お悩み別ケア
2025.4.19

保湿におすすめのアイテムは?ベスコス受賞クリームや美容プロの愛用品を紹介

スキンケアの基本となる「保湿」。今回は「クリーム」「乳液」「化粧水」「マスク」などにわけて、美的ベスコスランキング受賞の口コミ人気や美容プロの推しアイテムをご紹介します♪肌の潤い度をアップさせる塗り方も取り入れてみて。

保湿ケアに取り入れたい「スキンケアアイテム」とは?

足りない水分を補う化粧水

化粧水は肌に足りない水分を補ってバリア機能を整える役割があるので、乾燥肌対策には欠かせないスキンケアステップ。肌に潤いを与えて柔らかくし、キメを整える効果もあります。たっぷりの化粧水を手のひらにとり、肌の奥まで浸透させるようにハンドプレスで顔全体に丁寧になじませます。手のひらで優しく包み込むようにしてつけると、コットンを使用するよりも肌への刺激が抑えられます。

乳液かクリームで蓋を!形状的に保湿力が高いのはクリーム

乳液とクリームは、主に化粧水などで肌に与えた水分や潤いが蒸発しないように、油分で膜を作り潤いを守る役割があります。

乳液は「ミルク」「エマルジョン」とも呼ばれています。水分比率がクリームよりも高く、なめらかなテクスチャーで保湿しながら肌を柔らかくする作用も期待できます。

クリームは乳液よりも油分量の比率が高く、こっくりとしたテクスチャーで保湿力も高いものが多いです。

目的は同じなので、基本的に乳液とクリームはどちらか一方を使えばOK。使うタイミングは毎朝晩の化粧水・美容液の後。乳液は軽いつけ心地ですが、クリームはよりしっとりとした仕上がりになるので、肌状態や好みに合わせて選ぶのが正解です。

ただし、肌の乾燥が特に気になるときには乳液の後にクリームを重ねづけすると、より保湿力がアップします。

【2025年発売】リニューアルでパワーアップしたおすすめ「保湿化粧水」3選

ヴェレダ ワイルドローズ スムージングローション

価格容量発売日
¥4,400145ml2025-04-15

優しく、頼もしく肌の健やかさをサポート。日本で人気No.1のスキンケアシリーズが、過酷化する現代のストレスを見据えて、ゆらぎ肌に対応する高保湿シリーズに刷新。ワイルドローズとホワイトティーから得た成分がバリア機能を立て直し、キメの整った肌へ導く。化粧水、日中用&夜用クリームの3アイテムがそろう。
ワイルドローズ スムージングローションの詳細はこちら

ザ・ギンザ エッセンスローション n

価格容量発売日
¥22,000200ml2025-03-01

過酷な環境下でも健やかな肌を確立。ザ・ギンザの核となるスキンケアアイテムのひとつ、化粧水がリニューアル。“THE GINZA リンデンエキス(保護成分)”が加わり、さらに、進化した“THE GINZA パーセプティブコンプレックスⅢ(保湿・整肌成分)”を配合。
エッセンスローション nの詳細はこちら

アスレティア コアバランス トーニングローション N

価格容量発売日
¥6,050150ml2025-02-07

植物の頼もしいパワーを1本に凝縮。大人気の化粧水が潤いの“浸透”と“持続”に焦点を当てて、バージョンアップ。ブラックペパーミントウォーターが新配合され、独自複合保湿成分“ビオ エナジェティック コンプレックス”と共に、肌本来のもつ潤う力をサポート!
コアバランス トーニングローション Nの詳細・購入はこちら

【2025年春】美容賢者が選んだ「最愛保湿乳液」5選

A.ファンケル トイロ バランシングミルク[医薬部外品]

価格容量
¥3,740(セット価格) 60g

生活習慣の乱れなどによる皮脂の悪玉化を防ぎ、肌あれ予防。同時に美白ケアも。

美容賢者

タレント

吉田朱里さん

クリームなしでも大満足のもっちり感! 化粧水とのシンプルケアで、調子のいい肌に整います。
トイロ バランシングミルク[医薬部外品]の詳細はこちら

B.シスレー エコロジカル コムパウンド アドバンスト

価格容量
¥22,000 60ml

乳液界のロングセラー。個々によって異なる肌の水分と油分のバランスを最適解に整え、強さと美しさを両立した肌へ。

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

NADEAさん

さらりとしているのに、ハリ感も出るところが大好き。乾燥部分も重ね塗りで、ふっくら!
エコロジカル コムパウンド アドバンストの詳細・購入はこちら

C.mano mano ウプト コンディショニング ミルク

価格容量
¥2,420 120ml

年代を問わず頼れるブレンドで美容成分を配合。

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

林 由香里さん

テクスチャーがなめらかでつけ心地が至福♡  負担なく潤うから万人に使いやすく、4回リピ!

