいよ最後のセミナーは、上田祥子さんを講師に迎えた、ロート製薬 IROHADA(いろはだ)のスキンケア講座。
広末涼子さんのCMでもおなじみのIROHADAは、赤いボトルが目印☆
夏が終わり秋が訪れる季節の変わり目は、肌トラブルが起きやすい時季。今のトレンド肌「イロツヤ素肌」を目指すためには、ただ美白対策をするだけでなく、「くすみをとり、本来の自分の肌色を引き出す」ことが大切。
IROHADAのキー成分である「ビタミンB12」は、新しい細胞をどんどん生み出す働きをするビタミン。新しい細胞が増えれば、古い細胞はいなくなり、ターンオーバーが活性化され、透明感のある肌が生まれるのです。
そんなIROHADAを使った上田さん流のメソッドもご紹介していただきました!
オススメは、メーク直しのときに化粧水と乳液を使うというもの。
メーク直しをしたい箇所に乳液をなじませて化粧水で拭きとり、メークをし直すだけ。
潤うだけではなく、肌のトーンもアップし、肌がなめらかになるので、すごくキレイにメークが仕上がるんです!
こんなに優秀なのになんと全アイテム¥1,480(編集部調べ)というお値段には、驚きと喜びの声が上がっていました。
12:00 ランチタイム
「グラン美ング」最後のご飯はヘルシーワンプレート。
鶏肉の柚子こしょう煮やおひたし、香の物、季節のお味噌汁など、ヘルシーなのにお腹いっぱいになるランチで大満足♡
いよいよ「グラン美ング」も終わりの時間が近づいてきました…。
1泊2日、とことん「美」を追求して行われたグラン美ング。
普段から取り入れられそうなビューティポイントをたくさん学び、グラン美ングが始まる前より一回り綺麗になった参加者たちの笑顔が印象的でした♪
PICA山中湖ヴィレッジは、宿泊だけでなく、お食事だけの利用も可能。
オススメは、ハンモックカフェで大自然を感じながらゆっくりと過ごすこと。
日々の喧騒から離れ、心も身体もリラックスして、美しくなるための時間に当ててみては?
■PICA山中湖ヴィレッジ http://www.pica-resort.jp/yamanakako/
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。