メイクHOW TO
2025.3.25

童顔さん必見!大人っぽく見せるための8つのメイクテクを解説

童顔タイプさん向け、大人っぽく見せるためのメイクテクをご紹介!まずは童顔タイプの特徴からチェック。眉、アイメイク、リップテクなど大人っぽく見せるためのテクニックをたっぷりと!少しのメイクテクでいつもと違う大人っぽさを手に入れましょう♪

童顔タイプの「特徴」

【甘幼顔】
ピュアで透明感のある印象が魅力的な一方でかわいい要素が強いため無理に大人っぽさ、女っぽさへ寄せようとするとちぐはぐに見えがち。印象を変えるなら、1パーツに的を絞ったマイナーチェンジが正解。

目の形が丸い
二重幅が広めで、サイズ的にも大きめ。シャープというよりも、まぁるいフォルムをしていて幼かわいい印象。涙袋があるのも特徴。

眉が薄めでまだら気味
イメージでいうと、赤ちゃんのようなほわっと軽い眉。毛1本1本もどちらかというと細めで、毛流れを感じにくい。

鼻の形がふっくらと丸い
鼻先と小鼻にふっくらとした丸みがあり、柔らかい印象に見られることが多い。ややのっぺりとしがちなので、立体感は作りにくい。

頬やフェースラインがふっくらと丸い
あごも比較的丸く、丸顔といわれることが多い。笑ったとき、頰が人よりもふっくらしていて、淡いチークを塗ると膨張しがち。

唇がぽってり肉厚
サイズ感にかかわらず、上下ともふっくらとしているのが甘顔の特徴。あまりリップメークをしなくても存在感が立つことが多い。

【辛幼顔】
顔だちがクールなわりに、コンサバな印象はもたれにくいのが特徴。キリッとメークもハマるけれど、今っぽさを求めるなら、元々ある透明感を生かしたメークが◎。クールさとかわいさの、相反する魅力があるから、メークの色や骨格の微調整だけでも、比較的印象を変えやすい。

目の形がアーモンドアイ
切れ長アイよりは、ほんの少し丸みもあるアーモンド形。アイラインをしっかりと引くと、きつく見られることがわりとある。

眉が薄めでまだら気味
毛1本1本が細く、メークをしていないと薄顔に見られがち。存在感があまりないので、眉の作り方次第で顔の印象がガラリと変わる。

鼻の形がすっきりとしている
小鼻の膨らみがあまりなく、鼻先がツンとしていて高く見られる。正面から見たときの鼻筋もほっそりシャープ。

頬やフェースラインがややシャープ
フェースラインでいうと、丸みのある甘幼顔と、シャープな辛大人顔さんの中間に位置。頰の肉感だけは辛大人顔寄りで、あまり厚みがない方。

唇のボリュームがやや薄め
セクシーなボリューム感こそないものの、薄くて主張しすぎないからこそ、ヌーディな色も派手色もハマりやすい。

【メイクテク1】童顔印象を払拭する眉メイク

ヘアメイクアップアーティスト

KUBOKIさん


関連記事をcheck ▶︎

\やり方を動画でチェック!/

【ポイント】

  • 眉の毛が生えている方向にペンシルで描き足し、パウダーはあくまでも眉の形を整えればOK。

【How to】
(1)小鼻と目尻、口角と目尻、それぞれを繋いだ延長線上の間まで書き足す。

(2)まずはペンシルで、眉頭の毛を書き足す。下から上に眉頭の毛の生え方に沿って。

(3)眉の中心から目尻にかけても、ペンシルで毛の流れに沿ってペンシルで毛を書き足す。

(4)パウダーを使って毛の形を整える。パウダーはブラシを横向きにして、色をのせていけばOK。

【メイクテク2】年齢相応の凛とした美人顔メイク

ヘア&メイクアップアーティスト

yumiさん


関連記事をcheck ▶︎

3つのポイントを押さえるだけで、こんなに大人の知的ムードを醸し出せる! 優しげな雰囲気は残しつつ、表情にピリリとした緊張感が生まれ、40代のキャリア女性らしい上品なイメージに見えませんか?