D.ロート製薬 ケアセラ AP 高保湿先行バリア乳液

価格容量
¥1,870 130ml

洗顔後に使うタイプ。天然セラミドが8種も配合され、敏感肌でも攻めのケアがかなう。

美容賢者

美容エディター

野澤早織さん

とろみ化粧水みたいに軽い感触で、隙のない潤いシールド感。ポンプ式も最高! 2本目です。
ケアセラ AP高保湿先行バリア乳液の詳細はこちら

E.SELALY ルミヌ セラムエマルジョン

価格容量
¥5,980 100ml

ヘア&メイクさんにファンが多い1品。天然由来の美容成分がベストなタイミングでアクティブ化し、イキイキとしたハリ肌に。

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

岡田知子さん

とても軽いつけ心地でしっとり感が続き、ゆらぎにくい肌に。フレッシュな香りもお気に入り。

【2024年間/下半期/上半期】ベストコスメランキング受賞「保湿クリーム」6選

花王 ソフィーナ iP ゴールデンタイムリペア 深夜浸透クリーム

【受賞歴】2024年間 賢者 ベストコスメ クリームランキング 5位
【受賞歴】2024下半期 ベストコスメ ミドルプライスクリームランキング 1位
【受賞歴】2024年間 美的HEN 賢者 ベストコスメ クリームランキング 1位

価格容量発売日
¥2,970(編集部調べ) / ¥2,640(編集部調べ、レフィル)55g / 55g(レフィル)2024-10-26

寝ている間に角層をリペア。ふっくらもち肌に毎朝出合える。夜間の乾燥ダメージケアとして開発された濃厚クリーム。角層細胞の隙間を潤いで満たすセラミドケア成分、天然保湿成分のアミノ酸を補うアミノ酸GT複合成分、水分を抱え潤いを保つケラトMF複合成分の保湿成分3種を配合。就寝前に塗ると翌朝驚く程のハリツヤが生まれ、肌触りまで変わる!と賢者の信頼を得た。

【美容賢者の口コミ】

弓気田 みずほ

美容賢者

美容コーディネーター

弓気田 みずほさん

夜ケアが充実した今季、迷ったらコレ。スリーピングマスクを重ねたり、コクのあるクリームが苦手な人にもおすすめ
George

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

Georgeさん

乾燥知らずのしっとり感が朝まで続く
越後 有希子

美容賢者

エディター/ライター

越後 有希子さん

寝る前に保湿しても朝起きると乾いている…というジレンマを打ち消す逸品。濃密なのにスッと浸透して、潤ったもっちり肌がかないます
𠮷﨑 沙世子

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

𠮷﨑 沙世子さん

手が吸いつくようなもっちもちの質感が朝まで続く。使う度、肌調子の良さに驚く
野村 サチコ

美容賢者

美容ライター

野村 サチコさん

こっくりしているのにベタつかないテクスチャーで肌にピタッと密着。翌朝までしっかり保湿感が続き、貯水したような潤い満タンの肌になれます!
猪原 美奈

美容賢者

美容エディター

猪原 美奈さん

保湿力がすごい。もっちり&パーンとしたハリが出現
ゴールデンタイムリペア 深夜浸透クリームの詳細はこちら

コスメデコルテ リポソーム アドバンスト リペアクリーム

【受賞歴】2024年間 読者 ベストコスメ クリームランキング 1位
【受賞歴】2023年間 読者 ベストコスメ クリームランキング 1位
【受賞歴】2022年間 賢者 ベストコスメ 総合ランキング 1位、クリームランキング 1位
【受賞歴】2022年間 読者 ベストコスメ クリームランキング 1位
【受賞歴】2022下半期 ベストコスメ 総合ランキング 1位、クリームランキング 1位
【受賞歴】2022年間 賢者 ベストコスメ 総合ランキング 1位、乾燥ケアランキング 1位
【受賞歴】2022年間 読者 ベストコスメ クリームランキング 1位

価格容量発売日
¥11,00050g2022-09-16

リポソーム×オイルの力で3時間多く眠ったような極上の弾力肌に!超微細カプセルが肌内部でじわじわほぐれ、ひと晩中潤いと美容成分を与え続けるナイトクリーム。ハリ、ツヤ、透明感の高い肌にリセット。

【美容賢者の口コミ】

松本 千登世

美容賢者

美容エディター

松本 千登世さん

パッと明るく、つるんとなめらか、ふっくらしなやか。毎朝鏡を見る度に“この肌、好き”と思わずうぬぼれそうな、幸せを運ぶクリームです
安倍 佐和子

美容賢者

美容エディター

安倍 佐和子さん

ゆらぐことのない、タフな潤いで肌を満たしてくれる
野毛 まゆり

美容賢者

美容愛好家

野毛 まゆりさん

肌の奥から喜ぶリッチなテクスチャーで、つけた翌日は肌調子が抜群に!肌と心を癒してくれて、一日中ハッピーに過ごすことができます
石井 美保

美容賢者

美容家

石井 美保さん

軽やかになじみ、ひと晩中潤いで満たし続ける“お守りクリーム”
上田 祥子

美容賢者

美容研究家

上田 祥子さん

寝不足でも、肌はまるで熟睡したかのようなコンディション
永富 千晴

美容賢者

美容ジャーナリスト

永富 千晴さん

クリームの可能性を再認識させてくれた逸品!万年乾燥トラブルに悩まされている人でも、素肌力が確実に高まる頼もしいアイテムです
神崎 恵

美容賢者

美容家

神崎 恵さん

美しさにつけ込まれたようなハリツヤあふれる肌に!
石川 ユウキ

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

石川 ユウキさん

使い続ける程に肌に手応えが。企業のこだわりをひしひしと感じます
AYA

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

AYAさん

つけ心地が良く、翌朝、肌が変わる即効性が心強い!
NAYA

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

NAYAさん

翌朝の肌が明らかに違う!若返ったようなふっくら美肌になれることにびっくり♪ますますリポソームファンに

【読者の口コミ】
「翌朝の肌のもっちり感が段違い」(IT・37歳)
「育児などで寝不足の日も、これのおかげで肌の調子は良い」(主婦・30歳)
「忙しくても疲れていても、ぷるっとした肌でいられる救世主!」(ピアニスト・34歳)
「本当に+3時間寝たような肌になれてびっくり」(美的クラブ 菅原由香さん IT・29歳)
「これがあれば肌の調子が悪くなる心配なし!」(美的クラブ 高橋七美さん 会社員・26歳)

リポソーム アドバンスト リペアクリームの詳細・購入はこちら

花王 キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム[医薬部外品]

【受賞歴】2024年間 読者 ベストコスメ クリームランキング 3位
【受賞歴】2023年間 読者 ベストコスメ クリームランキング 3位
【受賞歴】2022年間 読者 ベストコスメ クリームランキング 2位
【受賞歴】2021年間 読者 ベストコスメ クリームランキング 1位
【受賞歴】2020年間 読者 ベストコスメ クリームランキング 2位
【受賞歴】2019年間 読者 ベストコスメ クリームランキング 1位
【受賞歴】2018年間 読者 ベストコスメ クリームランキング 2位
【受賞歴】2017年間 読者 ベストコスメ クリームランキング 3位

価格容量
¥2,970(編集部調べ)40g  

敏感肌ユーザーに根強いファン!皮膚科に勧められて使い始める人も。ふわっと軽い使用感で、とってもしっとり。ベタつかず、朝も使いやすいと話題の低刺激設計クリーム。

【読者の口コミ】
「濃密に潤い、かゆみが激減」(美容・32歳)
「とにかく肌あれしない。パートナーとリピ中」(金融・29歳)
「ライトな感触なのに保湿力はバッチリ」(金融・28歳)
「これを使い始めてから肌あれしにくくなったかも!」(派遣・26歳)
「マスクあれ予防のお守りクリーム♪」(営業・33歳)