【BEFORE】
顔が童顔でナチュラルメイクだと実年齢よりも若く見えてしまうのが悩み、という高橋さん。

「自分で言うのもなんですが、年齢より若く見られてしまうのがコンプレックスです。若く見えること自体は嬉しいことでもあるのですが、仕事上では小物っぽく見えてしまって、役職についているのにナメられやすい気が…。キャリア女性らしい、凛としたオーラを出したいです!」というご相談。

【AFTER】
こちらが、yumiさんのお直しメイク。高橋さんのかわいい系の顔立ちが、グッと大人っぽく聡明な印象に! チャームポイントのふっくら艶やかな肌は、知性を感じさせる大人上品なセミツヤ肌にチェンジ。また、要となるのが、目元や唇といったパーツメイクの仕方。丸みがあって、あどけなさを感じるパーツをキュッと締めて、メリハリアップ!

【ポイント】

  • ベースメイクはセミツヤ仕上げで「肌の品」を格上げして
  • 「切れ長ライン」で目元にさりげない緊張感を
  • 幼な顔にはピンクリップはNG。チェリーレッドで口元を締めて

【How to】
(1)プレストパウダーでセミツヤ肌に仕立てて
大人顔を目指すなら、まずはベースメイクを更新してみて。ツヤツヤの肌よりも、落ち着きのあるエレガントな印象がかなうセミツヤ肌が◎。

普段通りにファンデーションを塗ったら、透明感を引き出しつつ肌に“きちんと感”を演出してくれるプレストパウダーをプラスオン。

「大きめのブラシで顔の内側から磨くようにつけて。クリアなベールをかけたような美しい仕上がりに!」(yumiさん・以下「」内同)

(2)目元はクールで知的な存在感をもたらす “切れ長ライン” に
元々が丸めでフェミニンな目元は、長めラインでインパクトを出して意志を感じるクールな眼差しに。

「存在感はアップしたいけれどキツさは出したくない…という方はダークブラウンのペンシルを使ってみて。強さと優しさを両立した大人っぽい表情になりますよ」

上まぶたの黒目の外側あたりからスタートし、目尻はスッと抜くようにして1cm延長。

「目尻は正面から見た時にはね上げたりたれ目に描くとナチュラルさや大人っぽさが損なわれてしまいます。目頭と目尻を結ぶ線と平行に引くのがコツです」

(3)チェリーレッドのリップで大人顔にシフト
さらにメイク全体を引き締めるポイントとなるのが唇。ピンク系もいいけれど、幼な顔さんはチェリーカラーのグロスで“キレ”のある顔印象に。

唇の中心から立体感を出すようにオン。

「大人が赤リップをつけこなすならシアーに色づくタイプを選んで。高発色でも派手になりすぎず、抜け感が出て古見えしません。リップを塗った後は“パッパッ”としてなじませるとさらに自然に」

【使用アイテム】
クレ・ド・ポー ボーテ プードルコンパクトエサンシエルn

価格容量
¥12,100 5g

繊細なパウダーがしっとりと肌に溶け込むトリートメントプレストパウダー。日中のテカり・乾燥を防ぎながら、キメの整った透明感あふれる肌に。

クレ・ド・ポー ボーテ パンソー(プードル)

価格
¥8,250

シルクのようになめらかな肌あたりで、パウダーをふんわりと均一に密着させ、プロのように美しく、ヴェールを纏ったように輝く仕上がりに導く高機能パウダーブラシ。

イミュ デジャヴュ ラスティンファインE クリームペンシル ダークブラウン

価格
¥1,320 ダークブラウン

力を入れなくても、肌の上でほどけるようになめらかな描き心地。安定した細さのラインの描ける楕円タイプ。目力も優しさもかなうダークブラウンがおすすめ。

【メイクテク3】目頭ライン&シアーリップで大人美人顔に

ヘア&メイクアップアーティスト

猪股真衣子さん


関連記事をcheck ▶︎

【BEFORE】
似合うメイクが今イチわからず、いつも無難なナチュラルメイクに落ち着いてしまう。メイク感が薄いからなのか、子供っぽく見られたり、疲れてる? と言われることも多々…。