潤浸保湿フェイスクリーム[医薬部外品]の詳細はこちら

ロート製薬 ケアセラ AP高保湿バリアスキンバーム

【受賞歴】2024下半期 ベストコスメ プチプラクリームランキング 2位

価格容量発売日
¥1,540(編集部調べ)24g2024-09-14

8種のセラミドが外敵刺激から守る。

【美容賢者の口コミ】

松本 千登世

美容賢者

美容エディター

松本 千登世さん

カサつきやゴワつきなど、バランスをくずしそうな肌に濃厚な潤いが広がる。ピンチの時の味方!
ケアセラ AP高保湿バリアスキンバームの詳細はこちら

ピエール ファーブル ジャポン アベンヌ ミルキージェル エンリッチ LF

【受賞歴】2024下半期 ベストコスメ ミドルプライスクリームランキング 5位

価格容量発売日
¥4,620(編集部調べ)50ml2024-11-21

自然由来の力で優しく本格エイジングケア。ハリ・ツヤのなさ、乾燥小ジワなどのエイジングサインが気になる敏感肌向けの高保湿ジェルクリーム。ナイアシンアミドとヒアルロン酸Naの複合成分や、アベンヌ温泉水、アボカド油が、肌の水・油分バランスを整えて、ふっくらと弾む肌へと導いてくれる。

【美容賢者の口コミ】

木部 明美

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

木部 明美さん

しなやかに弾む、ふっくら濃密肌へと導く、敏感肌にも安心のジェルクリーム。温泉水配合のみずみずしいつけ心地も◎
ミルキージェル エンリッチ LFの詳細はこちら

ラ・メール ザ・モイスチャライジング フレッシュ クリーム

【受賞歴】2024上半期 ベストコスメ クリームランキング 2位
【受賞歴】2024上半期 美的GRAND 賢者 ベストコスメ クリームランキング 2位

価格容量発売日
¥30,800 / ¥56,10030ml / 60ml2024-03-01

潤いバランスを整えて、エイジング連鎖をストップ!独自の美容保湿成分ミラクル ブロス(TM)が、潤いバランスを整えて健やかな肌に。フレッシュな使用感は、混合肌やインナードライ肌に◎。

【美容賢者の口コミ】

NAYA

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

NAYAさん

肌がゆらぐ嫌な予感がするとき、手で包み込みながら塗ると何事もなかったように鎮めてくれる、絶対的な安心感があります
藤井明子

美容賢者

美容プロデューサー

藤井明子さん

こんなにも肌に潤いを与えながら蓋をしてくれるクリームは初めて!みずみずしい柔肌に
木部 明美

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

木部 明美さん

毛穴が引き締まり、とにかくなめらかさがアップ。サラッとなじむので、メイク前にも◎
美香

美容賢者

美容家・美容ジャーナリスト

美香さん

ベタつかずになじんで毛穴を一掃。後肌のしっとりとしたなめらかさもクセになります
ザ・モイスチャライジング フレッシュ クリームの詳細・購入はこちら

ブランドで揃える!おすすめの「保湿スキンケアライン」3選

富士フイルム アスタリフト アドバンスドローション/同 クリーム

左/富士フイルム アスタリフト アドバンスドローション

価格容量
¥4,180 130ml

右/同 クリーム

価格容量
¥5,500 30g

ナノアスタキサンチン、ナノリコピン、3種のコラーゲンなどを配合。さらに、ローションには潤いを与えてハリを育む“高保水ナノ化ワセリン”、クリームにはツヤのあるハリを育む“シロヤナギエキス”がIN。真皮・表皮・角層に全方位アプローチして、憧れのふっくらハリツヤ美肌へ!

アドバンスドローションの詳細・購入はこちら アドバンスドクリームの詳細・購入はこちら

カネボウ化粧品 DEW アフターグロウドロップ/同 タンタンコンクドロップ

左/カネボウ化粧品 DEW アフターグロウドロップ

価格容量
¥3,850(編集部調べ) 170ml

右/同 タンタンコンクドロップ

価格容量
¥4,180(編集部調べ) 55g

長年のヒアルロン酸研究の成果を結集した化粧液&クリーム。化粧液には、長時間潤いを与え続ける独自の“ヒアロ保水膜”技術を採用。濃密なとろみ液が角層に行き渡り、もっちりツヤのある肌へ。クリームには独自の新技術“ヒアロ弾力膜”を採用。フェースラインまでグーッと密着し、弾むような潤いハリ肌へ!

アフターグロウドロップの詳細はこちら タンタンコンクドロップの詳細はこちら

オルビス オルビス アクアニスト ローション RM(しっとり高保湿タイプ)/同 モイスチャー RM(しっとり高保湿タイプ)

左/オルビス オルビス アクアニスト ローション RM(しっとり高保湿タイプ)

価格容量
¥1,750 180ml

右/同 モイスチャー RM(しっとり高保湿タイプ)

価格容量
¥1,970 50ml

「乾燥」と、「乾燥の悪化による敏感ループ」から抜け出すための原因に持続的にアプローチする“持続型トリプルアミノ酸”を配合。ローションは肌のすみずみまで潤いをチャージして、その潤いをしっかりキープ。モイスチャー(保湿液)は潤いを保つだけでなく、乾燥や大気汚染の刺激から物理的に肌を守る働きも。健やかな潤い美肌に導いてくれる。

乾いた肌もいきなりオアシス!美容プロが推す「超名品保湿マスク」5選

美容エディター

もりたじゅんこさん


関連記事をcheck ▶︎

美容エディター

松本千登世さん


関連記事をcheck ▶︎

美容家

小林ひろ美さん


関連記事をcheck ▶︎

肌を5分“水漬け”に。出ていく以上に入れ込む!それが保湿マスクの力

もりた 私にとってシートマスクはもはや化粧水代わり。シートマスクの何がいいって、肌を“水漬け”にできること。化粧水を5分間つけ続けるなんてできないけれど、シートマスクならできるんです。『ミノン アミノモイスト ぷるぷるしっとり肌マスク』は潤いのスペシャリスト。肌を刺激せず保湿してくれ、毎日でも使えます。『MEM クリア エッセンス マスク』も保湿特化型でディープに潤います。

小林 保湿ならシートマスクは大正解。私にとって潤いと巡りは美容の2大テーマ。年齢を重ねると、ただでさえ肌内部の水分が減少してくるのに、季節によっては肌の水が猛スピードでとんでしまう。だから、出ていく以上に、入れ込まなくては! それにね、保湿が完了した肌って、芯まで冷えて鎮まるんですよ。それが指に吸いつくようなむっちり感に変わる。シートマスクを剥がしたら、頬骨の上を手の甲で触れてみて。冷たい! と感じたら、保湿が完了しています。『コスメデコルテ モイスチュア リポソーム マスク』は肌の奥まで潤う。『SK-II フェイシャル トリートメント マスク』は私の大定番。大量購入してストックしています。

松本 『SK-II』は私も大好き。そもそもピテララバーなので、ピテラ漬けにできるマスクは大満足。『キュレル 潤浸保湿モイストリペアシートマスク』や『ミノンアミノモイスト ぷるぷるしっとり肌マスク』は薄いのにピタッと貼りついてくれる。私は朝マスク派なんですが、主にPC仕事をしながらの“ながら”になってしまうので、シートが剥がれたり液が垂れたりしないことが大事。向こうから意志をもって貼りついてきてくれる“吸盤マスク”が好みです(笑)。

もりた 向こうから意志をもって貼りついてきてくれるマスク!

花王 キュレル 潤浸保湿 モイストリペア シートマスク

価格容量
¥1,650 4枚

\毎日してもマスク疲れナシ!松本さん、もりたさん推し/
乾燥などでゆらぎがちな肌を落ち着かせ、ディープに保湿しながら肌あれを防ぐ。松本さんの言葉どおり「意志をもって貼りついてくれる」1枚。マスク時間は10~15分間。無香料。

潤浸保湿 モイストリペアシートマスク[医薬部外品]の詳細はこちら

SK-II フェイシャルトリートメント マスク

価格容量
¥13,860 6枚

\肌をピテラ(TM)漬けにする贅沢!松本さん、小林さん推し/
肌に密着する厚みのあるシートに、ピテラ(TM)を含んだ美容液1本のリキッドが。ピテラ™はエイジングケア界かい隈わいで再注目されている発酵代謝エキス。マスク時間は5~15分間。

フェイシャル トリートメント マスクの詳細・購入はこちら

メム クリア エッセンス マスク

価格容量
¥5,280 4枚

\バリア機能を高めて肌を浄化!もりたさん推し/
5種のセラミドを内包したリポソームに、バリア機能を高め透明感を引き出する22種の成分。さらに、希少な鉱石を配合。潤いが入って肌がひんやりする感覚が気持ちいい。マスク時間は10分間。