【AFTER】
幼く見える原因は、薄めなメイクはもちろん、遠心気味なパーツバランスにあり!特に印象を大きく左右する目元で“求心顔”を作り、大人美人顔に。

【ポイント】

  • アイメイクのポイントは目頭ライン
  • シアーな濃色で下半顔を引き締める

\全体でみるとこう!/
色味を足しつつ求心顔へ近づけるという驚きのテクニックで、本来のパーツが際立ち、美人度が大幅アップ! メイク感も抜け感もある理想の仕上がりに。

【How to】
(1)Bで上下の目頭を囲むようにくの字にラインを。ここをラインで引き締めると一気に求心顔に。

(2)透明感のあるプラム色のリップを全体に塗る。大人っぽい色味も透け感があるものなら、気負わず使える。

【使用アイテム】
B.RMK アイディファイニング ペンシル 03

価格発売日
¥3,300 2022-08-05 03

キツくならない茶。

アイディファイニングペンシルの詳細・購入はこちら

【メイクテク4】子供っぽく見せないピンクメイクのコツ

ヘア&メイクアップアーティスト

輝・ナディアさん


関連記事をcheck ▶︎

【ポイント1】アイシャドウは強弱つけて入れると大人っぽく仕上がります
上まぶたの目頭側にピンクを多めに入れると大人っぽく、目尻側に入れるとピュアな印象になります。

\目元強調!アイシャドウの入れ方次第で大人っぽい美人顔に!/

【How to】
SUQQUのアイテムの右上を目頭側に、少量ずつ取って3〜5回重ねづけ。透明感をキープしつつも深みをつけることで、大人っぽい印象に。

【使用アイテム】
SUQQU シグニチャー カラー アイズ 07

価格
¥7,700 07
シグニチャー カラー アイズの詳細・購入はこちら

【ポイント2】リップにポイントを置いてアイメイクとチークで引き算を!
大人っぽい印象を目指したい日はハーフマット質感のリップをチョイス。色は上品なローズピンクを。リップが主役の日はアイメイクとチークの色味は抑えてバランスをとりましょう。

\リップが主役!かわいさはキープしつつも色気のある顔が完成♪/

【How to】
少しオーバーめにオン。

【使用アイテム】
コスメデコルテ ルージュ デコルテ 44

価格発売日
¥3,850 2021-08-21 〈Velvet〉44
ルージュ デコルテの詳細・購入はこちら

【メイクテク5】ブロンズクリームで引き締めてぐっと大人っぽく

ヘア&メイクアップアーティスト

進藤郁子さん

【BEFORE】
「顔の中に曲線的なパーツと直線的なパーツが混在しているのがおしゃれ顔タイプ。曲線的=かわいい印象、直線的=クールな印象。このミックス感が今っぽさのカギです」と、進藤さんは分析。

「どちらかに寄せたいときは、その要素を持つパーツを強調し、そうでないパーツをそちらの形に寄せます。例えば、かわいくするなら、口元や頬の丸さを強調し、目元は丸くメイクするというように。どんな雰囲気にも寄せられながら、完璧になりすぎないところがカジュアルでエフォートレスな印象につながり、あらゆるメイクが今どきになるお得な顔です」(進藤さん・以下「」内同)

【AFTER】
顔の縦幅が短めで幼く見えやすいおしゃれ顔は、どんなメイクをしても老けないところはメリット。けれど、大人っぽくしたいときに使えるのがブロンザーでのシェーディングテクニック。

「ナチュラルな影を額と顔のサイド、頬骨の下に入れるだけで、顔がシュッとして見え、かわいい印象から美人な印象にシフトします。青みローズのリップを主役にした色っぽいメイクも、もとの顔のバランスと相まってフレッシュに仕上がります」

【How to】
(1)ブロンザーを指に取り、額からフェースラインと頬骨の下にオン。
(2)顔が短めのおしゃれ顔タイプはあごは入れなくてもOK。境目をよくぼかして。