クリア エッセンス マスクの詳細はこちら

コスメデコルテ モイスチュア リポソームマスク

価格容量
¥7,920 6枚

\異次元のリポソーム集中投下!小林さん推し/
マスクに最適化したリポソームカプセルで潤いを早く確実に届ける。紫黒米エキスやローヤルゼリーエキスを配合。極薄シートに軽いリキッドが心地いい。マスク時間は10分間。

モイスチュア リポソーム マスクの詳細・購入はこちら

第一三共ヘルスケア ミノン アミノモイスト ぷるぷるしっとり肌マスク

価格容量
¥1,320 4枚

\ジュレでマスクする気持ち良さ!もりたさん、松本さん推し/
何といっても特徴的なのがリキッドがほぼ固形のぷるぷるジュレであること。薄いシートに液垂れしないジュレで、乾いた肌も超しっとり。マスク時間は10~15分間。

ミノン アミノモイスト ぷるぷるしっとり肌マスクの詳細はこちら

「リップの保湿」はどうする?おすすめケア&アイテム

■教えてくれたのは…友利 新(ともりあらた)先生
都内2か所のクリニックに勤務の傍ら、医師の立場から美容と健康を医療として追求し、美しく生きるための情報を発信。YouTubeは登録者数165万人越えの人気。

Q. 唇がカサついて縦ジワが目立ちます。リップもキレイにのらないし、どうケアしたらいいですか? (Y.K 45歳・メーカー勤務)

A. 唇専用の美容液でケアしてみて! 日中はこまめに塗って油分の膜を作り、乾燥や外的刺激をブロック。就寝前はパックのようにたっぷり塗ってスペシャルケアを。

「唇には皮脂腺がないので、角質層のラメラ構造が形成されにくく、バリア機能が崩れやすいという特性があります。肌以上に外的刺激を受けやすく、乾燥やあれが起こりやすいんです。カサつきや縦ジワが気になるなら、唇に不足しがちな保湿成分や美容成分を補える唇専用の美容液を使ってみてください。日中はこまめに塗って唇の表面に油分の膜を作り、乾燥や外的刺激をブロック。夜はパックのようにたっぷり塗って眠り、オーバーナイトで徹底的に保湿するのがおすすめです」(友利先生)

【おすすめアイテム】

\縦ジワ解消効果バツグンの唇用美容液3選/

カネボウ化粧品 センサイ トータルリップトリートメントスティック

価格容量
¥6,380 5.2g

リッチな潤いのオイルバームで厚膜をはり、乾燥や外的刺激から唇を守る。ピンクの微細なルーセントパールがくすみを飛ばし、縦ジワを目立せない。日中のこまめなケアに便利なスティックタイプ。

ドクターケイ ABC-Gリップセラム

価格容量
¥2.970 10g

レチノール誘導体・ビタミンB群・Cなど11種類のビタミンと保湿成分が凝縮。ビタミン欠乏が起きやすい唇に潤いを与え、つるんとなめらかに。リップの下地やグロス代わり、就寝前のトリートメントとマルチに使える。

コスメデコルテ リポソーム アドバンスト リペアリップセラム

価格容量
¥8,800 7g

新開発の「唇用多重層バイオリポソーム」が潤いを深く届け続け、縦ジワの目立たないふっくら弾む質感の唇へ。乾燥が気になるときは就寝前にパックのようにたっぷり塗って潤いをリペア。

\就寝中のリップケア専用のマスクも!/

ラネージュ リップスリーピングマスク

価格容量
¥2,365 各20g 全6種類(ベリー、グレープフルーツ、バニラ、スイートキャンディ、グミベア、ピーチアイスティー)

韓国発、ベリーフルーツコンプレックスとココナッツオイル配合のオーバーナイトリップマスク。就寝中に角質に潤いを与え、なめらかでふっくらとした唇へと導く。

保湿アイテムの正しい「塗り方」

保湿力の高いスキンケアを塗布しさえすれば肌の乾燥はケアできると思いがちですが、実は「塗り方」もかなり重要。

【How to】

  1. 化粧水や化粧液は適量を手に出してから両手のひらで温めながらのばし、顔全体に塗布したら、優しくハンドプレスして肌の奥までしっかり入れ込みます。手を肌に当てるときも離すときも、ゆっくりと丁寧に行いましょう。
  2. クリームは額・鼻・両頬・あごの5点に適量を分けて置き、顔全体にのばしてから、ハンドプレスで肌に入れ込みます。こちらも肌をこすらないように、優しく行うのがポイントです。

ちなみに、どのアイテムも特に乾燥しているパーツには重ね塗りをするのもおすすめ。正しく丁寧な塗り方で潤いを肌の奥までしっかりと行き渡らせれば、肌の潤い度がアップすること間違いなしです!