【使用アイテム】
NARS ラグナ ブロンジングクリーム 01

価格容量発売日
¥6,05019g2022-08-05

肌に溶け込み自然な影感を与えるブロンザー。肌色にごく近い色なので誰でも失敗なし。クリーム質感が肌もキレイに見せてくれる。

ラグナ ブロンジングクリームの詳細・購入はこちら

【メイクテク6】大人っぽいふっくらじゅわん唇に

\教えてくれたのは…ヘア&メイク 林 由香里さん/

明るい色のリップライナー使いで大人っぽいふっくらリップに!
リップライナーを使うときは、使用する口紅と似た色を選ぶのが王道。

だけれど、ヘア&メイクの林さんは、「今どきのふくよかなリップのためには、あえて口紅よりも明るい色を選ぶのがおすすめ。柔らかい影のようなニュアンスでなじみ、わざとらしくない“ふっくらじゅわん”とした唇に仕上がります」と話します。

悪目立ちすることなく、さりげなく唇の立体感を盛っていつもより色っぽく♡

【How to】
(1)Aのリップライナーで上唇の山の部分と下唇の口角側1/4をややオーバーになぞる。自然な仕上がりのためには唇全体を縁どらないのがコツ。
(2)Bのリップはブラシでなじませ、最後に先程描いたリップラインをAで再びなぞる。

【使用アイテム】

A.ローラ メルシエ キャビア リップライナー 01

価格発売日
¥3,740 2024-09-06 01

ヒアルロン酸配合のクリーミーなタッチでするする描け、にじみにくいのも魅力。

キャビア リップライナーの詳細はこちら

B.NARS エクスプリシット リップスティック 806

価格発売日
¥5,280 2024-08-23 806

サテンのような質感で、赤みを含んだしゃれ感たっぷりのブラウン。

エクスプリシット リップスティックの詳細・購入はこちら

【メイクテク7】色っぽローズピンクリップで大人っぽい表情に

\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 夢月さん/

定番&好感度抜群のピンクは質感、色味次第で大きく印象が左右されるカラー。ピンクは子供っぽい…と思っている人も素の唇に溶け込むような“ツヤピンク”なら大人っぽい表情に。

「ピンク特有の甘さが苦手な人は、ベージュみ、シアー感、くすみのどれか一要素ある“ツヤピンク”が◎。程よく甘さが軽減されつつも、かわいらしさや華やかさのある唇に仕上がりますよ♡」(夢月さん)

【How to】
(1)グロスをチップにとり、全体にオン。
(2)3回重ね塗りして、ツヤを存分に盛って。

【使用アイテム】
スナイデル ビューティ ピュア リップ ティント n 01

価格発売日
¥2,970 2023-05-10 01

ちゅるんと艶めく色っぽローズピンク。シルキーに艶めいて、上品な血色感をプラス。潤いのヴェールをまとったようなリキッドルージュで、長時間美しいツヤ唇が持続。

ピュア リップ ティント nの詳細・購入はこちら

【メイクテク8】朱赤リップで大人の余裕を呼び込む

ヘア&メイクアップアーティスト

中山友恵さん


関連記事をcheck ▶︎

頑張っていないのにおしゃれ。肌の透明感もぐっと引き立つ朱赤リップが、大人の余裕を呼び込む
「オレンジみを含んでいて、エッジー。けれども、赤リップよりは強くない朱赤リップの絶妙な色合いが、かわいい顔タイプの優しい印象をキープしつつ、おしゃれな雰囲気をプラスします」(中山さん)

肌色の透明感が無理なく引き立つのも、朱赤リップの強み! その透明感をキープするため、目元はあえてヌーディにメイク。

【BEFORE】

【How to】
(1)指にとり、口角を外して唇全体へ優しくたたき込んでなじませる。
(2)口角はリップブラシに少量を取り、輪郭に沿って丁寧に塗る。

【使用アイテム】
ランコム ラプソリュ ルージュ インティマット 505

価格
¥5,610 505

クリーミーなつけ心地のマットリップ。オレンジのほか、青みやミルキーさもわずかに含み、朱赤リップに慣れた人も新鮮に使える。

ラプソリュ ルージュ インティマットの詳細・購入はこちら

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事