メンズも手に取りやすい「保湿アイテム」とは?

美容好き芸人

あきば美容研究生

フェイスケアで保湿をしてみようと考えたときに手に取りやすいのは「化粧水」ではないでしょうか。僕はよく初めての方にオールインワンのアイテムを勧めたりもしますが、あれももちろん万能のアイテムではありません。化粧水ももちろん良いところと悪いところがあります。

多くの方のスキンケアは化粧水から始まります。ただ基本の成分が水性成分になるので、それだけだと時間の経過とともに蒸発して乾燥してしまうことがあることが化粧水の弱点と言えます。ですので、蓋をする役割として油分での保湿が勧められるのです。それが乳液やクリームになります。

\化粧水ってどんなアイテム?/
主に水分を与えて保湿する。肌に必要な水分のバランスを整えてくれたり、抗肌荒れ・収れんといった効果の期待できるものも存在する。

\乳液・クリームってどんなアイテム?/
主に油分を与えて保湿する。乳液は化粧水とクリームの間くらいの立ち位置で、水分と油分のバランスを保ってくれるものも多い。

油分での保湿は蓋となりますので、実際にやってみるとよくわかりますが、化粧水だけをつけている時よりも保湿の効果が長く続いていくのを実感できます。ただ一方で油分が多すぎるとそれはそれで肌トラブルの原因になりますので、注意が必要ですし、僕はマストであるとも思っていません。実際に僕は肌の状態で化粧水だけで終わらせる時もあります(決してめんどくさいとかではなく)。

でもとっつきやすさでいうと化粧水は手に取りやすいかと思います。なのでまずは化粧水を使ってみてその気持ちよさや楽しさを体感してから、それらを使ってしばらく経ったときに肌の乾燥を感じたら、「油分での保湿が足りないのかな?」と思うのが良い順番なんじゃないでしょうか。

ニキビや赤ら顔はオーバーケアのサイン?保湿の注意点とは?

保湿したらニキビができた!?その原因は?

表参道美容皮膚科・副院長

三宅 真紀先生

保湿剤に含まれる油分が原因かも
「乾燥は、すでにできているニキビを悪化させてしまうだけでなく、乾燥によって角質が厚くなることも、ニキビができる要因になります。ですから、保湿は大事です。保湿したらニキビができた、という事象が起こるとしたら、それは保湿剤に含まれる油分が多いことが原因と考えられます」(三宅先生・以下「」内同)

「ニキビの原因となるアクネ菌は、肌の皮脂だけでなく、化粧品に含まれる油分もエサにします。そのため、肌が油分過多になってしまうと、アクネ菌が増殖してニキビができたり、悪化してしまうのです」

ニキビができないためのスキンケア方法

【基本のスキンケア】
「“水分でしっかりうるおいを与えながら、油分は控える”が基本です。そのためには、ビタミンCやセラミド、ヒアルロン酸やコラーゲンが含まれた化粧水や保湿美容液をメインでお手入れするようにし、乳液やクリーム、オイルなど油分が多い化粧品は極力避けるようにしましょう。

スキンケア製品を選ぶ際は、コメド(毛穴に皮脂が詰まった状態)になりにくい、“ノンコメドジェニック”と記載されたものを選ぶのもよいですね。

洗顔はたっぷり泡立てて、肌との摩擦は避けて。クレンジングは、油分が少なく、さっぱり洗い上げてくれるジェルタイプがおすすめです。

また、日頃から角質ケアを取り入れるのもニキビ予防になります。自宅ではピーリング石けんやピーリングローションを使用するのがおすすめ。弱いものでしたら、毎日使用しても問題ありません。ニキビができているときは、2週間に1回、ニキビが落ち着いている場合は、1か月に1回、皮膚科でのピーリングも効果的ですよ」

【肌質別のスキンケア】
\混合肌/
混合肌の人はTゾーンに皮脂分泌が多いため、Tゾーンは特に念入りに洗顔をして皮脂を落としましょう。保湿は化粧水を重ね付けし、乾燥の強い箇所はクリームで油分を補って。

\オイリー肌/
皮脂の分泌が多く、もともとニキビが出来やすい肌質です。油分が多く含まれた乳液やクリームは、全顔に使わない方がベスト。化粧水を重ね塗りし、水分補給を。朝、夜の洗顔で皮脂をしっかりと落としましょう。

\普通肌/
ニキビ予防には、普通肌の人でも洗顔・保湿は大切です。皮脂を取りすぎない程度に洗顔し、しっかり保湿を心掛けて。

肌がゆらいでいる時はシンプルケアにしよう

エディター

大塚真里さん


関連記事をcheck ▶︎

肌がゆらいだときこそ、見直すべきは普段のケア。シンプルな「ゆる肌管理」で確実に肌を立て直す極意を、エディター・大塚真里が指南します!

スキンケアの情報は至る所にあふれていて、魅力的な新作化粧品も次々登場。ブースター、プレ美容液、洗い流すマスク、流さないマスク…などなど、お手入れに取り入れやすいスペシャルケアアイテムの種類も増えています。コスメが好きだといろいろ使ってみたいし、やればやる程肌が良くなると信じてしまいがち。

でも、実はそこが落とし穴だったりします。ひとつひとつは良い品でも、やりすぎが逆に負担になることがあるのです。肌がゆらぎやすい人や季節の変わり目などは、シンプルな保湿ケアの積み重ねが、肌を落ちつかせてくれます。

【ゆらぎケアの捉え方】やりすぎない。自分に合うことを淡々と続けるだけでゆらぎ0の肌は手に入る

良い刺激は、同時に肌あれリスクもはらんでいる
例えば敏感肌の人は、むやみにいろいろなコスメを取り入れると肌あれを起こすことがあります。これはコスメ自体が悪いのではなく、肌のバリア機能が低く、異物を悪い刺激と受けとりやすい状況だから。季節の変わり目で肌がゆらいでいるときも似た状況です。普段は何を使っても大丈夫な人でも、少し慎重に、使うアイテムを慣れているものだけにして数も絞ることで、トラブルを防げる可能性も。

いつも美肌な人はシンプルケア!化粧水とクリームだけでOK

肌がゆらぐリスクあり!やりすぎNG行動

日々少しの肌変化に焦りがち

誰にでも毛穴や小ジワはあります。それらを目の敵にしてあれこれお手入れを加えようとすると、むしろ肌に炎症が起こり、トラブルが悪化。

スペシャルケアをデイリーにやりがち

スペシャルケアの中には、ハードな角質ケアや美容成分が高濃度なマスクなど、効果が高くても毎日やると肌に負担となってしまうものもあります。

「良さそう」に飛びつきがち

誰かがコスメをお勧めする記事を見ると、素通りできない、読み込んでついポチってしまうことも多々…。それ、本当に自分の肌に必要ですか?

オーバーケアを防ぐ「ゆる肌管理」とは?

肌状態を気にしすぎず、淡々とお手入れすること
スキンケアが大好きな『美的』読者の方々は、お手入れ不足よりも〝オーバーケア〟になりがちな傾向があります。もし小鼻の周りや頰に赤みがあったら、お手入れのしすぎで肌が炎症を起こしている可能性も。春先は肌が乾燥したり、花粉やホコリによる刺激で炎症を起こしやすい状態になっているので、シンプルな保湿ケアを淡々と続ける「ゆる肌管理」がおすすめ。やりすぎない、気にしすぎないことで、肌は健やかさを取り戻します。

1.まずは今の自分(肌状態)に必要なケアを見定める
大切なのは、誰かではなく自分の肌に合うこと。春先は肌が乾燥しやすかったり脂っぽかったりするので、まずは肌状態を把握して。

2.淡々と続けてみる
肌に合うシンプルステップのスキンケアコスメを選んだら、それだけを日々使い続けます。肌状態をあまり気にせず緩い気持ちで。

3.2週間程度間隔をあけて肌をチェックし、判断&微調整
オーバーケアを防ぐためには肌の細部を気にしすぎず、2週間に1回ぐらい確認するのがちょうどいい。毛穴詰まりや乾燥などの状況に応じて、スペシャルケアをプラスしても。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事